ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2024年11月09日

今年2回目のティップラン エギングは

2024.11.08(金) 晴れ

会社を午後からサボり、福井へティップラン エギングへ。

どうしても昼間のDAY ティップランで前回ナイトティップランの
リベンジがしたかった。





今回も一人釣行なので、車中泊仕様で出かけます。





12:30会社出発で14:00渋滞も無く、
受付時間に間に合っちゃいました。





小さい船ですが片舷6人のドテラ流しで、
完全なティップランです。

これがヤリたかった。

くじも2番をGETで、ミヨシの釣り座をキープ!釣りやすかったです。



15:00出船予定でしたが全員準備が慣れており、少し早めに出船。




1分位走って直ぐ開始の合図が船長から!早すぎてビビったー!




タックルを家で事前に準備しといて良かったぁ。



船中では一流し目からアオリイカがHIT。


そして、

15:15着底からHPSJをピタ止めした瞬間、
ティップが入ったのを鬼合わせで来ました。





家で計測したら前回と同じ700gでしたが、典型的なティップランのアタリ方で
引きも重量感も大満足の1杯でした。


その後は船中単発でポツリポツリとHITしますが、ノーバイトの流しも沢山ありました。

夕マズメに大きく湾内を対岸まで移動します。




越前岬もキレイに見えました。





暗くなってからは見覚えのある海岸寄りを何度も入りなおして流してくれました。




ラスト1時間で今まで隣の坊主の方がエギを替えたら怒涛の4連荘!

一気に竿頭です。




そして予定通り20:00追加無く納竿となりました。

竿頭で4杯で一応全員安打だそうです。

途中、2バラシもあり、前回と同じ釣果ですが満足度は全然違います。


エギが根本から2回亡くなりましたので、グフかサゴシ カッターに
やられてエース級2ロストは痛かった。!!

今回もミヨシで頑張ったせいか、帰りの運転途中で背中と腰が痛くて耐えられず、
仮眠してから帰りましたが、零時を丁度超えたので割引も発生しラッキー。

全部でローテーションしたエギはこれだけ。!




エギングはこれで満足しましたが、ホワイトシーズンIN前に
ジギングで青物仕留めたいですね。^^

回収するエギは冷たくないので水温は未だ温かいです。


釣果:アオリイカ:1杯 700g


ロッド:セフィア BB R Boat S700M-ST
リール:20ルビアスFCLT2500S-XH
(禁断のダイワ/シマノ組合せ)

ライン::デュエルHARDCORE X8 0.6号
リーダー:ユニチカキャスラインエギングリーダー1.75号

エギ:YAMASHITA エギ王K3.0号 軍艦グリーン + 20g仮面シンカー白


  


Posted by bumi at 21:19Comments(0)エギング釣果

2024年11月01日

エギ修理

前回TIP RUNエギングでアオリイカにかじられたエギを修理しました。

かじられたのはオモリグでも使ったエギ王Kムラムラチェリー。





布を充てるリペアも考えましたが取り敢えずスティックのりで布を定着させます。





次は瞬間接着剤でカチンカチンにします。





乾燥させたらリペア完了です。





次回エギングには1軍再登録です。^^
  


Posted by bumi at 19:19Comments(0)エギング

2024年10月27日

今年初アオリ!

2024.10.25(金)曇り

数年振りのTIP RUNエギング、しかも深夜便に行ってきました。

TIP RUNのナイト便は人生2回目!
10時から4時の深夜便は初めてです。
(前回は半夜便)




今回は一人釣行なので車中泊仕様で出撃です。





高速が順調で少し早めに着いたので、1時間仮眠します。



おにぎりアクションにも参加です。

#OnigiriAction

22:00出船ですが大型遊漁船は半夜便で殆ど出払ってました。




ベタ凪、微風、曇りで月が隠れて絶好のコンディションです。




30分ぐらいで最初の釣り場に到着。




両舷満席なのでアンカリングして、暫く釣ったら場所を替えるランガンスタイルです。




水深は30m前後が多かったですね。

今日はアタリが少なく、船中だれもHITが無い状況が続きます。

23:00船中ファーストHITはとんかつサイズ。

その後は船中でも沈黙が続きます。



00:30 3ヶ所目?自分の隣で二人コウイカHIT!時合いでしょうか?集中します。

すると、アンダーでフルキャスト後、足元でロングステイさせるとやっと来ました。




今年初アオリは700gの♂!

横抱きだったのでペア♀を狙い集中しますが、周りも含め追加無しです。




未だ坊主でアタリも無い隣の方にHITカラーとシンカーの色と重さをアドバイスします。

エギを替えた直後コロッケサイズですが釣り上げました。良かったですね。


その後粘りますが追加のアタリも無く終了。

竿頭で4杯、船中坊主多数の中、1杯でも由としますか。

04:00終了で04:30帰港しました。


仕事終わりにそのまま高速走っての深夜便は、やはり体力的にもキツイですねー!

次回はDAYのドテラ流しでTIP RUNリベンジしたいです。


しかし、不完全燃焼なので30分走って近くのサーフでサゴシ狙い残業です。

05:00到着してビックリ!明るくなるまで仮眠しようと思っていたのですが、
サーフは既に人だらけです。




仮眠を諦め直ぐ準備してサーフに入ります。

これでオール確定です。仮眠の1時間以外は24時間起きてます。

06:00明るくなって更にびっくり!ビーチには50人位いるでしょうか。





しかし、アタリは無く周りも誰も釣れてません。




07:00立っているのも辛く腰が痛い!満潮潮止まりの08:30まで
やりたかったのですが、一旦車に戻り仮眠します。





09:00下げ狙いでサーフを覗きます。




回遊無さそうですが、人は結構残ってます。




体力的にもキツいので、諦めて撤収しました。





釣果:アオリイカ:1杯 700g


ロッド:セフィア BB R Boat S700M-ST
リール:12ルビアス2506H改
ライン::デュエルHARDCORE X8 0.6号
リーダー:ユニチカキャスラインエギングリーダー2.0号

エギ:YAMASHITA エギ王K3.0号 ムラムラチェリー + 15g仮面シンカー白
  


Posted by bumi at 12:01Comments(2)エギング

2024年09月08日

秋アオリ調査_2024_No.1

2024.09.07(土) 晴れ

秋アオリシーズンも開幕したようなので福井に秋アオリ調査です。

02:00に出発したのですが名神集中工事で少しペースが落ち
04:30実釣開始。

到着すると既に数人のエギンガーが竿を出していました。

明るくなるまではエギングです。

隣のエギンガーはなかなかで自分が来てから小さいですが3杯は釣ってました。


自分は明るくなる少し前なので05:00くらいでしょうか、

3号でやってましたがアタリがないので2.5号に落として

3個目のエギでアタリがあったのでマイカのオモリグが
抜けてなくて鬼合わせしたら下足1本が釣れました。

その後はアタリも無く明るくなったのでジギングに変更します。




暫くしてジグサビキのサビキの方で小さなエソがHIT。
(勿論リリースですが)


その後も反応は無くランガンしながらエギングとジギングを
交互に繰り返します。




同行者のY主任もF君も粘りますがお土産確保は厳しい様です。


そして何も無いまま09:00暑くてギブアップ!撤収です。

10:00温泉開店と同時に入店。




昼食メニューが新しくなって充実してました。


11:00うなぎ屋の開店と同時に入店、といきたかったのですが
本日は予約でいっぱいとのこと。





仕方なくいつもの定食屋まで戻り自分はソースかつ丼。




二人は地元で獲れたサワラ定食。(美味しそうでした!)




帰りに道の駅で新米と梨が安く売っていたのでお土産確保。

アオリイカとサゴシがお土産のはづだったのですが...。




帰りの名神は渋滞につかまり、いつもより1時間余分に掛かりました。

皆さまお気をつけください。




エギング釣果:GESO 1本(リリース)


ロッド:ヌーボカラマレッティー792ML-SJ

リール:08セフィアCI4

エギ:ダイワエメラルダス クレイジーオレンジ改のフレッシュみかんもどき 2.5号



ギング釣果:ESO 1匹(リリース)

ロッド:ダイワ(Daiwa) JIGCASTER(ジグキャスター) 100M・N

リール:12ルビアス2506H改

ライン:PE=1.0号,リーダー=5号

ジグ:40g ダイソーブルピンにケイムラさびきの2本針


  


Posted by bumi at 16:55Comments(0)エギング釣果ジギング

2024年09月01日

秋アオリ エギング出撃準備

台風が来なければ今週金曜日イカメタルの予定だったのですが、
出張がスライドしイカメタルはキャンセルに。(残念)

それならば土日どちらかで陸っぱりエギングに行けるのでは。?!





出撃に備え2.5号と3.0号のエギを棚卸しします。




数えたら

2.5号 : 14個 (少ないですね!)

3.0号 : 30個 (丁度でした!)



2.5号オモリグとも兼用してるのでフラッシュブースト多いですが
アオリイカにはあまり通用しないので主戦力は
エギ王Kの3個ですかね!!





3.0号はバランス良くヤマシタ、ダイワ、シマノ、カンジと
ラトルも含めて揃ってるので頼もしいです。





それぞれこの中から現地に持ち込む選手を一軍登録します。




2.5号。





3.0号





3.5号もおさえで少し1軍登録しとこかな?

これで出撃準備完了です。





同行者募集中です。

ショアジギングもやりますが、秋アオリ エギング楽しみですね!!^^


  


Posted by bumi at 15:23Comments(0)エギングジギング

2024年01月31日

魔界は恐ろしい!

久しぶりに近所の魔界を覗いてみた。

シーズン中品薄でオクやカリの高額転売でしか
手に入らない人気エギが普通に沢山あるではないか!



エギ王K3.0号スーパーシャロー 006軍艦グリーン
クーポンやらなんやらで、税込み¥980-

気が付いたらカゴに入ってました。!^^

スーパーシャローのフォールスピードは
8秒/mとゆっくりなので春のアオリイカエギングや
夏のマイカ イカメタル(オモリグ)でも大活躍。





2.5号も出してくれんかな?




ワゴンに置いてあった半額のバルケッタプレミアム約5万円が
2万5千円も気が付いたらカゴに入ってましたが、
途中で魔法が解けたのか断腸の思いでワゴンに返しておきました。!

魔界は恐ろしい!!




  


Posted by bumi at 21:58Comments(2)エギングイカメタル

2023年11月10日

エギ王K10周年限定カラー

エギ王K10周年記念限定カラーゲット!




カラーはカジメブラウン 3号。


10周年記念で廃盤になったカラーから人気投票で1位
になったカラーが復刻され限定販売されました。




5本セットでケース,ステッカーが付いてきました。

お値段は¥10,670- と安くはないですが!
(1本あたり2千円と通常の倍です)




赤テープのナチュラル系ですが、アジカラーって
夜でも爆釣することあるんですよねぇ。




秋イカで3回使用しましたが2回はボ〇、3回目でアタリが1度
ありましたがHITには持ち込めませんでした。

ちなみに2位がレッドグレープ,3位がワイルドベリーです。

運よく見つけたらリアクションバイトですね。^^
  


Posted by bumi at 20:43Comments(0)エギング

2023年11月06日

秋アオリ調査_2023_No.4

2023.11.3(金)晴れ

今年4回目の秋アオリ調査は知多へ。





4時出発の5時半実釣開始。

暗いうちはエギング。

同行者のH先輩は電気ウキです。

自分は異常無しですが、同行者の電気ウキサビキは海遊コースに
合わせて小鯵15cm前後が爆釣モード突入。





自分は10周年記念限定エギ王Kのカジメブラウンでコン!と
アタリが一度ありましたが魚かも知れませんね。


06:30日の出前後ではジギング。






こちらもジグパラ50gサバカラーで1度だけアタリがありましたが
フッキングしません。






07:45満潮に向けて潮が満ちてきたので堤防上に避難。






タックルBOXが近くに来たので色々ルアーを試します。

エギ,メタルジグ,ジグサビキ,シンペン,J/Hワーム,直リグでホッグ系ワーム,フリーリグ。

残念ながらHITはありません。

たも網まで用意したのに!!ww






満潮前だと完全に水没するので逃げ遅れないように注意してください。






同行者は石積み穴釣りでガッシー追加していました。


10:00満潮潮止まりで撤収です。

釣果はESOも釣れない完璧なボ〇。

同行者は小鯵約30匹,チャリコ,ガッシーと満足気でした。





自分も8匹程お裾分けを頂いてお土産確保。






唐揚げで美味しく頂きました。^^




ルアーのローテーションした生き残りです。





ロストも結構あったのでまた補充しなければ。


夜のアジングとかも面白そうですが石積みは苔で
滑りやすいので注意してくださいね。

二人以上だと上と下で荷物の受け渡しとかできて良いかもです。


このまま連続ボ〇でホワイトシーズンIN出来ないのでリベンジ
計画しますか。!!!



  


Posted by bumi at 21:11Comments(4)エギングジギング

2023年10月25日

秋アオリ調査_2023_No.3

2023.10.21(土) 晴れ

今年3回目の秋アオリ調査は三重へ。

暗いうちはエギング,マズメはジギング,明るくなったら両方。




6時でこの感じです。






角の一等地は置き竿で占領されていましたが人間は9時過ぎにしか登場しませんでした。

一番美味しい時間帯に竿が出せないのは悔しいですね。

我々の到着はAM3:00なので前日の夜から場所取りみたいです。





この日は6時前後と10時~12時が美味しい時間帯です。

暗い時間のエギングもマズメのジギングも何も起きません。

07:30ひたすらシャクるF君。





08:30ジグとジグサビキでココまでESO:3リリースです。

天気は最高です。






1個2千円の限定エギも投げましたがダメでした。

09:30ジグで4匹目のESO。




縞々の熱帯魚やリーフフィッシュが居ました。




死滅回遊魚ですかね。

予定通り10:00撤収。

因みにF君はESOも無い完璧なボ〇でしたー。

周りではエサ釣りでグレ,ヘダイ,スマガツオ等釣れてたみたいです。



釣果:ESO4匹(リリース)

ロッド:ダイワ(Daiwa) JIGCASTER(ジグキャスター) 100M・N

リール:12ルビアス2506H改

ライン:PE=1.0号,リーダー=5号

ジグ:40g ダイソー イワシカラーとダイソージグサビキ


こうなったら船でTIP RUNと船ジギングでリベンジですね。!^^
  


Posted by bumi at 20:52Comments(0)エギング釣果ジギング

2023年09月27日

ダイソー釣具で補充

主にジグサビキでロストジグや投げサビキ仕掛けをダイソーで補充します。




ジグはエギングロッドでも扱える18gで手持ちが無い色を補充。




平ぺったいタイプと丸くて細いタイプがあります。


サビキ仕掛けは従来普通の6本針サビキを半分に切って使ってましたが

糸の号数が小さく根掛かりに弱いので今回は専用の投げサビキ仕掛けを補充。




DIYしなくて済むし糸の号数が大きいのでこれを次回試してみます。

白いスキンどうなんですかね?



あとは消耗品のスナップとスナップ付サルカン。

スナップは今までダイワのエギング用を使ってましたがこれで十分じゃない?




小さいのはアジングのジグ単でも使えるので重宝します。

スナップ付サルカンは各種仕掛けDIYに必須です。

使用感は次回エギングでレポートします。

しかし、陸っぱりエギング釣れんので、次は船のライトジギングかなぁ?^^
  


Posted by bumi at 21:01Comments(2)エギングジギング

2023年09月23日

秋アオリ調査_2023_No.2

2023.09.23(土)曇り

金曜日の夜と日曜日の予定が急に無くなってしまいました。

待てよ!と、いう事は土曜日一人なら釣り行けんじゃないの。?

で、急遽出撃!翌日エギングに行くはずだった場所へ偵察がてら
翌日行く方々の参考に成ればと。




決して出し抜いて獲ったど写真を先に送りつけようなんて魂胆はないですよ。!^^


01:00初めての場所なので最初から湾奥に入ってしまい
潮が効いてないのを見てUターンして入り直しました。




隣でヤエン師が掛けてましたがアタリ無しで03:00横風が強くなってきた
ので移動を決意。




2か所目は普段人が少なく穴場的な場所なのですが夜中の03:30
というのにヤエン師がびっしりと。


即移動を決断しかろうじて未だ暗いうちに3か所目に入れました。

ココは人が予想よりも少ない。!何故?

入ってみたら判りました。波と向かい風と当て潮で入れる場所が
めちゃ、めちゃ限定されるしかなり釣り辛い。

気合で明るくなるまでエギングしその後ジギングや
ジグサビキ,J/Hワーム,ジグ単と色々試しますが
アタリありません。





さらにプチランガンし探りますがアタリ無しです。





潮止まりから下げ始める09:30まで粘りましたが完全な坊主で撤収です。

そろそろアオリも船乗らんと厳しいのかな?

帰り道流石にPM11:00からAM11:00近くの約12時間
活動しっぱなしなので駐車場で仮眠しているとなんと
会社の元上司とバッタリ遭遇。

SANA-Pって釣りしたんですね。!話を聞くと自分の一つ隣の漁港に居ました。

しかも自分同様1か所目がヤエン師で占領されていたので移動したとのこと。




しっかり釣果は確保されていたようです。

駐車場で別れて自分はドライブを楽しみながら帰ってきました。




往復300kmちょいで18km/1L スイスポ燃費抜群です。!
ハイオクですけでねー。^^

翌日の弟子M一行の釣果に期待します。ww


  


Posted by bumi at 21:23Comments(4)エギング

2023年09月19日

出撃前のエギ棚卸

秋のエギング本格シーズン前に久しぶりに手持ちエギの
棚卸をして1軍登録をゼロから見直します。



開封済み=84個

前提はシンカーの付いてるエギでイカメタル用ドロッパーも含めましたが
シンカーの無い浮きスッテやタコエギは除外。

サイズは4.0号から2.0号までで、メーカーもバラバラです。




未開封=47個

絶版のものから最近のものまで格安や新古で買ったのが多いかなぁ。


合計=131個!!!


100個は超えてると思ってましたが....。


この中からケースに入れる1軍登録をしなおします。






4号や3.5Dは晩秋か春まで一旦ベンチに下がってもらいます。





この時期は3.5号もスタメンからは外れですね。




3号はこの時期主戦力なのでオモリグにも使えるのです
がロストを恐れず1軍登録します。




2.5号はイカメタルのドロッパーやオモリグにも使えますが未だ
出番があるかも知れないので少数精鋭で1軍登録します。




この辺りはアオリにはあまり効かないフラッシュブーストや小さい
ドロッパー用エギなので来年の夏まで休眠です。




人生あと何回エギングに行けるか判らないので絶版も思い切って
開封し1軍登録します。




ラトルばっかしでケース1個埋まるようにじゃんじゃん開封します。




買ったばかりのもありますが3号は今が旬なので惜しげもなく開封し1軍登録します。


1軍ケースに入れて支配下登録します。現地には3ケースくらい持ち込みます。




控え選手はダンボールに戻ってもらいます。




これで秋エギング準備完了です。



  


Posted by bumi at 21:15Comments(0)エギング

2023年09月16日

爆釣エギ補充

エギ補充。

秋の本格エギングシーズンに向けて爆釣エギを補充しました。





エギ王K 3.0号 ブルーポーションとムラムラチェリー。
それぞれ税込み¥1,109-と格安です。



どちらもエギ王の鉄板カラーで、ムラムラチェリーは釣りガールみかんちゃんの
動画でも度々登場します。


そして、

クリックス プロスペックのオレンジ/マーブル。
3.0が¥1,243-、3.5が¥1,262-とこれも安いのかな?




今回も3.0Dのこのカラーで2杯釣ってますが、




3.0Dというサイズ感が良いのかこのエギが個体差で超優秀なのか

3.0と3.5号の同色で検証してみたいと思います。

このエギは過去に2013年から通算で30杯以上はアオリイカを釣り上げている実績の持ち主です。






これらも早速1軍登録して秋の数釣りリベンジしたいと思います。^^

  


Posted by bumi at 18:20Comments(2)エギング

2023年09月06日

ヒット エギと釣果料理

前回釣行でHITしたエギを紹介。

この2個で3杯釣りました。





最初にHITしたのが、

・シマノ スイスイドロッパー フラッシュブースト 「QS-X25U 2.5号 006 Fケイムライワシ」
を3倍アピールに改造したやつ。




改造のしかたはブログ内で紹介してますので良かったら見てください。


2杯目と3杯目はこちら。

・カンジインターナショナル クリックスプロスペック 3.0D オレンジ/マーブル
にアワビシートを貼ってます。




あ、上のフラッシュブーストもアワビシート貼ってますけどね。!



お持ち帰りした1杯はお刺身でカミさんの胃袋に消えました。





これだけでは寂しい買ったので自分で釣ったキスと





ムギイカを天ぷらにしました。





キスはふわっふわっで全然」生臭くなく美味しかったです。!

ムギイカはカミさんの胃袋に消えて無くなりました。

キスは娘夫婦にお裾分けしました。二人で10匹は多いですね。


さあ、もう一回マイカの締めくくりかエギングで秋イカリベンジか
少し涼しくなってきたので船ジギングも良いですね。

皆さま、お付き合いのほど宜しくお願い致します。^^
  


Posted by bumi at 20:45Comments(2)エギング

2023年09月03日

秋アオリ調査_2023_No.1

2023.09.02(土)曇り

今季初の秋アオリ新子調査で日本海へ。

ひょっとしたら未だケンサキ釣れるかもと真っ暗な03:30から実釣開始。

到着して直ぐ久しぶり釣行のマーボーがアオリGET!

なんと、ダイソーエギ3号のパープル。

曇りなので月が出たり/隠れたりの光量です。

ケンサキ狙いでカスタマイズしたシャア専用3倍フラッシュブースト投入。

04:30今季初アオリGET!立派なコロッケサイズです。




最初の1杯でしたがもっと大きいのが沢山釣れるだろうとの予想でこのまま空中リリース。

しようとしたら次の瞬間、



スプラッシュ!!^^この後お帰り頂きました。


キャスト後に前アタリがあり、チェイスしているであろう状態から足元手前でステイしてのHITでした。

3倍フラッシュブースト、暗闇でのアピール抜群なんですね。


エギをローテして続けていると、

05:00フルキャスト後のシャクリで引っ張るアタリ、一呼吸置いて鬼合わせすると来ました。!

気持ちイイー、エギング楽しいー な釣れ方。




これぞ秋イカ!って感じの釣れ方でした。


この後は暑さとの闘い。

エギをローテしてのエギング,ジギング,ジグサビキ,JHワーム,ホッグ系ワームでボトムバンピング等色々試しましたが
時間だけが過ぎていきます。


潮止まりでプチランガンし10時の温泉タイムリミットまで粘ります。

終了間際の09:30 フルキャスト後のシャクリで何かモゾモゾしとるな?を合わせると来ました。




エギと同サイズなのでこのまま空中リリース。!


時間一杯まで粘り1杯追加で終了です。

温泉入って、ソースかつ丼食べて帰りました。




まとめ

・墨跡は多く、見えイカは少なかったので少しタイミング的には遅かった感じ。

・当日は潮が動いておらず魚の活性は低め、今年はカマスもお留守でした。

・久しぶりのマルチ安打(3杯)は楽しかった!



釣果:アオリイカ3杯(コロッケサイズ,2リリース)

同行者
・マーボー:コロッケ1杯
・O君:豆鯵10匹,キジハタ,ガッシー多数でナイスお土産確保
・F君:グフ4匹(当然リリース)

とにかく暑いので10時限界です。ここのアオリはやはり夜のが活性高いですね。

ロッド:ヌーボカラマレッティー792ML-SJ

リール:14エメラルダスMX2508PE-DH


エギ:

・フラッシュブースト2.5号 イワシカラー改
・プロスペック3.0D オレンジ/マーブル


久しぶりの陸っぱりエギング チョー楽しかったです。



  


Posted by bumi at 10:27Comments(2)エギング釣果ジギング

2023年08月22日

イカメタル ヒットルアーとイカ料理

前回イカメタル釣行でイカが釣れたスッテとエギを紹介。

ついでに釣れたイカを使った料理も紹介します。

HITスッテ&エギはこの子達。




上から順に

・DUEL イージーベイト 10.KVMケイムラグリーン 
・DUEL イージースリム80mm 23.KVUHケイムラパープルヘッド
・DUEL イージーベイトメタル 20号 1.RLRHリアル夜光レッドヘッド
・アニサキス ともぐいスッテ 15号 #12ムギイカ
・クレイジーオーシャン ティップランナー #05 パープル/グリーン
・クレイジーオーシャン ティップランナー #01 アジ/ゴールド
(PE高切れで殉職)


それぞれ5杯で合計30杯。







特に後半のエギ単体は面白かったですねー。^^



料理的には

・5杯を市販の沖漬けのタレで沖漬けに。




これがなんと予想に反しあまり美味しくなくて、自分がいつも
事前に仕込む自家製沖漬けのタレのが美味しいそうです。




・安定のお刺身はプレーンでも。




・ピーマンの肉詰めならぬパプリカのイカ詰め。

イカのミンチを少し食感が残る感じで準備します。




パプリカを半分に切ります。




中に詰めてオーブンで焼けば出来上がり。




これは好評でしたねー。!


シャア専用フラッシュブーストとかせっかく仕込んだのに試してないのでもう一回くらいイカメタル&オモリグいきたいのですが...。

秋アオリも始まるしなぁー。悩ましい!!!
  


Posted by bumi at 21:31Comments(4)エギングイカメタル

2023年06月20日

オモリグ用エギDIY_その2

オモリグのエギは鉛スッテ同様赤/緑が好調らしい。

陸っぱりエギング用のエギしか持ってない自分は赤/緑なんて
オモリグに特化したカラーは勿論使ったことも無い。

無いものは作ればイイじゃないかぁ!



2.5号のエギ王ナチュラル系カラー と
3.0号プロスペックオレンジ/赤テープ

が生贄です。

先ずはレッドヘッド化です。




次は緑を塗ります。




100均の油性マジックなので今一ノリが悪いですが
オーバーコートして乾燥です。




イージースリムの中途半端なカラーもこの際カスタマイズします。




オレンジ/グレーのグレー部分を黒く塗ります。




こっちのがオリジナルカラーより釣れたりして。!




今年最初のイカメタルで全部試してやります。^^
  


Posted by bumi at 21:43Comments(2)エギングイカメタル

2023年05月29日

イカメタル&タイラバ準備

イカメタルとタイラバ用品を補充。


期限が切れるポイントがあったので恐ろしいが大型魔界へ。






流行りの三本針と鉄板カラーのワーム。





タングステンの250gが欲しかったのですが高くて買えなかったので
少しでも抵抗の少なそうな鉛の200gをGET。




カラーはナイトタイラバ用にグローをチョイス。



お次はイカメタル&オモリグ用品。






イカメタル用はドロッパーの海老助が入荷していたのですが鉄板カラーは完売でした。





カンナが1個なんですね。
かろうじて子持ちのナチュラルカラーが残っていたので購入。



帰る前に中古コーナーに寄るとオモリグに使えるエギが!




廃版ですがエメラルダスSZ-RVが売っていたので
リアクションバイト。

このエギはアオリのエギングでもよく釣れるんですよね。!^^


やはり魔界は恐ろしい!気が付いたカゴに入っていました。

ポイント以上の買い物をしてしまいました。^^


  


2023年05月07日

春アオリ調査_2023_No.3 IN知多

2023.05.06(土) 晴れ/曇り

前回の春アオリ調査から1か月経っているので知多へ
2回目の春アオリ調査へ。





到着してビックリ!足元から10m先までホンダワラがビッチリ。




しかも堤防全体です。






これでは足元中心のFFには辛いですよね。

周りの皆さん苦戦してますがここまで来て諦められないので
調査開始します。




エギング,ジギング,ジグサビキ等ホンダワラのウイードライン手前で
回収するテクで探っていきます。

しかし、今回も目の前でスナメリが遊んでいます。




06:00~09:00まで粘りましたがアタリ無しで撤収しました。
10時からのいちご狩りが控えていたので。!

周りでもサビキやエサ釣り等釣り人沢山いましたが
釣れてませんでした。


見る限り墨跡も無かったので接岸は未だみたいですが、
これだけホンダワラがあると産卵がらみではかなり
有力かも知れません。




今後要CHKですね。^^


10:00からのいちご狩りは新しい場所へチャレンジ。




40分食べ放題で3種類が選べます。レーン制限も無く
ハウスも広いので大満足でした。




イチゴのパック販売や新玉ねぎの詰め放題等ケーキこそ
売ってませんがココは有りですね。




来シーズンは早い時期に一度リベンジしたいと思います。

春アオリは日本海も開幕したみたいなので調査が必要ですね。!!
  


Posted by bumi at 11:53Comments(2)エギング釣果ジギング

2023年04月14日

春アオリ調査_2023_No.2 IN知多

2023.04.09(日) 晴れ

久しぶりにタイトル通りサンデーエギンガーです。

春アオリ調査で今回は知多へ短時間釣行。

10時からメインイベントのいちご狩りがあるので
06:30から09:30限定の短時間釣行です。




先ずは知多の某所でエギング開始。




アタリなくジギングやジグサビキ,J/Hワーム単体等々
試しますが全く反応ないので超メジャースポットへ移動。





移動してくると結構風がありライト仕掛けはやりにくいです。




運良く一等地が空いていたのでジグサビキ開始します。
(ここは投げ禁止なのでエギとジグは我慢します)




暫くしても全くアタリが無くアジ釣れ出したとの情報で
きたのですが何かおかしい。




海面に注目していると目の前にイルカが現れました。しかも3頭!

違和感の原因はコレでしたか。

イルカが居ては魚もイカもダメなので湾奥に移動します。




桟橋も釣れてる感じは無いですね。

湾奥でもジグサビキとアジングしてみましたが
周りも含めて反応なしでした。

09:00早めに切り上げ師崎の朝市を覗いて
メイン会場に移動しました。




調査結果

墨跡は無いし、市場でもアオリイカは見かけなかったので、
知多の春アオリは接岸前と判断しました。
次の大潮4/20前後が怪しいですね。




ちなみにメイン会場はこんな感じで美味しく頂きました。!^^
  


Posted by bumi at 21:49Comments(2)エギング釣果ジギング