ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2017年12月30日

2017-2018シーズン初滑り

2017.12.23(土)曇り

ようやく2017-2018SKIシーズンの初滑りに行った。

5時に出発したが3時間強でチャオに着いてしまった。






到着すると1LD軽キャンパー H隊長が迎えてくれました。




本日はボーダーのBC隊を面倒みる様です。




自分とO主任は新兵器のCF-1で性能CHKです。




O主任はサロモンの新車。



自分のはアトミックの中古車。




スペックはこんな感じで、トップレーシングでは無く
セカンドレーシング的な板です。




チューンUPも87-0.5でバッチしです。


昼の休憩は1時間と長めでしたが15時半までバッチシ滑りました。




土曜日だとゆうのにチャオは比較的空いておりゴンドラ待ちも無し。





O主任の華麗な滑りをご覧下さい。




O主任のサロモンは粘りもあり楽しいGSの板でした。



自分のアトミックはバーを搭載しておりTOPが固いのと
ポジションが後ろにズレると真っ直ぐ走ってしまいます。
高速安定性と硬いバーンではバッチしでした。
乗りこなさんといかんな!


帰りにソフトクリームを食べて帰ったのは勿論です。




12月の限定はカスタード。





皆さんSKIは安全に楽しんで下さいね。  


Posted by bumi at 00:04Comments(0)スキー

2017年12月24日

17セフィアCI4+S806MH

今年GETしたギアで自分的最高なのは
エギングロッドの2017セフィアCI4+ S806MH。



シマノのエギングロッドフラッグシップモデルエクスチューン
には何故かMHアクションのロッドが無いので

MHアクションのエギングロッドではシマノ最高峰である。



特徴はその自重!なんと97gと100gを切る軽さ。







実際に墨付も完了しております。





せっかくなので手持ちの旧型CI4+S809MLと比較してみました。

ちなみに17年型には809MLは絶番となっておりこれも貴重となりました。

先ずロゴですが、旧型はゴールド vs 新型はシルバーです。





型番表記は旧型がごちゃごちゃかいてありましたが新型は型番のみ。






旧型の唯一の欠点だったリールシート。
アップロックのエッジが手のひらと干渉し痛かったのですが、
新型はカーボンからコルクになってます。





アップロック全体がコンパクトになりリールシート上側(リールと反対側)も
フラットからタングが伸びて少しダイワチックになってます。
赤い〇の部分がそうです。




手のひらに直接当たる部分がコルクになりグローブ無しの
素手でシャクっても痛く無くなりました!



グリップエンドも少し形状が変更されてますが
大きな違いはありません。





ガイドはTOPガイド以外新/旧で差はないみたいです。






TOPガイドは更に糸絡みしにくそうな一体形状に変更されてます。





総括

S806MH同士で新:旧比較すると重量は97g:98gで1g軽く,

カーボン含有率は98.8%:99.7%で少なくなってます。

決定的に違うのは調子が先調子から若干胴調子寄りに
変更になってます。


カーボン含有率の差はその辺りから来るのかもしれませんね。

エメラルダスAIRの86MHも97gで定価¥42,500-と
迷ったのですが結構先調子だったので、17CI4+に決めました。


今のところ欠点らしい欠点はみあたりません。


MHアクションといえば棒みたいでパツパツじゃないと!
という方にはお勧めできません。


先調子が好きという方はエメラルダスAIRの86MHか
17年型ではない一つ前のセフィアCI4+S806MHをお勧めします。
  


Posted by bumi at 12:16Comments(6)エギング

2017年12月10日

三重冬イカ調査「2017 No.1」

2017.12.09(土)晴れ

若い衆と共に三重へ冬イカ調査です。

良い場所に入りたいので5時現地入りで釣行開始です。




05:30超ロングステイで揚がって来たのはイカ
ではなく足の数が違う軟体系でした。





やはり赤い物は大好きみたいです。シャアザクでも釣れますよ!





06:00違和感を感じ合わせると来ました。本命アオリイカ!





これでようやくNEWロッドの墨付け完了です。





その後Y君が良型のタコを追加します。





小物はちょいちょい釣れますが昼まで粘って移動します。


午後は別動隊と合流し皆でワイワイ釣ります。



以下、同行者の若い衆の釣果です。


・40cmのオオモンハタ!陸っぱりなのでこれはデカい立派なサイズです。




このドヤ顔見てやってください。(自分も後ろで便乗ポーズ)






・30cmのガッシー!これえでめでたく今回は全員安打。





・他にも根魚を中心にいろいろ釣れました。

マハタ



ベラ



ガッシー



最後は暗く成るまで粘りましたが追加無しで撤収しました。

釣果:アオリイカ1杯500g,タコ1杯
  

ロッド:17セフィアCI4+S806MH 

インプレ:MHアクションの割には柔らかく自分のスタイルには合ってます。
    MHに有りがちなパツパツで棒みたいな感じはありません。
    もう少し胴調子なら完璧ですが逆にジギングと兼用するには
    柔らかすぎて疲れます。500gは余裕で抜きあげれそうでしたが
    足場も高かったのでタモ網入れました。


リール:08セフィアCI4

ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号

エギ:ダイワ エメラルダスラトル3.5号ブルー/グロー(グルクンナイト)


だぶん2017年はこれで釣り納めです。

皆さん2017年もお付き合いありがとうございました。

P.S.:ショアジギロッド購入確定だな!!^¥^
  


2017年12月06日

釣り納め準備

恐らく2017年の釣り納めとなる今年ラスト釣行に備え
グローブ,エギ,メタルジグを補充しました。





グローブはナチュラム祭の特価品で指の部分がザクみたいな緑です。



¥2.800-が¥1,280- 


ウォーターロックス WR ネオプレーングローブ2318 2C アーミーグリーン M
ウォーターロックス WR ネオプレーングローブ2318 2C アーミーグリーン M

普段はLサイズですが旧型のLサイズを実は持っておりMでも行けると確信して安くなっていたMサイズをGET!




エギはエメラルダスラトル3.5号



¥700-

定番のオレンジ系とピンク系が無かったので
ゴールデンせせりとピンクミントオシャンティを2個ずつ。


ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル 金-ゴールデンせせり 3.5号
ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル 金-ゴールデンせせり 3.5号

金テープですが背中がオレンジオレンジしていない所が良いです。





ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル 金-ピンクミントオシャンティ 3.5号
ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル 金-ピンクミントオシャンティ 3.5号

こちらもドピンクでは無く淡いピンクがみそ!。



メタルジグはブレイズジグの7g ¥198-と 





10g ¥226-を




合計5個。



色は定番のイワシ系カラーを中心に揃えました。

テールのトレブルフックは根掛かり防止でシングルフックに変更しました。


さあ、後は釣るだけです。釣り納めなので坊主は許されませんね!!!  


2017年12月02日

キャスティングタイラバ

最近船に乗る機会が減ったので軽量のタイラバを
キャストして根魚を狙っています。

自分の腕も悪いのですが結構根掛かりが激しく
ロストも多くなってます。

そこでキャスティング専用のタイラバを新規調達しました。

メジャークラフトのジグラバスルー






最大の特徴はネクタイは無く2本バリでもなく
針はオフセットフックで1本になってます。





なのでワームをセットするのが前提です。


今回はエギングロットでも扱える様20gの
定番カラー赤金にしました。


釣り方は着底&タダ巻きを繰り返すリフト&フォールか
ボトムバンピングが良いみたいです。

詳細はヒロセマンの動画で確認してみて下さい。

次回釣行で早速試してみます。