2020年07月30日
冷えキントレー自作 再び
クーラーBOXを更新したので冷えキントレーも自作し直しです。

前回は100均(300円)のパーツを主体構成したので
どうしてもステンが中心になっえしまいました。
故に完成重量が重たくなってしまった。




今回は完成重量も意識して材質はアルミに拘り
100円均一(300円)ではなくもう少し投資して
ホームセンターで揃えました。

アルミトレーは長さに不満はありましたがホームセンターで
一番ふさわしいのを3枚購入。

¥822- x 3EA = ¥2,466-
スノコは100円均一(SERIA)で購入。
3枚重ねて通しで4隅に水抜き穴を開けます。

トレーとしてはこれでOKです。

が、このままイカを置いて重ねると当然イカが潰れますので
トレーとトレーの間にスペーサーが必要です。
そこでアルミのチャンネル材をホームセンターで購入。

6x10x1000 ¥278- でした。
4等分してから、トレイの土手に掛かって動かない様に
溝を両側に切ります。



重ねるとこんな感じになります。


新しいクーラーBOXにも幅はジャストサイズですが、
長さが足らないのが残念。

大剣/パラソル/弁慶/エクスカリバーははみ出してしまいますね。!
一番上には氷や同時に釣れたアジ等を入れたいので100円均一スノコを
防水塗装します。

木の食器とかに使える水性オイルステインを重ね塗りしました。

行きはこんな感じで場所を取りません。

帰りはこんな感じ。

一番上がスノコの上に氷。

スノコの下は自作冷えキントレーでイカ三段です。

PETボトルが横に入り完璧でしたね。!^¥^

材料費は:¥2,466- + ¥278- + ¥110- = ¥2,854-
家に有ったオイルステイン約500円を足しても合計:約¥3,500-で3枚出来ました。
冷え具合もバッチシでしたよ。!

前回は100均(300円)のパーツを主体構成したので
どうしてもステンが中心になっえしまいました。
故に完成重量が重たくなってしまった。
今回は完成重量も意識して材質はアルミに拘り
100円均一(300円)ではなくもう少し投資して
ホームセンターで揃えました。
アルミトレーは長さに不満はありましたがホームセンターで
一番ふさわしいのを3枚購入。
¥822- x 3EA = ¥2,466-
スノコは100円均一(SERIA)で購入。
3枚重ねて通しで4隅に水抜き穴を開けます。
トレーとしてはこれでOKです。
が、このままイカを置いて重ねると当然イカが潰れますので
トレーとトレーの間にスペーサーが必要です。
そこでアルミのチャンネル材をホームセンターで購入。
6x10x1000 ¥278- でした。
4等分してから、トレイの土手に掛かって動かない様に
溝を両側に切ります。
重ねるとこんな感じになります。
新しいクーラーBOXにも幅はジャストサイズですが、
長さが足らないのが残念。
大剣/パラソル/弁慶/エクスカリバーははみ出してしまいますね。!
一番上には氷や同時に釣れたアジ等を入れたいので100円均一スノコを
防水塗装します。
木の食器とかに使える水性オイルステインを重ね塗りしました。
行きはこんな感じで場所を取りません。
帰りはこんな感じ。
一番上がスノコの上に氷。
スノコの下は自作冷えキントレーでイカ三段です。
PETボトルが横に入り完璧でしたね。!^¥^
材料費は:¥2,466- + ¥278- + ¥110- = ¥2,854-
家に有ったオイルステイン約500円を足しても合計:約¥3,500-で3枚出来ました。
冷え具合もバッチシでしたよ。!
2020年07月27日
ショアジギ2020_NO.1
2020.07.25(土)雨
今年初のショアジギで静岡サーフへ。

未だ暗いうちにサーフに入りますが既にズラリと人が並んでます。
タチウオでも来ないかと暗いうちからキャスト開始。
雨降りだというのに両サイド人だらけです。


ここが良いのは波打ち際の境界がハッキリしていて
ウエーダーがいりません。
マズメの時合は同行者二人を含め全員安打となりました。
小さめのジグで激しめのHPSJでしゃくるとアジサイズの
小さなワカナゴは入れ食いでした。
同行者二人は大物のイナダねらいなので
自分も大きめのジグやバイブレーション,シンペンで狙います。
同行者のF君ホッパー等も交えシイラ狙いです。
https://www.youtube.com/watch?v=4e7gHk5djZg
初釣行としては上出来でしょうか。

釣果:ワカナゴ(ワカシorツバス) 3匹
ロッド:メジャークラフト トリプルクロス TCX-1002LSJ
リール:16エメラルダス 2508PE-H→2500H改
ライン:PE=1号,リーダー=5号
ジグ:ダイソー100均ジグ30g ブルピン,ピンク
ブルピンはフロントのWフック,
ピンクはフロントのシングルでテールブレード追加
今年初のショアジギで静岡サーフへ。
未だ暗いうちにサーフに入りますが既にズラリと人が並んでます。
タチウオでも来ないかと暗いうちからキャスト開始。
雨降りだというのに両サイド人だらけです。
ここが良いのは波打ち際の境界がハッキリしていて
ウエーダーがいりません。
マズメの時合は同行者二人を含め全員安打となりました。
小さめのジグで激しめのHPSJでしゃくるとアジサイズの
小さなワカナゴは入れ食いでした。
同行者二人は大物のイナダねらいなので
自分も大きめのジグやバイブレーション,シンペンで狙います。
同行者のF君ホッパー等も交えシイラ狙いです。
https://www.youtube.com/watch?v=4e7gHk5djZg
初釣行としては上出来でしょうか。
釣果:ワカナゴ(ワカシorツバス) 3匹
ロッド:メジャークラフト トリプルクロス TCX-1002LSJ
リール:16エメラルダス 2508PE-H→2500H改
ライン:PE=1号,リーダー=5号
ジグ:ダイソー100均ジグ30g ブルピン,ピンク
ブルピンはフロントのWフック,
ピンクはフロントのシングルでテールブレード追加
2020年07月23日
福井イカメタル2020_No.2
2020.07.22(水)曇り/雨
イカメタル船で出船してきました。

前半はアタリも無く渋いスタートでした。
19:47 ファーストHITはなかなかの良型。
本命のまいかマイカ(ケンサキイカ)でした。

PEに絡んだクラゲを取ってたら釣れちゃいました。!
20:00 同行のカミさんにも来ました。

良型のスルメイカです。
その後もポツリポツリ釣れますがラッシュが無くオモリグに変更します。
エギがハマったのもあってラッシュが始まります。

欲が出てエギを大きくして大剣狙いに。
エギはグロー系なのですが全くアタらずイカメタルに戻します。
雨の中粘りますが少し追加したのみで終了です。
22:30 カミさんも雨の中粘りましたが。

24:00納竿で、終わってみれば自作冷えキントレー3段満タンの釣果でした。

スノコを敷いて上に氷を入れてキンキンに冷やして持ち帰ります。


今季一番の大漁となり、カミさんもイカメタルのみで13杯とツ抜けです。
着実に成長してますね。
ちなみに同行者はリリースも含めると竿頭に迫る50杯の釣果でした。
自分とのオモリグバトルは是非動画で撮りたかったレベルで盛り上がりました。
仕掛けも自作で工夫しているので釣果に繋がるのは面白いですね。
釣果:自分マイカ(ケンサキイカ)21杯,スルメイカ4杯 合計25杯+リリース3杯
カミさん:マイカ+スルメイカで13杯
イカメタル
ロッド:19セフィアSS メタルスッテ専用 B66M-S
リール:ダイワ イッツICV150WL
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号自作オバマリグ
鉛スッテ:20号~15号,赤/黄,赤/緑
浮きスッテ:ダイワ エメラルダスライトRV 1.8号 赤-赤緑
オモリグ
ロッド:メジャークラフト トリプルクロス TCX-S682M/TE
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号
エギ:エメラルダスラトルダートⅡSS2.5号 チャートピンク
イカメタル船で出船してきました。
前半はアタリも無く渋いスタートでした。
19:47 ファーストHITはなかなかの良型。
本命のまいかマイカ(ケンサキイカ)でした。
PEに絡んだクラゲを取ってたら釣れちゃいました。!
20:00 同行のカミさんにも来ました。
良型のスルメイカです。
その後もポツリポツリ釣れますがラッシュが無くオモリグに変更します。
エギがハマったのもあってラッシュが始まります。
欲が出てエギを大きくして大剣狙いに。
エギはグロー系なのですが全くアタらずイカメタルに戻します。
雨の中粘りますが少し追加したのみで終了です。
22:30 カミさんも雨の中粘りましたが。
24:00納竿で、終わってみれば自作冷えキントレー3段満タンの釣果でした。
スノコを敷いて上に氷を入れてキンキンに冷やして持ち帰ります。
今季一番の大漁となり、カミさんもイカメタルのみで13杯とツ抜けです。
着実に成長してますね。
ちなみに同行者はリリースも含めると竿頭に迫る50杯の釣果でした。
自分とのオモリグバトルは是非動画で撮りたかったレベルで盛り上がりました。
仕掛けも自作で工夫しているので釣果に繋がるのは面白いですね。
釣果:自分マイカ(ケンサキイカ)21杯,スルメイカ4杯 合計25杯+リリース3杯
カミさん:マイカ+スルメイカで13杯
イカメタル
ロッド:19セフィアSS メタルスッテ専用 B66M-S
リール:ダイワ イッツICV150WL
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号自作オバマリグ
鉛スッテ:20号~15号,赤/黄,赤/緑
浮きスッテ:ダイワ エメラルダスライトRV 1.8号 赤-赤緑
オモリグ
ロッド:メジャークラフト トリプルクロス TCX-S682M/TE
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号
エギ:エメラルダスラトルダートⅡSS2.5号 チャートピンク
2020年07月18日
クーラーBOX更新
クーラーBOXを更新しました。
ダイワ プロバイザーHD GU2700。

27LのALLウレタンです。
カラーは黒のみで、青や赤が良かったのですが、
黒い部分は濃紺で以外と渋いです。
スペーザーベイシス25Lから比べると
長さは無くなりましたがスクエアーで高さが出ました。
容積は2Lプラス。

ナチュが最安でした。

カッターナイフで傷つけない様に開梱します。

水栓は昔ながらの感じですが45°CCWに捻るだけで開きます。

シマノのバネ式のフタ タイプのが今風ですが、逆にダイワのはシンプルです。
蓋のヒンジは上から自重で閉まるタイプです。

ヒンジはシマノのスペーザの方がスムーズな気がします。

ベルトや小物トレーは付属しておらずハンドルのみです。
冷えキントレーのサイズは全然違うのでDIYし直しですね。^¥^
ダイワ プロバイザーHD GU2700。
27LのALLウレタンです。
カラーは黒のみで、青や赤が良かったのですが、
黒い部分は濃紺で以外と渋いです。
スペーザーベイシス25Lから比べると
長さは無くなりましたがスクエアーで高さが出ました。
容積は2Lプラス。
ナチュが最安でした。
カッターナイフで傷つけない様に開梱します。
水栓は昔ながらの感じですが45°CCWに捻るだけで開きます。
シマノのバネ式のフタ タイプのが今風ですが、逆にダイワのはシンプルです。
蓋のヒンジは上から自重で閉まるタイプです。
ヒンジはシマノのスペーザの方がスムーズな気がします。
ベルトや小物トレーは付属しておらずハンドルのみです。
冷えキントレーのサイズは全然違うのでDIYし直しですね。^¥^
2020年07月14日
ライトショアジギング準備
今年初のライトショアジギングに出撃すべく準備します。
メタルジグを確認してロストしたカラー等補充します。

次に100均のダイヤモンドシャプナーでフックを研ぎます。

そして今回の対象魚はワカシ/イナダなのでテールの
トレブルフックを外します。
エビに成るのを防止して快適にジギングができます。
サゴシ/サワラの時は逆にテールのトレブルフックがMUSTで
フロントのアシストHOOKは外します。

最後にダイソージグは直ぐに塗装が剥がれるのでタッチUPします。

ケースに収納したら出撃準備完了です。
あとは天候次第ですね。
メタルジグを確認してロストしたカラー等補充します。
次に100均のダイヤモンドシャプナーでフックを研ぎます。
そして今回の対象魚はワカシ/イナダなのでテールの
トレブルフックを外します。
エビに成るのを防止して快適にジギングができます。
サゴシ/サワラの時は逆にテールのトレブルフックがMUSTで
フロントのアシストHOOKは外します。
最後にダイソージグは直ぐに塗装が剥がれるのでタッチUPします。
ケースに収納したら出撃準備完了です。
あとは天候次第ですね。
2020年07月11日
祝、800,000アクセス突破!
先日気が付いたらアクセスカウンターが
80万アクセス突破してました。

2010年9月開始なのでもうじき10年が経ちます。
80万アクセス/10年なので8万アクセス/年。
ということは6,666アクセス/月。
なので222アクセス/日。
ですが、最近は記事がつまらないのか1日のアクセスは
そんなに伸びないですね。
備忘録兼のブログですが少しでも皆さんの
情報源になればとガンバります。
備忘録なので自慢ぽく映るかもしれませんがご勘弁を。
ということで主に平日の昼と土・日の走れる時にラン
しているのですが良い統計が出たので載せときます。

VO₂ Maxが47と良いデータです。
心肺機能は二十歳だそうです。!
が、最近雨と左膝と健康診断で心臓が引っ掛かり
あまり走れてません。^¥^
ランよりも釣りに行きたいです。!
80万アクセス突破してました。
2010年9月開始なのでもうじき10年が経ちます。
80万アクセス/10年なので8万アクセス/年。
ということは6,666アクセス/月。
なので222アクセス/日。
ですが、最近は記事がつまらないのか1日のアクセスは
そんなに伸びないですね。
備忘録兼のブログですが少しでも皆さんの
情報源になればとガンバります。
備忘録なので自慢ぽく映るかもしれませんがご勘弁を。
ということで主に平日の昼と土・日の走れる時にラン
しているのですが良い統計が出たので載せときます。
VO₂ Maxが47と良いデータです。
心肺機能は二十歳だそうです。!
が、最近雨と左膝と健康診断で心臓が引っ掛かり
あまり走れてません。^¥^
ランよりも釣りに行きたいです。!
2020年07月05日
2020_No.1イカメタルインプレ
2020.06.26(金)のイカメタルのインプレです。
1.NEWロッド墨付け完了
CRXJ-B602M/NS ナチュで¥10,250-

スペック上10号-20号ですが20号は厳しいと思います。
当日は15号で水深80mでしたが小さいマイカのアタリが判りました。

型は古いですがコスパ抜群ですね。
6フィートのショートロッドですが短いのはイイ事尽くめです。
2.クラーBOX&自作冷えキントレー
シマノ スペーザーベイシス25Lに自作の冷えキントレー2段
で臨みましたが氷とイカが入るととにかく重い!

クーラーBOXは真空パネル無しで良いと思います。

自作冷えキントレーはダイソーの300円ステンラックが
地味に重いですね。

シマノの本家冷えキントレーか、ダイワのイカ様トレーAL
(アルミプレート付き)が高くてもいいかもしれません。
イカメタル釣行時はクラーBOXの外側もシャワーであらうのですが、
四隅の本体とカバーの隙間から水が浸水する様です。

水滴で垂れてくるていどなので気にしなければ良いのですが
完全に乾燥させるにはカバーを外す必要有りです。
キャスターを後付けできる便利機能が裏目に出てますね。
本体とカバーの間の話なので内側には何の問題もありません。
3.鉛スッテとドロッパーエギ
今回のHITカラーは鉛スッテは超鉄板の赤/白。

ドロッパーはこちらも鉄板のピンクと赤/緑がイイ仕事しました。

釣果は貧果でしたがいろんな意味で収穫はありました。

次回釣行に向けて色々対策していきます。
1.NEWロッド墨付け完了
CRXJ-B602M/NS ナチュで¥10,250-
スペック上10号-20号ですが20号は厳しいと思います。
当日は15号で水深80mでしたが小さいマイカのアタリが判りました。
型は古いですがコスパ抜群ですね。
6フィートのショートロッドですが短いのはイイ事尽くめです。
2.クラーBOX&自作冷えキントレー
シマノ スペーザーベイシス25Lに自作の冷えキントレー2段
で臨みましたが氷とイカが入るととにかく重い!
クーラーBOXは真空パネル無しで良いと思います。
自作冷えキントレーはダイソーの300円ステンラックが
地味に重いですね。
シマノの本家冷えキントレーか、ダイワのイカ様トレーAL
(アルミプレート付き)が高くてもいいかもしれません。
イカメタル釣行時はクラーBOXの外側もシャワーであらうのですが、
四隅の本体とカバーの隙間から水が浸水する様です。
水滴で垂れてくるていどなので気にしなければ良いのですが
完全に乾燥させるにはカバーを外す必要有りです。
キャスターを後付けできる便利機能が裏目に出てますね。
本体とカバーの間の話なので内側には何の問題もありません。
3.鉛スッテとドロッパーエギ
今回のHITカラーは鉛スッテは超鉄板の赤/白。
ドロッパーはこちらも鉄板のピンクと赤/緑がイイ仕事しました。
釣果は貧果でしたがいろんな意味で収穫はありました。
次回釣行に向けて色々対策していきます。