2023年11月28日
メリノウール靴下
ずーっと狙っていたメリノウール靴下が入荷した。

厚手で冬のウエーディングと登山にもってこいです。

60%ですが980円なかなかこの値段では買えません。
流石ワークマン!
ついでに防水バッグをリアクションバイト!

釣りやウインドサーフィンに活躍しそうです。

ブランド物だと20Lで2,500円!この値段では買えないです。
ワークマンは魔界と同じで恐ろしいです。^^

これで冬の装備も整ってきました。

厚手で冬のウエーディングと登山にもってこいです。

60%ですが980円なかなかこの値段では買えません。
流石ワークマン!
ついでに防水バッグをリアクションバイト!

釣りやウインドサーフィンに活躍しそうです。

ブランド物だと20Lで2,500円!この値段では買えないです。
ワークマンは魔界と同じで恐ろしいです。^^

これで冬の装備も整ってきました。
2023年11月23日
ハマチ爆釣!
2023.11.22(水) 晴れ
会社をサボって日本海ジギングリベンジ!
木曜日と悩みましたがより凪であろう水曜日に船を予約。

8時出船ですが少し早く現着したので車で仮眠。

08:00出船くじ引きで負けて左舷の胴中です。

08:30浅場のポイントから実釣開始。

周りでハマチが釣れ出しますが自分は少し乗り遅れて焦ります。
天候/海況は文句無し!

しかし自分だけ釣れない!
シャクリが合ってないのか?ジグが違うのか?
10:00ハマチ爆釣開始!
一つのジグのフロント/リア両方でハマチHIT!

パターンは少し長めにフォールを入れるでした。
活性バリ高でどんな重さ/形/カラーでも釣れます。

このジグ殆どどれでもHITしました。
後半は深場もやりました。

後半はパターンが少し変わりしっかりジグを飛ばす
大き目のワンピッチがコツです。
後半のパターンにアジャストできた方は釣果が伸びてました。
ほぼ皆さんクーラー満タンで1時間早上がりとなりました。

ハマチはなんぼでも釣れる感じなので途中から
タイラバやりましたがダメでした。
立山連峰でしょうか?コレで心置きなくホワイトシーズンIN出来そうです。

シイラやハガツオを交じり人生初の大きいクーラー満タン&早上がりです。

お刺身と、


ソテー(レモンバター醤油ソース)で、

美味しく頂きました。
少しですが脂も乗り始めていて包丁ギトギトです。

ようやくリベンジ成功です。^^
釣果:ハマチ13匹最大50cm,リリース5匹の合計18匹、
シイラ1匹55cm、ハガツオ1匹、外道でグフ
タックル
スピニングタックル
ロッド:メジャークラフト ジャイアントキリングGKJ-S63/3
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ライン:PE=1.5号,リーダー=8号
ロッド:メジャークラフト ジャイアントキリングGKJ-B60/4SP
リール:シマノ オシア カルカッタ 300HG
ライン:PE=2.5号,リーダー=8号
HITルアー:TGベイト,オッターテイル,クイックゼロワン,
メタボスイマー,シャウトのSTAY等
カラーは赤/金,緑/金,イワシカラー,ゼブラグロー,フルグリーン,白/ピンク
重さは80g~150gまで

ブレードチューンも有効でしたよ!
会社をサボって日本海ジギングリベンジ!
木曜日と悩みましたがより凪であろう水曜日に船を予約。
8時出船ですが少し早く現着したので車で仮眠。
08:00出船くじ引きで負けて左舷の胴中です。
08:30浅場のポイントから実釣開始。
周りでハマチが釣れ出しますが自分は少し乗り遅れて焦ります。
天候/海況は文句無し!
しかし自分だけ釣れない!
シャクリが合ってないのか?ジグが違うのか?
10:00ハマチ爆釣開始!
一つのジグのフロント/リア両方でハマチHIT!
パターンは少し長めにフォールを入れるでした。
活性バリ高でどんな重さ/形/カラーでも釣れます。
このジグ殆どどれでもHITしました。
後半は深場もやりました。
後半はパターンが少し変わりしっかりジグを飛ばす
大き目のワンピッチがコツです。
後半のパターンにアジャストできた方は釣果が伸びてました。
ほぼ皆さんクーラー満タンで1時間早上がりとなりました。
ハマチはなんぼでも釣れる感じなので途中から
タイラバやりましたがダメでした。
立山連峰でしょうか?コレで心置きなくホワイトシーズンIN出来そうです。
シイラやハガツオを交じり人生初の大きいクーラー満タン&早上がりです。
お刺身と、
ソテー(レモンバター醤油ソース)で、
美味しく頂きました。
少しですが脂も乗り始めていて包丁ギトギトです。
ようやくリベンジ成功です。^^
釣果:ハマチ13匹最大50cm,リリース5匹の合計18匹、
シイラ1匹55cm、ハガツオ1匹、外道でグフ
タックル
スピニングタックル
ロッド:メジャークラフト ジャイアントキリングGKJ-S63/3
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ライン:PE=1.5号,リーダー=8号
ロッド:メジャークラフト ジャイアントキリングGKJ-B60/4SP
リール:シマノ オシア カルカッタ 300HG
ライン:PE=2.5号,リーダー=8号
HITルアー:TGベイト,オッターテイル,クイックゼロワン,
メタボスイマー,シャウトのSTAY等
カラーは赤/金,緑/金,イワシカラー,ゼブラグロー,フルグリーン,白/ピンク
重さは80g~150gまで
ブレードチューンも有効でしたよ!
2023年11月21日
春日井3山縦走(反時計回り)
2023.11.19(晴れ)
春日井3山を前回とは逆に反時計回りで縦走してきました。
道樹山→大谷山→弥勒山の順です。
06:00細野キャンプ場集合で今回は4人パーティー。
6時だと未だ暗くヘッドランプ必要でした。
次回から6時半集合かなぁ。
07:00約1時間で道樹山山頂。

今回は前回の逆で登山口は表の尾根ルート。
途中からトラバースして裏の谷ルートです。

山頂付近で右に曲がるところが判らす真っすぐ登ってしまい稜線に出ました。
ここはやはりちょっとした分岐が多すぎて難しいですね。

山頂は開けてないのでプチご来光。
07:10大谷山山頂。

ここも山頂は開けてませんが木々の隙間から下界が。

休憩なしでラスト弥勒山へ。

07:25弥勒山山頂です。一応紅葉?

山頂の気温は5℃。

御岳も真っ白です。そろそろホワイトシーズンINの準備をしなければ。

ここは山頂が開けておりマーボーの手のひらにヤマガラが乗ってきました。

ほぼ毎日来ているというお姉さまがスタンプを押してました。
モグモグTIMEのあと下山開始です。
今回は一番北側?の太い平坦な道で降りたので速いです。
08:00ゴール付近のツワブキ群生。

08:10ゴール!

この登山口めちゃめちゃ判りにくいですねー。

08:30野菜の無人販売を経由してスタート地点の細野キャンプ場でホントのゴールです。

今回はトレーニングを兼ねて登りはノーストックで通したので少し膝を痛めました。
家からも近いし早朝トレーニングにはちょうど良いですね。^^
春日井3山を前回とは逆に反時計回りで縦走してきました。
道樹山→大谷山→弥勒山の順です。
06:00細野キャンプ場集合で今回は4人パーティー。
6時だと未だ暗くヘッドランプ必要でした。
次回から6時半集合かなぁ。
07:00約1時間で道樹山山頂。
今回は前回の逆で登山口は表の尾根ルート。
途中からトラバースして裏の谷ルートです。

山頂付近で右に曲がるところが判らす真っすぐ登ってしまい稜線に出ました。
ここはやはりちょっとした分岐が多すぎて難しいですね。
山頂は開けてないのでプチご来光。
07:10大谷山山頂。
ここも山頂は開けてませんが木々の隙間から下界が。
休憩なしでラスト弥勒山へ。
07:25弥勒山山頂です。一応紅葉?
山頂の気温は5℃。

御岳も真っ白です。そろそろホワイトシーズンINの準備をしなければ。
ここは山頂が開けておりマーボーの手のひらにヤマガラが乗ってきました。
ほぼ毎日来ているというお姉さまがスタンプを押してました。
モグモグTIMEのあと下山開始です。
今回は一番北側?の太い平坦な道で降りたので速いです。
08:00ゴール付近のツワブキ群生。
08:10ゴール!
この登山口めちゃめちゃ判りにくいですねー。
08:30野菜の無人販売を経由してスタート地点の細野キャンプ場でホントのゴールです。
今回はトレーニングを兼ねて登りはノーストックで通したので少し膝を痛めました。
家からも近いし早朝トレーニングにはちょうど良いですね。^^
2023年11月18日
自作アシストフック改造
ショートジグ用に短いツインアシストフックを自作したのですが
ちっとも短くありませんでした。

サワラ対策でソリッドリングの付け根まで熱収縮チューブで
保護したのですが。

過去に自作した物や市販の物と比べても全然短くありませんでした。

一度解体し短く改造します。


ん~。!もう少し短くしたい。


ちゃんと測って作らんといかんですね。!
ま、改造や調整できるのも自作の良いとこなんですがね。
次回のジギング(あれば)で試してみます。^^
ちっとも短くありませんでした。

サワラ対策でソリッドリングの付け根まで熱収縮チューブで
保護したのですが。
過去に自作した物や市販の物と比べても全然短くありませんでした。

一度解体し短く改造します。
ん~。!もう少し短くしたい。
ちゃんと測って作らんといかんですね。!
ま、改造や調整できるのも自作の良いとこなんですがね。
次回のジギング(あれば)で試してみます。^^
2023年11月16日
福井ジギング 2023_No.3
2023.11.15(水)曇り
元々船ジギングの予定でしたが前日夜の出船確認でウエザーキャンセルに!
間違いなく出船するだろうと思い準備は済ませていたのだが。

会社をサボる各種調整済だったので急遽同じ福井へサーフジギング
に行くのを思いつく。

タックルやルアー,ウエーダー等装備を換装し福井へ。


マズメの06:00実釣開始でいきなり自分の両サイドでサゴシHIT!
これで人間の活性も上がります。

海水温が温かく、気温が低いので湯気が立ってます。けあらし状態です。
しかし、自分にはアタリすら無くメタルジグをひたすらローテーションします。

メタルジグの他にJ/Hワーム,バイブレーション,シンペン等ひたすら試します。

結局10:00の干潮まで反応無く一旦車で休憩。

10:30再開すると又隣でサゴシHIT!
再び人間のSW入りますが...。
12:00雨が降り出しそうなので諦め慌てて撤収。

出船してたらコレにやられてましたね。

これだけのルアーを繰り出しましたがアタリすら無い完璧なボ〇です。

3連続ボ〇で、このままでは気持ちよくホワイトシーズンINできません。
またまたリベンジ決定ですね。^^
元々船ジギングの予定でしたが前日夜の出船確認でウエザーキャンセルに!
間違いなく出船するだろうと思い準備は済ませていたのだが。
会社をサボる各種調整済だったので急遽同じ福井へサーフジギング
に行くのを思いつく。

タックルやルアー,ウエーダー等装備を換装し福井へ。

マズメの06:00実釣開始でいきなり自分の両サイドでサゴシHIT!
これで人間の活性も上がります。
海水温が温かく、気温が低いので湯気が立ってます。けあらし状態です。
しかし、自分にはアタリすら無くメタルジグをひたすらローテーションします。

メタルジグの他にJ/Hワーム,バイブレーション,シンペン等ひたすら試します。
結局10:00の干潮まで反応無く一旦車で休憩。
10:30再開すると又隣でサゴシHIT!
再び人間のSW入りますが...。
12:00雨が降り出しそうなので諦め慌てて撤収。
出船してたらコレにやられてましたね。
これだけのルアーを繰り出しましたがアタリすら無い完璧なボ〇です。
3連続ボ〇で、このままでは気持ちよくホワイトシーズンINできません。
またまたリベンジ決定ですね。^^
2023年11月10日
エギ王K10周年限定カラー
エギ王K10周年記念限定カラーゲット!

カラーはカジメブラウン 3号。
10周年記念で廃盤になったカラーから人気投票で1位
になったカラーが復刻され限定販売されました。

5本セットでケース,ステッカーが付いてきました。
お値段は¥10,670- と安くはないですが!
(1本あたり2千円と通常の倍です)

赤テープのナチュラル系ですが、アジカラーって
夜でも爆釣することあるんですよねぇ。

秋イカで3回使用しましたが2回はボ〇、3回目でアタリが1度
ありましたがHITには持ち込めませんでした。
ちなみに2位がレッドグレープ,3位がワイルドベリーです。
運よく見つけたらリアクションバイトですね。^^
カラーはカジメブラウン 3号。
10周年記念で廃盤になったカラーから人気投票で1位
になったカラーが復刻され限定販売されました。
5本セットでケース,ステッカーが付いてきました。
お値段は¥10,670- と安くはないですが!
(1本あたり2千円と通常の倍です)
赤テープのナチュラル系ですが、アジカラーって
夜でも爆釣することあるんですよねぇ。
秋イカで3回使用しましたが2回はボ〇、3回目でアタリが1度
ありましたがHITには持ち込めませんでした。
ちなみに2位がレッドグレープ,3位がワイルドベリーです。
運よく見つけたらリアクションバイトですね。^^
2023年11月06日
秋アオリ調査_2023_No.4
2023.11.3(金)晴れ
今年4回目の秋アオリ調査は知多へ。

4時出発の5時半実釣開始。
暗いうちはエギング。
同行者のH先輩は電気ウキです。
自分は異常無しですが、同行者の電気ウキサビキは海遊コースに
合わせて小鯵15cm前後が爆釣モード突入。

自分は10周年記念限定エギ王Kのカジメブラウンでコン!と
アタリが一度ありましたが魚かも知れませんね。
06:30日の出前後ではジギング。

こちらもジグパラ50gサバカラーで1度だけアタリがありましたが
フッキングしません。

07:45満潮に向けて潮が満ちてきたので堤防上に避難。

タックルBOXが近くに来たので色々ルアーを試します。
エギ,メタルジグ,ジグサビキ,シンペン,J/Hワーム,直リグでホッグ系ワーム,フリーリグ。
残念ながらHITはありません。
たも網まで用意したのに!!ww

満潮前だと完全に水没するので逃げ遅れないように注意してください。

同行者は石積み穴釣りでガッシー追加していました。
10:00満潮潮止まりで撤収です。
釣果はESOも釣れない完璧なボ〇。
同行者は小鯵約30匹,チャリコ,ガッシーと満足気でした。

自分も8匹程お裾分けを頂いてお土産確保。

唐揚げで美味しく頂きました。^^

ルアーのローテーションした生き残りです。

ロストも結構あったのでまた補充しなければ。
夜のアジングとかも面白そうですが石積みは苔で
滑りやすいので注意してくださいね。
二人以上だと上と下で荷物の受け渡しとかできて良いかもです。
このまま連続ボ〇でホワイトシーズンIN出来ないのでリベンジ
計画しますか。!!!
今年4回目の秋アオリ調査は知多へ。
4時出発の5時半実釣開始。
暗いうちはエギング。
同行者のH先輩は電気ウキです。
自分は異常無しですが、同行者の電気ウキサビキは海遊コースに
合わせて小鯵15cm前後が爆釣モード突入。

自分は10周年記念限定エギ王Kのカジメブラウンでコン!と
アタリが一度ありましたが魚かも知れませんね。
06:30日の出前後ではジギング。
こちらもジグパラ50gサバカラーで1度だけアタリがありましたが
フッキングしません。

07:45満潮に向けて潮が満ちてきたので堤防上に避難。

タックルBOXが近くに来たので色々ルアーを試します。
エギ,メタルジグ,ジグサビキ,シンペン,J/Hワーム,直リグでホッグ系ワーム,フリーリグ。
残念ながらHITはありません。
たも網まで用意したのに!!ww

満潮前だと完全に水没するので逃げ遅れないように注意してください。

同行者は石積み穴釣りでガッシー追加していました。
10:00満潮潮止まりで撤収です。
釣果はESOも釣れない完璧なボ〇。
同行者は小鯵約30匹,チャリコ,ガッシーと満足気でした。
自分も8匹程お裾分けを頂いてお土産確保。

唐揚げで美味しく頂きました。^^

ルアーのローテーションした生き残りです。

ロストも結構あったのでまた補充しなければ。
夜のアジングとかも面白そうですが石積みは苔で
滑りやすいので注意してくださいね。
二人以上だと上と下で荷物の受け渡しとかできて良いかもです。
このまま連続ボ〇でホワイトシーズンIN出来ないのでリベンジ
計画しますか。!!!
2023年11月04日
セリア釣具
ダイソー釣具に追いつき追い越せでセリアの釣具も充実してきた。

消耗品を中心に補充したので紹介します。
・アシストフックとジグ用スナップ

フックは11号と13号と大きめをチョイス。
スナップも結構太軸で強度がありそうなのでショアの
キャスティングなら50gくらいのメタルジグまでは行けそうです。
・ソリッドリングとジグサビキ

ソリッドリングは5個で100円なのでひょっとかしたら割高?
ジグサビキは2本針の2セットで幹糸3号ハリス2.5号と
太めなので改造無しでそのまま使えますね。
・メタルジグ40g 赤/金

ロストした色を補充。型はダイソーのと同じっぽいですね。
色もバリエーションが増えてきたのでセリアとダイソー
を梯子すると大概の色はそろいますよね。!
これでショアジギも快適に楽しめそうです。^^
消耗品を中心に補充したので紹介します。
・アシストフックとジグ用スナップ
フックは11号と13号と大きめをチョイス。
スナップも結構太軸で強度がありそうなのでショアの
キャスティングなら50gくらいのメタルジグまでは行けそうです。
・ソリッドリングとジグサビキ
ソリッドリングは5個で100円なのでひょっとかしたら割高?
ジグサビキは2本針の2セットで幹糸3号ハリス2.5号と
太めなので改造無しでそのまま使えますね。
・メタルジグ40g 赤/金
ロストした色を補充。型はダイソーのと同じっぽいですね。
色もバリエーションが増えてきたのでセリアとダイソー
を梯子すると大概の色はそろいますよね。!
これでショアジギも快適に楽しめそうです。^^
2023年11月01日
春日井3山縦走
2023.10.29(日) 晴れ
愛知県春日井市の最高峰 弥勒山の他連なる大谷山と
道樹山(どうずさん)を合わせて春日井3山と言うそうです。
今回はこの3山を縦走してきました。

反時計回りで登ると最初に道樹山の階段600段?が待ち構えて
いるらしいので時計回りで弥勒山から登ります。

06:00弥勒山駐車場集合でY主任と登山開始。
弥勒山から大谷山までは前回通っている道ですがやはり分岐が
多いので地図やスマホアプリは必須です。
06:45

06:50

07:00広い道からまた分岐を入ります。

07:05ココからの残り階段が地獄です。

道樹山や内津峠はちょっと距離があります。

07:10弥勒山山頂までラストスパート。

07:15弥勒山山頂。

最後の階段で疲れ切ってます。

3山の中で唯一眺望が望めます。
御岳?

名駅

今日は鳥さん居ませんでした。
07:50モグモグTIME後大谷山へ。

2回目の二刀流制覇です。

景色は木々の間からこれくらいです。

そして3つ目道樹山へ。

08:05道樹山山頂。

神社やお地蔵様がありちょっと神聖な感じです。

登る方はお賽銭持参でお参りしてください。

最後は細野キャンプ場に向けて下るのみです。

08:10途中チラリと名駅が。

08:25やはり蜂には注意なんですね。

途中で表道(尾根)から裏道(谷)へトラバース。
08:30縁者不動の滝です。


https://www.youtube.com/shorts/3xRKqlYQmfk?feature=share
そしてラストスパート。

08:35何故か二宮金次郎?

08:40ゴールまじかですが獣害防止柵に電流が!

触らないでくださいね!!
08:45細野キャンプ場でゴール。

ようやくお手洗いがありました。

沢道というのが裏道ですね。
表道は普通に登山口となってます。

登山口はこちら、いきなり階段ですね。

キャンプ場。

サイトは狭く小さなテントを張ったら終わりです。タープは張れません。

炊事場はキレイでした。ソロキャンの練習には良いかも。
ここから下道で駐車場まで帰らなければ。

直ぐ住宅街はなんか驚き。

途中野菜の無人販売なんかもありました。銀マットの下にサツマイモ。

小ぶりなサツマイモ5~6個で100円でした。
09:00駐車場着。

恐らく最後のスイスポの雄姿。

反省:下りで階段を選んだのは逆に膝に来ました。
トレーニングなら登りで階段を選択すべきですね。^^
愛知県春日井市の最高峰 弥勒山の他連なる大谷山と
道樹山(どうずさん)を合わせて春日井3山と言うそうです。
今回はこの3山を縦走してきました。
反時計回りで登ると最初に道樹山の階段600段?が待ち構えて
いるらしいので時計回りで弥勒山から登ります。
06:00弥勒山駐車場集合でY主任と登山開始。
弥勒山から大谷山までは前回通っている道ですがやはり分岐が
多いので地図やスマホアプリは必須です。
06:45
06:50
07:00広い道からまた分岐を入ります。
07:05ココからの残り階段が地獄です。
道樹山や内津峠はちょっと距離があります。

07:10弥勒山山頂までラストスパート。

07:15弥勒山山頂。
最後の階段で疲れ切ってます。
3山の中で唯一眺望が望めます。
御岳?
名駅
今日は鳥さん居ませんでした。
07:50モグモグTIME後大谷山へ。
2回目の二刀流制覇です。
景色は木々の間からこれくらいです。
そして3つ目道樹山へ。
08:05道樹山山頂。

神社やお地蔵様がありちょっと神聖な感じです。

登る方はお賽銭持参でお参りしてください。

最後は細野キャンプ場に向けて下るのみです。
08:10途中チラリと名駅が。

08:25やはり蜂には注意なんですね。
途中で表道(尾根)から裏道(谷)へトラバース。
08:30縁者不動の滝です。

https://www.youtube.com/shorts/3xRKqlYQmfk?feature=share
そしてラストスパート。
08:35何故か二宮金次郎?

08:40ゴールまじかですが獣害防止柵に電流が!

触らないでくださいね!!
08:45細野キャンプ場でゴール。
ようやくお手洗いがありました。
沢道というのが裏道ですね。
表道は普通に登山口となってます。
登山口はこちら、いきなり階段ですね。

キャンプ場。
サイトは狭く小さなテントを張ったら終わりです。タープは張れません。

炊事場はキレイでした。ソロキャンの練習には良いかも。
ここから下道で駐車場まで帰らなければ。
直ぐ住宅街はなんか驚き。
途中野菜の無人販売なんかもありました。銀マットの下にサツマイモ。
小ぶりなサツマイモ5~6個で100円でした。
09:00駐車場着。
恐らく最後のスイスポの雄姿。
反省:下りで階段を選んだのは逆に膝に来ました。
トレーニングなら登りで階段を選択すべきですね。^^