ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2024年05月06日

鈴鹿7マウンテン その3_雨乞岳

2024.05.02(木)曇り

ユッキーのお誘いで久しぶりに鈴鹿セブンマウンテン
3つ目の雨乞岳へ。




06:00トンネルを超えて直ぐの駐車場でバブちゃんと合流。




登山口が近く、ココも駐車台数は少ないのでお早めに。




登山口スタート地点にも看板があり目安になります。





分岐やポイントでこの様な看板がありありがたいです。




往路は谷ルートをこの看板に沿って登ります。




沢沿いを登るので何度も沢を渡ります。ゴアの登山靴をお勧めします。



ルートは基本湿っており、滑りやすいです。





又、遭難も多いようで何ヶ所かヘリのレスキューポイントが
設定されていました。




分岐毎に確認して進みます。




お花は少なく群生していないのでよく探すと見つかります。




雨乞いと言うだけあった谷ルートは苔むした所も多く
スリッピーなので注意が必要です。


今回一番のお気に入りはこの待ち針の様な植物!




寄らないと判らないのですが下界ではあまり見かけませんね。




幹が分かれた不思議な木。




07:30登り看板の最終⑦番を通過。




擬態するユッキー!




08:00一つ手前の東雨乞岳。山頂が開けており
モグモグTIMEにはこちらのが良さそうです。




最高峰雨乞岳山頂はこちら。




熊笹の藪漕ぎが必要です。途中人が見えるの判ります?




08:30藪を抜けると雨乞岳です。




四日市と伊勢湾。




踏破済の鎌ヶ岳。




7マウンテンの一つ御在所岳。未踏破です。





東雨乞岳山頂まで戻りモグモグTIME。




ユッキーがコーシーを淹れてくれました。




10:00休憩後下山開始。復路は尾根ルートで下山します。




お花は周りを探さないと見つかりません。


種類は全然判りません。
お手数ですが判る方コメントいただけると嬉しいです。^^ 




ねむねむさんに聞いたら判るかな? 赤やしお?


山頂っぽくないですが三人山。




今日はピンクのお花多いです。




群生していないので周りを探しながら歩きます。





尾根ルートなのでトトロが出てきそうな道も。!




こんな感じの所もありますが、尾根ルートは総じて歩きやすいです。





11:30無事下山しました。





これで3/7マウンテン制覇しました。


昼食&温泉編に続く。!!^^
  


Posted by bumi at 10:28Comments(3)登山