ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2014年10月26日

格安PEライン&エギ補充

前回のティップランでPEの高切れが3回起きて
ラインが短くなってしまったので前々回のエギ
大量ロストと合わせて補充しました。




テップラン時は0.5号のPEでしたがロッドのTIPあたり
から切れてる感じがしました。

ガイドを#1~全て確認しましたが以上無しです。





特にTIPは念入りに確認しましたが異常無しです。





サポートのブリッジも含めて確認しますが問題無さそうです。





近所の魔界へ行き他のTIP RUN用ロッドを確認しましたが
どれも似たような感じです。

キャスティングと併用したPEラインの劣化が原因と
仮定して、今回は0.6号にサイズUPしました。





ラインキャパを考え2508には200m,2506には150mです。

本当はこれからのDEEPに対応し0.4号のPEにしたいのに!

これでも高切れならロッド交換しかありません!!


お次はエギ。

切れ切れダートのプロスペック一部色が
格安だったのでリアクションバイト!!





本当は3.5号が欲しかったのですが、3号と3.25号しか
値が下がっていませんでした。







残りはロストしたエメラルダスラトルの鉄板カラー!





マズメでも日中でも抜群の釣果を叩き出すグルクンナイト!!!


これで出撃準備はバッチリ!です。

キャスティングでもTIP RUNでも、ドンと来い!です。

  


Posted by bumi at 22:30Comments(5)エギング

2014年10月22日

2014-2015シーズン新兵器

新兵器といっても釣り用ではなくスキー用です。
昨シーズンはSL用を機種更新したので
今シーズンはGS用を新規調達。





K2 12-13 AMP BOLT 172cm
+ MARKER MX 14.0 

3シーズン落ちなので約12万円が4万円とコスパ抜群です。




R=16mです。



先ずは見た目:ガンダムUCのバンシーみたいでカッチョイイ!!




ビンディングの開放値もMAX14でレースを考えると
少し物足りないがオジサンの足には十分。

持った感じは板もビンディングも重厚で重たいです。




レーシング用ではありませんがK2オールラウンドモデルの
フラッグシップモデルだそうです。

長さは179cmと悩みましたがゲレンデスキーと共用なので
1サイズ下の172cmにしました。

インプレはたぶん年明けになります。
ワックス塗って準備しときます。

  


Posted by bumi at 22:15Comments(6)スキー

2014年10月20日

今年初チップラン

2014.10.18(土)晴れ

今年初のチップランに行ってきました。
Oざき船長さんに無理を言っていつもの
三重のレンタルボートで出撃!

上司権限でボート予約して!と無理を言い、
今回は4人全員同じ課のチーム〇電で出撃。





07:00出船後の最初のポイントで船中第1号は船長の
OざきさんがアオリGET!




続いて自分も着底&HPSJのステイ後に、緩い誘い&
テンションフォールで来ました。



が、後が続きません。


そこで、魚狙いに変更!皆、用意したオモイオモイの仕掛けで
ポツポツと根魚を中心に拾い釣りです。


10:30テンヤでガッシー!



お次は自作直リグでアカハタ。



他にはタイラバでガッシーとアカハタ。
人生初タイラバで釣果を上げました。
しかし、アワセず、ひたすら巻き続けるのは難しいですね。

アタリがあれば合わせてしまうのが釣り人のサガですから。


他にはねむねむさんがイトヨリ,オオモンハタと大鯛を。



T主任もアオリこそ釣れませんでしたが、エソ,ベラ,ガシラ,アカハタ
ともう少しで五目達成でした。



後半はアオリを追加したくてチップランの他にキャスティングも
織り交ぜトライしましたが追加無しでした。

全体釣果はこんな感じ。



PEの高切れによるエギロスト等もありましたが、
同じ課の面々でいろんな釣れる楽しい釣りになりました。

ねむねむさんの大鯛の引きには驚きました。

釣果:アオリイカ新子=1杯(トンカツx1),カサゴ,アカハタ


ロッド:ダイワ エメラルダスMX BOAT 79L/MH-S
リール:12ルビアス2506H改
ライン:デュエルHARDCORE X4 0.5号
リーダー:フロロ2号
ルアー:バレーヒル スクイッドシーカー30g(赤/ムラサキ)
  


Posted by bumi at 06:30Comments(8)エギング釣果根魚リング

2014年10月11日

福井秋イカ調査2014_4

2014.10.10(金) 晴れ

台風が来る前にカミさんのリクエストで福井に
秋イカ調査に行ってきました。今期第4弾!




平日なので1級ポイントに入れると思っていたのですが、
1級ポイントと2級ポイントはヤエン師に占領されています。

仕方なく明るく成ってから3級ポイントで開始します。
06:00開始直後に幸先良くとんかつサイズGET!





正直開始早々のHITは嬉しい!そして一安心です。




沖のブラインドでHIT!

自分の直後にカミさんも一人でコロッケGET!





その後も自分はポツリぽつりと追加しました。
07:00エギをローテした途端に2連チャン。





今回は全て沖のブラインドでHITです。





10:00またまたエギをローテすると2連チャンのパターンです。





エギのカラーはピンク/赤系が調子良かったです。





コロッケサイズはリリースです。
ヤエン師が撤収後も1級ポイントと2級ポイントには
エギンガーさんが入れ替わり立ち代りキャストしています。
平日なのに凄い人です。やはり人気ポイントです。

いつもならとっくにランガンしていますが今回は
カミさんが磯で足を挫いたらしく磯で粘ります。
エギングスタイルもさまになってきました。





11:00粘った甲斐があり1級ポイントが遂に空いたので移動。
超遠投で前回400gが出た地点を根掛かりしながら重点的に狙います。

するとジャン!!



来ました!515gと遂に500gオーバーです。
お守り代わりに持ってきたショートギャフで大切に取り込みます。
このドヤ顔見てやって下さい。



その後も12時まで粘りましたが追加無しで撤収しました。

カミさんもキャッチは1杯でしたがアタリは続いていた様で
かなり面白い様です。





自分は大物に的を絞り重点的に底を攻めたのでエギを5ロスト。
アオリを沖から手前に寄せて来ても2mより近ずこうとせづ、
スレスレ!結局サイトではHITに持ち込めませんでした。


釣果:アオリイカ新子=7杯(515gx1,トンカツx2,メンチx2,コロッケサイズx2をリリース)
   
ロッド:エメラルダスEX AGS 84.5M-T
リール:14エメラルダスMX2508PE-DH改
ライン:エメラルダスセンサーSi 0.5号 210m
リーダー:LST BOAT EGGING LEADER 1.5号 60m
エギ:エメラルダスラトル3.5号(ナイトシュリンプ),エメラルダスダート3.5号(グルクンナイト),
   アオリーQ3.0号(アカ虎),エギ王QLIVEサーチ3.0号(ピンク/マーブル)

エギの大量殉職は痛いですがこの時期500gオーバーは
近年でもあまり記憶がありません。前回の400g同様
かなり嬉しいです。





  


Posted by bumi at 22:10Comments(10)エギング釣果

2014年10月06日

在庫処分

今週末は流石に台風には勝てず、家で大人しくしています。
台風で買い物にも行きたくないらしく、ここぞとばかりに
カミさんから冷凍庫のサカナ魚とイカイカを使った料理をリクエストされました。



メバリングで釣ったメバル2匹は煮付けにします。

今回は隠し味でハチミツちょうちょをいれたので少し甘めになりましたが
コクが出てマイウ!!ニコニコ




真ん中はマイカとアカイカ(どちらも同じケンサキイカイカの丸焼きですが釣れた場所が違う)
の漬け。

めんつゆの素を使う簡単レシピで、わさび醤油とは一味違って
これまたマイウ!!キラキラ


最後はアオリイカの生姜醤油。





漬け程濃厚ではありませんがサッパリでこれもマイウ!!電球


刺身に飽きた方は是非試して下さい。


エンペラとゲソが無いって?

バター&醤油炒め用にとっておいたのですが、
本日の台風休み中にカミさんと娘にペロリと食べられてしまいました。ガーン
なので、写真無し!カメラ

これは纏めて補充しないと在庫が無くなってしまいます。  


2014年10月02日

エメラルダスMX2508PE リールスタンド 試作3号機(GP-03)

14CALDIAと14CALDIAベースの
エメラルダスMXはハンドル部の径が他のリール
イグ,セル,ルビアス等より若干大きく
市販のリールスタンドが装着出来ません。





簡単な方法で試作1号機を実戦投入しましたが
見事に奉納。

http://bumi.naturum.ne.jp/e2215034.html

ならば、と、試作2号機の建造方針は
ハンドルキャップを加工してDIYすることに。




近所の大型魔界で純正部品をお取り寄せ。二日で納品でした。(速っ!)




O-リングが¥100-,ハンドルキャップが¥200-です。


その他HCで必要な資材を調達。





先ずはハンドルキャップに購入したステンのSCREWと同じ
径4mmの穴を開けます。

SCREWは外側からWASER/スプリングWASHER/NUT
の順で止めます。

ネジ部はむき出しだと加害者に成りかねないのでビニールTUBEで
保護します。

試作2号機が出来上がりセットしてハンドルを回してみます。
すると、ハンドル軸のSCREWがなんとネジ頭と干渉して回転が重い!

失敗です。





なべ(丸)頭ではかなりハードに軸と干渉します。

ならば!とステンの皿頭SCREWに変更しました。
干渉はかなり解消しましたが若干干渉しています。
皿頭の首根っこがテーパーになっているので以外と収まりが悪い。

穴径を大きくすれば問題は解消するのですが隙間が多くなるのは
防水機能的にマズイ!!





そこでHCを3軒廻りようやく特殊な平頭のSCREWを発見。
しかし、長さが40mmは欲しいのに最長で25mmしかありません。
仕方なくナットで中継して25mm+25mmの50mmにします。





ネシ山部分はビニールTUBEとアルミSPECERで隠します。

試作3号機(GP-03)の完成です。
(写真は一旦25mm+30mmですが長すぎたので後に変更)





早速実戦投入します。





半日の釣行に見事耐えました。これで暫く様子をみてみます。
(ソロモンよ!私は帰って来た!!)



  


Posted by bumi at 23:18Comments(8)エギングDIY