ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2016年07月18日

夏アオリ準備

夏アオリに向けて、知多釣行でエギと共に大量ロストした
エギ用シンカーを補充。


同時に100円均一で新型のメタルジグを発見したので
リアクションバイト。


オマケでイカメタル用に禁断のスッテを購入。





アゴリグは姿勢への影響を考慮して3g。

仮面シンカーは大胆に7gをチョイス。








そしてイカメタル用には禁断のギザギザスッテ38g。
イザとなったらルアーマン禁断のエサ巻きが出来る優れもの!

打倒ねむねむ星人には禁じ手も持さないのです。


そして100円均一で見つけた新型のメタルジグ。







もともと細長かったのがだいぶ短くなってます。
(その分メタボになってます)

ムーチョのシルエットに近くなりました。







ステンのWIREはもちろんギザギザスッテのエサ巻き用です。

ソルトルアーMANとしては少々気が引けますが、
打倒ねむねむ星人に手段は選んでいられません。


夏アオリとイカメタルの準備に余念がない今日この頃です。  


Posted by bumi at 21:55Comments(6)船釣りソルト

2016年05月08日

ラインストッパー

これは便利ラインストッパー!


魔界で目について気が付いたらカゴに入っていた。

ベイトリール用のラインストッパー。




バレーヒル、ラインストッパー!
センターに切れ込みが入っておりライン(リーダー)を挟む
シンプルな構造。




バレーヒル(ValleyHill) VHラインストッパー

バレーヒル(ValleyHill)
VHラインストッパー
カラー : ブルー,ライム,ピンク
定価 400円(税込432円)↓
ナチュラム価格359円(税込388円)




使用前=テープで止めていましたが意外と剥がれます。




リーダーにクセがついているとガイドに通すのが意外と大変です。



使用後=リーダーを挟むだけ。




フロロの1.75号はちゃんと止まりました。


コツは長めに挟んでおいてハンドル水平で止めると外れません。

つまり引っ張ればラインは動くということです。

他のリールでも。


使用前=テープ。







使用後=ストッパー






これはシンプルだがHIT商品かも。

少なくともテープよりはマシです。  


Posted by bumi at 15:09Comments(8)船釣りソルト

2016年05月04日

2016三重春イカ調査

2016.05.03(火)曇り

今年2回目の釣行はO-ザキ船長に無理を言って
久々のTIP RUN!





05:00日の出と共に出船。幸い風も弱く凪の出船日和。





同行はねむねむ大王とA師匠。

このレンタルボート屋では2回連続で海況が悪く
ウエザーキャンセルくらっているので3度目の正直。




船宿に状況を聞くとアオリが釣れているのは浅場とのこと。


せっかくTIP RUN用にシンカーを追加調達したのに!!


こんな事もあろうかと思い今回はキャスティング用のRODも持ち込みました。


キャスティング用の3.5号にふつうの仮面シンカーを追加し実釣開始。


何も起きません。


底は取れるので思い切って仮面シンカーを外し、どノーマルにします。


キャスティングなので船に乗ってはいますがいつもの陸っぱり
ルーティーンで攻めます。


周りの岩場から海底の地形を読み軽くキャストし着底後
3~4回シャクリ上げテンションフォール。

するとエギをひったくっていきました!!

久々の引きを楽しみながら寄せて来ると、


うぉー!キロ弱か!!と最初は思いましたが





700gしかありませんでした。


半年振りのアオリイカです。


これで船中テンションがUPしますが、
なかなか追加無しです。


今回はO-ザキ船長が精力的に船ランガンしてくれて
TIP RUNを交えキャストを繰り返します。


暫くしてA師匠が同様にキャスティングで1杯仕留めます。


写真下側の400g位でしょうか?




その後はタイラバや虫エサのぶっこみ,メタルジグ等いろいろ試しますが
追加無しです。


ねむねむ大王は竿先が折れるトラブルに遭いながらも
サビキ等で4目は釣りましたが残念ながら全てリリースサイズ!


途中から海況も悪化してきたので15:00で早上がりしました。




O-ザキ船長さんありがとうございました。


釣果:アオリイカ1杯(700g)


ロッド:トルザーTZS-S862E

リール:12ルビアス2506H改

エギ:エメラルダスラトル3.5号 熱血アジブラウン


次回はいよいよ日本海で大型狙いか?  


Posted by bumi at 13:17Comments(8)釣果ジギング船釣りソルト

2016年04月24日

久しぶりの魔界は恐ろしい

久しぶりに近所の大型魔界でセールがあったので行ってきた。




本命はティップラン用エギの追加シンカーだが、
千円以上のお買い上げで小物ケースをプレゼント!

写真右上の透明なメイホウのケースです。
魔界の30周年記念だそうです。


さて本命のFIT CHKです。

ダイワの仮面シンカー ボート用20gパープルです。

ボート用なのでエギのアイが上側のみ対応です。

エメラルダスボートに装着!




当然ジャストFIT!スナップも十分着けられます。




アイを出すスリットもタイトに作られておりガタはありません。




逆にこのタイトなスリットのせいで他社のエギには流用できないし
同社の上アイ、エメラルダスヌード3.5号にも装着できませんでした。




自分のTIP RUN用エギの主力はスクイッドシーカーなので
試してみますが4号と3.5号には装着不可。
3号ミクロスには辛うじて入りましたが、





エギのシンカーがなで肩で輪ゴムが掛かりませんでした。




残念!!


これでオーシャンシンカーの追加購入決定です。

何色の何グラムにしようかな?

情報お持ちの方!コメントよろしくお願いします。  


Posted by bumi at 14:03Comments(4)船釣り

2015年12月30日

2015年釣果まとめ

喪中につき新年の挨拶を控えさせて頂きます。が、
年末恒例の釣果まとめと、部下で親友で後輩で弟分
だったS長こと美徳の一周忌の命日なので振り返りを。




せっかくなので2年前まで遡り比較してみます。(リリースを含む)

アオリイカの釣果

・2013年 釣行回数:28回, 合計:58杯, 最大:500g

・2014年 釣行回数:27回, 合計:35杯, 最大:800g

・2015年 釣行回数:16回, 合計:17杯, 最大:500g


いろいろあって釣行回数は激減。16回中ボウズマンが4回あります。

船釣行も16回中5回ありました。


2015年アオリイカの最大釣果はこちら。




アオリイカの他はイカの通りです。

・モンゴウイカ:3杯, ・スルメイカ:16杯, ・マイカ:15杯

・真タコ:1杯, ・イイダコ:3杯

・オオモンハタ:1匹, ・エソ:2匹, ・ホウボウ:3匹, ・カナガシラ:10匹,

・レンコ鯛:3匹, ・キジハタ:5匹, ・ガシラ:5匹, ・ヒメ:5匹,

・大アジ:5匹, ・小アジ:95匹, ・イサキ:4匹, ・ウマズラハギ:2匹,

・イトヨリ:1匹, ・カマス:16匹, ・ネンブツダイ:1匹



で、魚の最大釣果はこちら。(大アジ)



カミさんの調子が悪く夫婦釣行の回数は減りましたが
ネムネムさん他、各船長さんのおかげで船釣行の
回数は増えました。


3年連続でキロオーバーが出てないので来年は
先ずはキロオーバー、出来れば自己記録の1.6kgを
上回りたいですね。


S長こと美徳の分まで来年も釣りますよ!(真ん中が美徳)





2016年が皆様にとっても良い年でありますように!!
  


2015年10月19日

福井秋アオリ調査「2015 No.13」

2015.10.17(土)晴れ

ブログ友のヨシキ師匠に無理を言って夕マズメと夜焚きイカで
アオリイカ&キジハタ狙いで出撃。




先ずはサビキで飲ませ(泳がせ)用の小鯵を釣ります。
ヨシキさんは短時間でエサにちょうど良いサイズを連掛け
で釣ります。!


自分は横で我がままいってエギング開始。
TIP RUNとキャスティング両方で狙いますがアタリ無し。





直ぐに十分なアジを確保できたのでいよいよ飲ませ
(泳がせ)でキジハタ(アコウ)開始。


ヨシキ師匠はアッと言う間に5匹をGET!!





自分は2バラシで釣果無し。ここでも自分の我がままで
エギングとタイラバを試しましたがアタリ無し。






そして暗くなってきたのでお待ちかねの夜焚きの
アオリイカ開始です。



ライト点灯後しばらくするとアオリイカが寄ってきます。
コロッケからトンカツサイズまでが水面まで上がってきます。


自分は2.5DのQライブから3.5号のスクイッドシーカーを使って
底付近のTIP RUNからセオリーである明暗の境目を
キャスティングでも狙います。


横ではヨシキ師匠がコロッケサイズからトンカツサイズを
中層バーチカルで5杯揚げてますが自分にはアタリも来ません。


それどころか酔い止めにセンパア液を飲んだのに
コマセを撒き散らし集中出来ません。


ヨシキ師匠には申し訳なかったのですが
22時ギブアップで帰港してもいらいました。


これまた自分のわがままで朝マズメに
飲ませとアオリのリベンジを車中伯後お願いしましたが
色々あって不発!


久しぶりの船ボをくらいました。

エギング暦7年ですがまだまだ修行が足りません!!!




今回の釣果

・ヨシキ師匠=キジハタ:5匹,アオリイカ:5杯(コロッケ~トンカツサイズ)

・自分:ボ〇ズ!!(師匠にお土産でキジハタを2匹頂きました)



やはり船に対する耐性が無いのが良く判りました。
当日は中波~凪に変わったのですが自分はダメでした。


ヨシキ師匠!これに懲りずにまた誘って下さい。

夜焚きのアオリイカにはテンション上がりました。




年内陸っぱりで数/型のリベンジしたいな!!!!!!



  


2015年09月21日

福井マイカ&アオリ釣行「2015 No.10」

なんと7/25以来、約2ヶ月ぶりの釣行です。
忌明けにより釣り解禁。

今回はねむねむさんと第03小隊の特一さんと共に
爽海丸さんにお世話になります。


PHOTO by 爽海丸さん


出船時は小ぶりだったのですが、段々と海況が悪化します。波



PHOTO by 爽海丸さん


最初に小鯵とカマスがサビキ仕掛けにHIT!サカナ
小鯛や青物の子供も混ざりプルプル楽しめます。





が、楽しいのはここまで。ダウン


土砂降りで合羽はパンツの中までビシャビシャ。雨
風でみるみる体温を奪われ震えが襲ってきます。
加えてマイカはねむねむさんのこの1杯と、特一さんの
小マイカ1杯の合計2杯のみ。イカの丸焼きイカ


PHOTO by 爽海丸さん


自分はイカぼ〇に加えコマセ撒きの嵐で、修行となってきました。

アタリもないので移動するというので無理を言って自分だけ
陸に揚がるため一旦帰港してもらい、22時一人リタイア!ガーン


結局3人は24時まで粘ったそうですが、追加無しで一旦帰港。船
朝マズメにアオリ狙いで再出船です。


明るくなり、海況は回復していませんがコマセを撒きながらTIPRUNです。


PHOTO by 爽海丸さん


新兵器のセフィアSSの墨付けならずです。
特一がコロッケサイズをなんと1杯GETしましたが
アオリも激渋でした。


PHOTO by 爽海丸さん


途中、虹も出ていましたが福井の海は久々釣行の自分を
祝福してはくれませんでした。虹

22時から朝マズメまで車で仮眠していましたが代わる代わる
陸っぱりエギンガーが来ましたがアオリは釣れていない様です。

GETした鯵とカマスは開いて一夜干しにして美味しく頂きました。





今年の初アオリはいつになったら釣れるのでしょうか?

連休中になんとか陸っぱりで1杯でも良いので釣りたい!!!


釣果:小あじ:10匹,カマス:10匹,マイカ&アオリイカ:0杯

ロッド:セフィア BB R Boat S700M-ST
リール:12ルビアス2506H改

ロッド:セフィアSS メタルスッテ B606M-S
リール:バルケッタBB 201HG
  


Posted by bumi at 17:03Comments(8)釣果船釣り

2015年09月10日

船釣り用DIY

来たるべきイカメタルゲーム&船釣りに備えて
クーラーに座る時のクッションと仕掛け乗せを
DIYスパナしました。





材料は基本的に¥100-均一で揃えました。

先ずはマグネット吸着式の針仕掛け乗せ。

ヨシキ師匠号ヨットに乗船した時にお借りしたのをパクリました。

材料は¥100-均の
・滑り止めマット:1枚
・粘着式マグネットシート:1枚



自作のスプリット シンカー:4個

最初に滑り止めマットに粘着式マグネットシートを貼り付けます。




あとは四隅にシートに最初から開いている穴を利用し
自作のスプリット シンカーをオモリとして縫い差しにします。

簡単でしょ!電球裏から見るとこんな感じ。(全く判りませんね)




船縁船を想定して置いてみました。




イイ感じです。





真上から見るとこんな感じ。結構面積ありますね。




釣り針の他にスッテやイカ角それにエギエギのカンナが
磁石に吸い付くといいのですが!

次回船釣行に持ち込みます。



お次はクーラーBOXの上に敷くクッション!!




1.手持ちのクーラーBOXの上面に¥100-均で調達した
ベルクロテープ(雌)を張ります。




剥がれなくなると困るので少しオフセットしてあります。




2.これまた¥100-均一でクッションシートを調達し、
お尻の大きさに合わせてカットはさみし、¥100-均一の
両面テープで貼り合わせて積層して行きます。




中間には空間を設けて座り心地の向上を図りました。





3.クッションの底面に接合用の¥100-均ベルクロ
(雄)を貼り付けてます。





あとは両者を引っ付ければ出来上がりです。




ベルクロなので取り付け方向や脱着は自由自在です。




ねむねむ大王の椅子バリアフリーには適いませんがこれで
お尻が痛くなるのは回避出来るかもです。




出来ればエギンガーなので立ってイカ釣りたいのですが
体力がね~....。


こちらも次回船釣行で試してみます。  


Posted by bumi at 23:03Comments(4)DIY船釣り

2015年08月30日

イカメタル新兵器

未だ喪中ですが変な広告が出現したので記事更新します。
オヤジ殿も許してくれるでしょう!
流石に釣りや慶事には行ってませんよ。

という訳で釣行は無理なのでついついポチットが
増えてしまいます。

49日が明けたらイカ釣り行きたいな!!

で、イカメタル用ロッドとリールを新調。


ロッドは出たばかりの新製品しかもシマノです。
いきなり新商品が33%OFFなので買いです。



シマノ(SHIMANO)
セフィアSS メタルスッテ B606M-S

定価 25,900円(税込27,972円)↓
ナチュラム価格17,353円(税込18,741円)
33%割引520ポイント3%ポイント還元



アオリのTIP RUNと共用も考えB604H-Sとかなり
迷いましたがイカメタルの実用性重視でMにしました。



TIPの柔らかさと調子がアオリ用とは全然違います。

逆にB604HはアオリのTIP RUNにも十分使えますが
もちろんリールはベイトモデルになります。


という事でベイトモデルのカウンター付小型リールも欲しい!

ダイワのIT’S ICV150WLは持ってますが少しゴッツくて重い。
それにシマノのロッドにダイワのリールはね!?

え、?アブガルシア(Abu Garcia)
AMB.ORANGEMAX(アンバサダー オレンジマックス)
 オレンジを買ったばかりだって!?

http://bumi.naturum.ne.jp/e2498388.html


調子いいんですけどカウンターが付いてない!


で、コレをポチッとな。




シマノ バルケッタBB 201HG 220g で定価税抜き¥19,000-


ナチュでは糸巻き量を強化した300番がお安くなってます。
定価も/重さも同じで糸巻き量が増えているので
断然こちらのがお得。

こちらも30%OFFなので税込みでも1.5万円を切りますよ!

シマノ(SHIMANO)
14 バルケッタ BB 301HG 左
定価 19,000円(税込20,520円)↓
ナチュラム価格13,300円(税込14,364円)
30%割引399ポイント3%ポイント還元









両方をセットするとこんな感じです。




どちらかというとダイワ派ですが、今回はシマノで行きます。

アオリのTIP RUN用はスピニングタックルのええロッドを
別途検討します。


自分は右利きなのですがエギンガーなのでロッドは手持ちの
操作性重視なのでリールは全て左ハンドルです。


皆さん、各船長さん、9/12以降復活しますのでお誘い待ってます!!!!!


  


Posted by bumi at 10:34Comments(8)船釣りソルト

2015年07月28日

福井イカメタル&飲ませ「2015 No.9」

2015.07.25(土) 晴れ

今年初のイカメタル&飲ませのダブルヘッダーで福井に出撃!

今回はねむねむさんとねむねむさんのブログ友
そうかいまるさんにお願いして、出船して頂き久しぶりに釣りに
来れたS上席主任の4名で乗船。




先ずは夕マズメ狙いで飲ませに使う小アジをサビキでGET!

ねむねむさんは腕がいいのか or 仕掛けがイイのか
短時間で100匹を簡単に達成!!流石小アジ好き!





自分もパーフェクトの8連掛けを含めて結構釣りましたが、
ねむねむさんには及びません。


写真で自分が釣った半分位でしょうか。


S上席主任は仕掛けが太仕掛けで最初伸び悩んでましたが、
ねむねむ仕掛けに替えてから後半追い上げてました。

十分アジを確保したので暗くなる前に小アジをエサに
飲ませ釣りです。




本命の真鯛やヒラメは来ませんでしたが、キジハタがS上席主任にHIT!

水深と潮の流れが速く、手巻きリールでは大苦戦しました。
糸が80m~100mは、あっ という間に出ていってしまいます。


自分はこっそりとアオリイカ狙いでTIP RUNエギング!
アオリは来ませんでしたがまあまあサイズのスルメイカをHIT!!
やっぱTIP RUN楽し。







暗くなりいよいよイカメタル開始です。

今回は自作オバマリグとブランコ4本仕掛けでマイカ狙い。





大小入り混じりマイカとスルメイカが両方の仕掛けで
コンスタントに釣れてくれます。

自分はここでもこっそりとナイトRIP RUNと
ナイトタイラバを繰り出します。

ナイトタイラバはアタリも有りませんでしたが
ナイトエギングはやはり大型ヤリイカがHIT!



うしろでS上席主任も格闘中です。


ねむねむさんもねむねむ釣法でコンスタントに
イカを釣ってます。




イカをある程度確保したところで、小イカをエサに飲ませ釣りスタート。
釣れたムギイカやマイカの小さいのに針を打って流します。

すると、そうかいまるさんが特大の真鯛をGET!70cmオーバーの大鯛です。





2Lのペットボトルと比較して下さい。


続いてそうかいまるさんがまたまた65cmの大鯛をGET!
イカマダイ恐るべしです。





自分もイカマダイにチャレンジしましたが早合わせでゲソだけ喰われたり
半分になったりと乗せることができませんでした。
しかし、自分もS上席主任もアタリはありましたので
次回は何とかなるかも知れません。


途中でイカとアジのイッカもありました。イカメタルは面白いですね。





明るくなって飲ませ釣りでマトウダイ,キジハタ,ガシラが来ましたが
自分は飲ませボ〇でした。

帰港時に自分の我がままを聞いてもらいTIP RUNをしましたが
アタリ無しで終了です。


イカもアジも結構釣れたのでおすそ分け後の写真です。
良型のスルメイカ!






マイカ(ケンサキイカ)一部スルメイカ混じり!


感想

①:イカメタルはオバマリグが有効!下の鉛スッテよりも
上の浮きスッテに掛かる方が多かった。

②:ブランコ4本仕掛けは不要!他点掛けは3回位しかありませんでした。

③:鉛スッテはローテーションが有効。替えて直ぐ鉛スッテに乗ることが多かった。

④:水深50m以上は電動リールが必要!

⑤:打倒ねむねむ星人はなかなか厳しい!(敵も進化している!)


春アオリ&夏アオリもこれで諦めが付きました。
今年の初アオリは秋の新子までお預けです。

釣果:小あじ:80匹前後,マイカ:15杯,スルメイカ15杯


ロッド:セフィア BB R Boat S700M-ST
リール:12ルビアス2506H改
ライン::デュエルHARDCORE X8 0.6号
リーダー:ユニチカキャスラインエギングリーダー2.0号

エギ:バレーヒル スクイッドシーカー 50g(パープル/パープル),30g(オレンジ杉/レッド)


ロッド:DAIWA ライトゲームX 73 M-190
リール:アブガルシア(Abu Garcia)
AMB.ORANGEMAX(アンバサダー オレンジマックス)
 オレンジ

浮きスッテ:YAMASHITAおっぱいスッテ(赤/緑)

鉛スッテ:泥棒スッテ(黄色,オレンジ)


追伸:いろいろあり暫くブログの更新や
皆さんのブログへの書き込みを自粛します。
釣行にも行けませんので申し訳ありませんが
秋までか夏眠します。


コメントは書き込み禁止じゃないですよ!
頂いたコメントにはちゃんと返信しますので
お気軽におどうぞ。  


Posted by bumi at 00:00Comments(4)釣果船釣りソルト

2015年07月19日

タイラバカスタマイズとブランコ仕掛け

タイラバ カスタマイズとブランコ仕掛け製作!

釣りに行けないので仕方無く家で仕掛けいじり。
前回ネクタイをカリーにしたタイラバにタコベイト
を追加します。




タコベーは大型魔界リニューアルOPEN時に
GETした元祖ヤマシタのと¥100-均のです。





先ずは使用前!

カーリーネクタイ追加で結構ボリュームは出ましたが。





そして使用後!

タコベー追加でさらにボリューミーに変身!!!
鯛歌舞楽風でしょ?

これでマダイも一コロでしょうか?




あれこれ、”節操も無く盛り過ぎ”という声が
聞こえてきますが気にしませんよ!!(笑)





お次は浮きスッテでブランコ仕掛けとオバマリグを作ります。

これも大型魔界リニューアルOPEN時にGETした物でDIYします。


小浜リグ用に購入した浮きスッテですが基本2個セット
なので内1個を思い切ってブランコ仕掛けに転用します。






枝糸の分岐には回転ビーズと硬質パイプで糸絡みを抑える作戦です。

ダイワのこの回転ビーズは目印に穴周辺に
色分けがしてあり使い易いですよ!!

枝糸は極力短くかつ、スッテのピッチは
初心者の自分にも扱い易い様に短くしました。




イカが大型だとイカ同士が干渉しそうです。(笑)

これが好調ならbumiリグとして売り出すかな?



左が小浜リグ,右がbumiリグ(ブランコ)です。
どちらも幹糸3号,枝糸2号。





バックアップは市販のDAIWA製オバマリグで死角無しです!!!




後はイカに聞いて下さい!

  


Posted by bumi at 11:54Comments(6)船釣りソルト

2015年07月15日

仕掛け棚卸し

ずぅ~っと、陸っぱり専門だったのだが、近年
色んな方のおかげで船に乗る機会が年間で
数回あり、仕掛けが知らぬ間に増えて来たので
ここいらで棚卸しします。



船釣り時のシミュレーションがてら船釣行時の順番で
整理します。

夕マズメ狙いで出船し先ずは飲ませ釣り用の
小あじをサビキ仕掛けで釣ります。

大き過ぎるとエサにならないので、本当は
ハリは小さめが良いのかな?



ねむねむさん曰く、紫のケイムラスキンが一番釣れる!との事です。
写真の通り堤防サビキサイズから大鯵用まで有りました!!
が、ムラサキ系は無し!!!(涙)


暗くなったら漁り火を点灯して、マイカ/マルイカ/アカイカ/シロイカ/
ケンサキイカを狙います。(みんな同じイカです)
外道でスルメイカ,ヤリイカ(秋冬?),アオリイカ。



今までは鉛スッテ単体でしたが、今年からオバマリグにも
挑戦したいと思います。(タコベは関係ないですよ!)



イカに飽きたら、大鯵やイサキを狙って吹き流しです。



確実に釣果を上げるにはウイリーや擬餌針ではなく、全て
オキアミを付けて付けエサ有りで狙います。
本当は夜光やケイムラのハイブリッド仕掛けがイイかも知れません。


夜が明けて、明るくなったら最後の締め、飲ませ釣りです。



キジハタ等の根魚系ねらいなら胴付き仕掛け!!



タイやヒラメを狙うならハリスが1m程度の1本針仕掛け!!




オマケで移動の道中でナブラが立ったらメタルジグに
投げサビキをセットすると完璧です。



各仕掛けにセットするオモリを確認すると
一番上が60号しかありません。



潮の速い時用に100号から150号のオモリも
GETしなければ!!です。


これらに加えてメタルジグ/エギ/タイラバを持ち込むのは
言うまでもありません。

相当な重量です。竿&リールも3本~4本はあたり前田のクラッカーです。(古っ)


イカメタルも行きたいな!各船長さん、お誘い待ってますよ!
仕事的には7月終盤や8月は出撃出来そうな予感です。

9月の船アオリも今年は沢山やりたいな!!!  


Posted by bumi at 23:31Comments(6)船釣りソルト

2015年07月11日

大型魔界リニューアルOPEN

近所の大型魔界がリニューアルOPENしたので行ってきた。



OPEN初日会社帰りに行ったが周辺道路が既に
大渋滞 しており一旦諦め帰宅。

23時まで営業しているので夕食後21時半に
カミさんと共にリベンジ。

渋滞は解消していない!運転をカミさんに交代してもらい
自分だけ先に入店成功!カミさんも30分後に入店。

なんでも中部地区最大級とのこと。
確かに品揃えはリニューアル前に比べると増えたかな!

メッサ安くはないですが5,000円毎に500円の金券バック
なので目標は5,000円分を目指します。

先ずはイカメタル用のオバマリグ関連商品をGET!




・ダイワのオバマリグ!普通に枝糸を結べばいいと
思いましたが一様仕掛け一式も購入。
誘導式が必要なのか?なのですが。




・続いて鉛スッテのアシスト用に浮きスッテ。
おっぱいスッテとハイブリットスッテそれに、
元店長イチオシのリトルナイト。




これで鉛スッテ単体の人を出し抜こうと思います。
(ここに書いたらバレバレやん!!)


・それとタイラバ用のタコベイト。
カーリーネクタイにプラスして更なるアピールを期待。
これでノーマルタイラバで獲れなかったマダイを狙います。


最後は予定外のフローティングベスト。

カミさんが前々から狙っていたらしく、
値段が通常1万円オーバーと手が出なかった
が今回広告の品¥4.299-でGET。




女性は収納能力が命なのと移動も身軽な方が安心らしい!


おかげさま?で目標の5千円は余裕でオーバーでした。(笑)

また暫く釣りに行けなさそうなので仕掛け作りに専念します。


イカメタルゲームに行きたいぞ~!!!!!

今年初アオリは秋イカで我慢することにしました。
  


Posted by bumi at 09:40Comments(4)船釣りソルト

2015年06月30日

人生初Abu

入荷が少し遅れていましがようやく入手!
船釣り用新兵器にして人生初Abu Garciaです。

ORANGE MAX-L




アブガルシア(Abu Garcia) AMB.ORANGEMAX-L(アンバサダー オレンジマックス-L) オレンジ
アブガルシア(Abu Garcia) AMB.ORANGEMAX-L(アンバサダー オレンジマックス-L) オレンジ

アブガルシア(Abu Garcia)
AMB.ORANGEMAX(アンバサダー オレンジマックス)
 オレンジ


定価 8,900円(税込9,612円)↓
ナチュラム価格6,093円(税込6,580円)
32%割引182ポイント3%ポイント還元


●REDMAXのギヤ比・ハンドル仕様で、BLUEMAXの糸巻き量!
●あらゆるソルトゲームや船釣りに対応するORANGEMAX!


REDとBLUEのいいとこ取りのORENGEで限定生産?
自分のは左ハンドルです。

性能も同価格帯のダイワやシマノのリールに負けていません。



・5ベアリング
・高いギア比と多い糸巻き量(その分力は要りますよ!)
・ドラグ力も高いし
・重量もそこそこ軽い
・PE2号が200mも巻けます

カタログ性能だけなら自分の現行機
ダイワIT’S ICV150WLを凌駕しています。
価格はなんと半額です。

IT’S ICV150WL     オレンジMAX-L
・3ベアリング        ・5ベアリング
・71cm巻き/1回転    ・78cm巻き/1回転
・280g            ・219g
・4kgドラグ         ・6.8kgドラグ
・PE2号/200m      ・PE2号/200m


巻き心地や質感も結構良いです。




次回の船釣りにデビュー予定です。
これにカウンターが付いていたら言うこと無しでした。





インプレは次回の船釣りで!!  


Posted by bumi at 22:46Comments(4)船釣り

2015年06月27日

ウマウマ魚卵系祭り

前回釣果をガンバって料理してみた。

先ずは定番、イサキの干物。今回は冷蔵庫内一夜干しと
天日干しを同時に製作し、食べ比べてみた。

今回初めてトライした冷蔵庫内一夜干し!




外敵の心配も無く、日照時間や風通しで調整もいりません。


が、


オーソドックスなのは天日干し!




キャンプで使用していた食器乾燥ネットを流用しています。

天日干しはタイミングを逃すとこの様にカッチカチになりますが
カリカリの香ばしいのがお好きな方はこちらをお勧め。




それに対しふっくらジューシーがお好きは方は冷蔵庫をお勧め。

焼くと脂が出てきて美味しいですよ。




お次はウマズラハギの肝醤油和え。

ヨシキさんに5枚下ろしにしてもらったあと
自分で薄皮を剥ぎます。




肝醤油を調合し剥いだ薄皮も叩いてぶっこみます。




最後に白子は湯引きしてポン酢を潜らせて頂きます。





普段は食べられない料理なので家族も大満足でした!!
  


Posted by bumi at 16:04Comments(6)グルメ船釣り

2015年06月23日

福井春イカ調査 「2015 No.8」

2015.06.21(晴れ)

ブログ友のヨシキさんのお誘いでイサキがメインの
エサ釣りで出船!

但し自分はわがままでエギング,少し早いが鉛スッテ,
タイラバも半分メインである。




レーダーを追加装備した師匠号で夕方出船!




前日までの雨で湾内は土砂濁りだが外海まで出れば関係ありません。

開始早々ヨシキさんが真鯛をほぼ連ちゃんでGET!




ナイスサイズである。自分もすかさずタイラバを投入!
巻きスピードを色々試したり、カラーチェンジしますが
アタリ無し。

新兵器でイサキ狙いに戻します。新兵器はコレ!!



穂先はグラスソリッドで食い込み重視。
調子は6:4とありますが7:3との中間くらいです。


白いTIPは夜釣りにうってつけ。





バットも白で少しカッコ良いです。




リールシートもしっかりしてます。




錘負荷も~150号までなので結構行けますよ!




さて夕マズメは自分は何事も無くナイトに突入です。
周りも漁り火ONです。




最初はなかなか本命のイサキも釣れませんが
コマセワークをヨシキさんにレクチャー頂き
天秤根元のクッションゴムを外し仕掛け直結にすると
面白い様にアタリが取れ、メガあじ/ギガあじの
連ちゃんモード突入です。

ナイトエギングや鉛スッテも途中で繰り出しますが
アタリはありませんでした。

24時で体力の限界も来たので撤収です。

写真は二人の釣果合計です。




アオリずうぼ記録更新中です。

正にビシアジ釣りは面白かったです。
徹夜でもやる気満々でしたが後半船酔いもあり半夜が限界みたいです。


ヨシキ師匠ありがとうございました。

釣果:メガあじ/ギガあじ:5匹,イサキ小~中:5匹,ウマズラハギ:1匹,ガシラ小,イトヨリ小?(リリース)
今回も五目オーバーを達成!

ロッド:セフィア BB R Boat S700M-ST
リール:12ルビアス2506H改
ライン::デュエルHARDCORE X8 0.6号
リーダー:ユニチカキャスラインエギングリーダー2.0号


ロッド:DAIWA 早舟ビシアジ M-190
リール:DAIWA IT’S ICV 150WL

  


Posted by bumi at 23:27Comments(8)釣果船釣り