ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2024年11月29日

有馬温泉

姫路から足を延ばして有馬温泉へ。




宿泊はココ、XIV有馬離宮。

広くてキレイなホテルです。




すっかりクリスマスムードですね。




部屋もめちゃんこ広い。




風呂はジャグジーになってます。


中庭もキレイ。




チェックIN後温泉街に繰り出します。




源泉は至る所にあります。




ホテルは金泉と銀泉の二種類ありましたが外湯の温泉巡りもできるみたいです。




温泉たまご食べたかった。




名物の炭酸せんべいとか温泉饅頭とか食べ歩きです。




川があるのはどこの温泉街も共通の特徴でしょうか?




寺まで温泉です。




電車で来ると終点なんですね。




紅葉も楽しめて。




食事も美味しく頂きました。これは朝食です。




旅は未だ続きます。^^
  


Posted by bumi at 20:47Comments(2)温泉旅行

2024年11月26日

穴子丼とスーパーカー

姫路城の次は足を延ばして姫路駅周辺を散策します。




お城で歩き回りお腹が空いたので先ずは腹ごしらえ。

名物の伝助アナゴの丼を探して頂きます。

お店は駅前の一張羅 (いっちょうら)




御膳もそんなに高くないのですが、定番のアナゴ丼を頂きます。






穴子二色丼:焼きと蒸しの2種類の穴子が乗ってます。

人気店故なのかお支払いは現金のみとか会計は纏めてとか制約はありましたが。

美味しく頂きました。


お腹も満たされたので少し歩いてお次はスーパーカー。




トリノ ミュージアム!

ビルの中にスーパーカーが数十台展示されてます。




フェラーリは左右のインテークがたまらんです。




ランボルギーニ。






ポルシェ。


ガラス張りの中とOPENスペースの展示と2種類ありますがお触り厳禁です。



綺麗な青ですね。


外車の他に国産車もあります。



比較的新しいR35GTR。





トヨニセ。






フェアレディZも。




アメ車もあります。マスタング。





車名判りませんが格好イイ!


そして自分の一番お気に入り!!



フェラーリ308GTB




赤が似合いませんか?^^


大満足でした。




〆はやはりフェラーリ ディノ。





MFGも良いですがオジサンにはこちらも有りです。


同行したメンバーには86乗りとBRZ乗りそして自分の前車はスイスポ!
もちろんみんなミッション車です。
  


Posted by bumi at 21:38Comments(0)旅行

2024年11月24日

姫路城(白鷺城)

2024.11.17(日)曇り

姫路城に行ってきました。





曇り空なので白さが今一バエませんが。





11:00入場でしたが車は道を挟んで正面の大きい駐車場が空いてました。






入場料を払う価値はあります。





千姫のストーリーなんかも解説があります。





城内から見る外の景色もなかなか。





場外も見所満載。





庭園もキレイでした。





真っ赤では無いですが紅葉も。





日曜日で外交人観光客も多かったですが、大満足の姫路城(白鷺城)でした。^^
  


Posted by bumi at 13:19Comments(0)旅行

2024年11月16日

金華山登山と生どら焼き

2024.11.16(土)曇り

来週の本格登山に備えて、金華山にて筋トレ。





06:30駐車場集合でバブちゃんと二人です。





落ち葉の絨毯、なかなか良いですね。


馬の背アタック前に1枚脱ぎます。





実はバブちゃん暗いうちから馬の背1往復を1時間でこなしてから、2往復目を自分と登ります。





”老人・幼児には無理です” とあります。





最初の壁です。






曇りなので景色は今一です。




07:20山頂 岐阜城です。







石垣の角はこんな感じ。


07:30小休止後下りますが、なんと下りも馬の背ルートを選択。



下り看板は少しマイルドな表現です。




スズメバチの死体発見!やっぱ居ますね。






ストックを活用し降りていきます。





07:50ゴール!





ロープウエイの方に回ると、三重塔が。





普段気が付きませんでしたが、二日間特別公開の準備中でした。






ロープウエイは09:00からなので、登山に自信のない方はこちらで。





帰りも落ち葉の絨毯。





08:00駐車場に戻り、コーシTIME。





いつもゴチになってるので、今回は自分が準備します。




マイルドカルディを用意しました。




お店で飲むのは砂糖/ミルク入りなのでよりマイルドですが、
外で飲むのは好みの濃さや調合が出来るので美味いです。




蒸らしてから淹れましたが、1杯目は渋みやえぐみが出ます。

2杯目はマイルドで自分好みです。


08:45 生どら焼き目指し撤収します。





09:00開店と同時に生どら焼きGET!




今回はこの4種類ですが、開店と同時なので未だ作ってない味もありました。

因みに自分の推し醤油カスタードは、時間が掛かるが待ってくれれば作りますよ!
とマスターが言ってくれました。


待っても食べる価値ありですよ!^^






  


Posted by bumi at 18:13Comments(3)登山

2024年11月09日

今年2回目のティップラン エギングは

2024.11.08(金) 晴れ

会社を午後からサボり、福井へティップラン エギングへ。

どうしても昼間のDAY ティップランで前回ナイトティップランの
リベンジがしたかった。





今回も一人釣行なので、車中泊仕様で出かけます。





12:30会社出発で14:00渋滞も無く、
受付時間に間に合っちゃいました。





小さい船ですが片舷6人のドテラ流しで、
完全なティップランです。

これがヤリたかった。

くじも2番をGETで、ミヨシの釣り座をキープ!釣りやすかったです。



15:00出船予定でしたが全員準備が慣れており、少し早めに出船。




1分位走って直ぐ開始の合図が船長から!早すぎてビビったー!




タックルを家で事前に準備しといて良かったぁ。



船中では一流し目からアオリイカがHIT。


そして、

15:15着底からHPSJをピタ止めした瞬間、
ティップが入ったのを鬼合わせで来ました。





家で計測したら前回と同じ700gでしたが、典型的なティップランのアタリ方で
引きも重量感も大満足の1杯でした。


その後は船中単発でポツリポツリとHITしますが、ノーバイトの流しも沢山ありました。

夕マズメに大きく湾内を対岸まで移動します。




越前岬もキレイに見えました。





暗くなってからは見覚えのある海岸寄りを何度も入りなおして流してくれました。




ラスト1時間で今まで隣の坊主の方がエギを替えたら怒涛の4連荘!

一気に竿頭です。




そして予定通り20:00追加無く納竿となりました。

竿頭で4杯で一応全員安打だそうです。

途中、2バラシもあり、前回と同じ釣果ですが満足度は全然違います。


エギが根本から2回亡くなりましたので、グフかサゴシ カッターに
やられてエース級2ロストは痛かった。!!

今回もミヨシで頑張ったせいか、帰りの運転途中で背中と腰が痛くて耐えられず、
仮眠してから帰りましたが、零時を丁度超えたので割引も発生しラッキー。

全部でローテーションしたエギはこれだけ。!




エギングはこれで満足しましたが、ホワイトシーズンIN前に
ジギングで青物仕留めたいですね。^^

回収するエギは冷たくないので水温は未だ温かいです。


釣果:アオリイカ:1杯 700g


ロッド:セフィア BB R Boat S700M-ST
リール:20ルビアスFCLT2500S-XH
(禁断のダイワ/シマノ組合せ)

ライン::デュエルHARDCORE X8 0.6号
リーダー:ユニチカキャスラインエギングリーダー1.75号

エギ:YAMASHITA エギ王K3.0号 軍艦グリーン + 20g仮面シンカー白


  


Posted by bumi at 21:19Comments(0)エギング釣果

2024年11月07日

北陸応援 アルビスのパン

我が家では北陸応援で少し足を延ばして北陸発祥の
スーパー アルビス へ行きます。

アルビスは富山県、石川県、福井県、岐阜県、愛知県に
スーパーマーケットを展開!


愛知が2店舗、岐阜は1店舗、北陸3県には沢山あるみたいです。


氷見漁港産アオリイカの刺身とか、鮮魚の他にお菓子とかも
ご当地物があり買い物していても楽しいです。



今回は美味しそうなパンを見つけたのでリアクションバイト。




お値段も¥150前後/1個と良心的です。


・明太じゃがフランス



自分には少し辛かったかなぁ。


・能登大納言あずき豆パン



甘さ控えめで自分的にはもう少し甘くても。


・たっぷり麹あんぱん



自分の推しはコレ!甘さの加減が丁度良いです。


ちょくちょく行ったら、また紹介します。!^^
  


Posted by bumi at 20:30Comments(2)グルメ

2024年11月01日

エギ修理

前回TIP RUNエギングでアオリイカにかじられたエギを修理しました。

かじられたのはオモリグでも使ったエギ王Kムラムラチェリー。





布を充てるリペアも考えましたが取り敢えずスティックのりで布を定着させます。





次は瞬間接着剤でカチンカチンにします。





乾燥させたらリペア完了です。





次回エギングには1軍再登録です。^^
  


Posted by bumi at 19:19Comments(0)エギング