ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2024年08月28日

アジング用にワーム改造

そろそろ秋アオリ&アジングの準備を始めます。

今日はアジングのジグ単用にワームをプチ改造。




基本、アジングのワームはストレートなのですが、
タイラバのトレーラーワームとして絶大な効果を発揮する
海毛虫のカーリーテール!




タイラバ用には良いのですが、アジングには不向きかな?
吸い込み時に邪魔になるのでは?




そこでプチ改造!




アピール力は下がりますが、思い切ってテールをカット。




これで他のワームと同じに扱えると思います。




次回試したいと思います。^^
  


Posted by bumi at 20:39Comments(0)アジング

2024年07月03日

アジング J/H考察

前回イカメタル後半はバチコンアジングで30cm以上ある
アジを取り込みで4バラシした。

そこで今回はアジング用ジグヘッド J/Hを次回釣行に向け考察します。





ワーム的には今回のHITカラーは3匹共グロー/チャート系でした。

1匹は鉛スッテに喰ってきた。!

今回持ち込んだJ/Hワームはこれだけ。






バラシは取り込み時に横着してたも網を使わずに
ぶっこ抜いた自分がわるいのですが、

ショックだったのはJ/Hの軸が取り込み時に折れた!





ダイワの月下美人J/Hグローは陸っぱりの
ジグ単のアジングではめっちゃ釣れるのですが
軸が細く、アイの穴径も小さいのでバチコンには不向きです。

そこで、次回釣行用に細軸はベンチに下がってもらい
太軸と少しはマシなのを1軍登録しなおします。





これで次回バチコンでも活躍してくれるでしょう。





皆さん、取り込み時は面倒でもたも網を使いましょう。^^
  


Posted by bumi at 21:11Comments(2)アジング

2023年04月14日

春アオリ調査_2023_No.2 IN知多

2023.04.09(日) 晴れ

久しぶりにタイトル通りサンデーエギンガーです。

春アオリ調査で今回は知多へ短時間釣行。

10時からメインイベントのいちご狩りがあるので
06:30から09:30限定の短時間釣行です。




先ずは知多の某所でエギング開始。




アタリなくジギングやジグサビキ,J/Hワーム単体等々
試しますが全く反応ないので超メジャースポットへ移動。





移動してくると結構風がありライト仕掛けはやりにくいです。




運良く一等地が空いていたのでジグサビキ開始します。
(ここは投げ禁止なのでエギとジグは我慢します)




暫くしても全くアタリが無くアジ釣れ出したとの情報で
きたのですが何かおかしい。




海面に注目していると目の前にイルカが現れました。しかも3頭!

違和感の原因はコレでしたか。

イルカが居ては魚もイカもダメなので湾奥に移動します。




桟橋も釣れてる感じは無いですね。

湾奥でもジグサビキとアジングしてみましたが
周りも含めて反応なしでした。

09:00早めに切り上げ師崎の朝市を覗いて
メイン会場に移動しました。




調査結果

墨跡は無いし、市場でもアオリイカは見かけなかったので、
知多の春アオリは接岸前と判断しました。
次の大潮4/20前後が怪しいですね。




ちなみにメイン会場はこんな感じで美味しく頂きました。!^^
  


Posted by bumi at 21:49Comments(2)アジング釣果ジギング

2022年12月29日

本当の釣り納め_2022

2022.12.29(木)晴れ

直近の2回が連続ボウズで釣り納めになっていなかった。

今回はなんとか1匹でも釣って2022年の釣り納めとすべく
超短時間だがチャンスをもらって知多のメジャースポットへ。




10時からのイチゴ狩りに間に合うよう09:00~09:30の
30分間で結果を出さなくては。!





到着すると予報通り爆風だわ寒いわで手がかじかんで
ガイドに細いフロロラインが上手く通せません。





いつも以上に手間取りながら釣行開始。




情報通りボラトルネードが水面直下目視で確認できます。


アジングロッドにジグサビキをセットしてかるくキャスト。

ボラの下に居るであろうボラ以外の魚を狙います。


風がなければジグ単でアジングしたかったのですが...。


09:25キャスト後のスローリトリーブでセリアサビキにHIT!




予想通りのボラでした。


次はボラ以外を狙い足元のベタ底狙い。

09:30底付近でHITしたのは、




やっぱりボラ。一番下のジグにスレ掛かり。



因みに周りもボラ祭りでした。


残念ながらここでタイムUPなので納竿です。

ボラは当然リリースですが、アジングロッドで
このサイズのボラはドラグ締めないと抜き上げ出来ませんでした。

チョット楽しい。!!^^





魚を釣り上げて無時2022年の釣り納めが出来ました。

エギンガーなので一応エギングロッドとエギも持ち込みましたが
セットすることなく撤収でした。


来年こそ大漁に恵まれます様に。!

釣果:ボラ 20cm 2匹 リリース


ロッド:ダイワ(Daiwa) 月下美人AJING 611L-S

リール:ダイワ(Daiwa) LEGALIS LT1000S

ライン:PE=1.0号,リーダー=5号

ジグ:7g ブルピン

サビキ:セリアの6号
  


2022年05月19日

セリア 釣具リアクションバイト

久しぶりにセリアの釣具コーナーを覗いたら魔界と同じで
魔法にかかり、釣具をリアクションバイトしてました。



1.プライヤーケース

元々付いているバッカンももっているのですが現場には
小と中とか中と大とかたいがい2本持ち込むので。


これが、




こう。




2.座布団

クーラーとかタックルBOXにセットして使います。




これが、




こう。




メイホウ バケットマウスにJUST FIT。


クーラーBOXにもいけます。


これが、




こう。




3.小物入れ

ロックがしっかりしているので使い終わったタイラバとか
色々使い道がありそうです。





4.小型のバイブレーション

ジグサビキのジグ代わりにならんかな?
アジングロッドとかで使える7g。





5.マイクロジグ

アジング用に5gを補充。





6.小型アシストHOOK

マイクロジグのフロント用です。自分で巻くより断然安いですね。





100円だと思うとついつい買いすぎちゃいます。
  


Posted by bumi at 21:58Comments(0)アジングジギング

2021年11月03日

ダイソー釣具

釣りに行けないので道具がどんどん増えていきます。

ダイソーで消耗品補充とリアクションバイト。!




メタルジグは一番重たい40gを補充。




色の個体差は仕方がないですね。逆に
選んで買う楽しみってもんですね。

パープルグローなんて全然違いますからね。


最初に付属してるトレブルHOOKは直ぐに錆びるので
交換用に補充です。



ロストしたグロージグヘッドとスプリットリング。




スプリットリングは小さめの#3を補充です。

これもジグ付属のは強度が今一で直ぐに錆びてしまうので
交換します。

この二つ耐久性があれば買いですね。



欲しいものが揃わなかったのでダイソーの
2軒目梯子です。




マイクロジグは3gです。





重ためのメタルバイブを見つけました。




26gあるので遠投できそうですね。


タチウオジギングでロストしたワイヤーリーダー。





ワイヤーの上のフロロでまたやられたら同じですがね。



お次は釣具ではありませんがDIY用の
アルミとステンのWIREです。




次も釣具では無くDIY用の熱収縮チューブなので
どちらかと言えば電材ですね。




どちらも釣具のDIYに使いますがね。

釣りに行けないので、道具ネタが暫く続くかもです。
  


Posted by bumi at 20:23Comments(0)アジングジギング

2021年09月04日

消耗品補充

釣りに行けないので釣り関連の物ばかり増えてしまいます。

2014年からサンデーエギンガーのトレードマークだったCAP他消耗品を補充します。




1.CAPは植田ルイちゃんのサイン入りなので粘って使っていたのですが、
流石の経年劣化には勝てません。










断腸の思いで更新します。

CAPはナチュラムで一番安いのをチョイス。




DUELのエギやスッテ、上のPEラインも使ってるので。

阪神タイガース ファンではありません。^^



2.高切れで短くなっていくエギング兼イカメタルのPEライン0.6号。




今回は奮発して8本編みです。イカメタル対応で当然マルチカラーです。



3.長めのワームを補充します。



ジャッカルの3”ですが、JIG単のアジングの他にバチコンや
タイラバの針に付けてボリューム増しマシにも使えます。
海毛虫の代わりですね。


4.今回のメインディッシュ フラッシュブースト。



珍しく定価だったので秋の陸っぱりエギング用に追加手配。




自分の隣りでイカメタルにて爆釣していたカラーも補充します。

陸っぱりのナイトエギングにも使えるのではと考えました。


調子に乗って鉄板カラーの泳がせイワシも追加しちゃいました。




秋アオリエギングで釣果に結び付けたいですが、出撃出来ないですよね。!(涙)  


Posted by bumi at 18:48Comments(2)アジングイカメタル

2021年03月14日

アジングライン交換

前回釣行でもエステルライン0.3号に0.6号のフロロリーダー
で根掛かり&ロストしまくりでした。




エステルはかなり高感度ですが細さのせいもあるが
強度は無く0.6号のフロロリーダーを使っていましたが
ロストのたびに段々短くなり交換します。



ホントこれ重宝します。

今回は感度よりも実用性優先で太いフロロラインに戻します。




サンラインのバイトマーカーが刻んであるフロロ0.6号です。




0.6号ならリーダー無しで直結出来ますね。





これで次回釣行様子を見ます。

感度を犠牲にしても手返し良く釣りたいですね。





  


Posted by bumi at 15:11Comments(2)アジング

2021年03月07日

今年初釣行は...

2021.03.07(日)曇り

久しぶりのタイトル通りサンデーエギンガーです。

知多に行く用事があり、せっかく知多まで行くなら
早起きして今年初釣行を企んだ。




日曜日なのに空いてます。

寒いせいなのか?

周りを見渡しますがエサ釣りでも釣れてません。




根掛かりはありましたが、アタリはありませんでした。




6時から9時の短時間釣行でしたがボ〇で撤収しました。




メバリングのおじさん曰くメバルもおらんようなった!

と言って撤収していきました。


春が待ち遠しいですね。  


2021年01月02日

2020年釣果まとめ

恒例となりました2020年の釣果まとめです。



備忘録としてコロナ禍の2020年を振り返ります。


1.釣行回数

・陸っぱり:8回 (去年:20回)コロナ禍で激減。

・船:5回 (去年:4回)人生初の手漕ぎボート1回を含みます。

・内、ボ〇回数:3回 (去年:10回)と打率としては少し上がったかな。







2.陸っぱり釣果

・アオリイカ:5杯 「最大:トンカツサイズ」と超貧果です

・ヤリイカ:3杯 「最大:300g」

・アジ:3匹「小鯵です」

・ワカシ:3匹(去年の18匹から激減)

・その他:カサゴ,アナハゼ





3.船釣り釣果

・アオリイカ:3杯 「最大:300g」とこれまた超貧果です(去年は10杯)

・ケンサキイカ:28杯(去年は64杯) 「リリースも含んでいます」が少ないですね

・スルメイカ:7杯

・モンゴイカ:1杯(900g)

・カマス:20匹(えんぴつです)

・ハマチ:1匹

・ヒラメ:1匹






4.まとめ

コロナ禍で釣行に行けなかったとはいえ超貧果でした。

アオリイカは陸っぱりも船もカミさんに完敗です。(カミさんは10杯で、最大キロオーバー!)

ショアジギにはあまり行けませんでした。

遊漁船はカミさんと共に4回も乗れました。(M-主任Tありがとう!)






5.新年の抱負

アオリの自己記録1.5kgを更新!

ねむねむ星人を打倒する!

ワカシでは無くメジロ/ブリを釣る!

船釣りで1回くらい竿頭になる!

去年と同じですね((笑)。


皆さん、今年も釣行にお付き合い下さい!!
  


2020年03月02日

20ルビアス

20ルビアス

ストラデックかバンキッシュを狙っていたが新しいルビアスが
出ると知って狙ってました。




07,12とルビアスを乗り継ぎ、14からエメラルダスに
乗り換えていましたが20ルビアスに戻しました。

左から順番に07,12,20 ルビアスです。

せっかくなので既存機とハンドルやリールスタンド
互換性検証もしていきます。





定価:¥38,900-が近所の大型魔界では¥27,230-で売ってます。

これで結構安いんですが、今回は遠方の魔界まで部下の
M-GLを走らせて格安でGET!(M-GLありがとう!)



税込みで:¥26,960-!





日本製です。


12ルビアス2506Hと比較します。 少しだけ小さい?ですね。




特筆すべきは

・自重:155g と超軽量(ハンドルもめっちゃ軽い)
・ワンウェイクラッチが無くなりました
・ベイルもワンピースで段差無し



デザインはちょっと控えめを踏襲しています。







07ルビアスはゴリ感が激しく今は予備機です。







ちなみに12ルビアスも日本製ですが、後期型は外国製?

07ルビアスはタイランドです。







では、パーツの互換性を見て行きましょう。


予備機の07ルビアスからリールスタンドを外します。







このスタンドは少しゴツイので12ルビアスに移植します。






問題なく付きました。


小さめの12ルビアスのスタンドを玉突きで20ルビアスに移植。





こちらも問題なく付きました。O-リング付きは安心ですね。



次はハンドルです。

07ルビアスのシングルハンドルを試しに装着します。





隙間が適正かどうかは判りませんが装着できました。

ハンドルも07と20を比較するとかなりシェイプUPされてますね。


お次はブリーデン13のWハンドルを装着します。





色合いとかイイ感じですね。


ですがブリハンは重いので純正のシングルハンドルに戻します。





最後に14エメラルダスMX2508PEDHと16エメラルダス2508PEHを並べてみました。






14エメMXは中国製でした。

18エメラルダスはベトナム製です。


外観からは大差ない感じですが。




巻き心地は結構違いが体感できます。




20ルビアスでの釣行が楽しみになりました。

エクストラハイギアなのでTIP RUNやイカメタルでも使えそうですね。

  


Posted by bumi at 23:04Comments(0)アジング

2019年12月01日

三重秋アオリ調査「2019 No.1」

2019.11.30(土)晴れ

今シーズンの釣り納めでアオリと青物を釣ろうと
久々に三重へ出撃。


珍しく弟子Mの寝坊で若干出だしでつまずいたが現地に着くと
一等地はヤエン師が独占しており仕方なくマイナーポイントへ移動。

電燈の下でエギング開始。鉄板カラーでもアタリはありません。

横でN君がアジングで小アジを連発しています。

我慢出来なくなり自分もエギングロッドでジグ単開始。

すると、久々のアジGETです。




自分は1匹だったのでN君に進呈。


N君のHITパターンは軽めのジグ単に太目のショートワーム。

自分は恐らく底に居るであろう大型狙いで2.4インチと
大きめのワームと重めのJ/Hでしたがダメでした。




明るくなるとアジのアタリはパタリとなくなり
エギングとジギングを交互にやりました。


エギングはアタリ無しでジギングで釣れるのはこいつ。




ESO!オオモンハタ狙いなんですけどね。


その後もジグで釣れるのはESOのみでエギではアタリ無し。


朝マズメは気温が急に下がり水温が暖かいままなので
海面から湯気が!




昼前まで粘りましたが何も無しでランガン開始です。

弟子M,N君,Oチャン皆オオモンハタ,アジ、チビアオリ等
自分以外はしっかりこの時点でキーパー多数です。


移動して堤防でランチです。

背中で語ってます。





このあと15時まで粘りましたジグをロストするだけで
エギングでもアタリ無しで撤収です。


N君はアカハタを追加し本日竿頭です。

参考でN君の釣果をどうぞ。




これでは釣り納め出来ませんね。

誰かリベンジつきあってくれんかな。



釣果:小アジ1匹(15cm),エソ4匹(リリース)



ジギング

ロッド:セフィアCI4+S806MH

リール:12ルビアス2506H改

ライン:PE=0.6号,リーダー=2号

ジグ:ダイソー18g ブルピン



アジング

ロッド:エメラルダスEX AGS84.5M-T

リール:14エメラルダスMX2508PE-DH

ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号

ルアー:軽めのJ/Hワーム2.4”
  


Posted by bumi at 23:01Comments(0)アジング釣果ジギング

2019年09月21日

ロッド棚卸し

せっかくの3連休ですが荒天っぽいのでルアー系ロッドの棚卸しを。

投げ釣り用の竿やチヌの前打ち用Uガイド竿,ヘラ用延べ竿等は除きます。


オモリグ用NEWロッド

https://bumi.naturum.ne.jp/e3260180.html

の会でシマノのロッドとメジャクラのロッドを比較した際

アンチ シマノと、とられかねない内容だったので補足です。




合計:13本


結論から言うとシマノのロッドを一番沢山保有しており
バリバリのシマノ派です。





シマノ:5本 で最多保有メーカー

・セフィアCI4+ S809ML 秋イカ陸っぱり(ブラインド)
・セフィアCI4+ S806MH 春イカ陸っぱり
・セフィアBB R Boat S700M-ST ティップランM
・セフィアSS メタルスッテ B606M-S メタルスッテM
・セフィアBB メタルスッテ B66MH-S メタルスッテMH





メジャークラフト:3本 で第2位

・トリプルクロス TCX-1002LSJ ライトショアジギ
・トリプルクロス TCX-S682M/TE ティップランMH
・エアーロック AR-T762ML ロックフィッシュ陸っぱり





ダイワ:2.5本(ルアーロッドは2本だがエサ用をルアーロッドとして代用している為) 第3位

・エメラルダスEX AGS84.5M-T エギング陸っぱりメインロッド
・月下美人 AJING 611L-S アジングロッド
・早舟 ビシアジ M-190 オフショアジギング





赤いロッドが1本づつ

ブリーデン:1本

・SWGスパイス90シャロー (今は休眠状態)



グラファイトリーダー(オリムピック):1本

・ヌーヴォ カラマレッティー ロッソ 792ML-SJ 秋イカ陸っぱり(サイト)



でした。




休眠中の1本以外は最低年1回以上出番があります。

オフショアジギングも最近は使ってないかな。

一番出番が多いのは

・エメラルダスEX AGS84.5M-T エギング陸っぱりメインロッド

これの代替をそろそろ探さんといかんな。
  


2018年12月26日

新古エギとアジング用品

魔界の中古SHOPで新古エギとアジング用品をリアクションバイト!






エギはヨーヅリ(YO-ZURI) アオラTO(帝皇) の新古3.5号2個と
ダイワのミッドスクイッド4.0号夜光ピンク。




アオラは亡き大塚さんのお墨付きなので釣れる気しかしません。




お次はがまかつのイカメタル用リーダー。




150円で2本も入ってます。これはお得!



アジング用にはハヤブサのキャスティングフロートとTICTのJ/Hアジスタ0.6g。




フロートはスローシンキングTYPEを選びました。

J/Hはアイが大きくてリーダーがくくり易く、針がオープンゲイブになってます。
(針先が外側に開いててアジにフッキングし易くなってます)


これはメバリングでも行くしかないですね!!  


Posted by bumi at 21:23Comments(2)アジング

2018年12月15日

ナチュラム祭 フィシングギア

ナチュラム祭でフィシングギアをリアクションバイト。




フィッシュグリップを3つも買っちゃいました。


1.モバイルキャッチャークロスファクター(CROSS FACTOR) ¥790 (税込)



保持力はそんなに強そうじゃないです。!





つばを下に押し下げるタイプです。




先端は開くとこんな感じ。






MAX2cmまで開きます。





とりあえず注油して次回の釣行に出番がある事を祈りたい!



2.フィッシュグリップ ベルモント(Belmont) メーカー希望小売価格¥1,296 → ¥840 (税込)





バネで開いて握ると閉じるタイプです。





最小ギャップは1.5cmなのでそれより細い魚はNG。





作りは正直ヤグイのでもう1個しっかりしたのが欲しい!

と、いうことで



3.DINO GRIP(ディノグリップ) ドレス(DRESS)
メーカー希望小売価格¥1,944 → ¥880 (税込) 55%OFF




シャァザクみたいな綺麗な色です。


閉じた状態でロック出来ますが通常では開いていて
トングの様に自分で挟むタイプです。





最小GAPは1cm弱なのでこちらは細い魚も掴めそうです。





ナイトアジング用に内側にケミホタルをSETできる溝があります。





送料無料になる様に鉄板エギを2個補充しました。




エギ王 Q LIVE サーチ 490グローヤマシタ(YAMASHITA)
メーカー希望小売価格¥1,458 → ¥846 (税込) 42%OFF


さ、後は釣るだけです!!!^¥^  


Posted by bumi at 16:45Comments(5)アジングソルト

2018年12月02日

三重冬アオリ調査2018_NO.1

2018.12.1(土) 晴れ

今年の釣り納めとしてアオリを釣り上げて終わるべく三重へエギング。

今回は昼に出発し夕マズメ狙いです。

15:30実釣開始。

当然1等地には先行者がいますので邪魔をしないように入ります。




潮止まりまで粘りましたがアタリもないので移動します。

2ヶ所目も当然1等地には先行者がいるので避けて入ります。

暗くなっても状況は変わりません。

エギの他にメタルジグやJ/Hワーム,マイクロジグ,小型プラグ等
やり倒しましたがアタリも無い完璧なボ〇です。

回収するエギは未だ暖かく水温はそこまで下がってない感じでしたが。

同行者はガッシーを釣ってましたが周りのヤエン師にもイカは来てません。

これで再釣り納めリベンジ決定です。^¥^


因みに帰りの高速は火災や通行止めで散々でした。-¥-


  


Posted by bumi at 21:26Comments(2)アジングジギング

2018年11月18日

三重釣り納めか?

2018.11.17(土)曇り

今年最後かも知れない三重釣行に後輩をたぶらかして行ってきました。




4:30実釣開始しますがアタリも無く時間が過ぎます。

明るくなってジギングに変更しアタリは数回ありましたが
フッキングせずロストが進むのみ。


同行のマーボーはエギングが渋いので見切ってエサ釣りに変更。




オオモンハタを筆頭に数釣りを楽しんでますが、大物は来ません。




自分は一等地を諦め徒歩でプチランガン開始。

するとシャロー帯ですがエギを3号にサイズダウンしFULLキャスト。


09:45ずっしりと重たい引き!まさか...。





600gのコウちゃん!結構竿はしなりました。





ジェット噴射に恐る恐るドヤ顔!




このあとは追加無しで13時終了。


行きに釣りえさやで越前でお世話になった爽海丸さんと遭遇!

世間は狭いですね。


釣果:モンゴウイカ1杯 600g
  

ロッド:エメラルダスEX AGS84.5M-T

リール:14エメラルダスMX2508PE-DH

ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号

エギ:ヤマシタ エギ王Qライブサーチ490グロー3号オレンジ/赤


小さくても良いのでアオリイカを釣って終わりたいな!
  


Posted by bumi at 20:59Comments(4)アジング釣果

2018年11月10日

マイクロジグ

アジング用のメタルジグが乏しくなってきたので補充しました。




メジャークラフト ジグパラ マイクロ 3g 460円/1個

送料を割り掛けると 約500円/個 です。






特徴はわりと平ぺったいデザインでゆらゆらスローフォールするそうです。




インプレ,釣果報告をお楽しみに!^¥^
  


Posted by bumi at 19:47Comments(0)アジングソルト

2018年11月04日

知多秋イカ調査 「2018 No.1

2018.11.03(土)曇り

誰も連れてってくれないので自分で知多のHGでコソ練してきました。




13時発で14時現地に着くと先ず駐車場規制していました。

明日の日曜日にイベントがあるそうです。

遠くに止めて歩いて現地入りするとビックリ!

フェンスとか釣り桟橋の床が大破しています。

どうやら台風でやられたみたいです。

結構危険なので皆さん注意して下さい。

一応立入禁止のロープとかしてあります。

漁港奥でエギング/アジングしますがアタリ無しで暗くなってしまいます。


暗く成ると周りは電気ウキでの釣り人でいっぱいです。

浮きが流れて来てエギングやアジングは成立しないので撤収しました。

釣りネタが無くてスミマセン!


釣行時の調達済100均パーツ使い処を参考に紹介します。





ロッド1本を束ねているのは100均のヘアバンドで10個位入ってます。





2本のロッドを束ねているのは手首用サポーターです。





TIPカバーは椅子の足用靴下です。100円で4個入ってます。





止めなくても外れませんがヘアバンドで止めてます。





最後はアジが釣れなかったので出番はありませんでしたが
フィッシュグリップにこれまた100均パーツのストラップを付けました。





次はやはり三重でしょうか?
  


Posted by bumi at 14:46Comments(4)アジングソルト

2018年10月27日

100均で釣具補充

福井エギング&ジギングで大漁ロストしたので
100均で色々補充しました。




先ずはメタルジグ。

定番のイワシカラー。





塗装剥がれも100均のホロテープでパッチ当てしてみました。




一番右がそうです。


今回は久々にピンクカラーもGETしました。




極たまにですがイワシカラーではダメでもピンクで釣れる時があるので。




お次はステンレス製のトング!

察しのイイ方は何に使うかお分かりですね。





そうです。アジング用のフィッシュグリップに使えないかな?と。


開封すると小さい方は全然ダメでしたのでカミさんに進呈。





180mmの方はインプレをお楽しみに!




(閉じるとこんな感じ)



そして現地で魚を捌く用のナイフですが、2種類購入。

一つは3徳フルーツナイフでナイフ/フォーク/栓抜きの3WAY。




これは残念ながら刃を出した場合のロックが全然掛かりません。
フォークはイカ絞めに使えるかなと思いますが今一です。





ちょっとショックでした!






しまうとシンプルなのですが。



そこで更に買い足してみました。




こちらは折りたたみナイフで余分なものは付いてません。

ロックも甘いですが一応掛かります。

インプレをお楽しみに。



  


Posted by bumi at 21:52Comments(2)アジングジギングソルト