ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2014年09月30日

知多半島秋イカ調査2014_4

2014.09.28(日)晴れ

タイトル通りサンデエギンガーで
今シーズン4回目の知多半島秋イカ調査。




台風のウネリと予報に反し北西風が以外とあり、水色は濁っていました。

暗いうちに到着したのですがセッティングを済ませ
明るく成ってからポイントに入ります。

朝マズメはグロー系で攻めますが反応無し。周りも釣れてません。
到着して暗いうちからエギンガーさんは沢山おり、ここも激戦区です。

06:00すっかり明るく成ったのでグロー系から
ナチュラル系のラトルに替えて直ぐでした。
中層をゆるいシャクリで引いてきて中間地点で止めたら来ました。





お次はカミさんです。自分の隣の一等地が空いたので
自分が場所取りで入り、カミさんを呼び譲ります。
そして30分シャクリ続けた後の06:30
自分と同じエギSZ-RVの色違いで来ました。





このエギ釣れますね!(ダイワの回し者ではありませんよ!!)




沖の藻場から引きずり出して足元でHITみたいですが、やりました!
これでカミさんも激戦区の知多で今期初アオリGET。

自分も負けてはいられません。アタリも遠のいたので
サイズUPとスレ対策を期待し、エギをノンラトルのダート系に変更します。
08:00中層を激切れダートのHPSJで一気に足元まで寄せて来て
ピタリと止めると予想通り来ました。





ちなみにリールスタンドは完成した試作3号機!(GP-03)です。
(後日試作2号機GP-02と共に紹介します)

この直後漁港内で底をネチネチ狙っていたらタコがHITしました。
が、底に張り付かれ10分格闘の末痛恨のラインブレイク!!
リーダーを1.5号に落としたのが裏目に出ました。(涙)


その後ランガンしますが今日は台風の波狙いのサーファーでごった返しています。

アタリも無く、見えイカも居らず、11:00には撤収となりました。

ヤクルトサイズや足元の見えイカはいつのまにか姿を消しました。
新しい個体の接岸が無ければこの先知多は一段と厳しいと思います。

釣果:アオリイカ新子=2杯(コロッケサイズをリリース)
   
ロッド:エメラルダスEX AGS 84.5M-T
リール:14エメラルダスMX2508PE-DH改
ライン:エメラルダスセンサーSi 0.5号 210m
リーダー:LST BOAT EGGING LEADER 1.5号 60m
エギ:ダイワSZ-RV3.0号(アジ/金),ハリミツ墨族3.0号(アジ/グロー)
  


Posted by bumi at 06:30Comments(4)エギング釣果

2014年09月25日

知多半島秋イカ調査2014_3

2014.09.21(日)曇り

連戦の疲れで自分は肩にハリが、カミさんは手首が痛い状態。
なのに、カミさんから夕マズメ釣りに行きたい!! と。






17時から20時の3時間勝負。ウインドサーフィンの経験
からこの時期この気圧配置と気温では南風が吹くと判っていましたが出撃。

到着すると案の定、南風がキツく風波も立って・濁りも有りサイトも成立しません。

この荒れ具合ならイカも港内に退避しているのではと予想し、
外海を諦め、港内を目立つ3.0号のグロー/ラトルで広範囲を探ります。

中層ダート後に違和感を感じましたが、抱いた感は無かったので
聞き合わせ兼シャクリを入れると乗ってました!





その後、全部で3ヶ所をランガンしますがエギンガーさんが多く
目的の場所には入れず予定通り20時撤収です。

カミさんも悪条件の中、ゲソとちびイカのチェイスを確認出来たらしく
満足して撤収しました。

ボ〇じゃなくて良かった!!


釣果:アオリイカ新子=1杯(コロッケサイズをリリース)
   
ロッド:エメラルダスEX AGS 84.5M-T
リール:07ルビアス2506改
ライン:RaparaラピノヴァXエギング150m0.6号
リーダー:ユニチカキャスラインエギングリーダー2.0号
エギ:ダイワSZ-RV3.0号(ピンク/グロー)

  


Posted by bumi at 22:31Comments(4)エギング釣果

2014年09月22日

デカくなってます

2014.09.20(土)晴れ

人数不足と先週の激渋情報でいつものメンバーでの
釣行はみおくりました。が、カミさんがエギングしたい!
というので今シーズン初の越前方面へ出撃。





05:30ちょうど明るくなり、先ずは漁港からスタート。
到着すると既に撤収されるエギンガーさんがちらほら。
ラッキーな事に目当ての場所は空いていたので2人並んで入ります。
後から来て目的の場所に入れずに帰っていくエギンガーさんもかなりいます。


この時期海藻帯に潜んでいるのは判っているので誘い出して釣ります。
06:00廃盤カラーの2.5号で。これはサイトで仕留めました。





お次はサイズUPを期待しエギを3.0号替えてラトルで広範囲を探ります。
08:00似た様なサイズです。これもサイトでした。





カミさんも寄せてくることは出来るようですが、最後の詰めが難しい様です。
しかし、今回は本人の為に手伝いませんよ。

でも、自分が寄せて来ても乗せきらないのを横取りするのはお互いOKとしました。

このまま続けてもサイズが上がらないと判断し、カミさんも少し飽きて来た様なのでランガン開始です。


08:30外海に面した地磯が空いたのでデカ烏賊狙いで3.5号を選択。
横風が結構キツく、先行者はエギが小さかったので底を攻めきれていまいと予想し
底付近を重点的に攻めます。するとやりました。引っ張るあたりを一呼吸置いて
スイープフッキング!!





この時期としては嬉しい400g!しかも♂なのでかなり引きました。
竿もしなり、横で見ていたカミさんは根掛かりだと思ったそうです。


09:00カミさんも沖のブラインドでコロッケサイズをHIT!
磯際まで寄せて来て抜き上げようとした瞬間、下から出てきた根魚に
一口でアオリを丸ごと持っていかれました!!





カミさんはあまりに突然の出来事で何が起きたか判らなかったそうです。
エギで根魚は自分も経験ありますが、今回のケースは初めてです。(いろんな意味で地磯恐るべし!)


その後はアタリはあるもののHITに至らず再びランガン開始。


1杯/1ヶ所の拾い釣りで釣果を伸ばして行きます。


11:00ワンドの内側でフルキャスト後のHPSJで。




最後は昼食&温泉後の14:00少し水深があるので2.5Dのブラインドで来ました。
嬉しいメンチサイズ!!!




カミさんも沖のブラインドで数回バラシているい様で面白くなって来たようです。
アタリさえあれば釣れなくても結構時間を忘れてシャクってしまいます。





しかしこのあとタイムUPで撤収しました。

今回はランガンでも結構入りたい場所に入れてラッキーでした。
400gは出来すぎですが、そろそろエギも3.5号で遠投&底取りが出来れば良型が出てくるのでは?


釣果:アオリイカ新子=6杯(キープ:400gとメンチの2杯),(リリース:コロッケ2杯とヤクルト2杯)
   

ロッド:エメラルダスEX AGS 84.5M-T
リール:07ルビアス2506改
ライン:RaparaラピノヴァXエギング150m0.6号
リーダー:ユニチカキャスラインエギングリーダー2.0号
エギ:エギ王Qライブ2.5(金/ピンク杉),ダイワSZRV3.0改(赤/ピンク),墨族3.5(鬼アジRED),エギ王Qライブ2.5D(オレンジ/ダークブラウン)

  


Posted by bumi at 07:00Comments(8)エギング釣果

2014年09月18日

エメラルダスMX2508PE リールスタンド 試作1号機(GP-01)

14CALDIAと14CALDIAベースの
エメラルダスMXはハンドル部の径が他のリール
イグ,セル,ルビアス等より若干大きく
市販のリールスタンドが装着出来ません。





ネットで調べると方法は2種類でした。

1.市販のリールスタンドの径をかさ上げして装着する。

2.純正ハンドルキャプを活用してDIYする。

今回の試作1号機はお手軽な1.を選択。


準備する材料もこの2つだけです。

・市販のリールスタンド=今回は近所の魔界でおまもり君を調達。
 税込みで約¥1,000-




そして

・かさ上げ用のシールテープ=近所のHCで税込み約¥50-




準備が整い試作開始。と、言ってもテープを巻くだけですが一応一工夫。

無理やり付けるので少しでもグリップ力が増す様に
O-リングを外し07ルビアスのリールスタンドに移植。


ビフォアー




アフター



お次はテープを巻いてかさ上げします。
ポイントは少しでも強度を増す様にキツめに巻きます。




拡大するとこんな感じです。




最後に純正キャップを外しスタンドを装着して試作1号機のロールアウトです。




インプレ!

最初の釣果までは装着されていてキチンと地面に置くことが出来ました。





しかし、気が付いたらこの状態に!!




今振り返ると途中で金属がコンクリートを転がる音がしていました。
どの時点かは定かではありませんが、奉納してしまいました。

残念ながら試作1号機はフルバーニアンにすること無く用廃です。

注:やはり防水テープなので強度を期待するのは間違っていました。


皆さんもご注意下さい。あくまでも自己責任で!


現在2.の方法で試作2号機をラビアンローズでDIY中です。
完成したらブログでまた紹介します。


  


Posted by bumi at 06:30Comments(2)エギングDIY

2014年09月14日

福井秋イカ調査2014_2

2014.09.13(土)晴れ

カミさんと福井のアオリイカ新子調査へ行きました。
福井の陸っぱり新子調査は今シーズン初です。
メインミッションはズバリカミさんに今年初の
アオリイカを釣らせること。





ちょうど明るくなった6:00から開始しますが
予報通り風が強く風波でテトラの選択を間違うと
波飛沫が足元へ。

風と波で外海側は厳しい状況ですが3.0/3.0D/3.5 号と
キチンと沈ませ広範囲を探りますが、アタリ無し。

06:30位から隣の方が投げサビキで良型カマスを連発!
これはエギングどころではありません。

自分も¥100均メタルジグに投げサビキをセットしてカマス狙い。
暫くすると一番下のメタルジグに良型がHIT。
えんぴつじゃないカマスは久し振りです。

が、掛かりが浅く取り込んだ後にポロリ!テトラの隙間から
海へお帰りになりました。

気を取り直して粘ると今度はサビキの方に来ました。





が、後が続かずえんぴつ1本で終了。
メインミッションを思い出し作戦続行。
ランガン開始です。ダイワのラトルや禁断の2.5号を織り交ぜて
探りますが反応がありません。


そして08:30足元がドン深ポイントで濁もあるので
3.0Dのプロスペックで着底からキレキレダートで
一気に誘い上げると、来ました。本日初アオリ!!





これは3号エギと同サイズなのでリリース。


続いて同じパターンでもう1杯同型を追加/リリースします。





さていよいよ作戦開始。広範囲からキレキレダートで足元に
アオリを寄せた所でカミさんに場所を譲ります。

すると遂にやりました。カミさんが今年初アオリGET!です。





これで気が楽になります。沖のブラインドで大型を狙います。
するとダート後のテンションフォールで引っ張るアタリを鬼合わせ!
しまった。合わせが未だ春イカモードでした。

おもいっきり合わせたので揚がって来たのは結構立派なメンチサイズの
ゲソ1本のみ。(涙)
それ以降アタリは無くなり足元でもアオリが確認できなくなったので大きく移動します。


せっかくなので今回の新兵器エギ王Qライブサーチを投入します。
今まで元祖ラトルのダイワでかなり良い思いをしてきましたので
ラトルには期待します。

が、その期待はなかなか実らず、別のエギに浮気しながら探りますが
アタリもありません。シャローポイントに移動しサーチに戻した1投目の
12:00遂にやりました。





ダートで寄せて来て足元で一気にフリーフォールさせ、しっかり抱き込ませてから
手首を返す軽い合わせで仕留めました。(流石、学習機能付き!)





昼食/温泉とカミさん用のソテーが残っているのでこれにて撤収です。

釣果:アオリイカ新子=4杯(リリース:3,キープ:1),
   カマス=1本

ロッド:ザルツ792EL
リール:07ルビアス2506改
ライン:RaparaラピノヴァXエギング150m0.6号
リーダー:ユニチカキャスラインエギングリーダー2.0号
エギ:クリックス プロスペック3.0D(マーブル/オレンジ),エギ王Qライブサーチ3.0(マーブル/ピンク)

ランガン場所により墨跡は多少ありましたが周りのエギンガーさんも
苦労していた様です。

今回はエギの使い分けがミソでした。

このまま終わってしまうのか?福井の新子!

奉納事件等もありましたので次回報告。 









  


Posted by bumi at 22:47Comments(6)エギング釣果ジギング

2014年09月08日

知多半島秋イカ調査2014_2

2014.09.07(日)曇り

所用で早朝セントレアまで行く用事が。
まてよ、常滑まで行くのだからタダでは帰れない。
という事でタックルを事前に積み込み新子調査へ。




07:30空港前島から調査しようとしたら
某海水浴場同様ここも駐車料金が!
諦めて知多目指して釣り下るとするか。

1ヶ所目小さな漁港は若干濁りがあり、見えイカの反応も無し。
(ベイトは沢山居たのですが)

2ヶ所目の漁港は土砂濁りでしたがヤクルトサイズの反応有り。
しかし、コロッケは見当たらないの移動。

3ヶ所目港内はやはり濁りがありかろうじてヤクルトが1本
見えましたが視界が悪すぎて楽しめない。

有名ポイントなのに10時過ぎだから?エギンガーは誰も居ない。

10:30少しでも濁りが少なく潮通しが良いポイントで
ラトルで広範囲を探る。足元でヤクルトサイズが数本確認できるが
デカイ固体が沖に居るのではとフルキャスト後、中間地点迄で勝負。
ダート後水面まで誘い上げテンションフォール後のフリーフォールで
抱かせました。知多で1年振りの新子アオリGET!!





その後は反応が無くなりヤクルトを2杯バラして手前が墨だらけなので移動。

4ヶ所目、超有名漁港で先週同様FFの凄い人。こちらはエギンガーさんも多い。
最初からシャローポイントに的を絞り開始。

やはり手前はヤクルトのみなので沖を攻めます。
12:30場所は違うが、先ほどと同じパターンでやりました。





リリースサイズですがカンナが目に刺さってしまったので美味しく頂きます。





その後は反応が無くなり、13:00には撤収です。
マズメを外した短時間釣行でしたが型を見たので満足です。

サイトエギング=楽しくてたまらんです。良い修行になります。


釣果:アオリイカ コロッケサイズ=2杯,(ヤクルトばらし3杯)

ロッド:カラマレッティーNUVO-792ML-SJ
リール:14エメラルダスMX2508PE-DH改
ライン:エメラルダスセンサーSi 0.5号 210m
リーダー:ユニチカキャスラインエギングリーダー2.0号
エギ:ダイワSZ-RV2.5号(オレンジ/金),エギ王Q2.5号アジ金


次はそろそろ日本海行きたいな! 
  


Posted by bumi at 22:32Comments(10)エギング釣果

2014年09月04日

知多半島秋イカ調査2014_1

2014.08.31(日)曇り

カミさんと知多へアオリイカの新子調査へ行きました。






05:30実釣開始しますが漁港内は赤潮が発生し、濁りもあり。
港内を探りますがアオリも見えません。ダウン





潮通しが良い先端が空いたのですかさず移動。ダッシュ
06:00スラックジャークで底付近をネチネチしゃくっていると来ました。
この時期にしてはロッドに重量感伝わる。

いきなりトンカツイカか?

と、寄せてくるとアオリにしては引きません。
予想通りコウイカ。





こんな小さいコウイカは久し振りですが実は嬉しい!!
証拠のどや顔見てやって下さい。ニコニコ





その後港内を5箇所位探りますが周りでも釣れていません。
でも、エギンガーさんは結構居ましたよ!

知多半島車車ランガン開始です。


超有名漁港へ到着するとFFの皆さんと車が凄い。
釣り桟橋や南東の護岸は竿を出す隙間がありせん。ガーン

シャローポイントやこの時期有望な湾奥ポイントを
ランガンしますがヤクルトの姿も見えません。






09:00早々に見切り、有名海水浴場横の漁港へ。
しかし、ここは失敗。未だ駐車料金を徴収してましたので
車から降りること無く次ぎのポイントへ。パンチ

時間的にここが最終ポイントと決めてシャクリ開始。

ラトルの3.0号エギで広範囲から足元へHPSJでアオリを誘います。
するとヤクルト~コロッケが足元で数杯確認出来ました。

カミさんのエギにも付いてくる様で2人で見えイカ修行開始です。
2人共イカパンチまでは持ち込みますがフッキングしません。

しかし、サイトエギングはたまらん・面白い!!!!ドキッ

自分はイカ墨吐かす所まで行きましたが痛恨のバラシ!!
それ以降アオリイカの丸焼きの姿が見えなくなり暑さもそろそろ限界なので
11:00撤収しました。


今日のタックル!




カミさんがヌーボカラマで自分はザルツ。

調査結果は今年知多は成長が遅くピークは
次の潮が入れ替わるタイミングだと思われます。

が、ランガンすれば居る所には居そうなので皆さんも
早めのランガンでチャレンジしてみて下さい。
既に多くのエギンガーさんが繰り出していますよ!


釣果:コウイカ新子=1杯(リリース)

ロッド:ザルツ792EL
リール:14エメラルダスMX2508PE-DH改
ライン:エメラルダスセンサーSi 0.5号 210m
リーダー:ユニチカキャスラインエギングリーダー2.0号
エギ:ダイワSZ-RV3.0夜光/紫 
  


Posted by bumi at 23:06Comments(4)エギング釣果

2014年09月02日

福井秋イカ調査2014_1

2014.08.25(月)曇り

イカメタル&飲ませ釣り後帰港の途中で
アオリイカの新子調査で磯際を
船ランガンして頂きました。




ヨシキ船長さん、ねむねむさん、
お付き合いありがとうございました。


岸近くの磯際をボートランガン。
水深は~10mラインまでを探ります。

不覚にもキャスティング用の
エギングロッドを持ち込まなかったので
今回新規調達のティップランロッドで代用します。

TIPはチューブラだし、ベリーは柔らかいし
これが結構違和感ありません。

しかし、目的外使用なので責任は負いません。
皆さん、自己責任でお願いします(笑)

1ヶ所目=影も形もありません。
2ヶ所目=ヤクルトサイズが少し。
3ヶ所目=ヤクルトサイズだが沢山居ます。





4ヶ所目=やや水深のある所でコロッケ~
メンチカツサイズまで居ます。
しかも新子のシーズンIN特有の
イカ同士がお見合いする場面も多数!

最大は6杯が扇状にお見合いです。

メンチを狙ってもヤクルトが来てしまうので最後は
ティップラン用の3.5号エギでコロッケを仕留めました。





調査結果

ヤクルトサイズが大半ですが、中にはコロッケやメンチカツサイズまで確認出来ました。
やはりサイトのエギングは楽しくてたまらんです。
コロッケ以下はもちろんリリース,キーパーはコロッケサイズ3杯です。
ボートからで水深がバラバラだったので2.5Dが活躍しました。

福井をランガンすれば数釣りが可能ではないでしょうか?


釣果:アオリイカ新子=6杯(3杯リリース)

ロッド:セフィア BB R Boat S700M-ST
リール:14エメラルダスMX2508PE-DH改
ライン:エメラルダスセンサーSi 0.5号 210m
リーダー:ユニチカキャスラインエギングリーダー2.0号
エギ:エギ王Qライブ2.5Dダークブラウン/オレンジ,エメラルダスラトル2.5ピンクフロレセントスター,エメラルダスボートRV3.5夜光/ピンク 
  


Posted by bumi at 07:00Comments(6)エギング釣果