2024年07月30日
真空断熱ペットボトルホルダー比較
500~650mlのペットボトルを冷やすホルダーを2つ
購入したので比較してみました。

ブルーはニトリ,茶色はワークマン どちらも1.2千円前後です。

パッケージはこんなんです。

中はこんな感じでステンです。

家に有った650mlペットボトルを入れてみました。


丸型はすんなりはいるのですが角型はどちらも干渉して普通では入りません。

四隅を少し変形させながらネジ込めば入りますが、不安ですね。

写真の通りワークマンのがステンレス部分が多く性能良さそうですが
デザインは断然ニトリです。

ワークマンのは底の中心にラバーが有り転倒防止には配慮されてます。

来年モデルはきっと改良されるのでしょう。

冷蔵庫で冷やしたペットボトルを炎天下車内で放置後飲んでみましたが
冷たさキープされてました。

ボトルキャップ部分のパッキン構造もワークマンのがしっかりしてます。
次回は登山に持ち込んで試してみます。^^
購入したので比較してみました。
ブルーはニトリ,茶色はワークマン どちらも1.2千円前後です。
パッケージはこんなんです。
中はこんな感じでステンです。
家に有った650mlペットボトルを入れてみました。
丸型はすんなりはいるのですが角型はどちらも干渉して普通では入りません。
四隅を少し変形させながらネジ込めば入りますが、不安ですね。
写真の通りワークマンのがステンレス部分が多く性能良さそうですが
デザインは断然ニトリです。
ワークマンのは底の中心にラバーが有り転倒防止には配慮されてます。
来年モデルはきっと改良されるのでしょう。
冷蔵庫で冷やしたペットボトルを炎天下車内で放置後飲んでみましたが
冷たさキープされてました。
ボトルキャップ部分のパッキン構造もワークマンのがしっかりしてます。
次回は登山に持ち込んで試してみます。^^
2024年07月27日
イカメタル戦後処理
今季2回目のイカメテル釣行インプレッション!
鉛スッテ/エギ ストッカー自作。

手返しがめちゃ楽で鉛スッテやエギ交換の時短にはなりました。
が、
外に出ているので潮や墨が掛かり全部洗うことになります。

洗ったのは当然乾かさなければならず、意外と手間でした。

ケース側も洗って拭く。

手返しの良さを採るか、片付けの煩わしさが勝るか、微妙です。
ケースの底に穴をあけてケース毎洗うも検討しましたが悩み中です。
^^
鉛スッテ/エギ ストッカー自作。
手返しがめちゃ楽で鉛スッテやエギ交換の時短にはなりました。
が、
外に出ているので潮や墨が掛かり全部洗うことになります。
洗ったのは当然乾かさなければならず、意外と手間でした。
ケース側も洗って拭く。
手返しの良さを採るか、片付けの煩わしさが勝るか、微妙です。
ケースの底に穴をあけてケース毎洗うも検討しましたが悩み中です。
^^
2024年07月21日
オモリグ用エギシャローチューン
今回もオモリグ用エギをロストしちゃいました。
エギは沢山持っているので手持ちのエギング用の
2.5号と3号をオモリグ用に改造します。

改造といってもシンカーを削って少し軽くしてゆっくり沈む様にします。

今回対象にしたのはシンカーが平らで削り易いヤマシタのエギ王K!

2カ所ある穴径をドリルでもんで広げます。

これくらい切り粉が出るまで削りました。
次回オモリグが楽しみです。^^
エギは沢山持っているので手持ちのエギング用の
2.5号と3号をオモリグ用に改造します。
改造といってもシンカーを削って少し軽くしてゆっくり沈む様にします。
今回対象にしたのはシンカーが平らで削り易いヤマシタのエギ王K!
2カ所ある穴径をドリルでもんで広げます。
これくらい切り粉が出るまで削りました。
次回オモリグが楽しみです。^^
2024年07月17日
今季2回目のイカメタルは爆釣+あゆちぃ!
2024.07.16(火)曇り/小雨
今季2回目のイカメタルで福井へ出撃。
現地に到着するとなんと釣りガールのあゆちぃっぽいキレイなお姉さんを見かけます。

さらによく見るとイカ先生らしき人が。
なんとシマノとクレイジーオーシャンの釣りロケが、同じ船宿でダブルブッキングだそうです。
流石に乗る船は別々ですが。
シマノは貸し切りで、なんと本物あゆちぃとは同じ船に乗船です。
2ショットも快く引き受けてくれました。

TVで見るよりも顔小さくて、ほんと可愛いいです。^^
釣り座くじびきで3番を引いたので、チームクレイジーオーシャンと同じ右舷に陣取ります。

あゆちぃはミヨシで自分はトモなので一番離れてるのはショックですが、
仲さん達プロの方々と一緒に釣りが出来る幸運に感謝です。
イマムーは船酔い対策で、ロールの影響を受け難いトモの中央です。

20:00前 船中ファーストHITは仲さんでしょうか?流石ですね。
ベイトが寄りだし船中一斉に竿が曲がります。

自分はエギンガーなので、大好きなオモリグで粘ってましたが
同行者のF-GLがイカメタルでHIT!
続いてイマムーもHITしたので自分も、イカメタルに替えたらHITしました。
そこからは色んなレンジでアタリがあり、爆釣モードに突入します。

水深90mからの巻き上げはしんどいですが、ゴリ巻きの
高速巻きじゃないとESOやタイにマイカをカジられ、やられます。
オモリグのベタ底だと良型がくるのですが、巻き上げる途中に
ESOの泳層がありかなりの確率でやられます。

水深20m~40mでも釣れるのですが、どうしても新子が多くなります。

あゆちぃも大剣やらダブルやら、自分よりもハイペースで釣ってます。

鉛スッテに喰ってきたのか、釣れていたイカに喰いついて来たのか判りませんが、
外道で40cmのマトウダイも釣れました。

納竿前の減灯で更に釣れるレンジが上がり、10mとかでも釣れる様になります。
そして、23:30 納竿で大満足の爆釣!!!なんと自己記録更新の釣行となりました。
あゆちぃにも会えて、お話もさせていただき、ステッカーまでいただきました。

タックルBOXかクーラーBOXの一番目立つ位置に貼りたいと思います。^^
シマノは釣り百景,クレイジーオーシャンはフィッシングラバー東海のロケみたいです。
録画してみたいと思います。
釣果:マイカ(ケンサキイカ)40杯,リリース(ヤクルト1000)10杯=合計:50杯
今までの自己記録30杯を大きく更新,マトウダイ1匹 40cm
イカメタル
ロッド:セフィアCI4+ メタルスッテ専用 B511ML-S
リール:シマノ バルケッタBB 201HG
ライン:PE=0.4号,リーダー=1.75号自作オバマリグ
ロッド:19セフィアSS メタルスッテ専用 B66M-S
リール:ダイワ 21ティエラ A IC 150HL
ライン:PE=0.6号,リーダー=2号自作オバマリグ
オモリグ
ロッド:シマノ セフィアXR メタルスッテ S70M-S/R
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号自作オモリグ仕掛け半広
HITルアー
・アニサキスッテ 赤/黄,ヤマシタの鉛スッテ 赤/白,四ツ目スッテ 赤/緑
・シマノスイスイドロッパーフラッシュブースト1.8号フルレッド,DUELイージースリム短い方ケイムラブルー,エビ助ピンク
・ダイワエメラルダスダートⅡ 夜光ピンク2.5号
今季2回目のイカメタルで福井へ出撃。
現地に到着するとなんと釣りガールのあゆちぃっぽいキレイなお姉さんを見かけます。
さらによく見るとイカ先生らしき人が。
なんとシマノとクレイジーオーシャンの釣りロケが、同じ船宿でダブルブッキングだそうです。
流石に乗る船は別々ですが。
シマノは貸し切りで、なんと本物あゆちぃとは同じ船に乗船です。
2ショットも快く引き受けてくれました。
TVで見るよりも顔小さくて、ほんと可愛いいです。^^
釣り座くじびきで3番を引いたので、チームクレイジーオーシャンと同じ右舷に陣取ります。
あゆちぃはミヨシで自分はトモなので一番離れてるのはショックですが、
仲さん達プロの方々と一緒に釣りが出来る幸運に感謝です。
イマムーは船酔い対策で、ロールの影響を受け難いトモの中央です。
20:00前 船中ファーストHITは仲さんでしょうか?流石ですね。
ベイトが寄りだし船中一斉に竿が曲がります。
自分はエギンガーなので、大好きなオモリグで粘ってましたが
同行者のF-GLがイカメタルでHIT!
続いてイマムーもHITしたので自分も、イカメタルに替えたらHITしました。
そこからは色んなレンジでアタリがあり、爆釣モードに突入します。
水深90mからの巻き上げはしんどいですが、ゴリ巻きの
高速巻きじゃないとESOやタイにマイカをカジられ、やられます。
オモリグのベタ底だと良型がくるのですが、巻き上げる途中に
ESOの泳層がありかなりの確率でやられます。
水深20m~40mでも釣れるのですが、どうしても新子が多くなります。
あゆちぃも大剣やらダブルやら、自分よりもハイペースで釣ってます。
鉛スッテに喰ってきたのか、釣れていたイカに喰いついて来たのか判りませんが、
外道で40cmのマトウダイも釣れました。
納竿前の減灯で更に釣れるレンジが上がり、10mとかでも釣れる様になります。
そして、23:30 納竿で大満足の爆釣!!!なんと自己記録更新の釣行となりました。
あゆちぃにも会えて、お話もさせていただき、ステッカーまでいただきました。
タックルBOXかクーラーBOXの一番目立つ位置に貼りたいと思います。^^
シマノは釣り百景,クレイジーオーシャンはフィッシングラバー東海のロケみたいです。
録画してみたいと思います。
釣果:マイカ(ケンサキイカ)40杯,リリース(ヤクルト1000)10杯=合計:50杯
今までの自己記録30杯を大きく更新,マトウダイ1匹 40cm
イカメタル
ロッド:セフィアCI4+ メタルスッテ専用 B511ML-S
リール:シマノ バルケッタBB 201HG
ライン:PE=0.4号,リーダー=1.75号自作オバマリグ
ロッド:19セフィアSS メタルスッテ専用 B66M-S
リール:ダイワ 21ティエラ A IC 150HL
ライン:PE=0.6号,リーダー=2号自作オバマリグ
オモリグ
ロッド:シマノ セフィアXR メタルスッテ S70M-S/R
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号自作オモリグ仕掛け半広
HITルアー
・アニサキスッテ 赤/黄,ヤマシタの鉛スッテ 赤/白,四ツ目スッテ 赤/緑
・シマノスイスイドロッパーフラッシュブースト1.8号フルレッド,DUELイージースリム短い方ケイムラブルー,エビ助ピンク
・ダイワエメラルダスダートⅡ 夜光ピンク2.5号
2024年07月15日
鉛スッテ/エギストッカー自作
イカメタルの時に鉛スッテとオモリグエギを立てて入れる
ストッカーをダイソーパーツでDIYしました。

イカメタル用タックルBOXにJUSTサイズの収納トレイを
ダイソーの中から物色します。

鉛スッテも沢山入れるので強度も一応考慮します。
差し込み式の間仕切りを選びます。

高さは色々あるので選んだケースに合わせて選択します。

ケース100円間仕切り2つで200円、合計300円で出来上がりです!!
自分の場合は2マスピッチで差し込んでいきます。

カンナが大きな共喰いスッテやエギは端に固めます。

脱着シミュレーションをしたらカンナが取り出し時に引っ掛かります。

そこで、上側や中心に配置していた間仕切りを底面基準で下に寄せます。

引っ掛かりは殆ど解消され,壁が下がったことで
スッテも掴みやすくなりました。

これで次回イカメタルではガンガンローテーションして攻めたいと思います。^^
ストッカーをダイソーパーツでDIYしました。
イカメタル用タックルBOXにJUSTサイズの収納トレイを
ダイソーの中から物色します。
鉛スッテも沢山入れるので強度も一応考慮します。
差し込み式の間仕切りを選びます。
高さは色々あるので選んだケースに合わせて選択します。
ケース100円間仕切り2つで200円、合計300円で出来上がりです!!
自分の場合は2マスピッチで差し込んでいきます。
カンナが大きな共喰いスッテやエギは端に固めます。
脱着シミュレーションをしたらカンナが取り出し時に引っ掛かります。
そこで、上側や中心に配置していた間仕切りを底面基準で下に寄せます。
引っ掛かりは殆ど解消され,壁が下がったことで
スッテも掴みやすくなりました。
これで次回イカメタルではガンガンローテーションして攻めたいと思います。^^
2024年07月13日
ソロキャン用アルミケトル
今まではオートキャンプが主体だったので
ケトルは大型のパーコレータを使用していました。
今回登山時の山頂コーシー&カップラーメン用に
小さめのアルミケトルを新調しました。

ソロキャン用なら更に小さいチタン製も考えましたが
コスパのバランスで決めました。
キャプテンスタッグCAPTAIN STAGアルミ キャンピング ケトル¥1,318 税込
サイズ(約):130×150×高さ77mm(本体のみ)
重量(約):137g
満水容量(約):700ml
適正容量(約):550ml
本体:アルミニウム(アルマイト加工)
つまみ・取っ手:ステンレス鋼、シリコーン

普通2千円前後の商品が多い中、これはメーカ物だし安心。

車中泊でも500ml沸かせるなら十分使えますね。^^
ケトルは大型のパーコレータを使用していました。
今回登山時の山頂コーシー&カップラーメン用に
小さめのアルミケトルを新調しました。
ソロキャン用なら更に小さいチタン製も考えましたが
コスパのバランスで決めました。
キャプテンスタッグCAPTAIN STAGアルミ キャンピング ケトル¥1,318 税込
サイズ(約):130×150×高さ77mm(本体のみ)
重量(約):137g
満水容量(約):700ml
適正容量(約):550ml
本体:アルミニウム(アルマイト加工)
つまみ・取っ手:ステンレス鋼、シリコーン
普通2千円前後の商品が多い中、これはメーカ物だし安心。
車中泊でも500ml沸かせるなら十分使えますね。^^
2024年07月11日
ダイソー鉛スッテとUVライト
鉛スッテがお祭りや魚にやられた時のバックアップで
ダイソー鉛スッテを調達。

周辺に有ったUVライトもよく確認せずにリアクションバイト!

鉛スッテはよく使う20gの鉄板カラー3色にしました。

UVライトは家に帰って確認すると、目的外で大失敗。ww

船上での蓄光に使おうとしたのですが、全然ダメでした。
・バッテリーは搭載しておらずUSBでの外部給電
・防水ではない
・点灯1分で自動的に切れる
どうやら紫外線硬化型のジェルや接着剤用でした。
でもせっかくなので鉛スッテにライトを照射してみます。

照射!

赤/黄は結構発色良いですが、他はそれほどでもない。
せっかくなので手持ち全部に照射!

やはり個体差がありますね!

この発色具合を覚えといて次回イカメタルに臨みたいと思います。
ダイソー鉛スッテを調達。
周辺に有ったUVライトもよく確認せずにリアクションバイト!
鉛スッテはよく使う20gの鉄板カラー3色にしました。
UVライトは家に帰って確認すると、目的外で大失敗。ww
船上での蓄光に使おうとしたのですが、全然ダメでした。
・バッテリーは搭載しておらずUSBでの外部給電
・防水ではない
・点灯1分で自動的に切れる
どうやら紫外線硬化型のジェルや接着剤用でした。
でもせっかくなので鉛スッテにライトを照射してみます。
照射!
赤/黄は結構発色良いですが、他はそれほどでもない。
せっかくなので手持ち全部に照射!
やはり個体差がありますね!
この発色具合を覚えといて次回イカメタルに臨みたいと思います。
2024年07月08日
三重サーフジギング&投げ釣り
2024.07.06(土)晴れ
曇り&風がある予報だったので灼熱の日曜日だった予定を
繰り上げ土曜日に三重サーフへ出撃。
約1年振りの三重サーフは朝マズメ ジギングでマゴチ狙い。
途中からキスの投げ釣りにシフト予定でこれまた1年振りのエサ釣り準備も。

到着すると以外と投げ釣り人が多く3人纏めて入れるスペースはありません。
06:00少し車で移動し3人並んで入れる場所を確保して実釣開始。

F君は生粋のルアーマンなのでマゴチ/青物狙いです。

逆にマーボーは最初からキスの投げ釣りです。
自分は最初サーフジギングでジグと先日改造したダイソーVJでマゴチ狙い。
マーボーは開始早々良型キスを釣り上げます。
F君はワタリガニをHIT!味噌汁サイズなのでリリースです。
自分はアタリすらありません。
そんな中F君の竿が曲がります。
https://youtu.be/HN9lguBGodo
残念ながらボラのスレでした。
07:00ジグやプラグ,ダイソーVJには全くアタリが無いので
自分もキスの投げ釣りに変更します。
1投目から良型キスHIT!
30m付近、手前のファーストブレークで連発します。
マーボーも同じ地点でキスやハゼを連発。
FULLキャスト後の沖のブレイクでも釣れるのですが
型に差は無い様なので手返し重視でチョイ投げです。
09:00満潮潮止まりとエサの石ゴカイが無くなるのが
同じタイミングだったので撤収です。

トレイの高さが16cmですが型が揃ってますね。
開始早々は良型が連荘で釣れました。

釣果:白ギス 15匹!(小さいキスとハゼはリリースしました)
ロッド:シマノ セフィアCI4+ S806MH
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=2号
仕掛け:小型のジェット天秤に投げ釣り2本針7号
考察
・ダイソーVJは改造の成果でリヤHOOKの引っ掛かりは1回だけでした。
この改造はかなり有効ですね。
・MHアクションのエギングロッドでジギングとキスの投げ釣り
両方やりましたがどっち付かずでした。
JIGはMAX30gまでしか投げられないし、キスのアタリは目感度では
殆ど出ませんが手感度では明確に判るので楽しいのですが。
長さが8’6”なのでそこまで遠投できません。
朝マズメは型が良いが下げ潮に成ったとたんアタリが無くなりました。
皆さん帰ってくと思ったらパターン判ってるんですね。
・ジギングのアタリは無く他のアングラーも居ないので
フラット狙いのサーフジギングなら他に行った方が良い。
・キス狙いなら上げの朝マズメ狙いが最高!
と、いったところでしょうか。^^
曇り&風がある予報だったので灼熱の日曜日だった予定を
繰り上げ土曜日に三重サーフへ出撃。
約1年振りの三重サーフは朝マズメ ジギングでマゴチ狙い。
途中からキスの投げ釣りにシフト予定でこれまた1年振りのエサ釣り準備も。
到着すると以外と投げ釣り人が多く3人纏めて入れるスペースはありません。
06:00少し車で移動し3人並んで入れる場所を確保して実釣開始。
F君は生粋のルアーマンなのでマゴチ/青物狙いです。
逆にマーボーは最初からキスの投げ釣りです。
自分は最初サーフジギングでジグと先日改造したダイソーVJでマゴチ狙い。
マーボーは開始早々良型キスを釣り上げます。
F君はワタリガニをHIT!味噌汁サイズなのでリリースです。
自分はアタリすらありません。
そんな中F君の竿が曲がります。
https://youtu.be/HN9lguBGodo
残念ながらボラのスレでした。
07:00ジグやプラグ,ダイソーVJには全くアタリが無いので
自分もキスの投げ釣りに変更します。
1投目から良型キスHIT!
30m付近、手前のファーストブレークで連発します。
マーボーも同じ地点でキスやハゼを連発。
FULLキャスト後の沖のブレイクでも釣れるのですが
型に差は無い様なので手返し重視でチョイ投げです。
09:00満潮潮止まりとエサの石ゴカイが無くなるのが
同じタイミングだったので撤収です。
トレイの高さが16cmですが型が揃ってますね。
開始早々は良型が連荘で釣れました。
釣果:白ギス 15匹!(小さいキスとハゼはリリースしました)
ロッド:シマノ セフィアCI4+ S806MH
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=2号
仕掛け:小型のジェット天秤に投げ釣り2本針7号
考察
・ダイソーVJは改造の成果でリヤHOOKの引っ掛かりは1回だけでした。
この改造はかなり有効ですね。
・MHアクションのエギングロッドでジギングとキスの投げ釣り
両方やりましたがどっち付かずでした。
JIGはMAX30gまでしか投げられないし、キスのアタリは目感度では
殆ど出ませんが手感度では明確に判るので楽しいのですが。
長さが8’6”なのでそこまで遠投できません。
朝マズメは型が良いが下げ潮に成ったとたんアタリが無くなりました。
皆さん帰ってくと思ったらパターン判ってるんですね。
・ジギングのアタリは無く他のアングラーも居ないので
フラット狙いのサーフジギングなら他に行った方が良い。
・キス狙いなら上げの朝マズメ狙いが最高!
と、いったところでしょうか。^^
2024年07月06日
ダイソーVJ 改造
サーフジギングに向けてダイソーVJをプチカスタマイズ。

22gと28gでリアHOOK付け根の形状違うの判りますか?

リヤHOOKがワームに刺さるのを防止する為に角度が付いてます。

開封して確認。

カスタマイズ用にHOOKを外します。

根本を幅広ペンチで固定し先端をラジペンで曲げます。

こんな感じ。

せっかくなので角度は純正より深くします。 30°→45°

HOOKも大きい物に交換します。

ワームをセットするとこんな感じ。

さあ、これでマゴチ/ヒラメを狙いますよ!
22gと28gでリアHOOK付け根の形状違うの判りますか?
リヤHOOKがワームに刺さるのを防止する為に角度が付いてます。
開封して確認。
カスタマイズ用にHOOKを外します。
根本を幅広ペンチで固定し先端をラジペンで曲げます。
こんな感じ。
せっかくなので角度は純正より深くします。 30°→45°
HOOKも大きい物に交換します。
ワームをセットするとこんな感じ。
さあ、これでマゴチ/ヒラメを狙いますよ!
2024年07月03日
アジング J/H考察
前回イカメタル後半はバチコンアジングで30cm以上ある
アジを取り込みで4バラシした。
そこで今回はアジング用ジグヘッド J/Hを次回釣行に向け考察します。

ワーム的には今回のHITカラーは3匹共グロー/チャート系でした。
1匹は鉛スッテに喰ってきた。!
今回持ち込んだJ/Hワームはこれだけ。

バラシは取り込み時に横着してたも網を使わずに
ぶっこ抜いた自分がわるいのですが、
ショックだったのはJ/Hの軸が取り込み時に折れた!

ダイワの月下美人J/Hグローは陸っぱりの
ジグ単のアジングではめっちゃ釣れるのですが
軸が細く、アイの穴径も小さいのでバチコンには不向きです。
そこで、次回釣行用に細軸はベンチに下がってもらい
太軸と少しはマシなのを1軍登録しなおします。

これで次回バチコンでも活躍してくれるでしょう。

皆さん、取り込み時は面倒でもたも網を使いましょう。^^
アジを取り込みで4バラシした。
そこで今回はアジング用ジグヘッド J/Hを次回釣行に向け考察します。
ワーム的には今回のHITカラーは3匹共グロー/チャート系でした。
1匹は鉛スッテに喰ってきた。!
今回持ち込んだJ/Hワームはこれだけ。
バラシは取り込み時に横着してたも網を使わずに
ぶっこ抜いた自分がわるいのですが、
ショックだったのはJ/Hの軸が取り込み時に折れた!
ダイワの月下美人J/Hグローは陸っぱりの
ジグ単のアジングではめっちゃ釣れるのですが
軸が細く、アイの穴径も小さいのでバチコンには不向きです。
そこで、次回釣行用に細軸はベンチに下がってもらい
太軸と少しはマシなのを1軍登録しなおします。
これで次回バチコンでも活躍してくれるでしょう。
皆さん、取り込み時は面倒でもたも網を使いましょう。^^