2025年03月30日
ダイソールアー
ホワイトシーズンも終わり、グリーンシーズン到来です。
ジギング用にダイソーで良さげなミノーを見つけました。

ロングビルミノー 120mm 23g 200円
比較的に重量があり、ボール2個で
重心移動システムを採用しています。

カラーは店舗にあった全色を購入!
HOOKは3個ですが、交換は必要かと。
サーフジギングで試してみたいと思います。
船ジギング時のナブラ打ちでも使えそうですねー。^^
最初は乗っ込み真鯛でしょうか?
ジギング用にダイソーで良さげなミノーを見つけました。
ロングビルミノー 120mm 23g 200円
比較的に重量があり、ボール2個で
重心移動システムを採用しています。
カラーは店舗にあった全色を購入!
HOOKは3個ですが、交換は必要かと。
サーフジギングで試してみたいと思います。
船ジギング時のナブラ打ちでも使えそうですねー。^^
最初は乗っ込み真鯛でしょうか?
2025年02月20日
ルアー補充
ホワイトシーズン真っ盛りで試合があと二つ残ってますが、
ジギングとイカメタルの準備としてルアーを補充しました。

ショアジギのルアーは圧倒的にメタルジグが多いので、
今回はプラグ系にフォーカスして揃えました。

ショアジギで一番扱いやすい40g前後で狙いました。
シマノ製品ばかりなのは偶然です。

早速1軍登録してオープン戦に備えます。

しかし、140mmはデカ過ぎた!完全にブリ/ヒラマサ狙いです。
中古ですがメタルジグも40g前後を補充。

コレも偶然ですがシマノのキビナゴカラー。
既存のメタルジグもメンテナンスです。

塗装の剥げをタッチアップしたり、HOOKを研いでトッキントッキンにします。

イカメタル用のドロッパーとオモリグ用のエギも安くなってたので補充します。

こちらはシマノに加えダイワもあるので安心してください。^¥^
暇を見つけてオープン戦に向けて準備して行きますよー!^^
ジギングとイカメタルの準備としてルアーを補充しました。
ショアジギのルアーは圧倒的にメタルジグが多いので、
今回はプラグ系にフォーカスして揃えました。
ショアジギで一番扱いやすい40g前後で狙いました。
シマノ製品ばかりなのは偶然です。
早速1軍登録してオープン戦に備えます。
しかし、140mmはデカ過ぎた!完全にブリ/ヒラマサ狙いです。
中古ですがメタルジグも40g前後を補充。
コレも偶然ですがシマノのキビナゴカラー。
既存のメタルジグもメンテナンスです。
塗装の剥げをタッチアップしたり、HOOKを研いでトッキントッキンにします。
イカメタル用のドロッパーとオモリグ用のエギも安くなってたので補充します。
こちらはシマノに加えダイワもあるので安心してください。^¥^
暇を見つけてオープン戦に向けて準備して行きますよー!^^
2025年01月18日
ダイソーメタルジグとメンテナンス
春のグリーンシーズン開幕に向けてメタルジグの新規購入とメンテナンス。

ダイソーパトロールで80gのセミロングジグを発見!
店にあった3色をリアクションバイト。

リアバランスとあります。

フロントにシングルHOOKが付属します。

形状は左右非対称でゼブラはカラーも非対称。

手持ちのジグもアイをキレイにしたり、塗装をタッチアップしたり。

HOOKのサビを落とす小型のヤスリやルアーケースもゲット。

これで春に向けてメンテナンスします。

冬でも出れば釣れると思うのですがホワイトシーズンなので
雪山優先ですね。^^
ダイソーパトロールで80gのセミロングジグを発見!
店にあった3色をリアクションバイト。
リアバランスとあります。
フロントにシングルHOOKが付属します。
形状は左右非対称でゼブラはカラーも非対称。
手持ちのジグもアイをキレイにしたり、塗装をタッチアップしたり。
HOOKのサビを落とす小型のヤスリやルアーケースもゲット。
これで春に向けてメンテナンスします。
冬でも出れば釣れると思うのですがホワイトシーズンなので
雪山優先ですね。^^
2024年12月26日
2024釣り納め は
2024.12.23(月)晴れ
平日ですが仕事がひと段落付いたので
今年の釣り納めで遠州灘サーフへ。

05:30 平日なのでゆっくりと、明るくなり始めた頃に浜IN。
日の出までは周りを含めて異常なし。

気が付くと平日なのにアングラー結構居ますね。

沖に鳥山が現れ一瞬人間も活性が上がりますが遠すぎて
ジグでも届きません。
そのまま周りも異常無しで時間が過ぎていきます。
07:45 ジグをプラグに替えたら手前で待望のHIT!
揚がってきたのは、

小型のグフでした。当然リリースですが。
08:00 同行者も異常無しで撤収です。
2024年釣り納めは坊主で締め括りです。
しかも連続坊主記録継続中。

ブリ狙いで久々にガチのショアジギ ロッドで挑みましたが撃沈。

スーツに着替えて浜から出勤する方もみえました。
流石平日。
隣の車の方も自分が釣った時間帯でシーバスGETされてました。
魚が口を使う時合いは同じなのかもしれませんね。
帰り道で人生初の朝ラーメンを食べて帰りました。

心残りではありますが今週よりホワイトシーズンINです。!!^^
釣果:フグ 1匹 「リリース」
ロッド:メジャークラフト トリプルクロス TCX-1002LSJ
リール:リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=5号
ルアー:シマノ ウイングビーム35g マットPイワシ
平日ですが仕事がひと段落付いたので
今年の釣り納めで遠州灘サーフへ。
05:30 平日なのでゆっくりと、明るくなり始めた頃に浜IN。
日の出までは周りを含めて異常なし。
気が付くと平日なのにアングラー結構居ますね。
沖に鳥山が現れ一瞬人間も活性が上がりますが遠すぎて
ジグでも届きません。
そのまま周りも異常無しで時間が過ぎていきます。
07:45 ジグをプラグに替えたら手前で待望のHIT!
揚がってきたのは、
小型のグフでした。当然リリースですが。
08:00 同行者も異常無しで撤収です。
2024年釣り納めは坊主で締め括りです。
しかも連続坊主記録継続中。
ブリ狙いで久々にガチのショアジギ ロッドで挑みましたが撃沈。
スーツに着替えて浜から出勤する方もみえました。
流石平日。
隣の車の方も自分が釣った時間帯でシーバスGETされてました。
魚が口を使う時合いは同じなのかもしれませんね。
帰り道で人生初の朝ラーメンを食べて帰りました。
心残りではありますが今週よりホワイトシーズンINです。!!^^
釣果:フグ 1匹 「リリース」
ロッド:メジャークラフト トリプルクロス TCX-1002LSJ
リール:リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=5号
ルアー:シマノ ウイングビーム35g マットPイワシ
2024年12月13日
久々の遠州灘サーフ
2024.12.07(土)晴れ
珍しく夕マズメ狙いでサーフジギングに行ってきました。

到着すると爆風でしたが、アングラーのピッチは広めなので
挨拶をして間に入れてもらいました。

真横からの爆風でPE1.0号でも糸ふけが酷く、40gのジグでも着底は取れません。

同行者も周りも全然釣れてません。
暗くなっても太刀魚の可能性があるので
18時撤収の予定でしたが、爆風に負けて17時に撤収です。

水温はそこまで冷たくないのですが、年内にラストリベンジしたいですね。

紅葉を見ながらのドライブとすき家の牛すき鍋御膳を美味しく頂いて帰路につきました。

アタリも無い完璧なボ〇で撤収しました。ww
珍しく夕マズメ狙いでサーフジギングに行ってきました。
到着すると爆風でしたが、アングラーのピッチは広めなので
挨拶をして間に入れてもらいました。
真横からの爆風でPE1.0号でも糸ふけが酷く、40gのジグでも着底は取れません。
同行者も周りも全然釣れてません。
暗くなっても太刀魚の可能性があるので
18時撤収の予定でしたが、爆風に負けて17時に撤収です。
水温はそこまで冷たくないのですが、年内にラストリベンジしたいですね。
紅葉を見ながらのドライブとすき家の牛すき鍋御膳を美味しく頂いて帰路につきました。
アタリも無い完璧なボ〇で撤収しました。ww
2024年10月09日
メタルジグのアイ
次のジギングに備えてメタルジグのアイをキレイにします。

ダイソージグは勿論TGベイトもよく見るとアイに
塗装やコーティングが付着しておりスプリットリング
の動きが阻害される可能性があります。
ダイソージグのアイ。

カッターナイフの先端でカリカリします。

この調子でドンドン行きます。

TGベイトでもツルツルではありません。

更にドンドン行きます。

OTTER TAILのアイもですね。

カリカリするとキレイになります。

全部でコレだけカリカリしました。

ジグのアクションがスムースになり釣果倍増を期待します。^^
ダイソージグは勿論TGベイトもよく見るとアイに
塗装やコーティングが付着しておりスプリットリング
の動きが阻害される可能性があります。
ダイソージグのアイ。
カッターナイフの先端でカリカリします。
この調子でドンドン行きます。
TGベイトでもツルツルではありません。
更にドンドン行きます。
OTTER TAILのアイもですね。
カリカリするとキレイになります。
全部でコレだけカリカリしました。
ジグのアクションがスムースになり釣果倍増を期待します。^^
2024年10月01日
バラシ対策
青物ジギング時にバラシ対策でやっていること。

自作も市販もアシストフックは釣行後サビたり先端が鈍っているので
帰宅後毎回研ぐ様にしています。
特に100均アシストフックは新品でも先端丸いです!
前回ジギングで使用したHOOK。

コレを全部研いでいきます。

使う道具はこれだけです。

ダイヤモンドシャプナーとHOOK専用研ぎファイル。
釣行後、サビサビの先端丸々です。

研磨後、親指の爪にHOOKの先端を突き立てて滑らないかを確認します。

サビも落ちて先端もトッキントッキンです。

シングルHOOKもW-HOOKも全部トッキントッキンです。
これでフッキング率UPとバラシ軽減に繋がってると信じます。
次回ジギングが楽しみですね!!^^
自作も市販もアシストフックは釣行後サビたり先端が鈍っているので
帰宅後毎回研ぐ様にしています。
特に100均アシストフックは新品でも先端丸いです!
前回ジギングで使用したHOOK。
コレを全部研いでいきます。
使う道具はこれだけです。
ダイヤモンドシャプナーとHOOK専用研ぎファイル。
釣行後、サビサビの先端丸々です。
研磨後、親指の爪にHOOKの先端を突き立てて滑らないかを確認します。
サビも落ちて先端もトッキントッキンです。
シングルHOOKもW-HOOKも全部トッキントッキンです。
これでフッキング率UPとバラシ軽減に繋がってると信じます。
次回ジギングが楽しみですね!!^^
2024年09月28日
シマノ ショルダーバッグとジグ調達
少し大き目のワンショルが欲しかったので、ナチュラムで購入。

ついでに送料無料になるまで金額合わせで、
前回ジギングでロストしたメタルジグとタイラバの補充を。

シマノ(SHIMANO) BS-025T スリング ショルダーバッグ
Mサイズ カーキー
メーカー希望小売価格¥5,940 → ¥3,069 (税込) 48%OFF

色はカタログで見るよりも濃いです。
大きく2層に分かれてますが、小さいポッケがもう少し準備されてると
使い勝手が上がるとおもいます。
タイラバとジグはよく使う100g強をチョイス。

ジグは前回ジギングで調子が良かったセミロングサイズです。

ダイワ FKジグのHOOK付属をチョイス。

タイラバはシマノの炎月。
これで次回のジギングは万全です。

HOOKもとっきんとっきんでしたー!^^
ついでに送料無料になるまで金額合わせで、
前回ジギングでロストしたメタルジグとタイラバの補充を。
シマノ(SHIMANO) BS-025T スリング ショルダーバッグ
Mサイズ カーキー
メーカー希望小売価格¥5,940 → ¥3,069 (税込) 48%OFF
色はカタログで見るよりも濃いです。
大きく2層に分かれてますが、小さいポッケがもう少し準備されてると
使い勝手が上がるとおもいます。
タイラバとジグはよく使う100g強をチョイス。
ジグは前回ジギングで調子が良かったセミロングサイズです。
ダイワ FKジグのHOOK付属をチョイス。
タイラバはシマノの炎月。
これで次回のジギングは万全です。
HOOKもとっきんとっきんでしたー!^^
2024年09月25日
ダイソー アシストフック
ジギングに際しアシストフックを確認したら大きいサイズがありませんでした。

写真の改良ソイ20号は自作でシングルのブレードフックにしましたが、

手持ちが小さいフックしかなくなったのでダイソーパトロールに出ました。

20号のアシストフックありました。スプールシートはオマケですが。

ツインフックは2セットで100円。
シングルフックは3本で100円。
これって、自作するより安いんじゃない?
直材費でトントイン、加工工数入れたら絶対100均のが安いです。

スプールシートは巻き癖が付き難いのでタイラバサビキ仕掛けでも巻きます。
が、針先とか少し不安ですね。WW
写真の改良ソイ20号は自作でシングルのブレードフックにしましたが、
手持ちが小さいフックしかなくなったのでダイソーパトロールに出ました。
20号のアシストフックありました。スプールシートはオマケですが。
ツインフックは2セットで100円。
シングルフックは3本で100円。
これって、自作するより安いんじゃない?
直材費でトントイン、加工工数入れたら絶対100均のが安いです。
スプールシートは巻き癖が付き難いのでタイラバサビキ仕掛けでも巻きます。
が、針先とか少し不安ですね。WW
2024年09月23日
ブログ開設14周年です!
ブログ開設14周年だそうです。
(ナチュログが勝手に教えてくれます!)
開設当初は圧倒的にエギングの投稿が多かったのですが、
最近はジギングやイカメタルのが多いですかね。^^
備忘録的に始めたのですが、奇跡的にココまで続いてます。
記念すべき初回の投稿!(写真も無いですww)
----------------------------
越前は人、人、人
秋シーズン初の越前に出撃しました。
釣果:トンカツ=1/コロッケ=2/リリース=4 合計7杯。
朝マズメは○ボ。(水色の濁りに気付かず粘ったのが敗因!)
午前中4ヶ所ランガンするもリリース=2杯のみ。
午後は午前中に偵察した某漁港に的を絞りなんとかお土産GET!
連休なか日の日曜のせいか何処へ行っても人、人、人。
岸近くの沖磯にゴムボで渡っているのも去年より目立ちました。
追伸:スレた足元の烏賊にはラトルが効きました。
ロッド:カラマ-プロト78M-TE,リール:ルビアス2500改
PE:ユニチカ スーパーPEⅡ0.6号,エギ:3号各種と2.5号ラトル
2010.09.19(日)の釣行です。
----------------------------
参考で2回目の投稿の画像を貼っておきます!

流石にこのエギは一つも残ってないです。!!
07ルビアスは引退してベンチに下がってますが、
売ったり,廃棄せずに未だ持ってます。!
(ナチュログが勝手に教えてくれます!)
開設当初は圧倒的にエギングの投稿が多かったのですが、
最近はジギングやイカメタルのが多いですかね。^^
備忘録的に始めたのですが、奇跡的にココまで続いてます。
記念すべき初回の投稿!(写真も無いですww)
----------------------------
越前は人、人、人
秋シーズン初の越前に出撃しました。
釣果:トンカツ=1/コロッケ=2/リリース=4 合計7杯。
朝マズメは○ボ。(水色の濁りに気付かず粘ったのが敗因!)
午前中4ヶ所ランガンするもリリース=2杯のみ。
午後は午前中に偵察した某漁港に的を絞りなんとかお土産GET!
連休なか日の日曜のせいか何処へ行っても人、人、人。
岸近くの沖磯にゴムボで渡っているのも去年より目立ちました。
追伸:スレた足元の烏賊にはラトルが効きました。
ロッド:カラマ-プロト78M-TE,リール:ルビアス2500改
PE:ユニチカ スーパーPEⅡ0.6号,エギ:3号各種と2.5号ラトル
2010.09.19(日)の釣行です。
----------------------------
参考で2回目の投稿の画像を貼っておきます!

流石にこのエギは一つも残ってないです。!!
07ルビアスは引退してベンチに下がってますが、
売ったり,廃棄せずに未だ持ってます。!
2024年09月17日
今年3回目のジギングも日本海
2024.09.16(月) 雨/曇り/晴れ
イカメタルシーズンも終わり、春に続いて絶好のジギングシーズン。
今回も2回目に続き、福井の海でジギング。

06:00 現地には一番乗りで到着したので、ゆっくり準備する時間がありました。

07:00 出船ですが通り雨の洗礼でびしょ濡れ。
直ぐ曇りとなり、途中で晴れてきたので濡れた服も直ぐに乾きました。
08:00 1時間程走り実釣開始です。

大きなウネリがありミヨシでは釣りにくい状況ですが、ガンバってしゃくります。
船中ファーストHITはM統括!

しかもなんと揚がってきたのは、ヒラマサ(小マサですが)!!
続いてF-GLがキジハタ&ハマチで続きます。

中盤は4流し船中誰もノーバイトみたいな時間もありましたが、
後半活性が上がってきました。
ジグをTGベイトからOTTER TAILに替えた1投目で遂に来ました。

50cmのハマチ!!!
その後皆さん1~2本ハマチを追加しますが、喰いは浅いのか
海面/船縁バラシが多発でお土産になりません。
最後まで粘るT主任。

天気はめちゃめちゃ良いのですが、ウネリが大きくラスト30分
で自分はダウン!数年ぶりにコマセをまきました。

13:00 追加無く撤収で、14:00帰港でした。

片付け時リールをリールシートから外す時に、離れてはいけない部分が離れてしまいました。

よーく見ると浅いですがネジが切ってあるので

無理やりハメ込みました。

リールのダウンロックは出来るので、暫く様子見でこのまま使います。

船中竿頭は9本らしいので、まだまだ修行が足りません。
後半はスピニングタックルを操作して巻く体力が無く、
筋肉痛が辛くベイトタックルとタイラバのみになってしまいました。
HITジグはコレ!

OTTER TAIL 140g 白/ピンクを改造して腹グローにしてます。
ジグは合計30本程持ち込みましたが使ったのはこれだけでした。

このままホワイトシーズンとはいかないのでリベンジ決定ですね!
釣果:ハマチ1匹 50cm
タックル
スピニングタックル
ロッド:メジャークラフト ジャイアントキリングGKJ-S63/3
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ライン:PE=1.5号,リーダー=8号
イカメタルシーズンも終わり、春に続いて絶好のジギングシーズン。
今回も2回目に続き、福井の海でジギング。
06:00 現地には一番乗りで到着したので、ゆっくり準備する時間がありました。
07:00 出船ですが通り雨の洗礼でびしょ濡れ。
直ぐ曇りとなり、途中で晴れてきたので濡れた服も直ぐに乾きました。
08:00 1時間程走り実釣開始です。
大きなウネリがありミヨシでは釣りにくい状況ですが、ガンバってしゃくります。
船中ファーストHITはM統括!
しかもなんと揚がってきたのは、ヒラマサ(小マサですが)!!
続いてF-GLがキジハタ&ハマチで続きます。
中盤は4流し船中誰もノーバイトみたいな時間もありましたが、
後半活性が上がってきました。
ジグをTGベイトからOTTER TAILに替えた1投目で遂に来ました。
50cmのハマチ!!!
その後皆さん1~2本ハマチを追加しますが、喰いは浅いのか
海面/船縁バラシが多発でお土産になりません。
最後まで粘るT主任。
天気はめちゃめちゃ良いのですが、ウネリが大きくラスト30分
で自分はダウン!数年ぶりにコマセをまきました。
13:00 追加無く撤収で、14:00帰港でした。
片付け時リールをリールシートから外す時に、離れてはいけない部分が離れてしまいました。
よーく見ると浅いですがネジが切ってあるので
無理やりハメ込みました。
リールのダウンロックは出来るので、暫く様子見でこのまま使います。
船中竿頭は9本らしいので、まだまだ修行が足りません。
後半はスピニングタックルを操作して巻く体力が無く、
筋肉痛が辛くベイトタックルとタイラバのみになってしまいました。
HITジグはコレ!
OTTER TAIL 140g 白/ピンクを改造して腹グローにしてます。
ジグは合計30本程持ち込みましたが使ったのはこれだけでした。
このままホワイトシーズンとはいかないのでリベンジ決定ですね!
釣果:ハマチ1匹 50cm
タックル
スピニングタックル
ロッド:メジャークラフト ジャイアントキリングGKJ-S63/3
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ライン:PE=1.5号,リーダー=8号
2024年09月12日
ダイソー メタルジグの不思議
先日ダイソーを覗いていたらメタルジグが気になったので情報共有です。
新色みたいですが28gしか選べませんでした。

全く同じ型番で同じ列にぶら下がっているのですが、
明らかにカラーリングが違います。
これはもう個体差とは言えないレベル。

こちらは完全にアジカラー。
一方、

こちらはサバカラー。
列全体ではサバカラーが多かったのですが中には
サバとアジのハイブリッドのもありました。

こうやって近づけると差は一目瞭然です。
皆さん、ダイソージグは一番手前を買うのではなく、
よーく比較してから買いましょう!
塗装やアイ等結構品質にバラツキがありますので、
お気に入りのエース級を見つけて購入してくださいね。
探す楽しみがあって面白いと思って購入します。^^
新色みたいですが28gしか選べませんでした。
全く同じ型番で同じ列にぶら下がっているのですが、
明らかにカラーリングが違います。
これはもう個体差とは言えないレベル。
こちらは完全にアジカラー。
一方、
こちらはサバカラー。
列全体ではサバカラーが多かったのですが中には
サバとアジのハイブリッドのもありました。
こうやって近づけると差は一目瞭然です。
皆さん、ダイソージグは一番手前を買うのではなく、
よーく比較してから買いましょう!
塗装やアイ等結構品質にバラツキがありますので、
お気に入りのエース級を見つけて購入してくださいね。
探す楽しみがあって面白いと思って購入します。^^
2024年09月08日
秋アオリ調査_2024_No.1
2024.09.07(土) 晴れ
秋アオリシーズンも開幕したようなので福井に秋アオリ調査です。
02:00に出発したのですが名神集中工事で少しペースが落ち
04:30実釣開始。
到着すると既に数人のエギンガーが竿を出していました。
明るくなるまではエギングです。
隣のエギンガーはなかなかで自分が来てから小さいですが3杯は釣ってました。
自分は明るくなる少し前なので05:00くらいでしょうか、
3号でやってましたがアタリがないので2.5号に落として
3個目のエギでアタリがあったのでマイカのオモリグが
抜けてなくて鬼合わせしたら下足1本が釣れました。
その後はアタリも無く明るくなったのでジギングに変更します。

暫くしてジグサビキのサビキの方で小さなエソがHIT。
(勿論リリースですが)
その後も反応は無くランガンしながらエギングとジギングを
交互に繰り返します。

同行者のY主任もF君も粘りますがお土産確保は厳しい様です。
そして何も無いまま09:00暑くてギブアップ!撤収です。
10:00温泉開店と同時に入店。

昼食メニューが新しくなって充実してました。
11:00うなぎ屋の開店と同時に入店、といきたかったのですが
本日は予約でいっぱいとのこと。

仕方なくいつもの定食屋まで戻り自分はソースかつ丼。

二人は地元で獲れたサワラ定食。(美味しそうでした!)

帰りに道の駅で新米と梨が安く売っていたのでお土産確保。
アオリイカとサゴシがお土産のはづだったのですが...。

帰りの名神は渋滞につかまり、いつもより1時間余分に掛かりました。
皆さまお気をつけください。
エギング釣果:GESO 1本(リリース)
ロッド:ヌーボカラマレッティー792ML-SJ
リール:08セフィアCI4
エギ:ダイワエメラルダス クレイジーオレンジ改のフレッシュみかんもどき 2.5号
ギング釣果:ESO 1匹(リリース)
ロッド:ダイワ(Daiwa) JIGCASTER(ジグキャスター) 100M・N
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=5号
ジグ:40g ダイソーブルピンにケイムラさびきの2本針
秋アオリシーズンも開幕したようなので福井に秋アオリ調査です。
02:00に出発したのですが名神集中工事で少しペースが落ち
04:30実釣開始。
到着すると既に数人のエギンガーが竿を出していました。
明るくなるまではエギングです。
隣のエギンガーはなかなかで自分が来てから小さいですが3杯は釣ってました。
自分は明るくなる少し前なので05:00くらいでしょうか、
3号でやってましたがアタリがないので2.5号に落として
3個目のエギでアタリがあったのでマイカのオモリグが
抜けてなくて鬼合わせしたら下足1本が釣れました。
その後はアタリも無く明るくなったのでジギングに変更します。
暫くしてジグサビキのサビキの方で小さなエソがHIT。
(勿論リリースですが)
その後も反応は無くランガンしながらエギングとジギングを
交互に繰り返します。
同行者のY主任もF君も粘りますがお土産確保は厳しい様です。
そして何も無いまま09:00暑くてギブアップ!撤収です。
10:00温泉開店と同時に入店。
昼食メニューが新しくなって充実してました。
11:00うなぎ屋の開店と同時に入店、といきたかったのですが
本日は予約でいっぱいとのこと。
仕方なくいつもの定食屋まで戻り自分はソースかつ丼。
二人は地元で獲れたサワラ定食。(美味しそうでした!)
帰りに道の駅で新米と梨が安く売っていたのでお土産確保。
アオリイカとサゴシがお土産のはづだったのですが...。
帰りの名神は渋滞につかまり、いつもより1時間余分に掛かりました。
皆さまお気をつけください。
エギング釣果:GESO 1本(リリース)
ロッド:ヌーボカラマレッティー792ML-SJ
リール:08セフィアCI4
エギ:ダイワエメラルダス クレイジーオレンジ改のフレッシュみかんもどき 2.5号
ギング釣果:ESO 1匹(リリース)
ロッド:ダイワ(Daiwa) JIGCASTER(ジグキャスター) 100M・N
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=5号
ジグ:40g ダイソーブルピンにケイムラさびきの2本針
2024年09月01日
秋アオリ エギング出撃準備
台風が来なければ今週金曜日イカメタルの予定だったのですが、
出張がスライドしイカメタルはキャンセルに。(残念)
それならば土日どちらかで陸っぱりエギングに行けるのでは。?!

出撃に備え2.5号と3.0号のエギを棚卸しします。

数えたら
2.5号 : 14個 (少ないですね!)
3.0号 : 30個 (丁度でした!)
2.5号オモリグとも兼用してるのでフラッシュブースト多いですが
アオリイカにはあまり通用しないので主戦力は
エギ王Kの3個ですかね!!

3.0号はバランス良くヤマシタ、ダイワ、シマノ、カンジと
ラトルも含めて揃ってるので頼もしいです。

それぞれこの中から現地に持ち込む選手を一軍登録します。
2.5号。

3.0号

3.5号もおさえで少し1軍登録しとこかな?
これで出撃準備完了です。

同行者募集中です。
ショアジギングもやりますが、秋アオリ エギング楽しみですね!!^^
出張がスライドしイカメタルはキャンセルに。(残念)
それならば土日どちらかで陸っぱりエギングに行けるのでは。?!
出撃に備え2.5号と3.0号のエギを棚卸しします。
数えたら
2.5号 : 14個 (少ないですね!)
3.0号 : 30個 (丁度でした!)
2.5号オモリグとも兼用してるのでフラッシュブースト多いですが
アオリイカにはあまり通用しないので主戦力は
エギ王Kの3個ですかね!!
3.0号はバランス良くヤマシタ、ダイワ、シマノ、カンジと
ラトルも含めて揃ってるので頼もしいです。
それぞれこの中から現地に持ち込む選手を一軍登録します。
2.5号。
3.0号
3.5号もおさえで少し1軍登録しとこかな?
これで出撃準備完了です。
同行者募集中です。
ショアジギングもやりますが、秋アオリ エギング楽しみですね!!^^
2024年07月08日
三重サーフジギング&投げ釣り
2024.07.06(土)晴れ
曇り&風がある予報だったので灼熱の日曜日だった予定を
繰り上げ土曜日に三重サーフへ出撃。
約1年振りの三重サーフは朝マズメ ジギングでマゴチ狙い。
途中からキスの投げ釣りにシフト予定でこれまた1年振りのエサ釣り準備も。

到着すると以外と投げ釣り人が多く3人纏めて入れるスペースはありません。
06:00少し車で移動し3人並んで入れる場所を確保して実釣開始。

F君は生粋のルアーマンなのでマゴチ/青物狙いです。

逆にマーボーは最初からキスの投げ釣りです。
自分は最初サーフジギングでジグと先日改造したダイソーVJでマゴチ狙い。
マーボーは開始早々良型キスを釣り上げます。
F君はワタリガニをHIT!味噌汁サイズなのでリリースです。
自分はアタリすらありません。
そんな中F君の竿が曲がります。
https://youtu.be/HN9lguBGodo
残念ながらボラのスレでした。
07:00ジグやプラグ,ダイソーVJには全くアタリが無いので
自分もキスの投げ釣りに変更します。
1投目から良型キスHIT!
30m付近、手前のファーストブレークで連発します。
マーボーも同じ地点でキスやハゼを連発。
FULLキャスト後の沖のブレイクでも釣れるのですが
型に差は無い様なので手返し重視でチョイ投げです。
09:00満潮潮止まりとエサの石ゴカイが無くなるのが
同じタイミングだったので撤収です。

トレイの高さが16cmですが型が揃ってますね。
開始早々は良型が連荘で釣れました。

釣果:白ギス 15匹!(小さいキスとハゼはリリースしました)
ロッド:シマノ セフィアCI4+ S806MH
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=2号
仕掛け:小型のジェット天秤に投げ釣り2本針7号
考察
・ダイソーVJは改造の成果でリヤHOOKの引っ掛かりは1回だけでした。
この改造はかなり有効ですね。
・MHアクションのエギングロッドでジギングとキスの投げ釣り
両方やりましたがどっち付かずでした。
JIGはMAX30gまでしか投げられないし、キスのアタリは目感度では
殆ど出ませんが手感度では明確に判るので楽しいのですが。
長さが8’6”なのでそこまで遠投できません。
朝マズメは型が良いが下げ潮に成ったとたんアタリが無くなりました。
皆さん帰ってくと思ったらパターン判ってるんですね。
・ジギングのアタリは無く他のアングラーも居ないので
フラット狙いのサーフジギングなら他に行った方が良い。
・キス狙いなら上げの朝マズメ狙いが最高!
と、いったところでしょうか。^^
曇り&風がある予報だったので灼熱の日曜日だった予定を
繰り上げ土曜日に三重サーフへ出撃。
約1年振りの三重サーフは朝マズメ ジギングでマゴチ狙い。
途中からキスの投げ釣りにシフト予定でこれまた1年振りのエサ釣り準備も。
到着すると以外と投げ釣り人が多く3人纏めて入れるスペースはありません。
06:00少し車で移動し3人並んで入れる場所を確保して実釣開始。
F君は生粋のルアーマンなのでマゴチ/青物狙いです。
逆にマーボーは最初からキスの投げ釣りです。
自分は最初サーフジギングでジグと先日改造したダイソーVJでマゴチ狙い。
マーボーは開始早々良型キスを釣り上げます。
F君はワタリガニをHIT!味噌汁サイズなのでリリースです。
自分はアタリすらありません。
そんな中F君の竿が曲がります。
https://youtu.be/HN9lguBGodo
残念ながらボラのスレでした。
07:00ジグやプラグ,ダイソーVJには全くアタリが無いので
自分もキスの投げ釣りに変更します。
1投目から良型キスHIT!
30m付近、手前のファーストブレークで連発します。
マーボーも同じ地点でキスやハゼを連発。
FULLキャスト後の沖のブレイクでも釣れるのですが
型に差は無い様なので手返し重視でチョイ投げです。
09:00満潮潮止まりとエサの石ゴカイが無くなるのが
同じタイミングだったので撤収です。
トレイの高さが16cmですが型が揃ってますね。
開始早々は良型が連荘で釣れました。
釣果:白ギス 15匹!(小さいキスとハゼはリリースしました)
ロッド:シマノ セフィアCI4+ S806MH
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=2号
仕掛け:小型のジェット天秤に投げ釣り2本針7号
考察
・ダイソーVJは改造の成果でリヤHOOKの引っ掛かりは1回だけでした。
この改造はかなり有効ですね。
・MHアクションのエギングロッドでジギングとキスの投げ釣り
両方やりましたがどっち付かずでした。
JIGはMAX30gまでしか投げられないし、キスのアタリは目感度では
殆ど出ませんが手感度では明確に判るので楽しいのですが。
長さが8’6”なのでそこまで遠投できません。
朝マズメは型が良いが下げ潮に成ったとたんアタリが無くなりました。
皆さん帰ってくと思ったらパターン判ってるんですね。
・ジギングのアタリは無く他のアングラーも居ないので
フラット狙いのサーフジギングなら他に行った方が良い。
・キス狙いなら上げの朝マズメ狙いが最高!
と、いったところでしょうか。^^
2024年07月06日
ダイソーVJ 改造
サーフジギングに向けてダイソーVJをプチカスタマイズ。

22gと28gでリアHOOK付け根の形状違うの判りますか?

リヤHOOKがワームに刺さるのを防止する為に角度が付いてます。

開封して確認。

カスタマイズ用にHOOKを外します。

根本を幅広ペンチで固定し先端をラジペンで曲げます。

こんな感じ。

せっかくなので角度は純正より深くします。 30°→45°

HOOKも大きい物に交換します。

ワームをセットするとこんな感じ。

さあ、これでマゴチ/ヒラメを狙いますよ!
22gと28gでリアHOOK付け根の形状違うの判りますか?
リヤHOOKがワームに刺さるのを防止する為に角度が付いてます。
開封して確認。
カスタマイズ用にHOOKを外します。
根本を幅広ペンチで固定し先端をラジペンで曲げます。
こんな感じ。
せっかくなので角度は純正より深くします。 30°→45°
HOOKも大きい物に交換します。
ワームをセットするとこんな感じ。
さあ、これでマゴチ/ヒラメを狙いますよ!
2024年05月29日
煮付け 美味し!
ジギング&タイラバの予定がウエザーキャンセルになったので
釣りに行ったつもりで冷凍庫のストックを捌いて料理した。

・日本海で釣ったウッカリカサゴの煮付け。

・伊勢湾で釣れたホウボウの煮付け。

・ホウボウを捌いたら卵が出てきたので卵の煮付け。

1番美味しいのは...ホウボウの煮付け!!
煮付けでこれだけ美味しいなら次回は是非刺身で食べてみたい。
2番目はウッカリカサゴ。十分美味しいのだがホウボウと比べるとその差は歴然。
3番目は卵の煮付け。煮汁の味が濃すぎて卵の味が飛んでしまった。
これで我が家の冷凍庫ストックは無くなってしまいました。!!
補充せねばなりませんね。^^
釣りに行ったつもりで冷凍庫のストックを捌いて料理した。
・日本海で釣ったウッカリカサゴの煮付け。
・伊勢湾で釣れたホウボウの煮付け。
・ホウボウを捌いたら卵が出てきたので卵の煮付け。
1番美味しいのは...ホウボウの煮付け!!
煮付けでこれだけ美味しいなら次回は是非刺身で食べてみたい。
2番目はウッカリカサゴ。十分美味しいのだがホウボウと比べるとその差は歴然。
3番目は卵の煮付け。煮汁の味が濃すぎて卵の味が飛んでしまった。
これで我が家の冷凍庫ストックは無くなってしまいました。!!
補充せねばなりませんね。^^
2024年05月22日
サビキ準備
前回ジギング/タイラバ時にジグさびきとタイラバさびきで
お土産確保を目指したがノーバイトで終わった。
同時に竿を出したいた同行者はアジ、サバ、イワシと
美味しいお土産をサビキで釣り上げていた。
何かが違うと考察してみた。
自分が使っていたのは100均のサビキ。
釣れた方は全員かは不明だが明らかに100均では無く魔界で売っているサビキだ!
さびきの竿頭のサビキ仕掛けを探るとケイムラサビキであることが判明。
これだ!!!

ジグ/タイラバ サビキ用の2本針仕掛けも売ってますが
コスパ重視とDIYしたがりの自分は6本針を買って
2本 X 3個 にDIYします。

更に100均のサビキ針が一つ余っていたので3本針仕掛けを
1つ作りました。
これで次回は美味しいお土産確保目指します。^^
お土産確保を目指したがノーバイトで終わった。
同時に竿を出したいた同行者はアジ、サバ、イワシと
美味しいお土産をサビキで釣り上げていた。
何かが違うと考察してみた。
自分が使っていたのは100均のサビキ。
釣れた方は全員かは不明だが明らかに100均では無く魔界で売っているサビキだ!
さびきの竿頭のサビキ仕掛けを探るとケイムラサビキであることが判明。
これだ!!!
ジグ/タイラバ サビキ用の2本針仕掛けも売ってますが
コスパ重視とDIYしたがりの自分は6本針を買って
2本 X 3個 にDIYします。
更に100均のサビキ針が一つ余っていたので3本針仕掛けを
1つ作りました。
これで次回は美味しいお土産確保目指します。^^
2024年05月03日
今年2回目ジギングは日本海
2024.04.30(火)雨
今年2回目のジギングは福井で乗っ込み真鯛&ブリ狙い。

雨の中5:00出船で現地までは1時間くらい走ります。

途中ダブルレインボーで吉兆の予感!


朝一はハマチタイム。

同行者が次々と釣り上げていく中、自分だけ出遅れて焦りました。
でも、多い人で二本止まりで、ラッシュとはいきませんでした。
その後移動を繰り返す中で皆さんアジやらウッカリカサゴやら
レンコ鯛、サバ、イワシと数は釣れませんが美味しいお土産確保!

坊主の自分は左舷で恨めしそうに同行者を眺めるのみ。
だが、後半カサゴマンションに突入し、
ようやくウッカリカサゴ40cmをゲット!

同行者も同時に45cmをゲット!!^^
この後ウッカリカサゴを1匹追加して11:00納竿。
雨で激寒の中帰港しました。

竿頭はいつも通りM統括!グフのリリース多数を除いてもこの釣果は流石!

大物賞はFさん!45cmのうっかりさんは、なかなかお目に掛かれません!
レンコとは言えちゃんとタイラバで鯛を釣るのもお見事!

美味しいで賞はT主任!30cmの尺アジ他あと1種で5目達成でしたね!

自分は坊主こそ逃れましたが、ダメダメで反省点ばかりです。
NEWリールの入魂も工夫したタコベイトも来ませんでした。

せめてもの救いは、T主任が開拓した食堂で豚キムチ炒飯ランチが
美味しくて、お腹満チクリンで帰れた事でしょうか。^^

全員調子こいて同じのを頼みましたが、ボリューム的にも味的にも
白米の豚キムチ定食で十分だったと反省してました。

帰宅後ハマチが自分だけ釣れなかったので、ストックのハマチ
とウッカリカサゴはお刺身で美味しく頂きました。


いつもは煮付けにするウッカリカサゴのお刺身は
コリコリで絶品でしたー!!

ルービーが進むすすむ!!^^

イカメタルの前にジギングでリベンジして、NEWリールの入魂済ませたいです!!
皆さまお誘いお待ちしています。^^
釣果:ウッカリカサゴ40cm,30cm
タックル
ロッド:シマノ炎月TT B69M-S
リール:ダイワ 21ティエラ A IC 150HL
ライン:PE=0.8号,リーダー=5号
HITルアー:タイラバヘッドはオレンジのTG150g,
ネクタイはオレンジの細見ストレートに
タコベイトをプラスした3本針のSサイズ
今年2回目のジギングは福井で乗っ込み真鯛&ブリ狙い。
雨の中5:00出船で現地までは1時間くらい走ります。
途中ダブルレインボーで吉兆の予感!
朝一はハマチタイム。
同行者が次々と釣り上げていく中、自分だけ出遅れて焦りました。
でも、多い人で二本止まりで、ラッシュとはいきませんでした。
その後移動を繰り返す中で皆さんアジやらウッカリカサゴやら
レンコ鯛、サバ、イワシと数は釣れませんが美味しいお土産確保!
坊主の自分は左舷で恨めしそうに同行者を眺めるのみ。
だが、後半カサゴマンションに突入し、
ようやくウッカリカサゴ40cmをゲット!
同行者も同時に45cmをゲット!!^^
この後ウッカリカサゴを1匹追加して11:00納竿。
雨で激寒の中帰港しました。
竿頭はいつも通りM統括!グフのリリース多数を除いてもこの釣果は流石!
大物賞はFさん!45cmのうっかりさんは、なかなかお目に掛かれません!
レンコとは言えちゃんとタイラバで鯛を釣るのもお見事!
美味しいで賞はT主任!30cmの尺アジ他あと1種で5目達成でしたね!
自分は坊主こそ逃れましたが、ダメダメで反省点ばかりです。
NEWリールの入魂も工夫したタコベイトも来ませんでした。
せめてもの救いは、T主任が開拓した食堂で豚キムチ炒飯ランチが
美味しくて、お腹満チクリンで帰れた事でしょうか。^^
全員調子こいて同じのを頼みましたが、ボリューム的にも味的にも
白米の豚キムチ定食で十分だったと反省してました。
帰宅後ハマチが自分だけ釣れなかったので、ストックのハマチ
とウッカリカサゴはお刺身で美味しく頂きました。
いつもは煮付けにするウッカリカサゴのお刺身は
コリコリで絶品でしたー!!
ルービーが進むすすむ!!^^
イカメタルの前にジギングでリベンジして、NEWリールの入魂済ませたいです!!
皆さまお誘いお待ちしています。^^
釣果:ウッカリカサゴ40cm,30cm
タックル
ロッド:シマノ炎月TT B69M-S
リール:ダイワ 21ティエラ A IC 150HL
ライン:PE=0.8号,リーダー=5号
HITルアー:タイラバヘッドはオレンジのTG150g,
ネクタイはオレンジの細見ストレートに
タコベイトをプラスした3本針のSサイズ
2024年04月21日
NEWリール
ジギング用のベイト(両軸)リールを新調しました。
今まで右巻きがしっくり来てなかったのですが、前回の伊勢湾ジギングで
ぎこちないシャクリに思い知りました。
やはり慣れている左巻きに替えよう!!
ダイワ 2017ソルティガBJ200HL 定価税抜き:¥49,000-

新しい大型魔界のオープンセールを待ってましたが、
瀬戸の魔界の門が先に開いて、通常店頭価格よりさらに3%引き!
大型魔界のオープン前に門が閉まってしまうので悩みましたが、
値段を聞いて決心しました。
魔界は恐ろしい!!!
ギア比:7.3のハイギアが欲しかったのですが6.3の
ノーマルも最後の1台でした。
税込み¥42,120- なので、大満足でしたがナント、
ソルティガは3%引き対象外とのこと!

ですがネットの最安値より5千円安いんです。
最近安い両軸リールが売って無くて高くついてしまいましたが
奮発しました。

性能に不満は無かったので同じリールの左巻きを
探したのですが中古しか無かったのでガンバりました。^^
今まで右巻きがしっくり来てなかったのですが、前回の伊勢湾ジギングで
ぎこちないシャクリに思い知りました。
やはり慣れている左巻きに替えよう!!
ダイワ 2017ソルティガBJ200HL 定価税抜き:¥49,000-
新しい大型魔界のオープンセールを待ってましたが、
瀬戸の魔界の門が先に開いて、通常店頭価格よりさらに3%引き!
大型魔界のオープン前に門が閉まってしまうので悩みましたが、
値段を聞いて決心しました。
魔界は恐ろしい!!!
ギア比:7.3のハイギアが欲しかったのですが6.3の
ノーマルも最後の1台でした。
税込み¥42,120- なので、大満足でしたがナント、
ソルティガは3%引き対象外とのこと!
ですがネットの最安値より5千円安いんです。
最近安い両軸リールが売って無くて高くついてしまいましたが
奮発しました。
性能に不満は無かったので同じリールの左巻きを
探したのですが中古しか無かったのでガンバりました。^^