2018年10月10日
福井ショアジギ2018_No.1
2018.10.08(月)曇り
会社の若い衆に無理を言って台風明けに福井へショアジギングに。

暗いうちちに灯りの有る漁港でアジング狙い。
自分はアジングに加えエギも当然キャストしましたが反応無しで
夜が明ける前に本命ポイントへ移動。
本命はサワラの子供サゴシです。
未だ薄暗いのに同行者のK社員に来ました。

これで人間のSWも入りジギング開始です。
自分はこっそりエギングから入りましたが反応無しで
自分もジギングへ。
同行の0社員も続けてサゴシGET!
自分もアタリは有りますがフッキングせず、ボ〇の時間が流れます。
暗いうちにアジングもやりましたが反応無しです。
明るくなってO社員がソゲをGET!(これは当然リリース)

06:50自分はアジングタックルでカマス狙い!
すると、3バラシの後続けて2本GET!

同行者のK社員も同じくアジングタックルで2本GETしましたが
直ぐにスレてカマスの時合は終了。
自分は脱ボ〇を果たした所でジグング再開。
07:30リフト&フォールのボトム付近でHIT!

超久々のサゴシGETです!!^¥^
この後は40cmオーバーのESOとかグーフーとか
3人共アタリが多く自分は釣り人生で一番ジギングを楽しめた。
エギンガーとしては諦めずに2.5号~3.5号のエギを
投げ倒しましたがアタリすらありませんでした。
気になったのは3人共本日の最大サイズを抜き上げでオートリリース!
フッキングが甘いのか、ダイソージグのフックが鈍らなのか
反省点ですね。
家族3人分のお土産にはもう1本欲しいので〆はジギングです。
11:50本日の最大サイズを今度は表層のジャカジャカ巻きでGET!

肩/腕パンパンになりましたがホント大満足のショアジギになりました。
イカぼ〇ですが許せちゃいますね。
釣果:サゴシ2本最大40cm,カマス2本25cm,エソ,フグは多数リリース
ロッド:セフィアCI4+S806MH
リール:08セフィアCI4
ライン:PE=0.6号,リーダー=3号
ジグ:ダイソー18g イワシカラー
ロッド:月下美人AJING611L-S
リール:18レガリス LT1000S
ライン:エステル=0.3号,リーダー=フロロ0.6号
J/Hワーム:0.6gに3”グローチャート
刺身と迷いましたが塩焼きで美味しく頂きました。

ダイソージグは更なる改造が必要ですね。
会社の若い衆に無理を言って台風明けに福井へショアジギングに。
暗いうちちに灯りの有る漁港でアジング狙い。
自分はアジングに加えエギも当然キャストしましたが反応無しで
夜が明ける前に本命ポイントへ移動。
本命はサワラの子供サゴシです。
未だ薄暗いのに同行者のK社員に来ました。
これで人間のSWも入りジギング開始です。
自分はこっそりエギングから入りましたが反応無しで
自分もジギングへ。
同行の0社員も続けてサゴシGET!
自分もアタリは有りますがフッキングせず、ボ〇の時間が流れます。
暗いうちにアジングもやりましたが反応無しです。
明るくなってO社員がソゲをGET!(これは当然リリース)
06:50自分はアジングタックルでカマス狙い!
すると、3バラシの後続けて2本GET!
同行者のK社員も同じくアジングタックルで2本GETしましたが
直ぐにスレてカマスの時合は終了。
自分は脱ボ〇を果たした所でジグング再開。
07:30リフト&フォールのボトム付近でHIT!
超久々のサゴシGETです!!^¥^
この後は40cmオーバーのESOとかグーフーとか
3人共アタリが多く自分は釣り人生で一番ジギングを楽しめた。
エギンガーとしては諦めずに2.5号~3.5号のエギを
投げ倒しましたがアタリすらありませんでした。
気になったのは3人共本日の最大サイズを抜き上げでオートリリース!
フッキングが甘いのか、ダイソージグのフックが鈍らなのか
反省点ですね。
家族3人分のお土産にはもう1本欲しいので〆はジギングです。
11:50本日の最大サイズを今度は表層のジャカジャカ巻きでGET!
肩/腕パンパンになりましたがホント大満足のショアジギになりました。
イカぼ〇ですが許せちゃいますね。
釣果:サゴシ2本最大40cm,カマス2本25cm,エソ,フグは多数リリース
ロッド:セフィアCI4+S806MH
リール:08セフィアCI4
ライン:PE=0.6号,リーダー=3号
ジグ:ダイソー18g イワシカラー
ロッド:月下美人AJING611L-S
リール:18レガリス LT1000S
ライン:エステル=0.3号,リーダー=フロロ0.6号
J/Hワーム:0.6gに3”グローチャート
刺身と迷いましたが塩焼きで美味しく頂きました。
ダイソージグは更なる改造が必要ですね。
2018年09月21日
18 LEGALIS LT1000S
アジング用にダイワのNEWリール 18レガリス LT1000Sを購入。

2018年9月に出たばっかしのLTコンセプトでコスパ最強リールです。
スペック的には

185gと結構軽いのにお値段は

¥6,579-とコスパ最強なんです。

ハンドルキャップがハンドルと共に回転するタイプの量産機ですが、
軽いのとATDを評価して決めました。もちろんマグシールドは無しです。

早速新しい月下美人に装着。

色目的にはゴールドなので月下美人の赤系には合いませんが
違和感はギリ無いかな。

自分の月下美人だとバランスポイントはココです。
これも合格。

ラインキャパは0.3号のエステルラインがジャスト150m巻けました。

インプレ
・回転バランス=4
・加点フィール=3
・ドラグストライクゾーン=4
・重量=5

ドラグノブの大口径化が凄く使い易い。
低価格量産機にありがちなドラグのシビアさは無く
ストライクゾーンは広いので咄嗟の締め込みも使い易い。
流石に2万円台の回転フィールはありませんし
マグシールドも搭載されてませんが、
シングルハンドルを上部で止めると自重で半回転周る
といったこともありませんでした。
あとはアジを釣るだけですが、今回は3バラシでキャッチ無し。
姿を見てないのでアジかどうかは?ですが
1gのJ/Hとの相性はバッチシでした。
キャロに0.5gのJ/Hでも遠投できアタリはでましたが、
0.3号のエステルは根掛かれば基本ロストと思って下さい。
もう少しやり込んでみます。
2018年9月に出たばっかしのLTコンセプトでコスパ最強リールです。
スペック的には
185gと結構軽いのにお値段は
¥6,579-とコスパ最強なんです。
ハンドルキャップがハンドルと共に回転するタイプの量産機ですが、
軽いのとATDを評価して決めました。もちろんマグシールドは無しです。
早速新しい月下美人に装着。
色目的にはゴールドなので月下美人の赤系には合いませんが
違和感はギリ無いかな。
自分の月下美人だとバランスポイントはココです。
これも合格。
ラインキャパは0.3号のエステルラインがジャスト150m巻けました。
インプレ
・回転バランス=4
・加点フィール=3
・ドラグストライクゾーン=4
・重量=5
ドラグノブの大口径化が凄く使い易い。
低価格量産機にありがちなドラグのシビアさは無く
ストライクゾーンは広いので咄嗟の締め込みも使い易い。
流石に2万円台の回転フィールはありませんし
マグシールドも搭載されてませんが、
シングルハンドルを上部で止めると自重で半回転周る
といったこともありませんでした。
あとはアジを釣るだけですが、今回は3バラシでキャッチ無し。
姿を見てないのでアジかどうかは?ですが
1gのJ/Hとの相性はバッチシでした。
キャロに0.5gのJ/Hでも遠投できアタリはでましたが、
0.3号のエステルは根掛かれば基本ロストと思って下さい。
もう少しやり込んでみます。
2018年09月17日
三重秋アオリ調査「2018 No.2」
2018.09.16(日)曇り
久しぶりにタイトル通りサンデーエギンガーです。
福井に行きたかったのですが天候判断で再び三重へ。
今回こそ秋アオリ調査です。

05:00実釣開始で久しぶり参加のA師匠が
秋アオリを最初に釣りあげます。
やはりテクニカルな釣りはA師匠には敵いませんね。
自分もエギングから入りますが暗いうちにアジング開始です。
A師匠の次はY係長が続きます。
何と自己新記録となる1.1kgの♂。立派な夏アオリです。

これで人間のSWも入ります。自分もエギング再開。
欲張って夏アオリ狙いで3号を投げます。
05:18今年初の秋アオリGET!(リリース)

05:24 連続で3号エギに秋アオリ!(リリース)

その後は明るくなってアタリも無くなったのでジギングしたり、
デイアジングしたりで色々試してましたが今回は秋アオリ修行
なので07:30近場徒歩ランガン開始します。
ここからは夏アオリを捨ててシャロー帯なので
ゆっくり沈む2.5号で秋アオリねらいです。
07:40 狙い通り居ました。が、小さい!(リリース)

07:55 連続でGET! 小さい。(リリース)

08:05 少し移動してGET!でも小さい。(リリース)

08:07 この子は沖から寄せてきたのを手前でサイト。ゲソ1!(リリース)

08:15 アピール系ではなくナチュラル系でも釣れるのでは?と
カラーローテで1杯。しかし小さい!(リリース)

このあと車ランガンしてエギングしますが、沖でバラシ連発。
アジングやらジギングしますがこちらもバラシだけでキャッチ無し。
最後に夏アオリ狙いの3号に沖から付いて来たのを
足元のサイトで1杯。エギと同サイズ!(リリース)

皆、小イカに遊んでもらい1時撤収となりました。
暑くて人間の方がもちません!
キロオーバーの夏アオリにはビックリしましたが
三重はこれがあるので楽しいですね。
前回と違いコロッケサイズが沖のブラインドでも釣れるようになってました。
が、総じて小さい!
深場は青物?ボラ?大型のブダイ系(色がキレイな奴)?がうろうろしており
アオリが警戒していたかも知れませんがそんなに活性は高く無かったです。
コロッケサイズも含めて8杯全てリリースしましたが、
夜のは怖くて地面に一旦置いてしまいました。
日中のは全て空中リリース!
次こそは福井行きたいな!!!!!
釣果:アオリイカ8杯ヤクルト~コロッケ(全てリリース)
ロッド:セフィアCI4+S809ML
ロッド:ヌーボカラマレッティー792ML-SJ
リール:08セフィアCI4
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号
エギ:エギ王Q 2.5号アジ/金,
エギ王 Q LIVE サーチ490グロー3号オレンジ/赤,
エギ王 Q LIVE サーチ490グロー2.5号ハイアピールモデル
ブルピンゴールド,ルビオレマーブル,オレピンレッド,
クリックス プロスペック3号ブラウン/赤
久しぶりにタイトル通りサンデーエギンガーです。
福井に行きたかったのですが天候判断で再び三重へ。
今回こそ秋アオリ調査です。
05:00実釣開始で久しぶり参加のA師匠が
秋アオリを最初に釣りあげます。
やはりテクニカルな釣りはA師匠には敵いませんね。
自分もエギングから入りますが暗いうちにアジング開始です。
A師匠の次はY係長が続きます。
何と自己新記録となる1.1kgの♂。立派な夏アオリです。
これで人間のSWも入ります。自分もエギング再開。
欲張って夏アオリ狙いで3号を投げます。
05:18今年初の秋アオリGET!(リリース)
05:24 連続で3号エギに秋アオリ!(リリース)
その後は明るくなってアタリも無くなったのでジギングしたり、
デイアジングしたりで色々試してましたが今回は秋アオリ修行
なので07:30近場徒歩ランガン開始します。
ここからは夏アオリを捨ててシャロー帯なので
ゆっくり沈む2.5号で秋アオリねらいです。
07:40 狙い通り居ました。が、小さい!(リリース)
07:55 連続でGET! 小さい。(リリース)
08:05 少し移動してGET!でも小さい。(リリース)
08:07 この子は沖から寄せてきたのを手前でサイト。ゲソ1!(リリース)
08:15 アピール系ではなくナチュラル系でも釣れるのでは?と
カラーローテで1杯。しかし小さい!(リリース)
このあと車ランガンしてエギングしますが、沖でバラシ連発。
アジングやらジギングしますがこちらもバラシだけでキャッチ無し。
最後に夏アオリ狙いの3号に沖から付いて来たのを
足元のサイトで1杯。エギと同サイズ!(リリース)
皆、小イカに遊んでもらい1時撤収となりました。
暑くて人間の方がもちません!
キロオーバーの夏アオリにはビックリしましたが
三重はこれがあるので楽しいですね。
前回と違いコロッケサイズが沖のブラインドでも釣れるようになってました。
が、総じて小さい!
深場は青物?ボラ?大型のブダイ系(色がキレイな奴)?がうろうろしており
アオリが警戒していたかも知れませんがそんなに活性は高く無かったです。
コロッケサイズも含めて8杯全てリリースしましたが、
夜のは怖くて地面に一旦置いてしまいました。
日中のは全て空中リリース!
次こそは福井行きたいな!!!!!
釣果:アオリイカ8杯ヤクルト~コロッケ(全てリリース)
ロッド:セフィアCI4+S809ML
ロッド:ヌーボカラマレッティー792ML-SJ
リール:08セフィアCI4
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号
エギ:エギ王Q 2.5号アジ/金,
エギ王 Q LIVE サーチ490グロー3号オレンジ/赤,
エギ王 Q LIVE サーチ490グロー2.5号ハイアピールモデル
ブルピンゴールド,ルビオレマーブル,オレピンレッド,
クリックス プロスペック3号ブラウン/赤
2018年09月08日
アジングロッドインプレ
新規調達したダイワのアジングロッド月下美人AJING611L-Sのインプレ。

ネンブツダイしか釣れてませんがファーストインプレッションです。

0.5gのJ/Hで使ってみましたが、J/H単体ならULアクションのが良さそうです。

理由:穂先がソリッドなのですが以外と硬いです。
TIPの色が違う部分が恐らくソリッドですが
以外とソリッドの部分が長いですよね。

結構太くパツパツなんです。
逆に7gのジグを投げましたがイイ感じです。
・ガイドはKガイドなんで文句無しですが、感度重視で旧式で硬いガイドでも良かったかな。
・グリップは太目ですが自分の手にはFIT!クッション性もあるのでこれは好き嫌いが分かれるところ。

・リールシートも問題無し。シマノのELF2000番がカッチリ固定出来ました。

但しリールが重くバランスは今一だったので密かに新しいリール1000番代を検討中。
・バットパワーも問題無さそうですが掛けた<゜)))彡が小さく真の評価は出来ません。

結論
・J/H中心で考えてる方や初心者の方はULの方をお勧めします。
・マイクロジグやキャロもと考えてる方はこちらがお勧め!
・同行者がAJINGじゃないただの月下美人のチューブラをもっていたので
くらべましたがアジングにはこちらの方がイイ感じでした。
・小型リールを購入しエステルラインでアジングを本格的にやり込んでみます。^^
一万円以下なのでコスパは抜群です。もう一本ULも買っちゃおうかな?
ネンブツダイしか釣れてませんがファーストインプレッションです。
0.5gのJ/Hで使ってみましたが、J/H単体ならULアクションのが良さそうです。
理由:穂先がソリッドなのですが以外と硬いです。
TIPの色が違う部分が恐らくソリッドですが
以外とソリッドの部分が長いですよね。
結構太くパツパツなんです。
逆に7gのジグを投げましたがイイ感じです。
・ガイドはKガイドなんで文句無しですが、感度重視で旧式で硬いガイドでも良かったかな。
・グリップは太目ですが自分の手にはFIT!クッション性もあるのでこれは好き嫌いが分かれるところ。
・リールシートも問題無し。シマノのELF2000番がカッチリ固定出来ました。
但しリールが重くバランスは今一だったので密かに新しいリール1000番代を検討中。
・バットパワーも問題無さそうですが掛けた<゜)))彡が小さく真の評価は出来ません。
結論
・J/H中心で考えてる方や初心者の方はULの方をお勧めします。
・マイクロジグやキャロもと考えてる方はこちらがお勧め!
・同行者がAJINGじゃないただの月下美人のチューブラをもっていたので
くらべましたがアジングにはこちらの方がイイ感じでした。
・小型リールを購入しエステルラインでアジングを本格的にやり込んでみます。^^
一万円以下なのでコスパは抜群です。もう一本ULも買っちゃおうかな?
2018年09月04日
三重秋アオリ調査「2018 No.1」
2018.08.31(金)晴れ
台風を避けて予定を繰り上げて平日コソ錬三重へ秋アオリ調査へ。
1時出発の4時実釣開始。

秋イカ狙いなので当然2.5号とか3号で港内等を
狙うのがセオリーなのですが今年1杯もアオリを釣ってない自分は
キロ弱の夏イカ狙いで3.5号を使いDEEPを攻めます。
が、反応セロリング。
同行者はポツポツと秋アオリを釣りあげます。

自分は新しいアジングロッドを入魂すべく0.5gのJ/Hワームで攻めます。
04:45表層近くでHITしたのは

ネンブツダイでした。
明るくなってDEEPエリアの夏イカ狙いを諦め自分も秋イカ狙います。
ヤクルトサイズが多い中、同行者はコロッケサイズもGET。

06:30 2.5号を遠投しボトムからしゃくり上げた所で引っ張るアタリが!
秋イカにしてはしっかり引っ張る感じだったので一呼吸置いて鬼アワセ。
(アワセが未だ春イカモードになってます)

揚がって来たのは夏イカ500gの♀です。MLロッドがよく曲がりました。
なんと、これが今年の初アオリになります。
遠近法で撮影するとデカく見えるでしょ?

ペアのキロ弱♂が居るのではとシャクリましたが追加は無し。
これで安心し秋イカや青物を狙います。

同行者にジギングサビキでアジが釣れたりしましたが
追加無しで12時納竿。
一応同行者全員安打で竿頭は秋アオリ5or6杯で
キープのコロッケサイズ2or3杯の釣果です。
自分も秋イカを狙いましたがブラインドでもサイトでも釣り上げることが
出来ませんでした。
ヤクルトサイズが多いですがコロッケやトンカツサイズも確認できました。
が、どれもスレるのは早く渋いです。
自分の腕が鈍ったのかも知れませんが貧家で終了です。
秋イカ修行が必要だと痛感しましたが、小イカに癒されて帰りました。
釣果:アオリイカ1杯500g
ロッド:セフィアCI4+S809ML
リール:08セフィアCI4
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号
エギ:ダイワ エメラルダラトル2.5号ピンク/ピンク(ピンクフロレセントスター)
釣果:ネンブツダイ(リリース)
ロッド:月下美人AJING 611L-S
リール:シマノの安い2000番
ライン:フロロ0.7号
ルアー:0.5gのJ/Hにクリアー系2"ワーム
台風を避けて予定を繰り上げて平日コソ錬三重へ秋アオリ調査へ。
1時出発の4時実釣開始。
秋イカ狙いなので当然2.5号とか3号で港内等を
狙うのがセオリーなのですが今年1杯もアオリを釣ってない自分は
キロ弱の夏イカ狙いで3.5号を使いDEEPを攻めます。
が、反応セロリング。
同行者はポツポツと秋アオリを釣りあげます。
自分は新しいアジングロッドを入魂すべく0.5gのJ/Hワームで攻めます。
04:45表層近くでHITしたのは
ネンブツダイでした。
明るくなってDEEPエリアの夏イカ狙いを諦め自分も秋イカ狙います。
ヤクルトサイズが多い中、同行者はコロッケサイズもGET。
06:30 2.5号を遠投しボトムからしゃくり上げた所で引っ張るアタリが!
秋イカにしてはしっかり引っ張る感じだったので一呼吸置いて鬼アワセ。
(アワセが未だ春イカモードになってます)
揚がって来たのは夏イカ500gの♀です。MLロッドがよく曲がりました。
なんと、これが今年の初アオリになります。
遠近法で撮影するとデカく見えるでしょ?
ペアのキロ弱♂が居るのではとシャクリましたが追加は無し。
これで安心し秋イカや青物を狙います。
同行者にジギングサビキでアジが釣れたりしましたが
追加無しで12時納竿。
一応同行者全員安打で竿頭は秋アオリ5or6杯で
キープのコロッケサイズ2or3杯の釣果です。
自分も秋イカを狙いましたがブラインドでもサイトでも釣り上げることが
出来ませんでした。
ヤクルトサイズが多いですがコロッケやトンカツサイズも確認できました。
が、どれもスレるのは早く渋いです。
自分の腕が鈍ったのかも知れませんが貧家で終了です。
秋イカ修行が必要だと痛感しましたが、小イカに癒されて帰りました。
釣果:アオリイカ1杯500g
ロッド:セフィアCI4+S809ML
リール:08セフィアCI4
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号
エギ:ダイワ エメラルダラトル2.5号ピンク/ピンク(ピンクフロレセントスター)
釣果:ネンブツダイ(リリース)
ロッド:月下美人AJING 611L-S
リール:シマノの安い2000番
ライン:フロロ0.7号
ルアー:0.5gのJ/Hにクリアー系2"ワーム
2018年09月01日
アジングロッドとエギ調達
釣りに行けないのでポチポチが進んでしまいます。
秋イカ用に3号のラトルエギとアジングロッドをポチってしまいました。

エギは送料割り戻して¥650/個でGET!
これで秋イカ対策バッチシです。
パタパタ効果で釣れて欲しいな!
そして、アジングロッド。本格アジングロッドは2本目です。

ダイワ月下美人AJING611L-S 割引クーポン等で9千円でした。

ジグヘッドを扱うならUL-Sなのですが、応用範囲の広いLにしました。

パツパツなので楽しみです。

グリップもダイワらしく厚めでお気に入りです。
TIPのソリッド部分はシルバーなんですね。
ラインも新しい2.5lb(0.7号)にまき替えました。

次回釣行で試してみます。
秋イカ用に3号のラトルエギとアジングロッドをポチってしまいました。
エギは送料割り戻して¥650/個でGET!
これで秋イカ対策バッチシです。
パタパタ効果で釣れて欲しいな!
そして、アジングロッド。本格アジングロッドは2本目です。
ダイワ月下美人AJING611L-S 割引クーポン等で9千円でした。
ジグヘッドを扱うならUL-Sなのですが、応用範囲の広いLにしました。
パツパツなので楽しみです。
グリップもダイワらしく厚めでお気に入りです。
TIPのソリッド部分はシルバーなんですね。
ラインも新しい2.5lb(0.7号)にまき替えました。
次回釣行で試してみます。
2018年07月18日
三重夏アオリ調査2018
2018.07.16(月)
今年未だ釣果の無いアオリイカを求めて
三重の離島へ徹夜遠征に行ってきました。

14時に鳥羽より乗船し現地入り。
酷暑の中エギングから開始しますが以外と風が強くやりにくい。
予想通り夏アオリからの反応は無く、ダメ元でアカイカ狙いも試す。
自分で改造したメタルジグも投げるが反応ゼロリング!
ボウズ逃れと言い訳しながら実は本命のサビキを開始。
サバ,アジに混ざりメッキも釣れるという面白い展開に。
注:今回の写真は一部自分の釣果も含まれていますが
主に会社の若い衆の釣った分で最終的には2等分しました。
少し大きく成ってきたサバ。

小アジでは無く豆アジ。

Y君の釣ったガッシーと共にメッキ。
メッキはよう引いて面ろい。(シマアジの子かな?)

夕マズメで再びエギングしますがノーバイト。

夜はアジングで時間を使いますがHITに持ち込めません。
そんな中伊良湖からみえたアジングの達人がぽつぽつ
20cm前後のアジを釣り上げます。
話を聞いたらロッドまで自作される達人みたいです。
夜の部はO君のシーバス。

や、釣れたサバの切り身でY君がアナゴGET。

カンパチの子ショゴはなんとサビキでY君が釣りました。
小アジを追っていて事故的に釣れたか?
朝マズメに〆でサビキをやって撤収でした。
オマケは鳥羽に上陸した後にライジャケが膨らんでしまいました。

高温多湿で誤爆したのか、引っ掛けて自分で紐を引いてしまった
のかは定かではありませんが引退決定です。
口で膨らませるポートや笛がちゃんと付いていて
未だ使えそうですが未だ2個家で眠っているので
用廃にします。

自作したバッカン用百均ロッドホルダーインプレ。

結論:ダメです。爪の部分が浅くロッドの抜き差しで外れてしまいます。
少し改修が必要みたいです。
さて、気持ちを切り替えて今晩から夏休み釣行だい2段
2年振りのイカメタル行ってきます!!
釣果:中サバ,豆アジ,メッキ(釣れ過ぎて自主規制)
ロッド:エメラルダスEX AGS84.5M-T
リール:14エメラルダスMX2508PE-DH
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号
今年未だ釣果の無いアオリイカを求めて
三重の離島へ徹夜遠征に行ってきました。
14時に鳥羽より乗船し現地入り。
酷暑の中エギングから開始しますが以外と風が強くやりにくい。
予想通り夏アオリからの反応は無く、ダメ元でアカイカ狙いも試す。
自分で改造したメタルジグも投げるが反応ゼロリング!
ボウズ逃れと言い訳しながら実は本命のサビキを開始。
サバ,アジに混ざりメッキも釣れるという面白い展開に。
注:今回の写真は一部自分の釣果も含まれていますが
主に会社の若い衆の釣った分で最終的には2等分しました。
少し大きく成ってきたサバ。
小アジでは無く豆アジ。
Y君の釣ったガッシーと共にメッキ。
メッキはよう引いて面ろい。(シマアジの子かな?)
夕マズメで再びエギングしますがノーバイト。
夜はアジングで時間を使いますがHITに持ち込めません。
そんな中伊良湖からみえたアジングの達人がぽつぽつ
20cm前後のアジを釣り上げます。
話を聞いたらロッドまで自作される達人みたいです。
夜の部はO君のシーバス。
や、釣れたサバの切り身でY君がアナゴGET。
カンパチの子ショゴはなんとサビキでY君が釣りました。
小アジを追っていて事故的に釣れたか?
朝マズメに〆でサビキをやって撤収でした。
オマケは鳥羽に上陸した後にライジャケが膨らんでしまいました。
高温多湿で誤爆したのか、引っ掛けて自分で紐を引いてしまった
のかは定かではありませんが引退決定です。
口で膨らませるポートや笛がちゃんと付いていて
未だ使えそうですが未だ2個家で眠っているので
用廃にします。
自作したバッカン用百均ロッドホルダーインプレ。
結論:ダメです。爪の部分が浅くロッドの抜き差しで外れてしまいます。
少し改修が必要みたいです。
さて、気持ちを切り替えて今晩から夏休み釣行だい2段
2年振りのイカメタル行ってきます!!
釣果:中サバ,豆アジ,メッキ(釣れ過ぎて自主規制)
ロッド:エメラルダスEX AGS84.5M-T
リール:14エメラルダスMX2508PE-DH
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号
2017年12月06日
釣り納め準備
恐らく2017年の釣り納めとなる今年ラスト釣行に備え
グローブ,エギ,メタルジグを補充しました。

グローブはナチュラム祭の特価品で指の部分がザクみたいな緑です。

¥2.800-が¥1,280-
エギはエメラルダスラトル3.5号

¥700-
定番のオレンジ系とピンク系が無かったので
ゴールデンせせりとピンクミントオシャンティを2個ずつ。
メタルジグはブレイズジグの7g ¥198-と
10g ¥226-を
合計5個。

色は定番のイワシ系カラーを中心に揃えました。
テールのトレブルフックは根掛かり防止でシングルフックに変更しました。
さあ、後は釣るだけです。釣り納めなので坊主は許されませんね!!!
グローブ,エギ,メタルジグを補充しました。
グローブはナチュラム祭の特価品で指の部分がザクみたいな緑です。
¥2.800-が¥1,280-
エギはエメラルダスラトル3.5号
¥700-
定番のオレンジ系とピンク系が無かったので
ゴールデンせせりとピンクミントオシャンティを2個ずつ。
メタルジグはブレイズジグの7g ¥198-と
10g ¥226-を
合計5個。
色は定番のイワシ系カラーを中心に揃えました。
テールのトレブルフックは根掛かり防止でシングルフックに変更しました。
さあ、後は釣るだけです。釣り納めなので坊主は許されませんね!!!
2017年08月27日
知多秋イカ調査 「2017 No.1」
2017.08.27(日)晴れ
久しぶりにタイトル通りサンデーエギンガーです。
知多へ新子調査へ行ってきました。

4時出発の5時釣行開始。
暗いうちから竿を出せましたが、反応ゼロリング!
明るくなる頃には車が満車状態ですが周りでも
さっぱり釣れてません。
皆さん直ぐに帰っていきます。
エギと同サイズの新子が足元に1杯居ましたが
釣らない様に気を付けて少し癒してもらいました。
もっとワラワラ湧いて来るのを妄想をしていましたが
全然居ません。
潮止まりまで粘りましたがランガン開始。
2ヶ所目と3ヶ所目の漁港は凄い人です。
夏休み最後の日曜日だから?

途中の海水浴場:山海/内海はガラガラで
明らかに漁港の方が人が多いです。
人混みを避けマイナーポイントを回りましたが
新子の姿は見ませんでした。
今年の知多は遅いのかor不漁なのか
もう少し見極めが必要です。
エギ以外にアジの回遊が見えたのでJ/Hワームも
繰り出しましたがノーバイト。
デイアジングはやっぱ厳しい。
イカ&魚のお土産がないので途中のケーキ屋さんで
お土産GET。

ここAVENIRのケーキは今のところハズレ無しですが、
プリンは絶品です。(ツルンの柔らか系)
シュークリームも2種類から選べますよ!
早速スクマニでGETしたロッドベルトを使いました。

板厚は厚く、ベルクロもしっかりしており
幅の細いダイワ/シマノの純正ベルトよりも
巻き付けの勝負は早くプロテクト効果もバッチシ。

次は日本海かな?
久しぶりにタイトル通りサンデーエギンガーです。
知多へ新子調査へ行ってきました。
4時出発の5時釣行開始。
暗いうちから竿を出せましたが、反応ゼロリング!
明るくなる頃には車が満車状態ですが周りでも
さっぱり釣れてません。
皆さん直ぐに帰っていきます。
エギと同サイズの新子が足元に1杯居ましたが
釣らない様に気を付けて少し癒してもらいました。
もっとワラワラ湧いて来るのを妄想をしていましたが
全然居ません。
潮止まりまで粘りましたがランガン開始。
2ヶ所目と3ヶ所目の漁港は凄い人です。
夏休み最後の日曜日だから?
途中の海水浴場:山海/内海はガラガラで
明らかに漁港の方が人が多いです。
人混みを避けマイナーポイントを回りましたが
新子の姿は見ませんでした。
今年の知多は遅いのかor不漁なのか
もう少し見極めが必要です。
エギ以外にアジの回遊が見えたのでJ/Hワームも
繰り出しましたがノーバイト。
デイアジングはやっぱ厳しい。
イカ&魚のお土産がないので途中のケーキ屋さんで
お土産GET。
ここAVENIRのケーキは今のところハズレ無しですが、
プリンは絶品です。(ツルンの柔らか系)
シュークリームも2種類から選べますよ!
早速スクマニでGETしたロッドベルトを使いました。
板厚は厚く、ベルクロもしっかりしており
幅の細いダイワ/シマノの純正ベルトよりも
巻き付けの勝負は早くプロテクト効果もバッチシ。
次は日本海かな?
2017年07月09日
ナチュラム祭 やられた
エメラルダスラトルをワンコインで購入出来
喜んでいたらやられました。
ナチュラムまつりで何と同じエギが¥300-に!

3号のマーブルイシガキダイはナント¥250-!!
即完売でしたがこれにはまいった。
2個づつ買い増ししてマシマシにしてやりました。
同時にダイワのプラッキング用小型プラグ
月下美人もワンコイン¥500-と激安だったので
4個購入。

35mmの澪示威。
合計8個でも¥3,100-でした。

しかも7/18まで会員は送料無料です。
消耗品を最低限補充するなら今ですよ。
喜んでいたらやられました。
ナチュラムまつりで何と同じエギが¥300-に!
3号のマーブルイシガキダイはナント¥250-!!
即完売でしたがこれにはまいった。
2個づつ買い増ししてマシマシにしてやりました。
同時にダイワのプラッキング用小型プラグ
月下美人もワンコイン¥500-と激安だったので
4個購入。
35mmの澪示威。
合計8個でも¥3,100-でした。
しかも7/18まで会員は送料無料です。
消耗品を最低限補充するなら今ですよ。
2017年04月21日
マイクロジグ補充
気が付いたら3g~7gのマイクロジグが
枯渇してきたので格安ジグをナチュで補充しました。

軽い方から順番に行きます。
1.A-TEC メバリングミノー バブルガムピンク 50S 2g : ¥513
2.ラパラの五目ジグ イワシカラー 3g : ¥534

3.モアベイツのメバージグ 3.5g : ¥223 x 3個

4.ゼスタ アフターバーナーミニ アカキン 5g : ¥370
5.ダイワ月下美人プリズナー 7g :448 x 4個

これでメバリング/アジングを何とかしたい!

いつもは5千円以上で送料無料のナチュが
金額に関係なく送料無料中です。
連休前に補充のチャンスですね。
枯渇してきたので格安ジグをナチュで補充しました。
軽い方から順番に行きます。
1.A-TEC メバリングミノー バブルガムピンク 50S 2g : ¥513
2.ラパラの五目ジグ イワシカラー 3g : ¥534
3.モアベイツのメバージグ 3.5g : ¥223 x 3個
4.ゼスタ アフターバーナーミニ アカキン 5g : ¥370
5.ダイワ月下美人プリズナー 7g :448 x 4個
これでメバリング/アジングを何とかしたい!
いつもは5千円以上で送料無料のナチュが
金額に関係なく送料無料中です。
連休前に補充のチャンスですね。
2017年04月14日
今年2回目の釣行は
2017.04.13(木)晴れ
今年2回目の釣行も平日UQ三重釣行。
もちろん春アオリ狙いです。

残念ながらアオリはアタリすら無い完璧なボ〇でした。
メバリング/アジングの外道でキタマクラ?
体力も尽きて現地で爆睡。

午後は大きくエリアを変えてエギングしますが。
水温の低下が原因でしょうか?
同行者2人共どもボ〇で撤収です。
海藻は順調に育っているようなので今後に期待します。
裸眼で撮ると、

偏光のサングラス越しだと、

あんまり変化ないですね。
このままGW突入すると益々釣れなくなってしまう?
今年2回目の釣行も平日UQ三重釣行。
もちろん春アオリ狙いです。
残念ながらアオリはアタリすら無い完璧なボ〇でした。
メバリング/アジングの外道でキタマクラ?
体力も尽きて現地で爆睡。
午後は大きくエリアを変えてエギングしますが。
水温の低下が原因でしょうか?
同行者2人共どもボ〇で撤収です。
海藻は順調に育っているようなので今後に期待します。
裸眼で撮ると、
偏光のサングラス越しだと、
あんまり変化ないですね。
このままGW突入すると益々釣れなくなってしまう?
2015年12月30日
2015年釣果まとめ
喪中につき新年の挨拶を控えさせて頂きます。が、
年末恒例の釣果まとめと、部下で親友で後輩で弟分
だったS長こと美徳の一周忌の命日なので振り返りを。

せっかくなので2年前まで遡り比較してみます。(リリースを含む)
アオリイカの釣果
・2013年 釣行回数:28回, 合計:58杯, 最大:500g
・2014年 釣行回数:27回, 合計:35杯, 最大:800g
・2015年 釣行回数:16回, 合計:17杯, 最大:500g
いろいろあって釣行回数は激減。16回中ボウズマンが4回あります。
船釣行も16回中5回ありました。
2015年アオリイカの最大釣果はこちら。

アオリイカの他はイカの通りです。
・モンゴウイカ:3杯, ・スルメイカ:16杯, ・マイカ:15杯
・真タコ:1杯, ・イイダコ:3杯
・オオモンハタ:1匹, ・エソ:2匹, ・ホウボウ:3匹, ・カナガシラ:10匹,
・レンコ鯛:3匹, ・キジハタ:5匹, ・ガシラ:5匹, ・ヒメ:5匹,
・大アジ:5匹, ・小アジ:95匹, ・イサキ:4匹, ・ウマズラハギ:2匹,
・イトヨリ:1匹, ・カマス:16匹, ・ネンブツダイ:1匹
で、魚の最大釣果はこちら。(大アジ)

カミさんの調子が悪く夫婦釣行の回数は減りましたが
ネムネムさん他、各船長さんのおかげで船釣行の
回数は増えました。
3年連続でキロオーバーが出てないので来年は
先ずはキロオーバー、出来れば自己記録の1.6kgを
上回りたいですね。
S長こと美徳の分まで来年も釣りますよ!(真ん中が美徳)

2016年が皆様にとっても良い年でありますように!!
年末恒例の釣果まとめと、部下で親友で後輩で弟分
だったS長こと美徳の一周忌の命日なので振り返りを。
せっかくなので2年前まで遡り比較してみます。(リリースを含む)
アオリイカの釣果
・2013年 釣行回数:28回, 合計:58杯, 最大:500g
・2014年 釣行回数:27回, 合計:35杯, 最大:800g
・2015年 釣行回数:16回, 合計:17杯, 最大:500g
いろいろあって釣行回数は激減。16回中ボウズマンが4回あります。
船釣行も16回中5回ありました。
2015年アオリイカの最大釣果はこちら。
アオリイカの他はイカの通りです。
・モンゴウイカ:3杯, ・スルメイカ:16杯, ・マイカ:15杯
・真タコ:1杯, ・イイダコ:3杯
・オオモンハタ:1匹, ・エソ:2匹, ・ホウボウ:3匹, ・カナガシラ:10匹,
・レンコ鯛:3匹, ・キジハタ:5匹, ・ガシラ:5匹, ・ヒメ:5匹,
・大アジ:5匹, ・小アジ:95匹, ・イサキ:4匹, ・ウマズラハギ:2匹,
・イトヨリ:1匹, ・カマス:16匹, ・ネンブツダイ:1匹
で、魚の最大釣果はこちら。(大アジ)
カミさんの調子が悪く夫婦釣行の回数は減りましたが
ネムネムさん他、各船長さんのおかげで船釣行の
回数は増えました。
3年連続でキロオーバーが出てないので来年は
先ずはキロオーバー、出来れば自己記録の1.6kgを
上回りたいですね。
S長こと美徳の分まで来年も釣りますよ!(真ん中が美徳)
2016年が皆様にとっても良い年でありますように!!
2015年12月21日
知多冬イカ調査「2015 No.16」
2015.12.20(日) 曇り
久しぶりにタイトル通りサンデーエギンガーです。
恐らく今年最後の釣行で知多のHGへ!

車内のランガン中の様子です。
夕マズメエギングはダメ元で本命は
アジングとメバリング。
14:30自宅を出発して15:30実釣開始。(近っ)
到着すると恐ろしく水色が良く底が丸見えでした。
若干の横風がありノーマルの3.5号は沈みませんが
3.5Dなら底取りが出来、冬にしてはマシなコンディションです。
日没直前までやりましたが当然アタリは無く
貴重なエギ3ロストでエギングは終了。
やっぱ、ダメか!
暗くなる前に外灯直下の1等地に陣取り日没を待ちます。
ここで異変に気づきます。なんと外灯がいっこうに点灯しません。
開き直って真っ暗闇で続けますがアタリか根掛かりか
よう判らん状態が数回だけでバラした感もありません。
これはいかんと外灯ポイントまでランガン開始。
先行者に聞くとアタリは無いそうです。
30分位粘りましたが諦めて隣の漁港へ更にランガン。
ここもエサ釣り師1名のみで貸切状態。
干潮、潮止まりでアタリも無く30分で撤収しました。
釣果は今年1年を象徴するような完璧なボウズマンで終了です。
年末/年始も仕事が忙しく出勤予定なので
今年はこれで釣り納めかな?
久しぶりにタイトル通りサンデーエギンガーです。
恐らく今年最後の釣行で知多のHGへ!

夕マズメエギングはダメ元で本命は

14:30自宅を出発して15:30実釣開始。(近っ)
到着すると恐ろしく水色が良く底が丸見えでした。
若干の横風がありノーマルの3.5号は沈みませんが
3.5Dなら底取りが出来、冬にしてはマシなコンディションです。
日没直前までやりましたが当然アタリは無く
貴重なエギ3ロストでエギングは終了。

やっぱ、ダメか!
暗くなる前に外灯直下の1等地に陣取り日没を待ちます。

ここで異変に気づきます。なんと外灯がいっこうに点灯しません。

開き直って真っ暗闇で続けますがアタリか根掛かりか
よう判らん状態が数回だけでバラした感もありません。
これはいかんと外灯ポイントまでランガン開始。

先行者に聞くとアタリは無いそうです。
30分位粘りましたが諦めて隣の漁港へ更にランガン。

ここもエサ釣り師1名のみで貸切状態。
干潮、潮止まりでアタリも無く30分で撤収しました。
釣果は今年1年を象徴するような完璧なボウズマンで終了です。

年末/年始も仕事が忙しく出勤予定なので
今年はこれで釣り納めかな?
2015年12月06日
年末セール
近所の大型魔界が歳末でポイント5倍~10倍
なので覗いてきました。
とりあえず消耗していたJHが気が付いたら
カゴに入っていました。

・Cultiva アジ弾丸(だま) 0.8g HOOK:#8
・DECOY ロケットプラス 1.4g HOOK:#8
アジングとメバリングで一番使いやすい重さと
HOOKサイズです。
大型には軸がもたないと思いますが
アイが大きく寒い冬の夜でもラインが通しやすい!

どちらも5個で¥280-とコスパ抜群です!!
年内1度はナイトアジング行きたいな。
でも、寒い!!!!!!!!!
なので覗いてきました。
とりあえず消耗していたJHが気が付いたら
カゴに入っていました。
・Cultiva アジ弾丸(だま) 0.8g HOOK:#8
・DECOY ロケットプラス 1.4g HOOK:#8
アジングとメバリングで一番使いやすい重さと
HOOKサイズです。
大型には軸がもたないと思いますが
アイが大きく寒い冬の夜でもラインが通しやすい!
どちらも5個で¥280-とコスパ抜群です!!
年内1度はナイトアジング行きたいな。
でも、寒い!!!!!!!!!
2015年10月25日
福井秋アオリ調査「2015 No.14」
2015.10.24(土)晴れ
のみ会明けのY-GLとスキー部の後輩で
釣り初心者の新人Aと、越前陸っぱりに行ってきた。

新人Aには申し訳無かったが暗い間はキャスティングの練習。
自分とY-GLはエギング開始するがアタリも無し。
先行のエギンガー2人も釣れていない様子。
明るくなって場所を占領していたサビキのおじさん軍団が
撤収したのでアジング開始。
J/Hワームのワームがカジられて1キャストでボロボロ
に成って帰ってくるのでフグの仕業だと思ってましたが
ワームを替えると上アゴにJ/HがクリーンHIT!

これは美味しい外道ウマズラハギでした!
その後追加を狙いましたがワームをかじられるだけで
フッキングには持ち込めませんでした。
撤収間際にY-GLも可愛いい1匹をGET!!

残念ながらアオリイカはアタリも無く午前の部終了です。
温泉/昼食&仮眠後ランガン開始です。
今回は今迄スルーしていた場所を中心にランガンします。
新人Aもだいぶキャストが出来てきてエギが飛ぶ様になってきた。

いいセンスしてます。続けたら上手くなるかも。
アオリ地獄が待ってますよ!!
自分はというとコロッケサイズのゲソ1以外はアタリ無し。
ゲソは少しでも興味を持ってもらいたいので新人Aに進呈。
(ちゃんとイカの味がする!と言っておりました)

そして夕マズメのラストポイントでY-GLがアコウ(キジハタ)の
良型をメタルジグでHIT!
これにて本日は終了。
陸っぱりでもボウズをくらいこれで福井釣行は
2周連続ボウズマンです。
アオリは何処におるんやろう?
釣果:ウマズラハギ 1匹、コロッケサイズのアオリイカ 下足1本
ロッド:エメEX AGS84.5M-T
リール:14エメラルダスMX2508PE-DH改
エギ:エギ王Qライブサーチ490グロー2.5赤/赤
ルアー:軽めのJHにスミスのクリアーワーム
のみ会明けのY-GLとスキー部の後輩で
釣り初心者の新人Aと、越前陸っぱりに行ってきた。
新人Aには申し訳無かったが暗い間はキャスティングの練習。
自分とY-GLはエギング開始するがアタリも無し。
先行のエギンガー2人も釣れていない様子。
明るくなって場所を占領していたサビキのおじさん軍団が
撤収したのでアジング開始。
J/Hワームのワームがカジられて1キャストでボロボロ
に成って帰ってくるのでフグの仕業だと思ってましたが
ワームを替えると上アゴにJ/HがクリーンHIT!
これは美味しい外道ウマズラハギでした!
その後追加を狙いましたがワームをかじられるだけで
フッキングには持ち込めませんでした。
撤収間際にY-GLも可愛いい1匹をGET!!
残念ながらアオリイカはアタリも無く午前の部終了です。
温泉/昼食&仮眠後ランガン開始です。
今回は今迄スルーしていた場所を中心にランガンします。
新人Aもだいぶキャストが出来てきてエギが飛ぶ様になってきた。
いいセンスしてます。続けたら上手くなるかも。
アオリ地獄が待ってますよ!!
自分はというとコロッケサイズのゲソ1以外はアタリ無し。
ゲソは少しでも興味を持ってもらいたいので新人Aに進呈。
(ちゃんとイカの味がする!と言っておりました)
そして夕マズメのラストポイントでY-GLがアコウ(キジハタ)の
良型をメタルジグでHIT!
これにて本日は終了。
陸っぱりでもボウズをくらいこれで福井釣行は
2周連続ボウズマンです。
アオリは何処におるんやろう?
釣果:ウマズラハギ 1匹、コロッケサイズのアオリイカ 下足1本
ロッド:エメEX AGS84.5M-T
リール:14エメラルダスMX2508PE-DH改
エギ:エギ王Qライブサーチ490グロー2.5赤/赤
ルアー:軽めのJHにスミスのクリアーワーム
2015年09月23日
福井秋アオリ調査「2015 No.11」
2015.09.22(火)晴れ
イカボ〇を脱出すべく今年初の秋イカ陸っぱり調査in福井。
同行者はK師匠,弟子MとNもり氏。

船アオリ ボ〇のリベンジなので、あえて同じ海域へ。
04:00実釣開始し、いろいろ試しますがアタリ無し。
05:00 1級ポイントの先行者が諦めて退いたので、空かさず移動。
ちょうど朝マズメと重なり待望のアオリGET!!!!!!!!!

今期初アオリじゃないですよ!春アオリ/夏アオリ共に釣果無しで
秋アオリにして漸く今年2015年初アオリイカGETです。
これで長いトンネルからようやく抜け出しました。
同時にNEWロッド、トルザーの墨付けも完了!

長かった。
ゴールデンタイムなので集中すると、連チャンで来ました。
2杯目は3.0号エギと同サイズなのでリリースです。

ヤル気満々の元気な♀でした。小さいのに良く引きました。
周りでもあまり釣れていませんが、弟子Mはコッソと1杯釣ったそうです。
K師匠とNもり氏は釣りでは無く何かやってますが遠くて判らん。(笑)

09:00まで粘りましたが追加無しなので2箇所目ランガン。これが正解でした。
ドシャローエリアで先ずは1杯。

ヤル気満々で真っ黒くろすけです。

新兵器の490グローがいい仕事してくれました。
少し風が出てきたのでエギを2.5Dに変更して探ると
移動後の2杯目GET!

エギが2.5号なのでイカが大きく見えます。
シャローエリアに見切りを付けDeepエリアを探りますがアタリが無い。
気が付くとK師匠がJHワームでカマスを爆釣しています。
K師匠曰く青物の子供も廻ってるのでアオリは隠れているかも。
ならば自分も!でメタルジグをキャストすると来ました。

立派なカマスです。K師匠はエギではなく殆んどJHワームで
デイアジング修行です。特に夕マズメは面白いように掛けていました。
自分もアジングしましたがアタリを合わせ損ね連続ですが面白い。
サビキの鯵やカマスも勝負が早くてイイですがメタルジグやJHで
1匹・1匹丁寧に掛けていくのはホント面白いです。
夕マズメに1杯追加して暗くなるまで粘りましたがこれにて納竿。

トルザーはアジングに使用したのでエメEXでも1杯釣りましたよ!
やはり高感度ロッドは情報量が多く楽しいです。

2箇所目の新規開拓ポイントはなにかと面白そうな場所でした。
釣果:アオリイカ6杯(リリース1杯),カマス6匹(キープ1匹),小あじ少々
ロッド:トルザーTZS-S862E
ロッド:エメEX AGS84.5M-T
リール:07ルビアス2506
リール:14エメラルダスMX2508PE-DH改
エギ:墨族3.0号マーブル/ピンク,エギ王Qライブ2.5D金アジ,
エギ王Qライブサーチ490グロー2.5赤/ピンク,ダイワSZ-RV3.0赤/ピンク
リベンジ成功でこれで呪縛から解き放たれました!!!
自分以外のアオリは弟子Mの1杯のみで周りでも釣れていません。
今年のアオリは厳しいですよ!
でも皆、お土産カマスは沢山キープしていました。
陸っぱりはゲロロロロ~(ドルゲ~)とは無縁で楽しいです。
イカボ〇を脱出すべく今年初の秋イカ陸っぱり調査in福井。
同行者はK師匠,弟子MとNもり氏。
船アオリ ボ〇のリベンジなので、あえて同じ海域へ。
04:00実釣開始し、いろいろ試しますがアタリ無し。
05:00 1級ポイントの先行者が諦めて退いたので、空かさず移動。
ちょうど朝マズメと重なり待望のアオリGET!!!!!!!!!
今期初アオリじゃないですよ!春アオリ/夏アオリ共に釣果無しで
秋アオリにして漸く今年2015年初アオリイカGETです。
これで長いトンネルからようやく抜け出しました。
同時にNEWロッド、トルザーの墨付けも完了!
長かった。
ゴールデンタイムなので集中すると、連チャンで来ました。
2杯目は3.0号エギと同サイズなのでリリースです。
ヤル気満々の元気な♀でした。小さいのに良く引きました。
周りでもあまり釣れていませんが、弟子Mはコッソと1杯釣ったそうです。
K師匠とNもり氏は釣りでは無く何かやってますが遠くて判らん。(笑)
09:00まで粘りましたが追加無しなので2箇所目ランガン。これが正解でした。
ドシャローエリアで先ずは1杯。
ヤル気満々で真っ黒くろすけです。
新兵器の490グローがいい仕事してくれました。
少し風が出てきたのでエギを2.5Dに変更して探ると
移動後の2杯目GET!
エギが2.5号なのでイカが大きく見えます。
シャローエリアに見切りを付けDeepエリアを探りますがアタリが無い。
気が付くとK師匠がJHワームでカマスを爆釣しています。
K師匠曰く青物の子供も廻ってるのでアオリは隠れているかも。
ならば自分も!でメタルジグをキャストすると来ました。
立派なカマスです。K師匠はエギではなく殆んどJHワームで
デイアジング修行です。特に夕マズメは面白いように掛けていました。
自分もアジングしましたがアタリを合わせ損ね連続ですが面白い。
サビキの鯵やカマスも勝負が早くてイイですがメタルジグやJHで
1匹・1匹丁寧に掛けていくのはホント面白いです。
夕マズメに1杯追加して暗くなるまで粘りましたがこれにて納竿。
トルザーはアジングに使用したのでエメEXでも1杯釣りましたよ!
やはり高感度ロッドは情報量が多く楽しいです。
2箇所目の新規開拓ポイントはなにかと面白そうな場所でした。
釣果:アオリイカ6杯(リリース1杯),カマス6匹(キープ1匹),小あじ少々
ロッド:トルザーTZS-S862E
ロッド:エメEX AGS84.5M-T
リール:07ルビアス2506
リール:14エメラルダスMX2508PE-DH改
エギ:墨族3.0号マーブル/ピンク,エギ王Qライブ2.5D金アジ,
エギ王Qライブサーチ490グロー2.5赤/ピンク,ダイワSZ-RV3.0赤/ピンク
リベンジ成功でこれで呪縛から解き放たれました!!!
自分以外のアオリは弟子Mの1杯のみで周りでも釣れていません。
今年のアオリは厳しいですよ!
でも皆、お土産カマスは沢山キープしていました。
陸っぱりはゲロロロロ~(ドルゲ~)とは無縁で楽しいです。
2015年04月11日
ロッド棚卸し
エギに続いてロッドも棚卸ししてみました。
主にソルトルアーGAMEに使用しているのは12本。

・ダイワ エメラルダスMX 79/MH-Sボート
・ダイワ エメラルダス インフィート 83MI
・アンリパ ショアガン SFGS-89EMH
・メジャクラ ザルツ ZAT-792EL
・メジャクラ クロステージ CRS-732AJ
皆使わなくなった訳ではありませんが
カミさんがロッドの違いを判る様になり
誤魔化しが効かなくなったので
1軍とローテーションで使用していたのですが
出番の少ない2軍を処分することに。

1.5kgのアオリを釣り上げた思い入れのある
ロッドも含まれていますが近所の大型魔界の
商品券で合計3万円になりました。
恐らく買った値段の2倍~3倍の値段で売るのでしょう。
(ボロ儲けですね!)
2軍を5本処分しても1軍が7本残っています。

・ダイワ エメラルダスEX AGS84.5M-T
・ダイワ ライトゲームX 73 M-190
・メジャクラ パンドラ PD-852MH
・メジャクラ エアーロック
・シマノ セフィアBB ボート S700M-S
・グラファイトリーダー ヌーボカラマレッティー ロッソ 792ML-SJ
・ブリーデン SWGスパイス90 シャロー
おまけで6m50cmのギャフも写ってます。

カミさんも納得の新兵器を思案中です。
エメEX AGS84.5M-Tが狙われています。
最悪交換させられても問題ないクラスを調達しないと!!
主にソルトルアーGAMEに使用しているのは12本。
・ダイワ エメラルダスMX 79/MH-Sボート
・ダイワ エメラルダス インフィート 83MI
・アンリパ ショアガン SFGS-89EMH
・メジャクラ ザルツ ZAT-792EL
・メジャクラ クロステージ CRS-732AJ
皆使わなくなった訳ではありませんが
カミさんがロッドの違いを判る様になり
誤魔化しが効かなくなったので
1軍とローテーションで使用していたのですが
出番の少ない2軍を処分することに。
1.5kgのアオリを釣り上げた思い入れのある
ロッドも含まれていますが近所の大型魔界の
商品券で合計3万円になりました。
恐らく買った値段の2倍~3倍の値段で売るのでしょう。
(ボロ儲けですね!)
2軍を5本処分しても1軍が7本残っています。
・ダイワ エメラルダスEX AGS84.5M-T
・ダイワ ライトゲームX 73 M-190
・メジャクラ パンドラ PD-852MH
・メジャクラ エアーロック
・シマノ セフィアBB ボート S700M-S
・グラファイトリーダー ヌーボカラマレッティー ロッソ 792ML-SJ
・ブリーデン SWGスパイス90 シャロー
おまけで6m50cmのギャフも写ってます。
カミさんも納得の新兵器を思案中です。
エメEX AGS84.5M-Tが狙われています。
最悪交換させられても問題ないクラスを調達しないと!!
2015年03月10日
2015_NO.1 初釣行
2015.03.08(晴れ)
2015年の初釣行で知多へ出撃しました。
もちろんイカは釣れる訳もなくイチゴ狩りがメインです。

先ずはいちごの丘でタルトとロールケーキの予約。
その後知多のHGでカミさんとエギを付けてキャスト開始。
予想より風が強く風がフォローになる場所を選んで入りました。
イカが釣れる訳ではないので海況はどうでもいいんです。
カミさんも半年振りなので最初は恐る恐るでしたが
飛距離が出るまで黙々とキャストしていました。
自分は一応欲をだしてDAYメバルかアジを求めて
JHワームをキャスト!

こちらも反応は無く、エギングと交互にリハビリしました。
自分も3ヶ月振りなので竿を出せるのは嬉しい限りです。
14時、アタリも無いままイチゴ狩りの予約時間なので早々と撤収。
イチゴ狩りはなかなか予約の取れないいちごの丘です。

今年は去年と比べると型も小さく糖度ももう一つですが十分美味しいですよ!!
約1時間で自分は95個!
カミさんは150個!!!

完全に元は取ってると思いますが、昼飯を抜いて挑んだにしては
数は伸びませんでした。
次回はいよいよ実釣行と行きたいですね。
年度末なのでエギの棚卸しでもしようかな!!!
2015年の初釣行で知多へ出撃しました。
もちろんイカは釣れる訳もなくイチゴ狩りがメインです。
先ずはいちごの丘でタルトとロールケーキの予約。
その後知多のHGでカミさんとエギを付けてキャスト開始。
予想より風が強く風がフォローになる場所を選んで入りました。
イカが釣れる訳ではないので海況はどうでもいいんです。
カミさんも半年振りなので最初は恐る恐るでしたが
飛距離が出るまで黙々とキャストしていました。
自分は一応欲をだしてDAYメバルかアジを求めて
JHワームをキャスト!
こちらも反応は無く、エギングと交互にリハビリしました。
自分も3ヶ月振りなので竿を出せるのは嬉しい限りです。
14時、アタリも無いままイチゴ狩りの予約時間なので早々と撤収。
イチゴ狩りはなかなか予約の取れないいちごの丘です。
今年は去年と比べると型も小さく糖度ももう一つですが十分美味しいですよ!!
約1時間で自分は95個!
カミさんは150個!!!
完全に元は取ってると思いますが、昼飯を抜いて挑んだにしては
数は伸びませんでした。
次回はいよいよ実釣行と行きたいですね。
年度末なのでエギの棚卸しでもしようかな!!!
2015年02月18日
2015初売り_2
近所の大型魔界が一旦閉店後仮店舗で営業再開し
夏には2個一でグランドOPEN予定です。
仮店舗営業再開時に魔界を覗きに行くと
またしても魔法に掛かってしまいました。

メイホウ(MEIHO)
バケットマウスBM-9000 サイズ : 35L カラー : ブラック×オフホワイト
定価 6,500円(税込7,020円)↓
ナチュラム価格3,864円(税込4,173円)
41%割引 115ポイント
魔界も特別に通常価格から20%OFFでほぼ同じ価格でした。
感想としてはとにかく重くてゴツイ。
本当はドカット
リングスター(RING STAR) DOCUTTE(ドカット)D-5000 ブルー
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格3,790円(税込4,093円)
113ポイント3%ポイント還元
が良かったのですがねむねむさんと被ってしまうので遠慮しました。
ゴツイ分70kgオーバーの自分が乗ってもビクともしません。
ロッドスタンド等の純正アタッチパーツが豊富なのも嬉しいです。
メイホウ(MEIHO) ロッドスタンドBM-280 カラー : ブルー×ブラック
定価 2,200円(税込2,376円)↓
ナチュラム価格1,650円(税込1,782円)
25%割引49ポイント
魔界も通常より10%OFFで同じ値段でした。
ナチュならこんなお買い得セットもあります。
メイホウ(MEIHO)
★バケットマウスBM-9000+BM-230ロッドスタンド2本組セット★マットレッド
送料無料になります
定価 10,500円(税込11,340円)↓
ナチュラム価格6,519円(税込7,040円)
38%割引195ポイント
上に乗っているのは¥200-のワーム!!

グロー系とチャート系6袋が気が付いたらカゴに入っていました。
カゴを良く見るとエギも入っているではありませんか!!

エメラトルが¥664-と格安!!
結局ロッドスタンド2本とエギ2個それにタイカブラ3個も
追加でカゴに入っていました。

ライカブラも¥200-と格安でした。

エギは更に同一色を5個も追加でカゴに入っていました。
ので合計9個!!!!!!!!!

合計金額はザクッと1万6千円也!!!
魔界はホントに恐ろしい。
ちなみに端のフラッシュダンサーは横浜イカキチさんからの
種子島土産。レアな限定カラーだそうです。
どれも出番は当分無さそうです。インプレは何時になることか。
夏には2個一でグランドOPEN予定です。
仮店舗営業再開時に魔界を覗きに行くと
またしても魔法に掛かってしまいました。
メイホウ(MEIHO)
バケットマウスBM-9000 サイズ : 35L カラー : ブラック×オフホワイト
定価 6,500円(税込7,020円)↓
ナチュラム価格3,864円(税込4,173円)
41%割引 115ポイント
魔界も特別に通常価格から20%OFFでほぼ同じ価格でした。
感想としてはとにかく重くてゴツイ。
本当はドカット
リングスター(RING STAR) DOCUTTE(ドカット)D-5000 ブルー
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格3,790円(税込4,093円)
113ポイント3%ポイント還元
が良かったのですがねむねむさんと被ってしまうので遠慮しました。
ゴツイ分70kgオーバーの自分が乗ってもビクともしません。
ロッドスタンド等の純正アタッチパーツが豊富なのも嬉しいです。
メイホウ(MEIHO) ロッドスタンドBM-280 カラー : ブルー×ブラック
定価 2,200円(税込2,376円)↓
ナチュラム価格1,650円(税込1,782円)
25%割引49ポイント
魔界も通常より10%OFFで同じ値段でした。
ナチュならこんなお買い得セットもあります。
メイホウ(MEIHO)
★バケットマウスBM-9000+BM-230ロッドスタンド2本組セット★マットレッド
送料無料になります
定価 10,500円(税込11,340円)↓
ナチュラム価格6,519円(税込7,040円)
38%割引195ポイント
上に乗っているのは¥200-のワーム!!
グロー系とチャート系6袋が気が付いたらカゴに入っていました。
カゴを良く見るとエギも入っているではありませんか!!
エメラトルが¥664-と格安!!
結局ロッドスタンド2本とエギ2個それにタイカブラ3個も
追加でカゴに入っていました。
ライカブラも¥200-と格安でした。
エギは更に同一色を5個も追加でカゴに入っていました。
ので合計9個!!!!!!!!!
合計金額はザクッと1万6千円也!!!
魔界はホントに恐ろしい。
ちなみに端のフラッシュダンサーは横浜イカキチさんからの
種子島土産。レアな限定カラーだそうです。
どれも出番は当分無さそうです。インプレは何時になることか。