2023年03月29日
春アオリ調査_2023_No.1_三重
2023.03.28(火)晴れ
今年二回目の釣行は三重へ春アオリ調査へ行ってきました。
ホワイトシーズンからグリーンシーズンに入り
1週間で2回釣行とハイペースです。

少し暗い05:00実釣開始です。
05:30久しぶりにイカぱんち でしたがフッキングならず。
しかし、アオリが居るのを確信しました。

集中してシャクリますが明るくなるまで何も起きませんでした。
明るくなってきたのでジギングに変更。

ぽつりぽつりの山桜がキレイなのですが、
ジギング,ブレード付き,ジグサビキ何れも反応なく
09:00の潮止まりを迎えます。
1時間の仮眠後エギング再開します。
暫くすると目の前を完全キロオーバーのアオリイカが
悠々と泳いでいます。
慌ててエギを通しますが完全スルーの やる気ナッシングです。

11:00坊主逃れでジグ単を試すと来ました。

いつものESOです。(30cm位ありましたが当然リリース)
その後はひたすら粘りエギングとジギングを繰り返しますが
12:00撤収しました。
途中でラーメン/餃子定食を食べて帰りました。

釣果:ESO 30cm リリース
ロッド:シマノ セフィアCI4+ S806MH
リール:14エメラルダスMX2508PE-DH
ルアー:重たげの月下美人ジグ単体にグロー ストレイトワーム4”
報告
・高速が延伸して所要時間が片道30分短縮された。
・格安ダイワモドキ グローブインプレ 温かく使えるがサイズ感は少しゆとりあり。
・回収するエギが温かく水温は十分、アオリは居る。
・ベイトが小さいのでメタルジグは小さいのが良いかも。
・ウイードの育ちは悪く産卵期の親アオリは的が絞りにくいかな?
次は今年既に突入しているらしい乗っ込み真鯛タイラバに行きたい!
今年二回目の釣行は三重へ春アオリ調査へ行ってきました。
ホワイトシーズンからグリーンシーズンに入り
1週間で2回釣行とハイペースです。
少し暗い05:00実釣開始です。
05:30久しぶりにイカぱんち でしたがフッキングならず。
しかし、アオリが居るのを確信しました。
集中してシャクリますが明るくなるまで何も起きませんでした。
明るくなってきたのでジギングに変更。
ぽつりぽつりの山桜がキレイなのですが、
ジギング,ブレード付き,ジグサビキ何れも反応なく
09:00の潮止まりを迎えます。
1時間の仮眠後エギング再開します。
暫くすると目の前を完全キロオーバーのアオリイカが
悠々と泳いでいます。
慌ててエギを通しますが完全スルーの やる気ナッシングです。
11:00坊主逃れでジグ単を試すと来ました。
いつものESOです。(30cm位ありましたが当然リリース)
その後はひたすら粘りエギングとジギングを繰り返しますが
12:00撤収しました。
途中でラーメン/餃子定食を食べて帰りました。
釣果:ESO 30cm リリース
ロッド:シマノ セフィアCI4+ S806MH
リール:14エメラルダスMX2508PE-DH
ルアー:重たげの月下美人ジグ単体にグロー ストレイトワーム4”
報告
・高速が延伸して所要時間が片道30分短縮された。
・格安ダイワモドキ グローブインプレ 温かく使えるがサイズ感は少しゆとりあり。
・回収するエギが温かく水温は十分、アオリは居る。
・ベイトが小さいのでメタルジグは小さいのが良いかも。
・ウイードの育ちは悪く産卵期の親アオリは的が絞りにくいかな?
次は今年既に突入しているらしい乗っ込み真鯛タイラバに行きたい!
2023年03月23日
敦賀新港で今年初釣行
2023.03.22(水)晴れ
2023年今年の初釣行で敦賀新港
(まるやま海遊パーク)に行ってきました。

暗い時間のヤリイカ狙いからスタートするつもりでしたが
すっかり明るくなった06:30釣行開始です。
BBQ用の食材確保の為、気合を入れて臨みます。
平日でも先端は人口密度が高く入れないので、

付け根の取水口近くに入ります。

明るいですがヤリイカ狙いのエギングからスタート。

右に見える黄色いブイに囲まれた範囲が取水口で
海底には網があるらしくジグやエギが引っ掛かるそうです。
注意が必要!
ベタ凪無風で絶好のエギングコンディションです。

しかし、全然アタリすら無く周りもどんどん撤収していきます。
堤防の中央付近が空いたので速攻移動します。

エギは右から左に結構流れる潮なのですがアタリはありません。
ジグやジグサビキ,ワームのジグ単等色々試しますが
周りも含めて魚は全然釣れません。

サワラ用にたも網も準備したのですが...。
09:00の潮止まりまで粘りましたがアタリすら無い完璧なボ〇で撤収です。
気が付くと釣り人もかなり減ってます。


帰りに御手洗に寄ると気になる張り紙が。!

護岸のリフレッシュ工事の為駐車場を含めて堤防が立ち入り禁止に。!

期間は令和5年春から令和7年度。!3年間ここで釣りが出来ない?
春とは4月頃との噂もあります。
と、言うことは来週いっぱいがラストチャンス?
釣果無しの、アタリもない完全な坊主でしたが、今回が
敦賀新港ラスト釣行になってしまうかも。
最後は釣って終わりたかったなぁ...。!
2023年今年の初釣行で敦賀新港
(まるやま海遊パーク)に行ってきました。
暗い時間のヤリイカ狙いからスタートするつもりでしたが
すっかり明るくなった06:30釣行開始です。
BBQ用の食材確保の為、気合を入れて臨みます。
平日でも先端は人口密度が高く入れないので、
付け根の取水口近くに入ります。
明るいですがヤリイカ狙いのエギングからスタート。
右に見える黄色いブイに囲まれた範囲が取水口で
海底には網があるらしくジグやエギが引っ掛かるそうです。
注意が必要!
ベタ凪無風で絶好のエギングコンディションです。
しかし、全然アタリすら無く周りもどんどん撤収していきます。
堤防の中央付近が空いたので速攻移動します。
エギは右から左に結構流れる潮なのですがアタリはありません。
ジグやジグサビキ,ワームのジグ単等色々試しますが
周りも含めて魚は全然釣れません。
サワラ用にたも網も準備したのですが...。
09:00の潮止まりまで粘りましたがアタリすら無い完璧なボ〇で撤収です。
気が付くと釣り人もかなり減ってます。
帰りに御手洗に寄ると気になる張り紙が。!
護岸のリフレッシュ工事の為駐車場を含めて堤防が立ち入り禁止に。!
期間は令和5年春から令和7年度。!3年間ここで釣りが出来ない?
春とは4月頃との噂もあります。
と、言うことは来週いっぱいがラストチャンス?
釣果無しの、アタリもない完全な坊主でしたが、今回が
敦賀新港ラスト釣行になってしまうかも。
最後は釣って終わりたかったなぁ...。!
2023年03月05日
100円であわびシート コーティング
スキーの大会も終わったのでホワイトシーズンから
グリーンシーズンに切り替えです。
春アオリに向けてエギのメンテナンスを。
ダイソーの100円パーツでエギのあわびシートを復活させます。

何か判りますか? そうです。ネイルコート剤です。
光沢が無くなったあわびシートを貼ったエギです。

つまり使用前。(これが、)

使用後。

こう。

ん!? 見た目あんまり変わらんですね。(笑)
気休めですが他にも一通りオーバーコートします。

バッカンの正面だけでしたが、左右の側面のエギも
追加であわびシートをコーティングします。
左側。

右側

乾いたら春アオリ用の4号と3.5号を一軍登録します。
だれか春アオリ連れてってください。!!^^
グリーンシーズンに切り替えです。
春アオリに向けてエギのメンテナンスを。
ダイソーの100円パーツでエギのあわびシートを復活させます。
何か判りますか? そうです。ネイルコート剤です。
光沢が無くなったあわびシートを貼ったエギです。
つまり使用前。(これが、)
使用後。
こう。
ん!? 見た目あんまり変わらんですね。(笑)
気休めですが他にも一通りオーバーコートします。
バッカンの正面だけでしたが、左右の側面のエギも
追加であわびシートをコーティングします。
左側。
右側
乾いたら春アオリ用の4号と3.5号を一軍登録します。
だれか春アオリ連れてってください。!!^^
2023年01月25日
PEライン補充
魔界は恐ろしい。!
ナチュラムでPEラインが安かったので補充しました。

PEラインだけでよかったのですがモタモタしてたら売り切れちゃったので
欲しい号数と欲しい数だけ買えませんでした。ww
仕方なく送料無料になる¥6,500-まで買い足すことにします。
これがナチュの術中にハマるってやつですね。

ジグも消耗品なので補充しました。

01 )ムーチョ・ルチア60g チャートキャンディ 300円
02 )UVF PEデュラセンサー×8+Si2 300m 1.5号 マルチカラー 2871円
03 )ギャロップアシスト ロングキャスト42g CRB レインボー 500円
04 )ラップラインPE 200m 0.6号/12lb マルチカラー 1199円 2個
05 )ジグパラ ライブベイト ショート20g #081 ライブ 金イワシ 500円
これで送料無料です。
ラインもジグも当然使ってないので釣行後にインプレしますね。
気長にお待ちください。
ナチュラムでPEラインが安かったので補充しました。
PEラインだけでよかったのですがモタモタしてたら売り切れちゃったので
欲しい号数と欲しい数だけ買えませんでした。ww
仕方なく送料無料になる¥6,500-まで買い足すことにします。
これがナチュの術中にハマるってやつですね。
ジグも消耗品なので補充しました。
01 )ムーチョ・ルチア60g チャートキャンディ 300円
02 )UVF PEデュラセンサー×8+Si2 300m 1.5号 マルチカラー 2871円
03 )ギャロップアシスト ロングキャスト42g CRB レインボー 500円
04 )ラップラインPE 200m 0.6号/12lb マルチカラー 1199円 2個
05 )ジグパラ ライブベイト ショート20g #081 ライブ 金イワシ 500円
これで送料無料です。
ラインもジグも当然使ってないので釣行後にインプレしますね。
気長にお待ちください。
2023年01月20日
防寒フィッシンググローブ
防寒グローブの手の平がボロボロと剥離する様になったので買い替えました。
ネットで格安の防寒グローブをGET!

フィッシング グローブ 釣り DIY アウトドア スポーツ 手袋 3本指 フリーサイズ
税込み780円
とあるメーカの○パクリロゴと明らかにゴアテックスではないのですが
この値段で2シーズン位持てばありですね。

ワンサイズなので選ぶのは色だけです。
が、ベルクロ部分の色にじみがありました。

普段Lサイズの自分の手ですがFIT感はボチボチです。


Lよりはちょっと大きめですがLLまではデカくないです。


A面の縫製がきになったのでひっくり返すと、

インナーのカットはラフだし、糸くずは沢山ありました。

キレイにトリムしてはみ出た糸はカットしてライターで焼いて
ほつれ止めしました。

両手でこれだけ成型しました。

あとは耐久性次第ですね。

値段が値段なのでそこまで腹は立ちませんでした。
ネットで格安の防寒グローブをGET!
フィッシング グローブ 釣り DIY アウトドア スポーツ 手袋 3本指 フリーサイズ
税込み780円
とあるメーカの○パクリロゴと明らかにゴアテックスではないのですが
この値段で2シーズン位持てばありですね。
ワンサイズなので選ぶのは色だけです。
が、ベルクロ部分の色にじみがありました。
普段Lサイズの自分の手ですがFIT感はボチボチです。
Lよりはちょっと大きめですがLLまではデカくないです。
A面の縫製がきになったのでひっくり返すと、
インナーのカットはラフだし、糸くずは沢山ありました。
キレイにトリムしてはみ出た糸はカットしてライターで焼いて
ほつれ止めしました。
両手でこれだけ成型しました。
あとは耐久性次第ですね。
値段が値段なのでそこまで腹は立ちませんでした。
2023年01月11日
格安リーダー
2号のフロロリーダーが無くなったので補充しなくては!
でも、携行用リーダーって巻き数少ないのに高いですよね。
そこでリーダー用では無い長いフロロラインを携行用
スプールに巻き替えてリーダーにします。

近所の大型魔界で一番安いフロロラインを購入。
業者用の文言に釣られました。
太さ、強度は無くなったフロロリーダーと同じだったので安心。

空のフロロリーダーボビンが50m巻きなので購入した
フロロライン100mの半分を巻き替えれば2個分です。
ラインを挟んでいる押さえを外して目測で半分を巻き替えます。

気長に巻き替えれば携行用フロロリーダーが完成です。

これは財布に優しいですね。^^
でも、携行用リーダーって巻き数少ないのに高いですよね。
そこでリーダー用では無い長いフロロラインを携行用
スプールに巻き替えてリーダーにします。
近所の大型魔界で一番安いフロロラインを購入。
業者用の文言に釣られました。
太さ、強度は無くなったフロロリーダーと同じだったので安心。
空のフロロリーダーボビンが50m巻きなので購入した
フロロライン100mの半分を巻き替えれば2個分です。
ラインを挟んでいる押さえを外して目測で半分を巻き替えます。
気長に巻き替えれば携行用フロロリーダーが完成です。
これは財布に優しいですね。^^
2022年12月31日
2022釣果まとめ
今年も恒例となった2022年の釣果まとめです。
備忘録として昨年に続きコロナ禍の2022年を振り返ります。
1.釣行回数
・陸っぱり:13回 (昨年:6回,一昨日:8回)コロナの規制が緩くなった分増えましたね。
・船:7回 (昨年:7回,一昨年:5回)ウエザーキャンセルも1回ありましたが。
(M主任お誘いありがとう!!)
エギングよりもジギングのが多い!!サンデージギンガーにタイトル変更ですかね。^^
・ボ〇:陸ボ〇6回喰らいましたが、船ボはかろうじて無し。
2.陸っぱり釣果
・アオリイカ:2杯(昨年:3杯) 「最大:1kgとコロッケサイズをリリース」と超貧果です
・カマス:5匹
・ワラサ(メジロ):1匹 「60cm!」
・その他:エソ,サバフグ,ボラ
昨年のサーフで70cmメジロに続き堤防から60cmが釣れたのは印象的でした。
3.船釣り釣果
・アオリイカ:0杯(昨年も0杯)
・ケンサキイカ:14杯(昨年は11杯,一昨年は28杯) リリース除けば10杯と昨年並み
・スルメイカ:2杯(昨年2杯)これも昨年と同じ
・タチウオ:2匹 (昨年は9匹で最大指4本) 最大でも指3本と貧果
・ワラサ:1匹
・ヒラメ:1匹
・キジハタ:1匹
・レンコダイ:1匹
・シーバス:2匹
・カンパチ:1匹
・その他:シイラ,ホウボウ
自作エギで釣れたマイカ
と
人生初魚種のカンパチが嬉しかったですね。
4.2023年の抱負
アオリの自己記録1.5kgを更新!
ねむねむ星人を打倒する!
ワラサ(メジロ)では無くブリを釣る!
船釣りで1回くらい竿頭になる!
去年と全く同じですね(笑)。
皆さん、2023年もコロナに負けずに釣行お付き合い下さいね!!
2022年11月09日
ESO祭り
2022.11.06(日) 晴れ
久しぶりにタイトル通りサンデーエギンガーです。
三重エギング/ジギングでは嬉しい外道に恵まれましたが。

が、本命はあくまでもサゴシとアオリ!
なので11/4(金)に続き一日空けて今度は福井へ出撃。

05:00 カシオペア座がキレイでしたが暗いうちに実釣開始。

エギングで鬼のようにシャクリますが残念ながら
暗いうちわ何も起きませんでした。
06:00明るくなってサゴシ狙いのジギングに変更します。

ここからです。
ESOが連続HITします。しかもサイズは皆35cmオーバーの
巨エソばかりです。
底に沈めると確実にESOがHITしてくるので中層とか
表層とかタダ巻きとか色々工夫しますが釣れて来るのはESOのみ。
ジグは諦めてエギングに変更してもエギがスパッと持っていかれます。
恐らくサゴシでは無くESOの仕業です。
ジグのアシストHOOKがこんな感じでボロボロです。

自作アシストHOOKなのでまたくくり直せばよいのですが
エギは7個持ってかれました。
ESOは良型ばかり7匹釣りましたのでエギがJIGだったら
14匹釣れてた勘定になります。
どんだけESO天国なんでしょうか?
本命や他の外道追加無しで午前中で撤収しました。
同行者もESO釣ったり、サビキで五目釣り達成したりと
少しは楽しめたかもしれませんが全員お土産無しで
撤収でした。
今年はこのまま本命無しで終わってしまうのでしょうか?
久しぶりにタイトル通りサンデーエギンガーです。
三重エギング/ジギングでは嬉しい外道に恵まれましたが。
が、本命はあくまでもサゴシとアオリ!
なので11/4(金)に続き一日空けて今度は福井へ出撃。
05:00 カシオペア座がキレイでしたが暗いうちに実釣開始。
エギングで鬼のようにシャクリますが残念ながら
暗いうちわ何も起きませんでした。
06:00明るくなってサゴシ狙いのジギングに変更します。
ここからです。
ESOが連続HITします。しかもサイズは皆35cmオーバーの
巨エソばかりです。
底に沈めると確実にESOがHITしてくるので中層とか
表層とかタダ巻きとか色々工夫しますが釣れて来るのはESOのみ。
ジグは諦めてエギングに変更してもエギがスパッと持っていかれます。
恐らくサゴシでは無くESOの仕業です。
ジグのアシストHOOKがこんな感じでボロボロです。
自作アシストHOOKなのでまたくくり直せばよいのですが
エギは7個持ってかれました。
ESOは良型ばかり7匹釣りましたのでエギがJIGだったら
14匹釣れてた勘定になります。
どんだけESO天国なんでしょうか?
本命や他の外道追加無しで午前中で撤収しました。
同行者もESO釣ったり、サビキで五目釣り達成したりと
少しは楽しめたかもしれませんが全員お土産無しで
撤収でした。
今年はこのまま本命無しで終わってしまうのでしょうか?
2022年11月05日
陸っぱりでワラサ/メジロ 60UP
2022.11.04(金)曇り
会社をサボり三重へエギング&ジギング。

04:00実釣開始で暗いうちはエギングです。
先行者が墨跡を残してるのでテンション上がります。
が、同行者3人と後から入って来た2人も含めて
アオリのアタリは無く、明るくなってしまいます。
明るくなったのでジギングに変更。
同行者のF君はESO+熱帯魚系を含め早々と
5目釣り達成です。
自分は潮止まりまで何事も無くエギング/ジギング
交互に繰り出しますがアタリ無く潮止まりで一休み。
08:30の上げ開始からSTOPフィッシングの11:00までに
勝負を掛けます。
09:00気分展開のジグサビキで本日の1匹目
定番のゲストESO。

エギングロッドだったのでこのサイズでも楽しいですね。

釣りをしながら海況を観察していましたが潮が
動いて来たので本命のジギング再開。
09:40遂に来ました。竿がブチ曲がり
ドラグサウンドが鳴り響きます。

揚がって来たのはワラサ/メジロ クラス。

太いし、体高もありました。同行者のY主任とF君
タモ入れありがとう!

去年もこの時期サーフで70を揚げましたが、
陸っぱりの60は横に走って楽しいですね。
F君の大きいクーラーBOXがあって助かりました。
自分の13L 40cmでは折り曲げても入りません。

この後は追加無しで予定通り11:00撤収。
目標のアオリイカとサワラ(サゴシ)は釣れませんでしたが
上出来です。
帰って早速お刺身で頂きました。

残りはサクで熟成中です。

アオリとサゴシリベンジ確定ですね。
釣果:ワラサ(メジロ) 1匹,「エソはリリース」
ロッド:ダイワ(Daiwa) JIGCASTER(ジグキャスター) 100M・N
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=5号
ジグ:40g グローのダイソージグ
フロントWフック のテールトレブルHOOK
会社をサボり三重へエギング&ジギング。
04:00実釣開始で暗いうちはエギングです。
先行者が墨跡を残してるのでテンション上がります。
が、同行者3人と後から入って来た2人も含めて
アオリのアタリは無く、明るくなってしまいます。
明るくなったのでジギングに変更。
同行者のF君はESO+熱帯魚系を含め早々と
5目釣り達成です。
自分は潮止まりまで何事も無くエギング/ジギング
交互に繰り出しますがアタリ無く潮止まりで一休み。
08:30の上げ開始からSTOPフィッシングの11:00までに
勝負を掛けます。
09:00気分展開のジグサビキで本日の1匹目
定番のゲストESO。
エギングロッドだったのでこのサイズでも楽しいですね。
釣りをしながら海況を観察していましたが潮が
動いて来たので本命のジギング再開。
09:40遂に来ました。竿がブチ曲がり
ドラグサウンドが鳴り響きます。
揚がって来たのはワラサ/メジロ クラス。
太いし、体高もありました。同行者のY主任とF君
タモ入れありがとう!
去年もこの時期サーフで70を揚げましたが、
陸っぱりの60は横に走って楽しいですね。
F君の大きいクーラーBOXがあって助かりました。
自分の13L 40cmでは折り曲げても入りません。
この後は追加無しで予定通り11:00撤収。
目標のアオリイカとサワラ(サゴシ)は釣れませんでしたが
上出来です。
帰って早速お刺身で頂きました。
残りはサクで熟成中です。
アオリとサゴシリベンジ確定ですね。
釣果:ワラサ(メジロ) 1匹,「エソはリリース」
ロッド:ダイワ(Daiwa) JIGCASTER(ジグキャスター) 100M・N
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=5号
ジグ:40g グローのダイソージグ
フロントWフック のテールトレブルHOOK
2022年10月23日
秋アオリ調査2022_No.2
2022.10.22(土) 曇り
今シーズン2回目の秋アオリエギングと
サワラのジギングリベンジで日本海へ。

05:30暗い中エギング開始。
結構風があり釣り難い状況。
そんな中いきなり悲劇が。
強風に煽られてエギがケースごと海へ。!!

一軍のエース級エギをスクマニ特製ケースごと海に奉納してしまいました。
気を取り直してエギング再開しますが魚ッポイアタリだけです。
明るくなって周りのエギンガーも全員去っていきます。
自分もアオリイカを諦めてジグングに集中。
サワラ(サゴシで十分)ねらいでジグをひたすらキャストします。
06:30ESO連発していた同行者のFスタッフ遂に。

本日のもう一つの本命サゴシGET!
自分もシャクリに気合を入れ直しますが、来るのは
ESOとグフばかり。

08:00諦めて遅い朝食を頂きます。
今回も #OnigiriAction でを頂きます。

09:00久々に同行のH上席もアジの連掛け。

自分もジグサビキで1匹だけアジが釣れました。
その後もエギング,直リグ,ジグサビキ,ジギングで
色々狙いましたがESOとグフ以外は釣れません。
更にエギやジグがリーダーから結構スパスパ切られて持ってかれます。
サゴシかグフかESOか最後まで正体は判らずじまいでしたが。
前回爆釣のカマスもどっか行っちゃいました。
12:00まで粘らせて貰いましたがボ〇で撤収でした。
総括
・ここのアオリはやはり暗いうちが勝負ですね
・ESOとグフだらけでも諦めずに投げればサゴシは来るかもしれない
・カマスは夏が勝負
・エギのケースごと奉納は竿に続きエギの終活も加速せよと
神さまが言ってるように思えました
冬の日本海になる前にアオリイカとサゴシのリベンジせねば!!!
釣果:エソ,サバフグ多数 全てリリース
エギング
ロッド:セフィアCI4+S809ML
リール:20ルビアスFCLT2500S-XH
(禁断のダイワ/シマノ組合せ)
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号
ジギング
ロッド:ダイワ(Daiwa) JIGCASTER(ジグキャスター) 100M・N
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=5号
今シーズン2回目の秋アオリエギングと
サワラのジギングリベンジで日本海へ。
05:30暗い中エギング開始。
結構風があり釣り難い状況。
そんな中いきなり悲劇が。
強風に煽られてエギがケースごと海へ。!!

一軍のエース級エギをスクマニ特製ケースごと海に奉納してしまいました。
気を取り直してエギング再開しますが魚ッポイアタリだけです。
明るくなって周りのエギンガーも全員去っていきます。
自分もアオリイカを諦めてジグングに集中。
サワラ(サゴシで十分)ねらいでジグをひたすらキャストします。
06:30ESO連発していた同行者のFスタッフ遂に。
本日のもう一つの本命サゴシGET!
自分もシャクリに気合を入れ直しますが、来るのは
ESOとグフばかり。
08:00諦めて遅い朝食を頂きます。
今回も #OnigiriAction でを頂きます。
09:00久々に同行のH上席もアジの連掛け。
自分もジグサビキで1匹だけアジが釣れました。
その後もエギング,直リグ,ジグサビキ,ジギングで
色々狙いましたがESOとグフ以外は釣れません。
更にエギやジグがリーダーから結構スパスパ切られて持ってかれます。
サゴシかグフかESOか最後まで正体は判らずじまいでしたが。
前回爆釣のカマスもどっか行っちゃいました。
12:00まで粘らせて貰いましたがボ〇で撤収でした。
総括
・ここのアオリはやはり暗いうちが勝負ですね
・ESOとグフだらけでも諦めずに投げればサゴシは来るかもしれない
・カマスは夏が勝負
・エギのケースごと奉納は竿に続きエギの終活も加速せよと
神さまが言ってるように思えました
冬の日本海になる前にアオリイカとサゴシのリベンジせねば!!!
釣果:エソ,サバフグ多数 全てリリース
エギング
ロッド:セフィアCI4+S809ML
リール:20ルビアスFCLT2500S-XH
(禁断のダイワ/シマノ組合せ)
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号
ジギング
ロッド:ダイワ(Daiwa) JIGCASTER(ジグキャスター) 100M・N
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=5号
2022年10月19日
自作エギ三度
自作した2号の黒子に続き3号も製作します。
(色を塗るだけですが)

来年のマイカ釣りオモリグ用ですが、秋アオリでも試してみようかな?
先ずは生贄の3号エギをチョイス。

たまたま3号で同色のエギが2個あったので1個を塗り替えます。
クリックス プロスペック 3号 アジカラー/赤テープ
を
黒の油性マジックで塗りつぶします。


あわびシートは残しますよ。
乾いたら100均のネイルコートでオーバーコートします。


今回はラメは止めときました。
これでアオリイカ釣れんかな?
(色を塗るだけですが)
来年のマイカ釣りオモリグ用ですが、秋アオリでも試してみようかな?
先ずは生贄の3号エギをチョイス。
たまたま3号で同色のエギが2個あったので1個を塗り替えます。
クリックス プロスペック 3号 アジカラー/赤テープ
を
黒の油性マジックで塗りつぶします。
あわびシートは残しますよ。
乾いたら100均のネイルコートでオーバーコートします。
今回はラメは止めときました。
これでアオリイカ釣れんかな?
2022年10月15日
ジギング釣果報告_2022_No.5
2022.10.14(金) 晴れ
お休みをいただいて恐らく今年最後の船ジギングで
福井に出撃。
今回は身内で貸し切りのSLJ便です。

07:00出船と、のんびりムードでスタート。

朝一皆はジギングかタイラバでスタートですが
自分は密かにティップランを狙ってました。が、
ここは港からポイントが近すぎてセッティング
が間に合いません。
一人遅れてエギを投入。
皆さん根魚を中心にボチボチ釣り上げます。
最初は船長が岸近くをテンポよくランガンしてくれます。

探見丸でボトムを確認し駆け上がり駆け下がりなら
迷わずエギを投入していきます。

魚っぽいアタリは何度かありましたがアオリからの
コンタクトは無くジギングに切り替えます。
皆さんコンスタントに根魚を中心に釣り上げますが
自分はHIT無しで時間が過ぎていきます。
実は今回青物リベンジに燃えておりまして、
本命はサゴシ/サワラ,ハマチ/ワラサ/メジロ
だったりします。
早巻きからのワンピッチを軸にスロー系を織り交ぜて
しゃくります。
09:00今日のファーストフィッシュはカンパチの子供の
シオ 38cm。

人生初カンパチ!嬉しい一尾です。
時合いなんですかねぇ。
09:30着底直ぐにアタリが。

小さいですがキジハタGET!
この後は全くアタリ無く遅い朝ごはん。
船ジギはポイント移動の間にジグを交換するとか
食事をとったり水分補給をしたりと。
いつもはパンをかじることが多いのですが今回は
オニギリアクションの為にをいただきます。

この後もタイラバとか再びエギングとか根魚狙いで
小さいジグとか色々試しますがアタリません。
周りや同行者はコンスタントに釣果を追加しています。
例えば、

今回の自分の本命サワラです。デカいですね。
自分も初心に帰りミヨシでジグをガンガンしゃくります。
12:00遂に来ました。待望の青物の引きです。
前回の3バラシの戦訓を生かしフッキング入れたら
焦らず慎重にやりとりします。

54cmのワラサです。大ハマチかな?
その後も調子に乗ってサワラ狙いましたがダメでした。
ここでお土産確保に走ります。
狙いをキジハタに絞りジグやHOOKのセッティングを
調整してスローに攻めます。

13:00底付近でアタリ!しかし重たいだけでキジハタの
最初の突っ込みがあまりありません。
途中からさらに引かなくなったので根魚を確信し揚げてきます。

狙い通り38cmのキジハタでした。
これはこれで、狙って釣ったので嬉しいですね。
お土産確保に成功したのでラストはみたび青物狙いで
体力の続く限りビシバシしゃくりますがアタリはありません。

14:30納竿で帰港です。
自分は貧果でしたが船中は皆さん根魚やツバスを
コンスタントに釣られてましたよ。!
赤ヤガラ,ウマズラハギ,スマなんかも釣れてましたが
リリースすべき魚はちゃんとリリースされてました。
SLJは何が来るか判らないので面白いですね。
五目釣りを達成された方も何人か居ましたね。
身内なので途中で釣り座を交代できるのも楽しいですね。
自分的には貧果でしたが
・人生初カンパチ
・青物リベンジ成功
・狙ってキジハタ
が釣れたので少し納得のいった釣行でした。
釣果:ワラサ54cm,カンパチ38cm,キジハタ38cm
タックル
スピニングタックル
ロッド:シマノ 21グラップラーBB TypeLJ S63-3
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ベイトタックル
ロッド:ダイワVADEL LJ 63XHB
リール:ダイワ 21ティエラ A IC 150HL
ライン:PE=1.5号,リーダー=8号
ジグ:ジグパラ60gゼブラグロー,TGベイト100g赤/金
お休みをいただいて恐らく今年最後の船ジギングで
福井に出撃。
今回は身内で貸し切りのSLJ便です。
07:00出船と、のんびりムードでスタート。
朝一皆はジギングかタイラバでスタートですが
自分は密かにティップランを狙ってました。が、
ここは港からポイントが近すぎてセッティング
が間に合いません。
一人遅れてエギを投入。
皆さん根魚を中心にボチボチ釣り上げます。
最初は船長が岸近くをテンポよくランガンしてくれます。
探見丸でボトムを確認し駆け上がり駆け下がりなら
迷わずエギを投入していきます。
魚っぽいアタリは何度かありましたがアオリからの
コンタクトは無くジギングに切り替えます。
皆さんコンスタントに根魚を中心に釣り上げますが
自分はHIT無しで時間が過ぎていきます。
実は今回青物リベンジに燃えておりまして、
本命はサゴシ/サワラ,ハマチ/ワラサ/メジロ
だったりします。
早巻きからのワンピッチを軸にスロー系を織り交ぜて
しゃくります。
09:00今日のファーストフィッシュはカンパチの子供の
シオ 38cm。
人生初カンパチ!嬉しい一尾です。
時合いなんですかねぇ。
09:30着底直ぐにアタリが。
小さいですがキジハタGET!
この後は全くアタリ無く遅い朝ごはん。
船ジギはポイント移動の間にジグを交換するとか
食事をとったり水分補給をしたりと。
いつもはパンをかじることが多いのですが今回は
オニギリアクションの為にをいただきます。
この後もタイラバとか再びエギングとか根魚狙いで
小さいジグとか色々試しますがアタリません。
周りや同行者はコンスタントに釣果を追加しています。
例えば、
今回の自分の本命サワラです。デカいですね。
自分も初心に帰りミヨシでジグをガンガンしゃくります。
12:00遂に来ました。待望の青物の引きです。
前回の3バラシの戦訓を生かしフッキング入れたら
焦らず慎重にやりとりします。
54cmのワラサです。大ハマチかな?
その後も調子に乗ってサワラ狙いましたがダメでした。
ここでお土産確保に走ります。
狙いをキジハタに絞りジグやHOOKのセッティングを
調整してスローに攻めます。
13:00底付近でアタリ!しかし重たいだけでキジハタの
最初の突っ込みがあまりありません。
途中からさらに引かなくなったので根魚を確信し揚げてきます。
狙い通り38cmのキジハタでした。
これはこれで、狙って釣ったので嬉しいですね。
お土産確保に成功したのでラストはみたび青物狙いで
体力の続く限りビシバシしゃくりますがアタリはありません。
14:30納竿で帰港です。
自分は貧果でしたが船中は皆さん根魚やツバスを
コンスタントに釣られてましたよ。!
赤ヤガラ,ウマズラハギ,スマなんかも釣れてましたが
リリースすべき魚はちゃんとリリースされてました。
SLJは何が来るか判らないので面白いですね。
五目釣りを達成された方も何人か居ましたね。
身内なので途中で釣り座を交代できるのも楽しいですね。
自分的には貧果でしたが
・人生初カンパチ
・青物リベンジ成功
・狙ってキジハタ
が釣れたので少し納得のいった釣行でした。
釣果:ワラサ54cm,カンパチ38cm,キジハタ38cm
タックル
スピニングタックル
ロッド:シマノ 21グラップラーBB TypeLJ S63-3
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ベイトタックル
ロッド:ダイワVADEL LJ 63XHB
リール:ダイワ 21ティエラ A IC 150HL
ライン:PE=1.5号,リーダー=8号
ジグ:ジグパラ60gゼブラグロー,TGベイト100g赤/金
2022年09月11日
秋アオリ調査2022_No.1
2022.09.11(日)晴れ
久しぶりに日曜日釣行なので正にサンデーエギンガーです。

この秋アオリシーズンINは福井へ。
まだ真っ暗な04:30実釣開始。

中秋の名月+1日!
そして開始数投後の04:45秋アオリ特有の
小気味いい引きを合わせてHITに。!

ブレブレでスミマセン。
小さいので触らずに空中リリースです。
その後はエギのローテーションしながら
周りをプチランガンしますが追加無しです。
生産中止のSZ-RVには来るのに自作の黒子や
フラッシュブースト,3号シャローや3D,パタパタもダメでした。
サイトでも確認出来なかったので居付きの新子は
駆逐されてしまったかも知れません。
次の大潮周りでハッキリするでしょうね。
明るくなってきたマズメの時間サゴシ狙いで
ジグを投げましたがサバフグの猛攻に遭いました。
グフ以外は釣れずにジグサビキでカマス狙いに。
ここのカマゲーは海藻帯を攻めるのでロストが激しく
100均のサビキと18gのジグで開始します。
すると良型が1キャスト/1バイトの入れ食い状態です。

こりゃツ抜けペースか?と思ったらサビキ&ジグロストで
強制終了でした。
仕掛けは余分に持参せんといかんですね。
潮止まりまで粘りましたが9時に暑くて撤収です。
当然リベンジ決定です。
釣果:アオリイカ1杯(コロッケリリース)
ロッド:ヌーボカラマレッティー792ML-SJ
リール:14エメラルダスMX2508PE-DH
エギ:
・エメラルダスSZ-RV2.5号ピンク/グロー
久しぶりに日曜日釣行なので正にサンデーエギンガーです。
この秋アオリシーズンINは福井へ。
まだ真っ暗な04:30実釣開始。
中秋の名月+1日!
そして開始数投後の04:45秋アオリ特有の
小気味いい引きを合わせてHITに。!
ブレブレでスミマセン。
小さいので触らずに空中リリースです。
その後はエギのローテーションしながら
周りをプチランガンしますが追加無しです。
生産中止のSZ-RVには来るのに自作の黒子や
フラッシュブースト,3号シャローや3D,パタパタもダメでした。
サイトでも確認出来なかったので居付きの新子は
駆逐されてしまったかも知れません。
次の大潮周りでハッキリするでしょうね。
明るくなってきたマズメの時間サゴシ狙いで
ジグを投げましたがサバフグの猛攻に遭いました。
グフ以外は釣れずにジグサビキでカマス狙いに。
ここのカマゲーは海藻帯を攻めるのでロストが激しく
100均のサビキと18gのジグで開始します。
すると良型が1キャスト/1バイトの入れ食い状態です。
こりゃツ抜けペースか?と思ったらサビキ&ジグロストで
強制終了でした。
仕掛けは余分に持参せんといかんですね。
潮止まりまで粘りましたが9時に暑くて撤収です。
当然リベンジ決定です。
釣果:アオリイカ1杯(コロッケリリース)
ロッド:ヌーボカラマレッティー792ML-SJ
リール:14エメラルダスMX2508PE-DH
エギ:
・エメラルダスSZ-RV2.5号ピンク/グロー
2022年07月11日
NEWロッド_その1
新しいオモリグロッドを調達。

ダイワ エメラルダス MX IKAMETAL OR70MLS-S
税込み ¥18,711-
ダイワの新しいオモリグ専用ロッドです。
今迄使ってたメジャクラのクロステージは約5千円でドナドナしました。
調子とかは悪くなかったのですがリールシートが
少し気になってました。
近所の大型魔界で10%OFFでリアクションバイト!

スペック的には40号まで対応みたいで吊しの竿を触りましたが
ハリがあり結構硬めに仕上がってます。

40号対応なら山陰の白イカも楽しめますね。

柔らかさならシマノのオモリグロッドの方が福井向きでしたが
ダイワより少し高かったので見送りました。

これならミッション操作にも邪魔にならないですね。
オレンジ色の穂先が楽しみです。
ダイワ エメラルダス MX IKAMETAL OR70MLS-S
税込み ¥18,711-
ダイワの新しいオモリグ専用ロッドです。
今迄使ってたメジャクラのクロステージは約5千円でドナドナしました。
調子とかは悪くなかったのですがリールシートが
少し気になってました。
近所の大型魔界で10%OFFでリアクションバイト!
スペック的には40号まで対応みたいで吊しの竿を触りましたが
ハリがあり結構硬めに仕上がってます。
40号対応なら山陰の白イカも楽しめますね。
柔らかさならシマノのオモリグロッドの方が福井向きでしたが
ダイワより少し高かったので見送りました。
これならミッション操作にも邪魔にならないですね。
オレンジ色の穂先が楽しみです。
2022年06月19日
福井エギング&ジギング
2922.06.18(土)曇り
福井に陸っぱりエギングとショアジギングへ。
エギングの本命は一応アオリイカなんですが
個人的にはマイカ(ケンサキイカ)の確立のが
高いだろうと予想し早めに現地入り。

真っ暗なうちに色々試します。
・オモリグ
・鉛スッテ単体
・バチコン
・エギ単体
残念ながらアタリもないまま朝マズメを迎えます。

同行のF君運転ありがとう。
04:30ジギンガーのF君にジグでもイカはつれるよ~ぉ。
特にマイカ(ケンサキ)はなんて話してたら来ちゃいました。

アベレージサイズのマイカです。
F君はこの日他に大きめのESO4匹と竿頭です。

自分もF君が釣れた後にエギ単でマイカっぽいアタリがありましたが
乗せきらず時合い終了。
明るくなってからは自分もジグに大きめのESOが来ました。
(当然リリースですが)
08:30人間が暑さの限界で早目に撤収です。
使ったエギ&ジグはこれだけ。

他にもJ/Hワームやジギングサビキもやりましたが
アタリ無しでした。
釣果:ESO 35cm 1匹「リリース」
ロッド:メジャークラフト トリプルクロス TCX-1002LSJ
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ライン:PE=1.5号,リーダー=5号
ジグ:ジグパラ50g グリーン/ゴールド(さばカラー)
自作フロントWフック ^^
福井に陸っぱりエギングとショアジギングへ。
エギングの本命は一応アオリイカなんですが
個人的にはマイカ(ケンサキイカ)の確立のが
高いだろうと予想し早めに現地入り。
真っ暗なうちに色々試します。
・オモリグ
・鉛スッテ単体
・バチコン
・エギ単体
残念ながらアタリもないまま朝マズメを迎えます。
同行のF君運転ありがとう。
04:30ジギンガーのF君にジグでもイカはつれるよ~ぉ。
特にマイカ(ケンサキ)はなんて話してたら来ちゃいました。
アベレージサイズのマイカです。
F君はこの日他に大きめのESO4匹と竿頭です。

自分もF君が釣れた後にエギ単でマイカっぽいアタリがありましたが
乗せきらず時合い終了。
明るくなってからは自分もジグに大きめのESOが来ました。
(当然リリースですが)
08:30人間が暑さの限界で早目に撤収です。
使ったエギ&ジグはこれだけ。
他にもJ/Hワームやジギングサビキもやりましたが
アタリ無しでした。
釣果:ESO 35cm 1匹「リリース」
ロッド:メジャークラフト トリプルクロス TCX-1002LSJ
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ライン:PE=1.5号,リーダー=5号
ジグ:ジグパラ50g グリーン/ゴールド(さばカラー)
自作フロントWフック ^^
2022年06月04日
春アオリ調査 2022_No.2
2022.06.03(金) 晴れ
平日コソ練で今年初の日本海エギング。

名神集中工事渋滞回避と天候を考慮して平日決行します。
会社で同行者募集しましたが当然誰も来ないので
カミさんと息子(柴プー)同行のFFとなりました。
一人なら相性の良い越前方面と思ってましたが、
日陰や砂浜のある敦賀方面に場所を変更。
3時出発の5時釣行開始です。
到着して先行者はヤエン&ウキ釣りのおっちゃん一人だけ。
ラッキー!右側の秋イカ実勢ポイントに入り第1投。
ちょい投げで手前の石積から狙います。
取り敢えず投げておいて2本目の竿とか色々準備します。
数分間とかなり放置プレイでしたが過去に1投目で釣れたことは
何度もあるので糸ふけを取って一応鬼アワセ!

05:30最初はやっちまったなー!根掛かり!!かと思ったがあれ、なんか引くぞ。
な感じでした。
一応準備したギャフを取ってランディングしようと思ったら
ギャフが手前のウイードに掛かりアオリ落下。!
しましたがエギが外れなかったのでギャフ打ち直しました。

今年初アオリは1投目でジャスト1kg!
エギは長年愛用のアオリーQ 鉄板カラーの赤トラ。
釣ったではなく釣れた!のが少し残念ですが
隣りのヤエン&ウキ釣り師がボウズで9時撤収したのを
思えばラッキー!ですね。
その後はほぼ貸し切りのポイントをランガンして
ジギング,サビキ,等エギング以外も試しますがアタリ無し。
カミさんとも交代し久しぶりにエギングを楽しんでもらいました。

アタリも何も無く終了でした。
09:00最後にホッグ系ワームで根魚リングしましたが
本日唯一アタリが連発しました。
しかしフッキングすることなく09:40終了。
ちびガッシーかグフだったかも知れませんね。
今年の日本海はウイードの成長が良く春アオリ期待”大”です。
が、ベイトは少なくナブラや鳥は皆無でした。
青物は所詮回遊待ちなので仕方ないですね。
活きアジに見向きもしなかったのを考えるとアオリの
個体は少なかったかも知れません。
自分が釣り上げた♂には追い星があったのでペアの♀とか
他の個体が居ると思って同じ場所でも粘りましたがダメでした。
釣れた場所は毎回海藻が掛かる様なポイントだったので
切れ間に上手くエギを通せると釣れたかも知れません。

息子も人生初めての海水浴をしたりフナ虫を追いかけたり
楽しんでいました。
1週間後とか回遊待ちで狙えるかもしれませんね。
釣果:アオリイカ ♂ 1kg
ロッド:エメラルダスEX AGS84.5M-T(二代目)
リール:20ルビアスFCLT2500S-XH
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号
エギ:アオリーQ 3.5号 オレンジ/赤テープ通称「赤トラ」
10時には暑くて人間が耐えられません。
次は大人の夜遊びマイカかな?
平日でしたが帰りは大渋滞に巻き込まれました。
北陸道の合流地点が1車線しかありません。
ちょろちょろじゃなくて完全に停止します。
MTのスイスポじゃなくて本当に良かった。!!
皆さんも気を付けてください。
今週末は進捗が良いので土日工事中断みたいです。
平日コソ練で今年初の日本海エギング。
名神集中工事渋滞回避と天候を考慮して平日決行します。
会社で同行者募集しましたが当然誰も来ないので
カミさんと息子(柴プー)同行のFFとなりました。
一人なら相性の良い越前方面と思ってましたが、
日陰や砂浜のある敦賀方面に場所を変更。
3時出発の5時釣行開始です。
到着して先行者はヤエン&ウキ釣りのおっちゃん一人だけ。
ラッキー!右側の秋イカ実勢ポイントに入り第1投。
ちょい投げで手前の石積から狙います。
取り敢えず投げておいて2本目の竿とか色々準備します。
数分間とかなり放置プレイでしたが過去に1投目で釣れたことは
何度もあるので糸ふけを取って一応鬼アワセ!
05:30最初はやっちまったなー!根掛かり!!かと思ったがあれ、なんか引くぞ。
な感じでした。
一応準備したギャフを取ってランディングしようと思ったら
ギャフが手前のウイードに掛かりアオリ落下。!
しましたがエギが外れなかったのでギャフ打ち直しました。
今年初アオリは1投目でジャスト1kg!
エギは長年愛用のアオリーQ 鉄板カラーの赤トラ。
釣ったではなく釣れた!のが少し残念ですが
隣りのヤエン&ウキ釣り師がボウズで9時撤収したのを
思えばラッキー!ですね。
その後はほぼ貸し切りのポイントをランガンして
ジギング,サビキ,等エギング以外も試しますがアタリ無し。
カミさんとも交代し久しぶりにエギングを楽しんでもらいました。
アタリも何も無く終了でした。
09:00最後にホッグ系ワームで根魚リングしましたが
本日唯一アタリが連発しました。
しかしフッキングすることなく09:40終了。
ちびガッシーかグフだったかも知れませんね。
今年の日本海はウイードの成長が良く春アオリ期待”大”です。
が、ベイトは少なくナブラや鳥は皆無でした。
青物は所詮回遊待ちなので仕方ないですね。
活きアジに見向きもしなかったのを考えるとアオリの
個体は少なかったかも知れません。
自分が釣り上げた♂には追い星があったのでペアの♀とか
他の個体が居ると思って同じ場所でも粘りましたがダメでした。
釣れた場所は毎回海藻が掛かる様なポイントだったので
切れ間に上手くエギを通せると釣れたかも知れません。
息子も人生初めての海水浴をしたりフナ虫を追いかけたり
楽しんでいました。
1週間後とか回遊待ちで狙えるかもしれませんね。
釣果:アオリイカ ♂ 1kg
ロッド:エメラルダスEX AGS84.5M-T(二代目)
リール:20ルビアスFCLT2500S-XH
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号
エギ:アオリーQ 3.5号 オレンジ/赤テープ通称「赤トラ」
10時には暑くて人間が耐えられません。
次は大人の夜遊びマイカかな?
平日でしたが帰りは大渋滞に巻き込まれました。
北陸道の合流地点が1車線しかありません。
ちょろちょろじゃなくて完全に停止します。
MTのスイスポじゃなくて本当に良かった。!!
皆さんも気を付けてください。
今週末は進捗が良いので土日工事中断みたいです。
2022年05月12日
知多春アオリ調査_2022_No.1
2022.05.07(土)晴れ
今年初の知多へ春アオリ調査へ。
メインはイチゴ狩りだったのでその前にアオリ調査です。

エサ釣りでも釣れてないせいかそこまで
密集体系ではありませんが、凄い人です。
当然一等地では入れないので空いてるところで
一応エギを投げてみます。

今日は息子の柴プーと一緒にのんびり調査です。

異常ありません。
試しにジグサビキも少し。

こちらも異常ありません。
墨跡も無いので接岸は次の満月大潮でしょうか?
メインのイチゴ狩りを楽しんでから帰りました。

三重はボチボチ釣れてるようなので遠征しようかな?^^

ジギングでブリも釣っときたいな。!
今年初の知多へ春アオリ調査へ。
メインはイチゴ狩りだったのでその前にアオリ調査です。
エサ釣りでも釣れてないせいかそこまで
密集体系ではありませんが、凄い人です。
当然一等地では入れないので空いてるところで
一応エギを投げてみます。
今日は息子の柴プーと一緒にのんびり調査です。
異常ありません。
試しにジグサビキも少し。
こちらも異常ありません。
墨跡も無いので接岸は次の満月大潮でしょうか?
メインのイチゴ狩りを楽しんでから帰りました。
三重はボチボチ釣れてるようなので遠征しようかな?^^
ジギングでブリも釣っときたいな。!
2022年04月28日
春アオリ準備
春アオリに備えエギの一軍登録を秋アオリから入れ替えました。

3号と2.5号メインの一軍と4号,3.5号の一軍に総入れ替えします。

写真に写ってるだけで約80個ですかね。
この中から実績と定番を選んで1軍登録していきます。
未だ水温が低い日本海は諦めて、三重での実績や
パープル等三重で強いとされるカラーを選びます。

フラッシュブーストやパタパタも一応登録します。
3号も念のためにベンチ入りさせます。

エギングか乗っ込み真鯛か青物ジギングでブリ狙いか迷います。
3号と2.5号メインの一軍と4号,3.5号の一軍に総入れ替えします。
写真に写ってるだけで約80個ですかね。
この中から実績と定番を選んで1軍登録していきます。
未だ水温が低い日本海は諦めて、三重での実績や
パープル等三重で強いとされるカラーを選びます。
フラッシュブーストやパタパタも一応登録します。
3号も念のためにベンチ入りさせます。
エギングか乗っ込み真鯛か青物ジギングでブリ狙いか迷います。
2022年03月29日
2022 知多 春アオリ調査_No.1
2022.03.28(月)曇り
今年2022初の陸っぱりエギングは知多のHGへ。

移動中はそうでもなかったのですがHGへ到着すると爆風です。
0.6号のPEラインが風で孕んで3.5Dのエギが浮いてきます。!

エギは諦めてジギングに変更です。

ジグにも反応がないのでサビキ仕掛けを追加してジグサビキでも探ります。
一瞬風が弱くなったタイミングでエギに戻します。

が、直ぐに爆風が戻ってきて強制終了です。
アタリも無く、周りのエサ釣りでも魚すら釣れてない状況。
今回初釣行の息子(柴プー)もこっち側が釣れるよ-!と言ってます。


今年初の陸っぱりエギングはボ〇で終了!!
墨跡も皆無で市場にはコウイカすら並んでいませんでした。
この後メインのイチゴ狩りに行き撤収しました。^^
今年2022初の陸っぱりエギングは知多のHGへ。
移動中はそうでもなかったのですがHGへ到着すると爆風です。
0.6号のPEラインが風で孕んで3.5Dのエギが浮いてきます。!
エギは諦めてジギングに変更です。
ジグにも反応がないのでサビキ仕掛けを追加してジグサビキでも探ります。
一瞬風が弱くなったタイミングでエギに戻します。
が、直ぐに爆風が戻ってきて強制終了です。
アタリも無く、周りのエサ釣りでも魚すら釣れてない状況。
今回初釣行の息子(柴プー)もこっち側が釣れるよ-!と言ってます。
今年初の陸っぱりエギングはボ〇で終了!!
墨跡も皆無で市場にはコウイカすら並んでいませんでした。
この後メインのイチゴ狩りに行き撤収しました。^^
2022年01月27日
バッカン用ロッドスタンド改造
バッカン用のロッドスタンドを100円均一のパーツで
自作したのですがグリップENDの太いロッドは
途中で仕えて入らないので改造しました。

向って右側が途中で止まってます。
そこで100均の傘ホルダーを改造しました。

改造といってもテパーのきつくなっている下半分を切り落としただけですが。

ロッドの安定性は落ちますが刺さらないのは意味がありません。

これで手持ちのロッドは全て刺さるのを確認しました。

コスパ最高ですね。
これでこのバッカンも出番が増えそうです。
自作したのですがグリップENDの太いロッドは
途中で仕えて入らないので改造しました。
向って右側が途中で止まってます。
そこで100均の傘ホルダーを改造しました。
改造といってもテパーのきつくなっている下半分を切り落としただけですが。
ロッドの安定性は落ちますが刺さらないのは意味がありません。
これで手持ちのロッドは全て刺さるのを確認しました。
コスパ最高ですね。
これでこのバッカンも出番が増えそうです。