ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2018年09月30日

メタルジグ補充

前回の福井釣行でサゴシにやられたメタルジグを補充。






もちろん100均のメタルジグでイワシカラーとブルピン。




他にも色々100均パーツを買い込みましたが追々紹介します。



先ずは開封します。





中古も同時に並べてみます。ネイル用のラメコートで
まとめてカスタマイズです。





実際に塗ってみました。





上がコーティング未、下がコーティング済です。

違い判りますか?




全部塗って乾かします。





アップすると違いが判る?







これで実践投入しますが、フックはシングルに変更しようかな。


  


Posted by bumi at 20:52Comments(0)ジギングソルト

2018年09月24日

福井秋アオリ調査「2018 No.1」

2018.09.23(日)曇り

またしてもタイトル通りサンデーエギンガーです。

そして何と8周年だそうです。
(ナチュラムが管理画面で教えてくれました!)

今シーズン初の福井へ秋アオリ調査へ。




04:30一ヵ所目の漁港に入りますが凄い人です。
竿を出す場所が無い感じ。

エギングや根魚をやりますが、3人共アタリすら無く
未だ暗いうちにランガン開始。


2ヶ所目はシャローとDEEPエリアが隣接する突堤。
DEEP側は先行者2名に占拠されているので、シャロー側で開始。

DEEP側ではヤエンで小イカが釣れてますがシャロー側は反応無し。


07:50 DEEP側が一瞬空いたので少々強引にキャスト!

シャクリ上げて来る途中でラインが止まったので慌てて
合わせをを入れると来ました。が、




リリースサイズ!(空中撮影し速攻リリース)


その後はアタリ無しでサーフエリアにプチランガン。


こちらもエギでは3人揃ってアタリ無し。

アジングのJ/Hワームでアタリはありましたがフッキングしません。


最後にダメ元で普通のエギとは少し違うアクションの大型エギで攻めます。

すると、09:10狙い通り来ちゃいました。






やはりこの時期でかいエギにはでかいイカの法則です。





その後は残念ながら追加も無いのでラストランガン。


最後はこの時期カマスや青物の回遊も可能性がある場所へ。

全員アオリがメインですがお土産も必要なので魚も狙います。


一人プチランガンしてエギを投げ倒しますが
アタリが無いのでジギング開始。

すると、ガツンというアタリと同時にメタルジグロスト。

こらが3回続いてとうとうメタルジグが枯渇してしまいました。
エギングタックルのままなのでリーダー1.5号ではサゴシの
歯に敵いませんでした。


アジングもやりましたがこちらも反応無し。


二人と合流すると、


N社員はコロッケサイズのアオリとカマスを数本GET!






O社員はなんと40cmのサゴシをGET!




これでめでたく全員安打です。


最初からココに入っていたら釣果は増えていたかもしれませんが
昼でお腹が空いたので撤収しました。


イカは周りでも小イカが少し釣れてるだけで、
秋の数釣り感は全然ありませんでした。

反して、人の多さは今までのエギング人生で最大級の混雑でした。


青物(サゴシ)が回っていたせいもあるかも知れませんが
イカは激渋でした。

カマスは例年より数も少ないし、型も小さい感じでした。



釣果:アオリイカ2杯 300g,ヤクルト(リリース)
  
ロッド:セフィアCI4+S809ML

リール:08セフィアCI4

ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号

エギ:墨族 3号赤/赤 「鬼アジRED」,
エギーノぴょんぴょんサーチ3.5号 青/グロー 「サンセットグロー」  


Posted by bumi at 21:45Comments(4)エギング釣果

2018年09月21日

18 LEGALIS LT1000S

アジング用にダイワのNEWリール 18レガリス LT1000Sを購入。





2018年9月に出たばっかしのLTコンセプトでコスパ最強リールです。


スペック的には





185gと結構軽いのにお値段は




¥6,579-とコスパ最強なんです。




ハンドルキャップがハンドルと共に回転するタイプの量産機ですが、
軽いのとATDを評価して決めました。もちろんマグシールドは無しです。





早速新しい月下美人に装着。





色目的にはゴールドなので月下美人の赤系には合いませんが
違和感はギリ無いかな。





自分の月下美人だとバランスポイントはココです。
これも合格。





ラインキャパは0.3号のエステルラインがジャスト150m巻けました。





インプレ

・回転バランス=4

・加点フィール=3

・ドラグストライクゾーン=4

・重量=5






ドラグノブの大口径化が凄く使い易い。

低価格量産機にありがちなドラグのシビアさは無く
ストライクゾーンは広いので咄嗟の締め込みも使い易い。

流石に2万円台の回転フィールはありませんし
マグシールドも搭載されてませんが、

シングルハンドルを上部で止めると自重で半回転周る
といったこともありませんでした。

あとはアジを釣るだけですが、今回は3バラシでキャッチ無し。

姿を見てないのでアジかどうかは?ですが
1gのJ/Hとの相性はバッチシでした。


キャロに0.5gのJ/Hでも遠投できアタリはでましたが、

0.3号のエステルは根掛かれば基本ロストと思って下さい。

もう少しやり込んでみます。
  


Posted by bumi at 17:06Comments(0)アジング

2018年09月17日

三重秋アオリ調査「2018 No.2」

2018.09.16(日)曇り

久しぶりにタイトル通りサンデーエギンガーです。

福井に行きたかったのですが天候判断で再び三重へ。

今回こそ秋アオリ調査です。




05:00実釣開始で久しぶり参加のA師匠が
秋アオリを最初に釣りあげます。

やはりテクニカルな釣りはA師匠には敵いませんね。



自分もエギングから入りますが暗いうちにアジング開始です。

A師匠の次はY係長が続きます。

何と自己新記録となる1.1kgの♂。立派な夏アオリです。





これで人間のSWも入ります。自分もエギング再開。

欲張って夏アオリ狙いで3号を投げます。

05:18今年初の秋アオリGET!(リリース)




05:24 連続で3号エギに秋アオリ!(リリース)




その後は明るくなってアタリも無くなったのでジギングしたり、
デイアジングしたりで色々試してましたが今回は秋アオリ修行
なので07:30近場徒歩ランガン開始します。


ここからは夏アオリを捨ててシャロー帯なので
ゆっくり沈む2.5号で秋アオリねらいです。

07:40 狙い通り居ました。が、小さい!(リリース)






07:55 連続でGET! 小さい。(リリース)





08:05 少し移動してGET!でも小さい。(リリース)





08:07 この子は沖から寄せてきたのを手前でサイト。ゲソ1!(リリース)




08:15 アピール系ではなくナチュラル系でも釣れるのでは?と
カラーローテで1杯。しかし小さい!(リリース)





このあと車ランガンしてエギングしますが、沖でバラシ連発。
アジングやらジギングしますがこちらもバラシだけでキャッチ無し。


最後に夏アオリ狙いの3号に沖から付いて来たのを
足元のサイトで1杯。エギと同サイズ!(リリース)




皆、小イカに遊んでもらい1時撤収となりました。

暑くて人間の方がもちません!


キロオーバーの夏アオリにはビックリしましたが
三重はこれがあるので楽しいですね。

前回と違いコロッケサイズが沖のブラインドでも釣れるようになってました。
が、総じて小さい!

深場は青物?ボラ?大型のブダイ系(色がキレイな奴)?がうろうろしており
アオリが警戒していたかも知れませんがそんなに活性は高く無かったです。

コロッケサイズも含めて8杯全てリリースしましたが、
夜のは怖くて地面に一旦置いてしまいました。

日中のは全て空中リリース!

次こそは福井行きたいな!!!!!


釣果:アオリイカ8杯ヤクルト~コロッケ(全てリリース)
  
ロッド:セフィアCI4+S809ML

ロッド:ヌーボカラマレッティー792ML-SJ

リール:08セフィアCI4

ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号

エギ:エギ王Q 2.5号アジ/金,
エギ王 Q LIVE サーチ490グロー3号オレンジ/赤,
エギ王 Q LIVE サーチ490グロー2.5号ハイアピールモデル
ブルピンゴールド,ルビオレマーブル,オレピンレッド,
クリックス プロスペック3号ブラウン/赤

  


2018年09月13日

エギ王Qライブサーチ490グロー ハイアピールモデル

秋イカと思うように遊べなかったので新しいエギを調達。




エギ王Qライブサーチ490グロー ハイアピールモデル 2.5号


オレピンレッド,ルビオレマーブル,ブルピンゴールド

の新しく出たばかりの3色が¥850-と格安だったのでリアクションバイト!






この他にストックの3号エギも引っ張り出してきて1軍登録します。




500gの夏イカが前回運良く釣れたので、惜しげもなく3.5号を2軍落ちさせ

2.5号と3号を新たに1軍登録します。





ラトルで1ケース!





ノンラトルで1ケース!





この2ケースを現場投入します。





3.5号も数本は残してますけどね。


さ、次の秋イカは天候次第。誰か連れてって!!!^^

  


Posted by bumi at 21:41Comments(0)エギング

2018年09月08日

アジングロッドインプレ

新規調達したダイワのアジングロッド月下美人AJING611L-Sのインプレ。



ネンブツダイしか釣れてませんがファーストインプレッションです。






0.5gのJ/Hで使ってみましたが、J/H単体ならULアクションのが良さそうです。




理由:穂先がソリッドなのですが以外と硬いです。
TIPの色が違う部分が恐らくソリッドですが
以外とソリッドの部分が長いですよね。




結構太くパツパツなんです。


逆に7gのジグを投げましたがイイ感じです。

・ガイドはKガイドなんで文句無しですが、感度重視で旧式で硬いガイドでも良かったかな。

・グリップは太目ですが自分の手にはFIT!クッション性もあるのでこれは好き嫌いが分かれるところ。




・リールシートも問題無し。シマノのELF2000番がカッチリ固定出来ました。




但しリールが重くバランスは今一だったので密かに新しいリール1000番代を検討中。


・バットパワーも問題無さそうですが掛けた<゜)))彡が小さく真の評価は出来ません。





結論

・J/H中心で考えてる方や初心者の方はULの方をお勧めします。

・マイクロジグやキャロもと考えてる方はこちらがお勧め!

・同行者がAJINGじゃないただの月下美人のチューブラをもっていたので
くらべましたがアジングにはこちらの方がイイ感じでした。

・小型リールを購入しエステルラインでアジングを本格的にやり込んでみます。^^

一万円以下なのでコスパは抜群です。もう一本ULも買っちゃおうかな?
  


Posted by bumi at 21:10Comments(0)アジングソルト

2018年09月04日

三重秋アオリ調査「2018 No.1」

2018.08.31(金)晴れ

台風を避けて予定を繰り上げて平日コソ錬三重へ秋アオリ調査へ。

1時出発の4時実釣開始。




秋イカ狙いなので当然2.5号とか3号で港内等を
狙うのがセオリーなのですが今年1杯もアオリを釣ってない自分は
キロ弱の夏イカ狙いで3.5号を使いDEEPを攻めます。


が、反応セロリング。

同行者はポツポツと秋アオリを釣りあげます。





自分は新しいアジングロッドを入魂すべく0.5gのJ/Hワームで攻めます。

04:45表層近くでHITしたのは



ネンブツダイでした。


明るくなってDEEPエリアの夏イカ狙いを諦め自分も秋イカ狙います。


ヤクルトサイズが多い中、同行者はコロッケサイズもGET。






06:30 2.5号を遠投しボトムからしゃくり上げた所で引っ張るアタリが!

秋イカにしてはしっかり引っ張る感じだったので一呼吸置いて鬼アワセ。
(アワセが未だ春イカモードになってます)




揚がって来たのは夏イカ500gの♀です。MLロッドがよく曲がりました。

なんと、これが今年の初アオリになります。



遠近法で撮影するとデカく見えるでしょ?





ペアのキロ弱♂が居るのではとシャクリましたが追加は無し。




これで安心し秋イカや青物を狙います。




同行者にジギングサビキでアジが釣れたりしましたが
追加無しで12時納竿。



一応同行者全員安打で竿頭は秋アオリ5or6杯で
キープのコロッケサイズ2or3杯の釣果です。

自分も秋イカを狙いましたがブラインドでもサイトでも釣り上げることが
出来ませんでした。


ヤクルトサイズが多いですがコロッケやトンカツサイズも確認できました。
が、どれもスレるのは早く渋いです。


自分の腕が鈍ったのかも知れませんが貧家で終了です。


秋イカ修行が必要だと痛感しましたが、小イカに癒されて帰りました。



釣果:アオリイカ1杯500g
  
ロッド:セフィアCI4+S809ML

リール:08セフィアCI4

ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号

エギ:ダイワ エメラルダラトル2.5号ピンク/ピンク(ピンクフロレセントスター)




釣果:ネンブツダイ(リリース)
  
ロッド:月下美人AJING 611L-S

リール:シマノの安い2000番

ライン:フロロ0.7号

ルアー:0.5gのJ/Hにクリアー系2"ワーム



  


2018年09月01日

アジングロッドとエギ調達

釣りに行けないのでポチポチが進んでしまいます。

秋イカ用に3号のラトルエギとアジングロッドをポチってしまいました。




エギは送料割り戻して¥650/個でGET!

これで秋イカ対策バッチシです。

パタパタ効果で釣れて欲しいな!


そして、アジングロッド。本格アジングロッドは2本目です。




ダイワ月下美人AJING611L-S 割引クーポン等で9千円でした。





ジグヘッドを扱うならUL-Sなのですが、応用範囲の広いLにしました。




パツパツなので楽しみです。




グリップもダイワらしく厚めでお気に入りです。

TIPのソリッド部分はシルバーなんですね。

ラインも新しい2.5lb(0.7号)にまき替えました。




次回釣行で試してみます。  


Posted by bumi at 22:16Comments(3)エギングアジングソルト