2022年11月30日
スペーザライト350
クーラーBOXを更新しました。
シマノ スペーザライト 350キャスター。

中古で1万3千円でした。

プロバイザーHD GU2700を6千円でドナドナします。

ポイント割り増しに加え、残ポイントを足してドナドナしたその足で購入しました。

ダイワのプロバイザートランク3500と悩んだのですが
内寸法が決め手でした。
シマノ:25x60x23
ダイワ:24x55x25
今迄使ってた自作の冷えキントレーが流用可能なのがシマノでした。

最近嬉しいことに釣れる魚が大型化してきてクーラーBOXに入りません。

これで50クラスでも余裕で入れられます。

去年みたいに70釣れたら折り曲げてギリ入るかな?

イカメタルもこれで十分ですね。

前は沢山マイカが釣れるとパツパツでしたが余裕がありそうです。
キャスター付きで舗装路なら楽ちんですしね。
ちょこっと内側のカスタマイズも検討中です。(出来たらまた紹介します)
年内に大物(特にサワラ)釣って入魂済ませたいです。ww
シマノ スペーザライト 350キャスター。
中古で1万3千円でした。
プロバイザーHD GU2700を6千円でドナドナします。
ポイント割り増しに加え、残ポイントを足してドナドナしたその足で購入しました。
ダイワのプロバイザートランク3500と悩んだのですが
内寸法が決め手でした。
シマノ:25x60x23
ダイワ:24x55x25
今迄使ってた自作の冷えキントレーが流用可能なのがシマノでした。
最近嬉しいことに釣れる魚が大型化してきてクーラーBOXに入りません。
これで50クラスでも余裕で入れられます。
去年みたいに70釣れたら折り曲げてギリ入るかな?
イカメタルもこれで十分ですね。
前は沢山マイカが釣れるとパツパツでしたが余裕がありそうです。
キャスター付きで舗装路なら楽ちんですしね。
ちょこっと内側のカスタマイズも検討中です。(出来たらまた紹介します)
年内に大物(特にサワラ)釣って入魂済ませたいです。ww
2022年11月27日
初登山
2022.11.27(日) 晴れ
人生初登山です。サンデーエギンガーならぬサンデートラッカー?
サンデークライマー?
鳩吹山遊歩道で登山口から鳩吹山経由両見山(西山)を経由して
戻ってくるコースに挑戦。

ガイドブックによると205分の工程ですがモグモグ休憩入れて
200分で踏破しましたので標準タイムでしょうか?

ベテラン勢に先導されて07:00集合&入山。
早朝はトレランの方々が、かとばっしていました。

07:30下界は朝靄がキレイでした。
07:50先ずは鳩吹山山頂に到着。


通過点の目標があると水分補給とか写真撮影とかできて
なにかとありがたい。
そして紅葉の中西山周遊の分岐点を目指します。

08:30周遊のスタート地点到着!西山アタック開始です。

今回は初心者の自分に合わせて北廻りルートを選択してもらいました。
09:00西山山頂到着!

モグモグTIMEで小休憩です。

そしてここから下山開始です。
09:30御岳がキレイに見えました。

10:15鳩吹山まで戻ってきました。

下界も晴れてきましたね。

11:00ゴールです。

この数字が平均的なのか優秀なのか遅いのか?
自分では判りませんが故障している左膝は結構痛いです。
平均ペース23’28”/kmは休憩時、時計を止めてない時間です。

誕生日プレゼントのアップルウォッチが活躍してくれました。
紅葉を楽しむ余裕はあまりありませんでしたが
転倒も無くゴールできたのは嬉しいです。

デビュー戦のガイドありがとうございました。

トレッキングポール=マジ神です。靴ズレも無く良かった。!


下山後昼食でマグロ丼を頂いて帰りました。

ちなみに今回の装備一覧はこんなんです。

標高339.9mのこれで入門コースとは!登山の奥は相当深いですね。
これに懲りずに皆さん、またお付き合いください。^^
人生初登山です。サンデーエギンガーならぬサンデートラッカー?
サンデークライマー?
鳩吹山遊歩道で登山口から鳩吹山経由両見山(西山)を経由して
戻ってくるコースに挑戦。
ガイドブックによると205分の工程ですがモグモグ休憩入れて
200分で踏破しましたので標準タイムでしょうか?
ベテラン勢に先導されて07:00集合&入山。
早朝はトレランの方々が、かとばっしていました。
07:30下界は朝靄がキレイでした。
07:50先ずは鳩吹山山頂に到着。
通過点の目標があると水分補給とか写真撮影とかできて
なにかとありがたい。
そして紅葉の中西山周遊の分岐点を目指します。
08:30周遊のスタート地点到着!西山アタック開始です。
今回は初心者の自分に合わせて北廻りルートを選択してもらいました。
09:00西山山頂到着!
モグモグTIMEで小休憩です。
そしてここから下山開始です。
09:30御岳がキレイに見えました。
10:15鳩吹山まで戻ってきました。
下界も晴れてきましたね。
11:00ゴールです。
この数字が平均的なのか優秀なのか遅いのか?
自分では判りませんが故障している左膝は結構痛いです。
平均ペース23’28”/kmは休憩時、時計を止めてない時間です。
誕生日プレゼントのアップルウォッチが活躍してくれました。
紅葉を楽しむ余裕はあまりありませんでしたが
転倒も無くゴールできたのは嬉しいです。
デビュー戦のガイドありがとうございました。
トレッキングポール=マジ神です。靴ズレも無く良かった。!
下山後昼食でマグロ丼を頂いて帰りました。
ちなみに今回の装備一覧はこんなんです。
標高339.9mのこれで入門コースとは!登山の奥は相当深いですね。
これに懲りずに皆さん、またお付き合いください。^^
2022年11月23日
初登山準備
初登山に向けて靴とポールを準備しました。

トレッキングシューズは持ってますが登山靴は持ってません。
そこでアウトドアショップでリサーチしました。
初心者で低標高が中心になると考え予算は1万円前後と設定しました。

お店ではゴアテックスの方を勧められました。
買う気満々でしたが週末に遠くで閉店セールをやっているので
覗いてから買おうと一旦見送りました。
すると登山上級者のバブちゃんが貰い物だがサイズが合わず
数回履いたが使ってない登山靴があるので譲ると。
超ラッキー!!

ミズノの靴でなんとゴアテックス搭載です。

サイズもぴったしでした。

一万円前後を覚悟していましたがコーシー1杯で済んでしまいました。
バブちゃんありがとう。!
続いてトレッキングポールです。
低標高なので本来不要かも知れませんが膝が痛いので
特に下りに不安があったので調達します。

SHOPではこのくらすを勧められたのですが。

スキーのストックでも有名なキザキのポールです。
SHOPの最安値はこちら。

比べたら重さとか全然違いました。
が、最初の1本なのでネットで良さそうなのをポチっと。

DABADA アルミ製 トレッキングポール 2本セット SGマーク 収納袋付き
軽量220g 最少56.5cm キャップ付き 登山杖 ¥3,300-
サスペンションは硬めですが重さもそこそこで握りやすいです。

コルクグリップも釣竿みたいでカッコイイですね。
ザックや服装はとりあえず手持ちのを流用です。
初登山したらレポートします。
トレッキングシューズは持ってますが登山靴は持ってません。
そこでアウトドアショップでリサーチしました。
初心者で低標高が中心になると考え予算は1万円前後と設定しました。
お店ではゴアテックスの方を勧められました。
買う気満々でしたが週末に遠くで閉店セールをやっているので
覗いてから買おうと一旦見送りました。
すると登山上級者のバブちゃんが貰い物だがサイズが合わず
数回履いたが使ってない登山靴があるので譲ると。
超ラッキー!!
ミズノの靴でなんとゴアテックス搭載です。
サイズもぴったしでした。
一万円前後を覚悟していましたがコーシー1杯で済んでしまいました。
バブちゃんありがとう。!
続いてトレッキングポールです。
低標高なので本来不要かも知れませんが膝が痛いので
特に下りに不安があったので調達します。
SHOPではこのくらすを勧められたのですが。
スキーのストックでも有名なキザキのポールです。
SHOPの最安値はこちら。
比べたら重さとか全然違いました。
が、最初の1本なのでネットで良さそうなのをポチっと。
DABADA アルミ製 トレッキングポール 2本セット SGマーク 収納袋付き
軽量220g 最少56.5cm キャップ付き 登山杖 ¥3,300-
サスペンションは硬めですが重さもそこそこで握りやすいです。
コルクグリップも釣竿みたいでカッコイイですね。
ザックや服装はとりあえず手持ちのを流用です。
初登山したらレポートします。
2022年11月20日
サーフジギング
2022.11.19(土)晴れ
サワラ狙いで久しぶりのサーフジギングへ。

今回の場所は駐車スペースが少ないので前入りして
車中泊で仮眠後釣行開始です。
04:30まだオリオン座がキレイに見える真っ暗闇ですが
場所取りを兼ねて釣行開始。

グローのジグを投げますが何もなく朝マズメを迎えます。
05:30明るくなってきたので気合を入れ直します。

ジグを色々ローテーションし、シャクリもバリエーションを
加えて工夫しますがアタリはありません。
06:00沈黙を破って隣りのアングラーが良型の
シーバスをGET!

周りは全然釣れてないのに!完全にコノシロ
パターンがハマりましたね。作戦勝ちです。
自分も慌ててジグからシンペンに変更します。
気が付くとサーフは凄い人ですが周りも全然釣れてません。

09:00アタリも無く潮止まりを迎えます。
一斉に人が居なくなります。

一旦車に戻り装備を軽くして上げ潮を狙います。
今回インナーは薄着でしたがイージスオーシャンめつちゃ
暖かいです。
パンツの方はウエーダーの浸水なのか結露なのか
判りませんがベチャベチャです。
上着も内側は汗でしっとり。防水性が良い分
やはり通気性は犠牲にしてますね。
車で防寒着を脱いで干したり、水分補給して
再出撃です。
10:00まで粘りましたが人差し指や腕が限界で撤収です。
アタリも何もない完璧なボ〇で撤収です。
このルアー全部使いましたがダメでした。

サワラ(サゴシでいいのですが)は来年に持ち越しかな?ww
サワラ狙いで久しぶりのサーフジギングへ。
今回の場所は駐車スペースが少ないので前入りして
車中泊で仮眠後釣行開始です。
04:30まだオリオン座がキレイに見える真っ暗闇ですが
場所取りを兼ねて釣行開始。
グローのジグを投げますが何もなく朝マズメを迎えます。
05:30明るくなってきたので気合を入れ直します。
ジグを色々ローテーションし、シャクリもバリエーションを
加えて工夫しますがアタリはありません。
06:00沈黙を破って隣りのアングラーが良型の
シーバスをGET!
周りは全然釣れてないのに!完全にコノシロ
パターンがハマりましたね。作戦勝ちです。
自分も慌ててジグからシンペンに変更します。
気が付くとサーフは凄い人ですが周りも全然釣れてません。
09:00アタリも無く潮止まりを迎えます。
一斉に人が居なくなります。
一旦車に戻り装備を軽くして上げ潮を狙います。
今回インナーは薄着でしたがイージスオーシャンめつちゃ
暖かいです。
パンツの方はウエーダーの浸水なのか結露なのか
判りませんがベチャベチャです。
上着も内側は汗でしっとり。防水性が良い分
やはり通気性は犠牲にしてますね。
車で防寒着を脱いで干したり、水分補給して
再出撃です。
10:00まで粘りましたが人差し指や腕が限界で撤収です。
アタリも何もない完璧なボ〇で撤収です。
このルアー全部使いましたがダメでした。
サワラ(サゴシでいいのですが)は来年に持ち越しかな?ww
2022年11月13日
スピンテールフック自作
前回釣行で問題のあったスピンテールフックに
設計変更を加えます。

トレブルフックに対しスピンテールが極力タイトに
付くようにしたのですが、

ワンピッチでシャクルと対外フックと干渉して
ジグがエビになって帰ってきます。

タダ巻きな無事に帰ってくるのですが。

少し角度を付けてオフセットしてあっても、

ダメでした。

そこでフッキング率が下がってもエビ回避で
HOOKをトレブルからシングルに変更します。

実際にジグに装着するとこんな感じです。

これでサワラ(サゴシ)対策もバッチしです。
サーフが釣れ出したので次はサーフかな?
寒いですが同行者募集します。^^
設計変更を加えます。
トレブルフックに対しスピンテールが極力タイトに
付くようにしたのですが、
ワンピッチでシャクルと対外フックと干渉して
ジグがエビになって帰ってきます。
タダ巻きな無事に帰ってくるのですが。
少し角度を付けてオフセットしてあっても、
ダメでした。
そこでフッキング率が下がってもエビ回避で
HOOKをトレブルからシングルに変更します。
実際にジグに装着するとこんな感じです。
これでサワラ(サゴシ)対策もバッチしです。
サーフが釣れ出したので次はサーフかな?
寒いですが同行者募集します。^^
2022年11月09日
ESO祭り
2022.11.06(日) 晴れ
久しぶりにタイトル通りサンデーエギンガーです。
三重エギング/ジギングでは嬉しい外道に恵まれましたが。

が、本命はあくまでもサゴシとアオリ!
なので11/4(金)に続き一日空けて今度は福井へ出撃。

05:00 カシオペア座がキレイでしたが暗いうちに実釣開始。

エギングで鬼のようにシャクリますが残念ながら
暗いうちわ何も起きませんでした。
06:00明るくなってサゴシ狙いのジギングに変更します。

ここからです。
ESOが連続HITします。しかもサイズは皆35cmオーバーの
巨エソばかりです。
底に沈めると確実にESOがHITしてくるので中層とか
表層とかタダ巻きとか色々工夫しますが釣れて来るのはESOのみ。
ジグは諦めてエギングに変更してもエギがスパッと持っていかれます。
恐らくサゴシでは無くESOの仕業です。
ジグのアシストHOOKがこんな感じでボロボロです。

自作アシストHOOKなのでまたくくり直せばよいのですが
エギは7個持ってかれました。
ESOは良型ばかり7匹釣りましたのでエギがJIGだったら
14匹釣れてた勘定になります。
どんだけESO天国なんでしょうか?
本命や他の外道追加無しで午前中で撤収しました。
同行者もESO釣ったり、サビキで五目釣り達成したりと
少しは楽しめたかもしれませんが全員お土産無しで
撤収でした。
今年はこのまま本命無しで終わってしまうのでしょうか?
久しぶりにタイトル通りサンデーエギンガーです。
三重エギング/ジギングでは嬉しい外道に恵まれましたが。
が、本命はあくまでもサゴシとアオリ!
なので11/4(金)に続き一日空けて今度は福井へ出撃。
05:00 カシオペア座がキレイでしたが暗いうちに実釣開始。
エギングで鬼のようにシャクリますが残念ながら
暗いうちわ何も起きませんでした。
06:00明るくなってサゴシ狙いのジギングに変更します。
ここからです。
ESOが連続HITします。しかもサイズは皆35cmオーバーの
巨エソばかりです。
底に沈めると確実にESOがHITしてくるので中層とか
表層とかタダ巻きとか色々工夫しますが釣れて来るのはESOのみ。
ジグは諦めてエギングに変更してもエギがスパッと持っていかれます。
恐らくサゴシでは無くESOの仕業です。
ジグのアシストHOOKがこんな感じでボロボロです。
自作アシストHOOKなのでまたくくり直せばよいのですが
エギは7個持ってかれました。
ESOは良型ばかり7匹釣りましたのでエギがJIGだったら
14匹釣れてた勘定になります。
どんだけESO天国なんでしょうか?
本命や他の外道追加無しで午前中で撤収しました。
同行者もESO釣ったり、サビキで五目釣り達成したりと
少しは楽しめたかもしれませんが全員お土産無しで
撤収でした。
今年はこのまま本命無しで終わってしまうのでしょうか?
2022年11月05日
陸っぱりでワラサ/メジロ 60UP
2022.11.04(金)曇り
会社をサボり三重へエギング&ジギング。

04:00実釣開始で暗いうちはエギングです。
先行者が墨跡を残してるのでテンション上がります。
が、同行者3人と後から入って来た2人も含めて
アオリのアタリは無く、明るくなってしまいます。
明るくなったのでジギングに変更。
同行者のF君はESO+熱帯魚系を含め早々と
5目釣り達成です。
自分は潮止まりまで何事も無くエギング/ジギング
交互に繰り出しますがアタリ無く潮止まりで一休み。
08:30の上げ開始からSTOPフィッシングの11:00までに
勝負を掛けます。
09:00気分展開のジグサビキで本日の1匹目
定番のゲストESO。

エギングロッドだったのでこのサイズでも楽しいですね。

釣りをしながら海況を観察していましたが潮が
動いて来たので本命のジギング再開。
09:40遂に来ました。竿がブチ曲がり
ドラグサウンドが鳴り響きます。

揚がって来たのはワラサ/メジロ クラス。

太いし、体高もありました。同行者のY主任とF君
タモ入れありがとう!

去年もこの時期サーフで70を揚げましたが、
陸っぱりの60は横に走って楽しいですね。
F君の大きいクーラーBOXがあって助かりました。
自分の13L 40cmでは折り曲げても入りません。

この後は追加無しで予定通り11:00撤収。
目標のアオリイカとサワラ(サゴシ)は釣れませんでしたが
上出来です。
帰って早速お刺身で頂きました。

残りはサクで熟成中です。

アオリとサゴシリベンジ確定ですね。
釣果:ワラサ(メジロ) 1匹,「エソはリリース」
ロッド:ダイワ(Daiwa) JIGCASTER(ジグキャスター) 100M・N
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=5号
ジグ:40g グローのダイソージグ
フロントWフック のテールトレブルHOOK
会社をサボり三重へエギング&ジギング。
04:00実釣開始で暗いうちはエギングです。
先行者が墨跡を残してるのでテンション上がります。
が、同行者3人と後から入って来た2人も含めて
アオリのアタリは無く、明るくなってしまいます。
明るくなったのでジギングに変更。
同行者のF君はESO+熱帯魚系を含め早々と
5目釣り達成です。
自分は潮止まりまで何事も無くエギング/ジギング
交互に繰り出しますがアタリ無く潮止まりで一休み。
08:30の上げ開始からSTOPフィッシングの11:00までに
勝負を掛けます。
09:00気分展開のジグサビキで本日の1匹目
定番のゲストESO。
エギングロッドだったのでこのサイズでも楽しいですね。
釣りをしながら海況を観察していましたが潮が
動いて来たので本命のジギング再開。
09:40遂に来ました。竿がブチ曲がり
ドラグサウンドが鳴り響きます。
揚がって来たのはワラサ/メジロ クラス。
太いし、体高もありました。同行者のY主任とF君
タモ入れありがとう!
去年もこの時期サーフで70を揚げましたが、
陸っぱりの60は横に走って楽しいですね。
F君の大きいクーラーBOXがあって助かりました。
自分の13L 40cmでは折り曲げても入りません。
この後は追加無しで予定通り11:00撤収。
目標のアオリイカとサワラ(サゴシ)は釣れませんでしたが
上出来です。
帰って早速お刺身で頂きました。
残りはサクで熟成中です。
アオリとサゴシリベンジ確定ですね。
釣果:ワラサ(メジロ) 1匹,「エソはリリース」
ロッド:ダイワ(Daiwa) JIGCASTER(ジグキャスター) 100M・N
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=5号
ジグ:40g グローのダイソージグ
フロントWフック のテールトレブルHOOK
2022年11月02日
フルソリッド ジギングロッド
今流行りのフルソリッド ジギングロッドを新規調達。
ヨシキさんからジギングロッドを2本譲りうけたので
自分で買った入門用ジギングロッドを3本売って
新しいロッドを購入。

息子もNEWロッドに興味津々です。

見てお分かりの通りジョイント無しのワンピースです。
ひとつなぎの大秘宝!

メジャークラフト FULLSOLI FSLJ-B64M 定価:¥20,500-
魔界で税抜¥18,450-でした。(定価の10%OFF)
ネットでも最安値はこんなもんだし、へたすると品薄で
定価や定価より高い値段で売ってます。
3本を魔界の中古SHOPで売ってポイントで25%UPの24,180ポイント
あったので売った足でそのまま買いました。!

初代FULLSOLIは少々カラーが派手だったので
この二代目はイイ感じの色です。

SPECは6’4’’の負荷が50ー200g です。
フルソリの一番硬いモデルです。
スッピンでは意外と硬いですね。
ジグをぶら下げてしゃくってみないと何とも言えません。
ポイント余ってますね!!何買おうかな?^^
春のブリ釣行でデビューでしょうか?
これでジギングロッドは全てメジャクラになりました。
大物とのやりとりが楽しみです。
ヨシキさんからジギングロッドを2本譲りうけたので
自分で買った入門用ジギングロッドを3本売って
新しいロッドを購入。
息子もNEWロッドに興味津々です。
見てお分かりの通りジョイント無しのワンピースです。
ひとつなぎの大秘宝!
メジャークラフト FULLSOLI FSLJ-B64M 定価:¥20,500-
魔界で税抜¥18,450-でした。(定価の10%OFF)
ネットでも最安値はこんなもんだし、へたすると品薄で
定価や定価より高い値段で売ってます。
3本を魔界の中古SHOPで売ってポイントで25%UPの24,180ポイント
あったので売った足でそのまま買いました。!
初代FULLSOLIは少々カラーが派手だったので
この二代目はイイ感じの色です。
SPECは6’4’’の負荷が50ー200g です。
フルソリの一番硬いモデルです。
スッピンでは意外と硬いですね。
ジグをぶら下げてしゃくってみないと何とも言えません。
ポイント余ってますね!!何買おうかな?^^
春のブリ釣行でデビューでしょうか?
これでジギングロッドは全てメジャクラになりました。
大物とのやりとりが楽しみです。