ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2017年09月24日

福井秋アオリ調査「2017 No.2」

2017.09.21(木)晴れ

仕事は部下に任せて久々の平日釣行です。
ゆっくり家を出て福井を目指します。
DAYエギングのみです。




海岸沿いに出てビックリ!

高波で道路にまで水を被ってます。

漁港の防波堤にも波が来ており入れません。




地磯に入りたかったのですが諦めて足場の高い
漁港内側の堤防に入ります。

07:30荒れているのでアオリは海底に潜んでいる
と予想しDEEPtypeでベタ底を攻めると来ました。






が、後が続きません。

ランガンしますが外海側は全滅です。

漁港内も風が強く釣りにならない状況なので

昼食&温泉で撤収しました。


息子はよだれを垂らして爆睡でした。





釣果は貴重なこの1杯のみでした。

今年は見えイカに癒されてないな。



釣果:アオリイカ1杯
  
ロッド:セフィアCI4+S809ML

リール:08セフィアCI4

ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号

エギ:ダイワ エメラルダスダート3.0D号オレンジ/クリア(ケイムラドットオレンジ)   


Posted by bumi at 16:55Comments(4)エギング釣果

2017年09月10日

福井秋アオリ調査「2017 No.1」

2017.09.10(日)晴れ

タイトル通りサンデーエギンガーです。

秋アオリシーズン初の福井釣行。

4年振りにカミさんも連れての夫婦釣行。




夜中に到着すると日曜日なのに一等地が空いてました。

速攻で1杯釣れたので安心して一旦仮眠。(写真はありません)


明るくなって一等地へ向かうがやはり先行者在りです。

脇のシャローでシャクりますがダメです。

暫くするとエギンガーのお兄さんが居なくなり、
再び一等地に入ります。


07:00 2杯目ゲット!





その後もポツポツ釣れて09:00までに5杯ゲット!





カミさんも4年振りのエギングなんですが、自力でなんと3杯釣りました。




3号,3.5号のフルキャストで沖からカミさんの前に
寄せてきたのはナイショです。




大きいシャクリよりもHPSJに反応がよかったです。

カラーは圧倒的にナチュラル系。


09:30カミさんの体力がそろそろ限界みたいなので
3.5号のマグキャストで沖から寄せて来た1杯は
今日一でした。




秋シーズンINとしては上出来でした。

明日、カミさんの全身はバキバキなのは言うまでもありません。



息子も酒でお祝いしてくれてます。





釣果:アオリイカ6杯(キープは3杯),カミさん:3杯(キープは1杯)
  

ロッド:セフィアCI4+S809ML

リール:14エメラルダスMX2508PE-DH

そうです:禁断のシマノ/ダイワ組み合わせ!

ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号

エギ:墨族3号オリーブ/グロー,プロスペック3号オリーブ/赤,
  ダイワSZ-RV3号赤/赤,マグキャスト3.5号オリーブ/金   


Posted by bumi at 20:55Comments(2)エギング柴犬釣果

2017年09月08日

イカ絞め修理

長年愛用していたイカ絞めピックが壊れたので修理です。





お尻のタブが経年劣化か割れてキーホルダーが
くくれなくなりました。





タブのバリは削ってブレンドして竿尻にドリルで穴を空けます。




せっかくなので刃先も砥石で研ぎました。

両端の角は無くなってしみましたが
秋イカなら大丈夫でしょう。




最後にキーホルダーを復元して完了です。




これで出撃準備はバッチシです。




秋アオリよ!まっていろ!!


  


Posted by bumi at 21:41Comments(0)エギング

2017年09月03日

秋アオリ準備

今回は秋アオリ釣行の準備です。

前回の調査釣行時に使用したエギを潮抜き・乾燥し
収納しようとしたらエギに貼ってあるアワビシートが
かなり劣化しています。




息子もエギを心配しています。





エギを拡大するとこんな感じ。

張り替えも考えましたが、あわびコートで蘇らんか?

と思いTRY!





結構再生可能ではありませんか。


他のでも再生効果を確認します。





勢いで全エギを表面処理します。




これでエギの準備は完了です。





お次はPEライン。

FULLキャストで全部ラインで出てしまう程短くなってました。

PEラインを巻き替えます。




ユニチカのエギングスーパーPEⅢ!




Ⅱはしなやかで大好きなPEラインですがコストが...。

Ⅲは巻いててⅡよりもコシがありラピノバに近い感じがしました。




後は出撃するだけです。  


Posted by bumi at 21:46Comments(2)エギング柴犬