ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2024年12月31日

2024-2025シーズン初滑り

2024.12.29(日) 曇り/雪

今シーズンの初滑りで御嶽スキー場へ。




03:30 道路には積雪有りの想定で速めに家を出ましたが
予想通り国道から1本中に入ると雪道でした。




06:30 FF車ですが新品スタットレスのおかげでドリドリしながら
スキー場まで辿り着きました。





09:00 現地集合者が到着するのを待って滑走開始。

初滑りなのでシニア4時間券で¥3,700-と格安です。

途中休憩までの前半2時間はBC板で新雪を狙ってバウバウです。




休憩後は板をGSに履き替えて大回転の練習。

13:00 時間いっぱいまで滑って初滑り終了です。




同行者のバブちゃんも満足そうでした。




帰り道も国道に出る途中までは雪が残ってました。





途中温泉に立ち寄り遅めのランチ山賊焼きを食べて
温泉に入ってから帰りました。




木曽方面は往復渋滞も無く美濃程ドカ雪では無いですが
ゲレンデは空いてて高速ターンしっかり練習できました。^^

では、皆さま良いお年をお迎えください。!!



  


Posted by bumi at 19:28Comments(0)スキー

2024年12月26日

2024釣り納め は

2024.12.23(月)晴れ

平日ですが仕事がひと段落付いたので
今年の釣り納めで遠州灘サーフへ。





05:30 平日なのでゆっくりと、明るくなり始めた頃に浜IN。

日の出までは周りを含めて異常なし。




気が付くと平日なのにアングラー結構居ますね。





沖に鳥山が現れ一瞬人間も活性が上がりますが遠すぎて
ジグでも届きません。

そのまま周りも異常無しで時間が過ぎていきます。

07:45 ジグをプラグに替えたら手前で待望のHIT!
揚がってきたのは、




小型のグフでした。当然リリースですが。

08:00 同行者も異常無しで撤収です。

2024年釣り納めは坊主で締め括りです。
しかも連続坊主記録継続中。




ブリ狙いで久々にガチのショアジギ ロッドで挑みましたが撃沈。




スーツに着替えて浜から出勤する方もみえました。
流石平日。

隣の車の方も自分が釣った時間帯でシーバスGETされてました。
魚が口を使う時合いは同じなのかもしれませんね。


帰り道で人生初の朝ラーメンを食べて帰りました。




心残りではありますが今週よりホワイトシーズンINです。!!^^

釣果:フグ 1匹 「リリース」


ロッド:メジャークラフト トリプルクロス TCX-1002LSJ

リール:リール:12ルビアス2506H改

ライン:PE=1.0号,リーダー=5号

ルアー:シマノ ウイングビーム35g マットPイワシ


  


Posted by bumi at 21:23Comments(0)釣果ジギング

2024年12月22日

今シーズン初のいちご狩り

2024.12.15(日)曇り

今シーズン初のいちご狩りに行ってきました。




いつもは釣りを兼ねて知多半島方面に行くのですが、
今回は登山で発見した岐阜県の多治見方面へ。




イチゴの購入やお手洗いは駐車場にあるこの施設で。




レーン指定で品種は章姫のみですが、45分食べ放題で¥2,000-/一人です。




サイズが中・大で揃っており甘くて美味しいです。

  自分: 80個
カミさん:100個





ハウス内が少し寒かったですが30分で出てきました。

近いので嬉しいですね。釣りは出来ませんが!^^
  


Posted by bumi at 17:47Comments(0)グルメ

2024年12月18日

還暦祝い!

12月が誕生日の自分は遂に還暦を迎えました。

還暦祝いで赤系のTシャツを2枚もいただきました。

ありがとう!( ;∀;)




背番号では無くフロントに還暦の60歳!とその上にローマ字で名前。^^


オマケでサーモスのマグに還暦祝の文字と感じで下の名前と誕生日
がプリントされた特注品です。



オマケの方が高いかも!



もう一つはノースフェースのTシャツ。




息子と記念撮影。これは登山で着れますね。!

恐らく片手弱の高級品です。




登山に役立つ機能も満載です。




ありがとうございます。




年金もらえるまではアンチエージングしながらガンバらなければ。^^


  


Posted by bumi at 20:29Comments(0)アウトドア

2024年12月13日

久々の遠州灘サーフ

2024.12.07(土)晴れ

珍しく夕マズメ狙いでサーフジギングに行ってきました。





到着すると爆風でしたが、アングラーのピッチは広めなので
挨拶をして間に入れてもらいました。




真横からの爆風でPE1.0号でも糸ふけが酷く、40gのジグでも着底は取れません。




同行者も周りも全然釣れてません。

暗くなっても太刀魚の可能性があるので
18時撤収の予定でしたが、爆風に負けて17時に撤収です。




水温はそこまで冷たくないのですが、年内にラストリベンジしたいですね。




紅葉を見ながらのドライブとすき家の牛すき鍋御膳を美味しく頂いて帰路につきました。





アタリも無い完璧なボ〇で撤収しました。ww



  


Posted by bumi at 18:12Comments(0)ジギング

2024年12月10日

鈴鹿セブンマウンテン 御在所岳

2024.11.13(土)曇り

遅くなりましたが鈴鹿セブンマウンテンの御在所岳踏破。




駐車場が結構早く満車になるとの情報を得て05:30 駐車場集合。

情報通り車多かったですが止めれました。

05:45 登山開始。



登りは中級者向けの中登山道です。


06:10 少し空が明るくなってきましたがヘッドランプは未だ必要です。





06:20 4合目の




負レ岩です。自然の造形?だとしたら素晴らしいですね。







06:30 5合目展望所。


曇りや小雨でしたが何とか御来光。





御来光!




地蔵岩




実はココ結構怖いです。





紅葉もありました。




06:50 有名な難所キレットです。(後ろ向きで降りました)





07:10 7合目かもしか広場。




07:25 3ヶ所目?くらいの鎖場です。





07:30 8合目 岩峰 1111mです。





07:40 小雨が霰になり積もってます。




ラストスパートがんばりましょう。





ロープ場。





07:45 プチ山頂の富士見岩。名前の通り条件が合えば富士山も見えるそうです。





踏破済のお隣、鎌ケ岳。




積雪かと思いました。




本物の山頂まで最後地獄の階段です。




山頂!




山頂に県境があるようです。




ロープウェイ&リフトでも山頂に来れるので開けてます。トイレもあって嬉しいです。




コーシー隊長のユッキーがコーシーを淹れてくれました。




バブちゃんは朝食のカップラーメン。


山頂恐らく気温は零度近くでメッサ寒かったです。




09:20 下山開始。




下りは初心者向けの裏登山道です。





09:35 8合目 1090m。





10:10 岩場に本物もロッククライマーが居ました。ご安全に!!





11:00 裏登山道から中登山道3合目へトラバースする抜け道です。




楽ちんに下ってきたのにココからは再び登りです。最後に登りはホントしんどいです。




11:10 ロープウェイの真下を通ります。乗客の方が手を振ってくれました。





結構短いピッチで搬器が付いてるのですね。




11:20 ゴール前でK-GLが電池切れでユッキーが荷物を持って降りてきました。




11:35 ゴールです。路駐が酷いです。




コースがバリエーションに富んでいて今までで一番面白いコースでした。




岩やロープ,鎖に鉄梯子と色々掴んで手袋はお釈迦です。




栄えスポットも沢山ありお勧めです。




フィジカル データもこんな感じでした。




帰り道の途中、湯の山温泉グリーンホテルでランチ&温泉治療。




特産の真菰うどんを頂きました。




麺が少し緑色なの判りますか。?

ココの温泉は泉質が素晴らしかったです。




セブンマウンテン全制覇したら又来たいですね。^^
  


Posted by bumi at 21:55Comments(2)登山

2024年12月03日

生田神社と万博記念公園

神戸の生田神社と、万博記念公園で太陽の塔を見てきました。




神戸の街中にこじんまりとはしてますが、朱塗りでキレイな神社です。




ご縁結びの、いくたさんみたいです。




OPENな感じも良いです。




青空とビルと神社が同居していて、少し不思議な感じ。




外国人の方も結構居ましたね。




しっかりお参りしてきました。




鳥居も立派でキレイです。




縁結びと安産はあまり関係ないので、お守りは買いませんでしたが。



新しい万博の前に古い万博をおさらい。




子供のころに訪れてますが、螺旋階段しか記憶に無く
改めて感動しました。




敷地も広大で、訪れたのは月曜日だったので、イベントの後かたずけをしてました。




太陽の塔にも裏の顔あったんですね。




内部は生命の進化のオブジェでいっぱいです。




岡本太郎、やはり天才です。




世界に誇る日本庭園もあります。




虹がかかった奇跡の1枚です。




この日は小雨模様で、は沢山出てました。!




ララポート EXPOCITYでランチ。




ドーナッツとコーシーで〆て、帰ってきました。




来年の大阪万博の前に古い万博のおさらい、お勧めです。^^


  


Posted by bumi at 22:54Comments(1)旅行