2022年11月27日
初登山
2022.11.27(日) 晴れ
人生初登山です。サンデーエギンガーならぬサンデートラッカー?
サンデークライマー?
鳩吹山遊歩道で登山口から鳩吹山経由両見山(西山)を経由して
戻ってくるコースに挑戦。

ガイドブックによると205分の工程ですがモグモグ休憩入れて
200分で踏破しましたので標準タイムでしょうか?

ベテラン勢に先導されて07:00集合&入山。
早朝はトレランの方々が、かとばっしていました。

07:30下界は朝靄がキレイでした。
07:50先ずは鳩吹山山頂に到着。


通過点の目標があると水分補給とか写真撮影とかできて
なにかとありがたい。
そして紅葉の中西山周遊の分岐点を目指します。

08:30周遊のスタート地点到着!西山アタック開始です。

今回は初心者の自分に合わせて北廻りルートを選択してもらいました。
09:00西山山頂到着!

モグモグTIMEで小休憩です。

そしてここから下山開始です。
09:30御岳がキレイに見えました。

10:15鳩吹山まで戻ってきました。

下界も晴れてきましたね。

11:00ゴールです。

この数字が平均的なのか優秀なのか遅いのか?
自分では判りませんが故障している左膝は結構痛いです。
平均ペース23’28”/kmは休憩時、時計を止めてない時間です。

誕生日プレゼントのアップルウォッチが活躍してくれました。
紅葉を楽しむ余裕はあまりありませんでしたが
転倒も無くゴールできたのは嬉しいです。

デビュー戦のガイドありがとうございました。

トレッキングポール=マジ神です。靴ズレも無く良かった。!


下山後昼食でマグロ丼を頂いて帰りました。

ちなみに今回の装備一覧はこんなんです。

標高339.9mのこれで入門コースとは!登山の奥は相当深いですね。
これに懲りずに皆さん、またお付き合いください。^^
人生初登山です。サンデーエギンガーならぬサンデートラッカー?
サンデークライマー?
鳩吹山遊歩道で登山口から鳩吹山経由両見山(西山)を経由して
戻ってくるコースに挑戦。
ガイドブックによると205分の工程ですがモグモグ休憩入れて
200分で踏破しましたので標準タイムでしょうか?
ベテラン勢に先導されて07:00集合&入山。
早朝はトレランの方々が、かとばっしていました。
07:30下界は朝靄がキレイでした。
07:50先ずは鳩吹山山頂に到着。
通過点の目標があると水分補給とか写真撮影とかできて
なにかとありがたい。
そして紅葉の中西山周遊の分岐点を目指します。
08:30周遊のスタート地点到着!西山アタック開始です。
今回は初心者の自分に合わせて北廻りルートを選択してもらいました。
09:00西山山頂到着!
モグモグTIMEで小休憩です。
そしてここから下山開始です。
09:30御岳がキレイに見えました。
10:15鳩吹山まで戻ってきました。
下界も晴れてきましたね。
11:00ゴールです。
この数字が平均的なのか優秀なのか遅いのか?
自分では判りませんが故障している左膝は結構痛いです。
平均ペース23’28”/kmは休憩時、時計を止めてない時間です。
誕生日プレゼントのアップルウォッチが活躍してくれました。
紅葉を楽しむ余裕はあまりありませんでしたが
転倒も無くゴールできたのは嬉しいです。
デビュー戦のガイドありがとうございました。
トレッキングポール=マジ神です。靴ズレも無く良かった。!
下山後昼食でマグロ丼を頂いて帰りました。
ちなみに今回の装備一覧はこんなんです。
標高339.9mのこれで入門コースとは!登山の奥は相当深いですね。
これに懲りずに皆さん、またお付き合いください。^^