ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2023年04月18日

ワークマンで新兵器

登山時の転倒/転倒防止対策と船ジギング/ランニング時の
疲労軽減対策でワークマンにて新兵器を2点調達しました。

1.コンプレッション レギンス

インターセクト フィット サポート Find-Out 11701-12
¥1,500-




身長:173cm,体重:72kg,ウエスト:85 の自分はLサイズをチョイス。

型番の下の句はカラーなのですが-12はクロ です。




サイズ感はバッチシでした。





冬用のレギンスはCWXとミズノのバイオギアと1万円を軽く超える
2本を持っているのでですが夏用はアルペンの数千円の薄手のしかありません。

最初は冷感のコンプレッション レギンス 11925 ¥1,900-
を狙っていたのですが膝の補強が無く着圧感も薄いかなと思い
3シーズンと割り切り11701を選択。





昼のランニングで早速試してますが値段の割にはかなり良いです。

CWXとミズノには圧も膝サポートもかないませんがアルペン
の数千円に比べれば断然こっちです。
しかも、1千5百円ですよ。!CWXやミズノ比お値段1/10です。


締め付けやタイトFITが苦手な人は1サイズ上か
11925 ¥1,900-をお勧めします。

さらに薄い感じが好みの方は11922 ¥780-なんかどうでしょうか。




2.長袖シャツ

クライミング 長袖ハーフジップ Field Core 1135-071
¥1,500-




かなりルーズFITですが両サイドのメッシュが涼しそうです。

山頂で前を開けられるのでハーフジップを選択しました。




Lサイズを選択しましたが自分の身長は173cmなので
Mでもよかったかな。




登山用にしてはカラーバリエーションが地味なんです。

赤系が欲しかったのですが。




冷感では無いのでクール感はないですが転倒時の怪我軽減や
虫対策でそこまで生地が薄くない長袖を選びました。

胸のポケットは使えそうです。




次回の登山で検証したいと思います。

後は雨でも滑らない登山靴/トレッキングシューズを探さないと。!

皆さん、おすすめあったら是非教えてください。

・シリオのPF302
・メレルのモアブ3
・モンベルのマウンテンクルーザー400


辺りで悩んでます。^^
  


Posted by bumi at 21:11Comments(2)船釣りラン登山

2022年12月31日

2022釣果まとめ




今年も恒例となった2022年の釣果まとめです。


備忘録として昨年に続きコロナ禍の2022年を振り返ります。


1.釣行回数

・陸っぱり:13回 (昨年:6回,一昨日:8回)コロナの規制が緩くなった分増えましたね。

・船:7回 (昨年:7回,一昨年:5回)ウエザーキャンセルも1回ありましたが。
(M主任お誘いありがとう!!)

エギングよりもジギングのが多い!!サンデージギンガーにタイトル変更ですかね。^^


・ボ〇:陸ボ〇6回喰らいましたが、船ボはかろうじて無し。





2.陸っぱり釣果

・アオリイカ:2杯(昨年:3杯) 「最大:1kgとコロッケサイズをリリース」と超貧果です

・カマス:5匹

・ワラサ(メジロ):1匹 「60cm!」

・その他:エソ,サバフグ,ボラ

昨年のサーフで70cmメジロに続き堤防から60cmが釣れたのは印象的でした。





3.船釣り釣果

・アオリイカ:0杯(昨年も0杯)

・ケンサキイカ:14杯(昨年は11杯,一昨年は28杯) リリース除けば10杯と昨年並み

・スルメイカ:2杯(昨年2杯)これも昨年と同じ

・タチウオ:2匹 (昨年は9匹で最大指4本) 最大でも指3本と貧果

・ワラサ:1匹

・ヒラメ:1匹

・キジハタ:1匹

・レンコダイ:1匹

・シーバス:2匹

・カンパチ:1匹

・その他:シイラ,ホウボウ

自作エギで釣れたマイカ





人生初魚種のカンパチが嬉しかったですね。





4.2023年の抱負

アオリの自己記録1.5kgを更新!

ねむねむ星人を打倒する!

ワラサ(メジロ)では無くブリを釣る!

船釣りで1回くらい竿頭になる!

去年と全く同じですね(笑)。


皆さん、2023年もコロナに負けずに釣行お付き合い下さいね!!

  


Posted by bumi at 20:34Comments(2)釣果ジギング船釣り

2022年02月12日

防寒レインウェア

冬用の防寒レインウェアが洗濯したら
壊れてしまったので新調しました。




ワークマン イージスオーシャン防水防寒スーツ
上下で定価税込み¥4,900-ですが、

SALEで¥3,900-でした。

LLサイズのカラー:オレンジです。

173cm,70kgの自分は普段 ”L”か”LL”なのですが
今回の LLは少しタイトでした。

ワークマン商品はネットでポチる前に実売店舗での試着をお勧めします。

耐水圧5,000mmですがストレッチ生地で
釣りの動きを妨げない設計です。




バイク用が有名なイージスですが、オーシャンの名は伊達じゃない。!

どうやら今は生産していないみたいでお店で最後の1点でした。

ウエーダーと同時に着たりするのでタイトの方が良いかもしれませんが。


今迄はスキーウェアーを代用していたのですが
今年初ジギングのポイント移動時に結構ソルトスプレー
浴びたので家で手洗いしたら。




腕のリフト券入れやロゴのプレートが破壊されてしまいました。







春/秋のエギングや夏のイカメタルには3シーズン用の
防寒じゃないレインウェアがあるので、冬のサーフジギングや
船ジギング用にイージスを新調。

犬の散歩で試しましたが暑いくらいでした。

出番の有るうちにジギングリベンジでブリやサワラを釣り上げたい!
  


Posted by bumi at 21:46Comments(0)ジギング船釣り

2021年11月06日

タイラバ改造

タイラバのスカートとネクタイがグーフーにやられて
ズタズタだったので1個解体し改造しました。





輪ゴムで仮止めしていましたが解体して部品取りします。







ストレートネクタイにカリーを追加したり
スカートのボリュームを若干増してます。





グリーン系も漏れなくマシマシしています。




これで次回マダイが釣れないかな?


  


Posted by bumi at 13:28Comments(2)ジギング船釣り

2021年01月02日

2020年釣果まとめ

恒例となりました2020年の釣果まとめです。



備忘録としてコロナ禍の2020年を振り返ります。


1.釣行回数

・陸っぱり:8回 (去年:20回)コロナ禍で激減。

・船:5回 (去年:4回)人生初の手漕ぎボート1回を含みます。

・内、ボ〇回数:3回 (去年:10回)と打率としては少し上がったかな。







2.陸っぱり釣果

・アオリイカ:5杯 「最大:トンカツサイズ」と超貧果です

・ヤリイカ:3杯 「最大:300g」

・アジ:3匹「小鯵です」

・ワカシ:3匹(去年の18匹から激減)

・その他:カサゴ,アナハゼ





3.船釣り釣果

・アオリイカ:3杯 「最大:300g」とこれまた超貧果です(去年は10杯)

・ケンサキイカ:28杯(去年は64杯) 「リリースも含んでいます」が少ないですね

・スルメイカ:7杯

・モンゴイカ:1杯(900g)

・カマス:20匹(えんぴつです)

・ハマチ:1匹

・ヒラメ:1匹






4.まとめ

コロナ禍で釣行に行けなかったとはいえ超貧果でした。

アオリイカは陸っぱりも船もカミさんに完敗です。(カミさんは10杯で、最大キロオーバー!)

ショアジギにはあまり行けませんでした。

遊漁船はカミさんと共に4回も乗れました。(M-主任Tありがとう!)






5.新年の抱負

アオリの自己記録1.5kgを更新!

ねむねむ星人を打倒する!

ワカシでは無くメジロ/ブリを釣る!

船釣りで1回くらい竿頭になる!

去年と同じですね((笑)。


皆さん、今年も釣行にお付き合い下さい!!
  


2020年11月07日

福井ティップラン&SLJ

2020.11.06(金)曇り

福井の遊漁船でティップランとスーパーライトジギングの
リレーを楽しんできました。




07:00出船で前半はティップランです。

どてら流しで船長が何度もポイントに船を入れてくれます。

同乗者はポツリポツリとアオリを揚げて行きますが、
自分はノーバイト。

09:00横でカミさんにHIT!揚がって来たのは
キロオーバーのアオリ。(カミさんは自己記録更新です)



その後はジギングに移行します。

ジギングに入っても周りは青物やら根魚やらを揚げて行きますが
アオリが釣れていない自分は一人エギングを続行します。

午後に入って船長がプチ移動して浅場のエギングポイントに
船を入れてくれました。

この時は風が強く船がイイ感じで流れました。



300g位と小さいですが待望の一杯。


その直後、同じ流しで同サイズをもう一杯追加出来ました。




これで船長も安心したのか以降は深場のSLJです。

午前中がウソの様にここからアタリ連発です。

13:00先ずカミさんに40cmのハマチ。




自分にも同じく40cmのハマチ!




そしてとどめは自己記録更新40cmのヒラメ。!




青物とは一味違った時より激しく突っ込むヒラメ独特の引き。

ヒラメを最後に14:00納竿です。

同行者にはサワラ、キジハタ、アオハタ、カサゴ、赤ヤガラ、コウイカ、ホウボウ、ハマチ、メバル等
色々来て楽しい釣行となりました。

釣果:アオリイカ 300g x 2杯,ハマチ40cm,ヒラメ40cm
 

ロッド:メジャークラフト トリプルクロス TCX-S682M/TE

リール:ダイワ 12ルビアス2506H改

ライン:PE=0.6号,リーダー=2号

エギ:エメラルダスラボート3.5号 ブラウン/赤

ジグ:ジグパラ40gイワシカラー,Zeake 60g緑/金/ゼブラ
(どちらもショジギ用です^¥^)
  


Posted by bumi at 12:44Comments(0)釣果ジギング船釣り

2020年03月20日

ティップラン用小物DIY

ティップラン時(イカが釣れた時)の必需品を100円均一パーツ
を使って釣行前にDIYしたので紹介します。





先ずは最寄りのダイソーで材料の調達。



シルバーの油性マーカーはメタルジグのタッチUP用。

カラーのメタリック ゼムクリップも釣り用ですが後日紹介します。



今回はこの中から油性の5色マーカーとセーフティーピンを使います。





そうです。察しの良い方はこの時点でお気付きかと思います。


白のセーフティーピンを取り出し、





5色マーカーで色を塗っていきます。




これで出来上がりです。

用途は少し残酷ですが釣れたアオリのエンペラに
取り付け個体識別します。

今回は4名乗船なので4色必要です。

船の生簀が一つなので誰の釣果か判別する為に
自分の色を決めておき事前に各自に配ります。

釣れたアオリから順番に付けて行き
サイズが大きくなる度に入れ替えて装着します。

今回は船中自分が釣ったモンゴ1杯だけだったので
結果的に不要でした。 ^¥^




魚のヒレとかに付ければ応用が効きますかね。?

次回のティップランでは出番がある事を願います。



  


Posted by bumi at 17:42Comments(0)DIY船釣り

2020年03月10日

実質今年初釣行で初イカ

2020.03.09(月)晴れ

前回の島根釣行は観光のついでに1時間弱竿を出しただけ
だったので実質今回が今年初釣行です。

今年はなんと初釣行から三重の海へ出船です。

狙いは当然アオリイカのTIP RUN!




07:00出船で16:00帰港の長丁場です。

会社のメンバー4名で新型コロナ対策として海上のフレッシュな
空気を吸ってきました。


TIP RUNから開始です。

08:00着底後1シャクリ目で少し違和感を感じたので聞き合わせ。

全く引かないので隣りの船長M-次期主任同様ゴミか海藻
と思い引き上げて来るとなんとキロ前後のモンゴではないですか!




これで早くもボウズ脱出です。

帰港まで元気に生簀で泳いでました。




が、


後が続きません。

タイラバ,ひとつテンヤ,ジギング,エギのキャストと
色々試しますが反応無しです。


同行者はO-ULがESOをポツポツつりますが型が出ません。
(全てリリースサイズ)





Rジイもちびガッシーを釣りましたが当然リリース。




M船長もESO等リリースサイズを釣り一応全員安打になります。

が、そんな中13時過ぎに時合が来ます。

13:00 O-ULのESOを皮切りに、

13:30 M-次期主任船長がオオモンハタ、




13:50 60cm前後のサゴシとメタルジグで連続HITです。




この後も人間のスイッチが入り全員でジギングやらTIP RUNやら
粘りますが追加無しです。


自分的には途中タイラバでHITした大物を慣れないベイトリール
のドラグ操作ミスでバラしたのが悔やまれます。

M-次期主任にパワハラで船長任命しての釣行でしたが
操船し我々の半分くらいしか竿を出していないM船長が竿頭です。

大きなピッチのウネリと途中風の三角波の中全員
コマセを撒くことなく終われたのは良かったです。


M船長=これに懲りず最盛期にTIP RUNリベンジお願いします。

20ルビアスの墨付けは次回に持ち越しです。


釣果:紋甲イカ 900g






ロッド:メジャークラフト トリプルクロス TCX-S682M/TE

リール:12ルビアス2506H改

ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号


エギ:スクイッドシーカー40G 緑/金  


Posted by bumi at 22:04Comments(0)釣果船釣りソルト

2019年11月09日

つりサミット

皆さんエギングのランガン中ウエストバッグの
ドリンクホルダーからPETボトルが落下したことありませんか?

いつも釣果検索や投稿しているヤマシタの情報サイト
つりサミットの一部が統廃合されるらしいです。


その記念に応募すると記念品が貰えるということで応募しました。






PETボトルキーホルダーが2個届きました。

一つはソルトルアーのページMariaから応募しました。




送られてきたのはこれ。




これでPETボトルを奉納しなくて済みます。


もう一つは船釣りのページから応募しました。




送られてきたのはこれ。




裏に隠れてますが同様にカラビナ付きです。


メインのエギ王ページは存続でリニューアルオープン
予定らしいので期待です。





このまま釣りに行けず今シーズンが終わってしまうのでしょうか?



釣りに行きたい。!  


Posted by bumi at 20:39Comments(0)船釣りソルト

2019年07月06日

福井イカメタル2019

2019.07.05(金)曇り

人生初の遊漁船でイカメタル半夜便に乗ってきました。





当初、部下のM-GLと二人の予定でしたがU師匠に
声を掛けたら同じ船に乗船してOJTして頂けるとのこと。

敦賀のアクションズ(泰丸Ⅲ)にお世話になりました。

http://action-s.com/report

バッチシ釣果情報も載ってます。


部下のM-GLが船に弱い自分の為に少しでも酔いにくい
最新の大きい船を予約してくれました。

ありがとう!

ベタ凪ぎのせいか頭痛も無く久しぶりに快適な
船釣りでした。




18:00出船で港のイカメタル船が一斉にスタートします。

めっちゃワクワクします。





釣り座は右舷後方で右隣にU師匠,





左隣にM-GLと3人並んで最強の布陣です。


(足だけでごめん)







釣り場に到着後パラシュートアンカーを入れたり何やらで19:00実釣開始。







前半は両サイドでバンバン釣られて焦りましたが、
棚やHITカラーの共有で何とか後半追い上げて
釣果としてはジャスト30杯でした。





この日は好調だったらしく8~73杯でアベレージは
30杯オーバーだそうです。

・U師匠は竿頭73杯。

・M-GLも43杯と平均以上です。

・自分は途中迄つ抜けで喜んでいましたが
パターンを絞り込んだ後半挽回しジャスト30杯でした。





5時間ぶっ通しでトイレ休憩も無く釣っていたので
写真はありません。(忙しくて両隣には頼めない!)

でも、1万2千円分は十分価値がありました!


今回のまとめ

最後24時撤収時にイカを数える,跡かたずけで
少し酔いましたが久しぶりに頭痛も無しで楽しめました。

ロッドはCI4+のイカメタル専用ですが
もう少しバット部がしっかりしたのが欲しい。

超強運で梅雨の真っただ中だったが釣行中は
雨にも一切降られず快適でした。


鉛スッテのヒットカラーは赤/緑でした。

ドロッパー(上の枝ス)はU師匠にお借りしたもえびカラー。

今年2回目のクーラー満タンとなりました!
大きいのを買わんといかんな。


釣果:マイカ(ケンサキイカ)30杯
  

ロッド:Sephia SS METAL SUTTE B606M-S 

リール:バルケッタBB 201HG

ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号

鉛スッテ:25g~50g,赤/緑

浮きスッテ:借りたモエビ カラー

  


Posted by bumi at 19:11Comments(2)船釣りイカメタル

2018年10月16日

久々のTIP RUN

2018.10.15(月)曇り

久しぶりのTIP RUNで出船です。福井では初めてかな。





ヨシキさんの愛艇で6時出船。


前回爆釣ポイントもアタリは無く、船ランガン開始です。


幸い海況は凪なので船酔いで頭は痛いですが
コマセは大丈夫みたいです。


07:20待望のファーストHITはヨシキさんです。





07:30自分もHITしてこれで一安心。





が、後が続かず船ランガン継続です。


10:30ようやく2杯目を追加です。これは今日一のサイズです。





11:00普通のエギのキャスティングでもう1杯追加しました。

(写真はありません)


エギングの合間にジギングやタイラバで根魚を追加します。

カサゴ,キジハタ,サバフグを追加。


メタルジグはピンクの30g。


タイラバのシンカーは赤/金の40g遊動式に緑のネクタイ。





船ルアー三昧で楽しめました。


ヨシキさん、ありがとう!

ネムネム星人が自分の星に帰って不在みたいなので
キジハタは入れ食いでしたが自主規制でリリース&STOPしました。


カサゴは煮つけ。





キジハタは皮付きのじゃぶじゃぶ、

アオリイカは刺身とシャブシャブで美味しく頂きました。






今シーズン越前に行けてないので寒くなる前に次は越前かな?



釣果:アオリイカ 3杯(300g~500g),カサゴ25cm,
キジハタ(20cm~30cm)
  
ロッド:セフィアBB R Boat S700M-ST

リール:12ルビアス2506H改

ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号

エギ:エメラルダス BOAT/RV 3.5号 夜光ピンク,
スクイッドシーカー3.5号マーブルレモン



ロッド:バーサタイル64 180MH

リール:アブガルシア オレンジMAX

ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号

ルアー:タイラバ40g赤/金+緑色ネクタイ,
30gメタルジグ ピンク

  


Posted by bumi at 12:28Comments(4)根魚リング船釣り

2018年07月21日

福井イカメタル&エギング2018

2018.07.18(水)-19(木)晴れ

2年ぶりに福井でイカメタル釣行です。




夕方出船で、例年よりは岸に近いポイントなのでエギンガーの血が騒ぎ
暗く成るまではエギングを少し。





残念ながらエギングノーバイトでイカメタル突入です。






ヨシキさんにポツポツ釣れ始めます。(流石です)





自分もオバマリグでポツポツ釣れます。



ここでもエギンガーの血が騒ぎ、エギングに変更します。

すると、ベタ底付近で来ました。(ピンボケでスミマセン)




やはりエギには大型が来ます。

これで満足しイカメタルに戻します。

釣れる棚がコロコロ変わる中、鉛スッテ/浮きスッテ/小型エギも
ローテーションし、HITパターンを絞り込んでいきます。


が、やはり22時付近で限界に達しダウン。

休憩を挟み再開しますが結局ダウン。

ヨシキさん曰く一番活性の高い時間にダウンしていた様です。


なんだかんだで朝までに合計10杯。

ヨシキさんは20杯強。(写真は10杯/1カゴ)






アタリもいろんなパターンで出て、最後まで絞り込めませんでした。

だがら、イカメタルは面白い!!


明るくなって帰港前に再びヨシキさんが岸の近くに着けてくれて
キャスティングエギングを少し。

1バラシで終了し帰港します。



帰港途中のスロー航行で動画撮影。



https://youtu.be/X7Kb71u9o0U


今回もヘロヘロでしたが楽しかったです。

イカメタルもエギング同様GAME性が高く奥が深いです。


だが自分の体力的には半夜が集中の限界で、徹夜は厳しいです。

船酔いさえ無ければ....。


10杯と貧果でしたがイカメタル&エギング堪能しました。

ヨシキさん、ありがとうございました。




釣果:マイカ(ケンサキイカ)10杯
  

イカメタル

ロッド:Sephia SS METAL SUTTE B606M-S 

リール:バルケッタBB 201HG

ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号

鉛スッテ:25g~50g,黄色,赤/白,赤/緑

浮きスッテ:オッパイスッテの白,緑,エギの2号,2.5号ピンク/金



エギング

ロッド:セフィア BB R Boat S700M-ST

リール:12ルビアス2506H改

ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号

エギ:エメラルダスボートRV3.5号ピンク/グロー



アオリイカは秋の新子までお預けか!?  


Posted by bumi at 23:04Comments(2)船釣りソルト

2018年05月12日

ロッドホルダー自作

ダイソーの100均パーツでバッカン用のロッドホルダーをDIYしました。





先ずは目ぼしいパーツを物色。



1.練りわさびや練りからしを冷蔵庫のドアポケットに
掛けて収納するやつ。

2.自転車用傘ホルダー。

3.ステンレストレー。

メタルジグは消耗補充です。



練りわさびホルダーの4分割の内、外側2ヶ所の底を
ホールソーでくりぬき、ヤスリ掛けでエッジをブレンドします。





ポイントはモールドラインをギリでホールソーにて狙い、ヤスリ掛けの労力をMINにします。





たったこれだけでバッカン用ロッドホルダー2本立ての完成。




ダイワノエメEXもシマノのCI4+もバッチシです。







唯一の欠点はバッカンの高さが若干低い為、
リールで止まらずグリップエンドが接地してしまう点です。



お次は自転車用傘立てとステンレスプレートを2個いちします。

傘立て側の穴をステンレスプレートに写し穴明けします。

後はBOLT/NUTで締め付ければ完成。











ポイントはステンレスプレートのエッジの立ち上がりを
傘立て側にしてバッカンに差すときのガタをMINにします。





バッカンに付けるとこんな感じです。




こちらもグリップエンドは残念ながら接地してしまいます。


(息子がお尻を向けてますがご勘弁を)







両方付けるとこんな感じです。3本のロッドが立てれます。








使わない時はバッカンの中のポイでOK!






コスパ抜群です。
  


Posted by bumi at 20:40Comments(4)DIY船釣り

2017年08月17日

鉛スッテ補充

前回ヨシキ師匠に迷惑をお掛けしたイカメタル釣行で
定番カラーの赤/緑の鉛スッテが無いのと、
5gピッチのラインナップに40gが抜けているのに
気が付き補充しました。




近所の大型魔界で調達したのは
オーシャンナイトの10号(38g)の赤帽/緑。
格安の¥314-。





号数では直感で判らないのでグラム数を
さっそく落書き。





重さは丸めて40gで表示。




これで上は55g~20gまで5gピッチでラインUPが完成!




本当は重さ毎に赤/白,赤/緑,黄/白の
3色が欲しいのだが、エギと違い殆どロストしないので
当分はこのままか。


ねむねむ星人なんか最初から最後まで一つのスッテで
やり通してそこそこの釣果を上げるのである意味凄い。


船上でもう少し余裕があればヨシキ師匠の様に
毎回ライトを当ててグローを発光させてから
投入するのだが今回は全くその余裕が無かった。

秋アオリ突入前にもう一度行きたかったが
あれだけ師匠に迷惑を掛けてはダメだし
自分もしんどい!




何か船酔いしない方法は無いものか?
アネロンもトラベルミンも効かなくなってきた。




でも、スッテが使ってくれと叫んどる。!!ww


  


Posted by bumi at 21:36Comments(6)船釣りソルト

2017年08月06日

イカ尽くし

家族の要望に応えて釣ったイカを調理しました。




材料は先週釣ったマイカ(ケンサキイカ),スルメイカそれに
ストックのアオリイカです。





1.ゲソのバター炒め



ポイントはあまり火を通さずにサッと炒めると
柔らか/あつあつ/ウマウマに仕上がります。




2.イカのお刺身



ポイントは特にありません。基本捌いて切るだけなので、
あえて言えばイカの繊維に逆らわず縦に切ります。

イカそーめんっぽく切り、
刺身醤油&ワサビ/ポン酢&生姜で2倍楽しめます。




3.イカの白子と卵巣とゲソの煮つけ



それぞれの異なった食感と味が楽しめる逸品に仕上がってます。
味付けは毎回適当で酒/味醂/醤油/砂糖です。
どれも新鮮なので煮すぎてかたくならない様にしてます。




4.イカの塩辛



スルメイカの肝に塩を振り一晩熟成させた後に、
マイカとアオリカの身を混ぜます。

普通はそのままスルメイカの身で作るのですが、
我が家のは少し高級な味わいになります。

肝も2種類作ります。
何も混ぜないプレーンと酒/醤油/一味を加えたスペシャル塩辛。






5.一夜干し



これは料理というか干すだけなのでタイミングだけの勝負
ですが天気/気温/湿度/風等で
見極めが必要なのである意味一番難しいかも。

スルメイカを食塩水に付け干すだけです。




そのまま食べても良し。少し炙っても美味しいですね。




6.スルメ



一夜干しと同じ仕込みで干す時間を長くするだけです。


やはり釣り人の特権でしょうか。
イカは捨てるところが少なくホント美味しいですね。


次回は沖漬けとか新しい分野にもチャレンジしたいのですが
釣り人が酔ってしまい船上で余裕がないので
なかなか実現しません。(笑)
  


Posted by bumi at 17:30Comments(2)グルメ船釣りソルト

2017年08月01日

福井イカメタル

2017.07.29(土)曇り

ヨシキ師匠とねむねむ星人に無理を言って今年初の船釣り
イカメタルに行ってきました。





狙うはマイカ(ケンサキイカ)ですが自分的には
スルメイカも釣って恒例のイカの塩辛が作りたい。

夜出船の徹夜でイカ釣り、明るくなってアジの予定。

夕日に大漁を祈願します。





自作オバマリグやエギングで大物それに、
ナイトタイラバにナイトジギングで
鯛や青物と約1年振りの船釣りに期待MAXです。

妄想を最大限に膨らませてあれこれバケットマウスに詰め込み
TIP RUN,イカメタル,エサ釣りロッドと3本も持ち込みました。





22:30ねむねむ星人の1杯をかわきりにスタートです。

が到着早々自分の船酔いもスタートし下を向くと危ない状態。

鉛スッテ単体をくくるのが精いっぱいで、オバマリグやエギを
繰り出す余裕は全く無く。

それでもスッテの重さやカラーはローテーションして
10杯前後は釣ったでしょうか。

反対の右舷ではねむねむ星人もギブアップの様で
日付け変更線を前い遂にギブアップ!

ヨシキ師匠すみません。

以降はキャビンでマグロになってました。

夜中に雷雨やアンカーのトラブルで一旦帰港。

自分は下船し車で爆睡。

師匠とねむねむ星人は朝マズメアジ釣りに出撃しましたが
荒天で帰港、納竿となりました。


短時間でしたがイカメタルゲームを存分に楽しめました。

パターン発見までは追い込めませんでしたが
アクション後の止めでイカパンチが入ることが多く
バラシも多かったですがイカメタルの引き出しが
増えたのは間違いないです。

マイカは30cm級の大きさかorヒイカみたいな小さいのと
極端なサイズでした。

大きなスルメが混じったのは引きも強く楽しめました。




4~5杯のねむねむ星人はリベンジ成功しましたが
二人して師匠には迷惑を掛け、竿頭は当然ヨシキ師匠です。

竿を出したのは短時間でしたが久しぶりの縦釣りは十分楽しめました。

これに懲りずに師匠、またねむねむ星人共々お誘いお待ちしています。

朝、昨日と同じ風景を収めて帰路に着きました。




釣果:マイカ(ケンサキイカ)8杯くらい,スルメイカ2杯
  

ロッド:Sephia SS METAL SUTTE B606M-S 

リール:バルケッタBB 201HG

ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号

鉛スッテ:オーシャンナイト35g~45g,白に赤帽,グロー/緑帽

  


Posted by bumi at 21:02Comments(5)釣果船釣りソルト

2017年07月02日

バケットマウス買い替え

メイホウ(MEIHO)バケットマウスBM-9000 サイズ : 35L

http://bumi.naturum.ne.jp/d2015-04.html

 
がちとデカ過ぎて沢山入るのは良いが船上では場所を取り
陸っぱりでもランガンには向いていない。

堤防エサ釣りやヘラ等どっしりと腰を据えて釣るスタイルには
BM-9000が最強なんですけどね。


そこでサイズダウンすることにしました。






ナチュが一番安かったです。



椅子にも成り、ランガンも可能なサイズで検討したら
このサイズになりました。

ブルーのスペシャルカラーも良かったのですが
ロッドスタンドが赤だったのでトータルコーヂネート。




バッチシです。

正面からはこんな感じです。




少しネムネム星人のドカットと被ったか。?


ナチュの作戦、送料無料の5千円に達するまでPEラインと
エギを買い足します。




ユニチカのエギングスーパーPEはいつの間にかⅢが出ていた。

DUELX4の強度に若干不満もあったのでお試しです。

スニチカのPEⅡは大好きなのですがコストがネックでした。

ここ数年はラパラのラピノバXとDUELのX4に
落ち着いていたのですがFGノットの締め込み時に
PEが切れることがあって高いPEラインに戻すか
悩んでいました。

200m+10mの210mも嬉しいですね!

エギはワンコインのラトルを買い増し。




トビウオですがアジカラーとして期待しています。(まだワンコインでしたよ)

しかもナチュ会員は7/18まで送料無料です。

少額商品を買うなら今ですね。


中はこんな感じです。




後は出撃するだけです。

  


Posted by bumi at 12:39Comments(4)船釣り

2016年09月16日

福井ナイトエギング&呑ませ2016

2016.09.11(日)曇り

ブログ友のヨシキさんの愛艇で福井にてナイトエギング。





夕方出船し先ずは呑ませ用の小アジをサビキで確保。

オマケでエギングしてみると早速秋イカが釣れてくれましたが
小さいのでリリース。


ヨシキさんも今年初アオリ!




小アジをそこそこ確保したところでナイトエギングポイントへ移動。


この日は生憎のウネリが入り、酔い止めは飲んで臨んだが
自分は最初から船酔いで頭痛+コマセ巻きがしばしば。


船のキャビンでしばしばDOWNしながらもベイトが寄ってきて
ナイトエギング爆釣モード突入です。

TIP RUNの縦釣りでも釣れますが時間が経つとアオリは浮いてきて
キャスティングの方が勝負が早い!

頭痛とコマセに悩まされながら30杯は釣ったでしょうか。

写真を撮る余裕も無くて事後写真でスミマセン。




型はトンカツからコロッケまで様々ですが基本的に1キャスト/1バイト
の連荘入れ食いモードです。

自主規制兼ダウンで明け方前数時間はDOWNしてました。

それでもこの釣果です。(さっきとは別の袋ですよ)




夜が明けてエギングは終了し呑ませに変更。

下を向いて作業すると頭痛とコマセが襲ってきますが闘いながら呑ませ開始。

本命はキジハタ(アコウ)なのですが、
ヨシキさんの竿がブチ曲がり上がってきたのは青物ハマチ(ツバス)。




この他にもう1本釣れましたが2本ともリリースです。


自分はキジハタ2とカサゴ(ガシラ)をGETした所ではDOWN&STOPフィッシング!


ヨシキさんは少し粘って超大型キジハタとヒラメ(ソゲ)をGET!




その後帰港しました。


戦の跡をご覧ください。




シャツが墨だらけ!


キギハタはお刺身で美味しく頂きました。





アオリはご近所にお裾分け。


陸っぱりでは味わえない異次元の楽しさでした。

船酔いが無く、自主規制していなければ100杯も夢ではありません。

エギのローテーションなんか不要な程高活性でした。


釣果:小あじ:20匹,アオリイカ:30杯,キジハタ:2匹,カサゴ:1匹

ロッド:セフィア BB R Boat S700M-ST
リール:12ルビアス2506H改

ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号

エギ:クリックスプロスパック3.0Dオレンジ/マーブル,ダイワ エメラルダスダート3.0Dオレンジ/ケイムラ,
  バレーヒルミクロス3.0号ナデシコ

次は陸っぱりでトンカツ攻略したいな!  


Posted by bumi at 23:23Comments(6)釣果船釣り

2016年08月13日

自作オバマリグ改修&エギ換装秋イカ仕様

自作のイカメタル用オバマリグを少し改修してみた。


今シーズンラストもしくは来シーズンに向けて
打倒ねむねむ星人対策で一工夫。


下の鉛スッテ(前回はエギ)には結構HITするのだが
オバマリグの上、浮きスッテにはあまりHITしてこない。

自作オバマリグとダイワの市販リグを比べて研究してみた。





自作の方は枝スが短いのと、糸絡み防止で付けたナイロンTUBEが問題かも。?


上が自作、下が市販のダイワ。




そこで次の改造を施してみた。

1.イカに見切られない様に、ナイロンTUBEを極力短くしてみた。

2.イカに見切られない様に、ハリスを細く(1.5号)して、色を夜目立たない黒にしてみた。

3.自然に浮きスッテが動く様に、枝スを長くしてみた。





(上が市販のダイワ オバマリグ,下が改修後の自作オバマリグ)



更に広い棚が探れる様に、下の鉛スッテと上の浮きスッテの距離を長くしてみた。






これで一家の釣果が増えるはずなので、打倒ねむねむ星人も夢ではありません。!


ねむねむ星人の体調回復を待って、イカメタル リベンジです。





ついでに春イカ・夏イカ シーズンも終わったので、秋イカ様に
エギの一軍とベンチメンバーを入れ替えます。

4.0号を引っ込めて、2.5号/3.0号を一軍に!
3.5号を控えでベンチ入りさせます。





棚卸してみると100個以上有ったエギがロスト等でずいぶんと減りました。


開封済みに未開封を含めると恐らく80個くらいです。

2.5号は数もカラーも昨年補充した490グローのおかげで充実しているのですが


3.0号は数も少なく、カラーはピンク系ばかり。

そこで未開封からナチュラル系とオレンジ系を新たに一軍登録。






ん~。でもオレンジ系が少し寂しい!で久々に3.0号エギをナチュでポチっと。







ダイワ(Daiwa) エメラルダス ダート ケイムラ-ドットオレンジ 3.0号ディープ
ダイワ(Daiwa) エメラルダス ダート ケイムラ-ドットオレンジ 3.0号ディープ

旧型のエメラルダスダートですが税込み¥600-と格安
しかもせっかくなので晩秋まで使えるDEEP TYPEにしました。





ダイワ(Daiwa) エメラルダス ダート マーブル-みかん 3.0号ディープ
ダイワ(Daiwa) エメラルダス ダート マーブル-みかん 3.0号ディープ

このカラーも釣果実績のあるカラーでモンゴにも強いカラーです
もちろんDEEPです。これも¥600-






ダイワ(Daiwa) エメラルダス ダート 赤-レッド 3.0号ディープ
ダイワ(Daiwa) エメラルダス ダート 赤-レッド 3.0号ディープ

>¥600-なので赤系もオマケでポチっとな!





デュエル(DUEL) HARDCORE X4(ハードコア エックスフォー) 200m 10m×5色 0.6号
デュエル(DUEL) HARDCORE X4(ハードコア エックスフォー) 200m 10m×5色 0.6号

ついでにイカメタル用のラインもポチっとな!!¥2184-で格安
イカメタル用に200mで10mx5色ですよ。




ノーマルの3.0号が欲しい方は若干お高くなりますが、ダートⅡのが絶対お勧めです。
が、今のところ新型のDEEPがあまり店頭に並んでいません。(設定が無い?)


今回はコスパ優先で旧型ダートのDEEPにしました。

上手に動かせば釣れるエギですよ。!







いろどりが悪かったエギケースも






鮮やかにそして充実しました。






これでイカメタルも秋アオリも出撃準備は万端です。






  


Posted by bumi at 22:51Comments(5)船釣りソルト

2016年07月27日

福井マイカぷち爆釣

2016.07.25(月)曇り

ねむねむさんとヨシキさんに無理を言って
福井で夜焚きのマイカゲーム出船。





今回はイカメタルでは無くエギにこだわってみた。


ファーストHITはやはりネムネム星人。





マイカとの相性は相当良さそう。


暫くすると自分のエギにもHIT!





前半はネムネム星人と互角の勝負だったが後半

良型が釣れる秘密兵器エサ巻きスッテ変えられると
展開が一方的になります。





自分もエギのアタリが止まったのでオバマリグに
鉛スッテ+浮きスッテも試しますが反応無し。


3.5号のエギ+仮面シンカーから3.0号のエギ(シンカー無し)に替えると
再び釣れ出しますがイカのサイズも小さいのが混じる様になりました。







我々のサポートに専念してくれていたヨシキさんも参戦。







しかし、じきに明るくなりネムネム星人に追いつくことなくタイムUP!
それでも3人で50杯程度でしょうか。しかも型揃いです。






しかもヨシキさんの自作トロ箱と新しい保存方法で新鮮お持ち帰りです。

イカの色もいいでしょ!!






最後に30cm前後の良型アジをサビキで15匹程度追加し帰港。





帰宅して速攻捌いたお刺身3種盛りがこちら!!!

くらえ!刺身画像





そしてさらに一晩熟成させたイカの塩辛がこちら!!!!






えぇ~い!オマケでイカのバター炒めも持ってけ~ぃ!!!!!





ヨシキさんとねむねむさんのおかげで楽しい釣行となりました。

次回こそ必ずリベンジで打倒ネムネム星人。



釣果:マイカ(ケンサキイカ)20杯くらい,アジ15匹程度,スルメイカ1杯
  

ロッド:Sephia SS METAL SUTTE B606M-S 

リール:バルケッタBB 201HG

ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号

エギ:エメラルダスボート3.5号グロー/オレンジ,スクイッドシーカーミクロス3.0号ピンク/ピンク
  


Posted by bumi at 22:30Comments(8)釣果船釣り