2012年04月28日
水漏れDIY
10年も使っていると水が漏れる様になります。

最近は混合栓なのでパッキン交換では止まりません。
いろいろ調べるとこいつを交換する必要があるみたいです。

切替弁ユニット¥2,797。ホームセンターを3軒探したが置いてありません。
(定価は:¥4,673)
交換方法も意外とネットに写真入りで落ちていて簡単そうなのでDIY!
最初に作業中に水が出てこない様止水弁を閉めます。
(温/冷両方忘れずに!)

次に、隙間をこじりキャップを外す。

台座を外したらカバーを手間に”よっこらしょ”と外す。

次に弁を止めているナットをウオータープライヤーで外す。

これで弁が交換できます。

新品はバネが固いので注意して押し込みながらナットで固定します。

後は逆の手順で復元すれば出来上がりです。

以外と簡単なので是非DIYをお勧めします。
さて、連休中の釣行は天候次第です。
行けるでしょうか?三重の春イカ!

最近は混合栓なのでパッキン交換では止まりません。
いろいろ調べるとこいつを交換する必要があるみたいです。
切替弁ユニット¥2,797。ホームセンターを3軒探したが置いてありません。
(定価は:¥4,673)
交換方法も意外とネットに写真入りで落ちていて簡単そうなのでDIY!
最初に作業中に水が出てこない様止水弁を閉めます。
(温/冷両方忘れずに!)
次に、隙間をこじりキャップを外す。
台座を外したらカバーを手間に”よっこらしょ”と外す。
次に弁を止めているナットをウオータープライヤーで外す。
これで弁が交換できます。
新品はバネが固いので注意して押し込みながらナットで固定します。
後は逆の手順で復元すれば出来上がりです。
以外と簡単なので是非DIYをお勧めします。
さて、連休中の釣行は天候次第です。
行けるでしょうか?三重の春イカ!
2012年04月25日
スマホ
遂に二つ折り携帯をスマホに更新しました。

遅ればせながらiPhone 4Sにしました。

部下で画面が割れた若い衆が結構いたので速攻
シリコンケースで保護しました。

壁紙はソフトバンクのお父さんじゃないですよ!
我が家の長男破壊王です。(笑)

これで釣行時にもいくらか戦力UPですが
まだまだ携帯に遊ばれています。
文字入力はやりにくいしおやじには
二つ折りの防水携帯で十分でしたが
最低2年は我慢です。

メルアドの変更連絡をもらってないという方は連絡下さい。
遅ればせながらiPhone 4Sにしました。
部下で画面が割れた若い衆が結構いたので速攻
シリコンケースで保護しました。
壁紙はソフトバンクのお父さんじゃないですよ!

我が家の長男破壊王です。(笑)
これで釣行時にもいくらか戦力UPですが
まだまだ携帯に遊ばれています。
文字入力はやりにくいしおやじには
二つ折りの防水携帯で十分でしたが
最低2年は我慢です。
メルアドの変更連絡をもらってないという方は連絡下さい。

2012年04月22日
縁台
木で自作した縁台が朽ちたのでアルミ縁台を購入しました。
(破壊王も気になる様です)

組み立ては10分くらいでした。

こんどはアルミなので朽ちないと思いますが、腐食はしますね。

サイズもばっちしでした。(もう少し低くてもよかったかな)

週末になると雨で釣りに行けませんね!
(破壊王も気になる様です)
組み立ては10分くらいでした。
こんどはアルミなので朽ちないと思いますが、腐食はしますね。
サイズもばっちしでした。(もう少し低くてもよかったかな)
週末になると雨で釣りに行けませんね!
2012年04月19日
格安PEライン
移転しても名前はそのままの魔界で
横浜イカキチさんお勧めのPEラインを
調達してきました。

Rapala RAPINOVA-Xエギング 0.6号/150m で
なんと¥1,690-です。
特価じゃありませんよ。通常価格だと思います。
(最後の1個だったので!)

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス エギング 150m
Rapala(ラパラ)
ラピノヴァ・エックス エギング 150m
13.9lbホワイト/オレンジ
定価 2510円(税込)↓
ナチュラム価格1757円(税込)
エギング用じゃない黒いパッケージはさらにお値打ちですが、
今回は新発売のエギング用にしました。

魔界で売り切れるくらいですからコスパも期待しています。
横浜イカキチさんお勧めのPEラインを
調達してきました。
Rapala RAPINOVA-Xエギング 0.6号/150m で
なんと¥1,690-です。
特価じゃありませんよ。通常価格だと思います。
(最後の1個だったので!)

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス エギング 150m
Rapala(ラパラ)
ラピノヴァ・エックス エギング 150m
13.9lbホワイト/オレンジ
定価 2510円(税込)↓
ナチュラム価格1757円(税込)
エギング用じゃない黒いパッケージはさらにお値打ちですが、
今回は新発売のエギング用にしました。
魔界で売り切れるくらいですからコスパも期待しています。
2012年04月14日
eneloop_三度
単三に続いて単四のeneloopをGETしました。

こちらもネットで単三同様2千円弱(送料込)。
白のノーマルカラーのが若干お安いですが、
可愛さと固体識別の便利さに重きを置き、
ショコラ・カラーにしました。

UVライトにセットします。

アルカリ電池よりはやはり若干タイトですが、問題ありません。

これで益々エコに貢献です。

ナイトエギングで活躍してもらいます。
こちらもネットで単三同様2千円弱(送料込)。
白のノーマルカラーのが若干お安いですが、
可愛さと固体識別の便利さに重きを置き、
ショコラ・カラーにしました。
UVライトにセットします。
アルカリ電池よりはやはり若干タイトですが、問題ありません。
これで益々エコに貢献です。
ナイトエギングで活躍してもらいます。
Posted by bumi at
11:49
│Comments(2)
2012年04月11日
花見2012
2012.04.08(日)晴れ
毎年恒例のウインドサーフィンン メンバーによるお花見BBQです。

Photo by Sekky
桜は散りだす前のまさに満開でした。

今年は自分が釣ったキロ オーバーのアオリとガッシー2匹にキス1匹を
BBQの食材に供出しました。

どれも喜んで食べて頂きましたが、カサゴの丸焼きが以外と
評判良かったでした。

これで我が家のストックも残りは小イカだけになってしまいましたので、
デカイカの補充が必要です。
皆さん次回はウインドサーフィンのゲレンデで会いましょう!
そして来年のBBQに向け釣行に行かねば!
毎年恒例のウインドサーフィンン メンバーによるお花見BBQです。

Photo by Sekky
桜は散りだす前のまさに満開でした。
今年は自分が釣ったキロ オーバーのアオリとガッシー2匹にキス1匹を
BBQの食材に供出しました。
どれも喜んで食べて頂きましたが、カサゴの丸焼きが以外と
評判良かったでした。
これで我が家のストックも残りは小イカだけになってしまいましたので、
デカイカの補充が必要です。
皆さん次回はウインドサーフィンのゲレンデで会いましょう!
そして来年のBBQに向け釣行に行かねば!
2012年04月08日
春イカ:三重
ようやく今年2回目の釣行に三重へ行ってきました。

結果は見事ボ○でした。
写真はジグを猛追してくる青物がいたので100均一メタルジグ+
ジギングサビキ仕掛けで仕留めた小サバ。
2匹釣れましたが、リリースです。
満月大潮で期待しましたがK師匠共々完敗です。

ガッシー狙いのK師匠。

仕込み中のK-UL。

春イカと言うよりは気温も水温も冬イカでした。
なのでカップラーメンやHOTコーヒーは必需品。

キープはK-ULのガッシー1匹だけでした。
各種インプレ結果!
・自作JHはロスト率低減できましたが、バイトが無かったので成・否は不明です。
・墨族のSチューンは完璧でダートもいい感じでしたが、HITが無いのでこちらも成・否不明。
写真はイメージです。記事とは特に関係ありません。

暖かい日にリベンジです。
結果は見事ボ○でした。
写真はジグを猛追してくる青物がいたので100均一メタルジグ+
ジギングサビキ仕掛けで仕留めた小サバ。
2匹釣れましたが、リリースです。
満月大潮で期待しましたがK師匠共々完敗です。
ガッシー狙いのK師匠。
仕込み中のK-UL。
春イカと言うよりは気温も水温も冬イカでした。
なのでカップラーメンやHOTコーヒーは必需品。
キープはK-ULのガッシー1匹だけでした。
各種インプレ結果!
・自作JHはロスト率低減できましたが、バイトが無かったので成・否は不明です。
・墨族のSチューンは完璧でダートもいい感じでしたが、HITが無いのでこちらも成・否不明。
写真はイメージです。記事とは特に関係ありません。
暖かい日にリベンジです。
2012年04月04日
シャローチューン
親イカ狙いには欠かせないシャローを攻めれる様
ノーマルエギをシャローに改造しました。

ドリルが噛んでも怪我をしないようカンナをカバーします。

あとはシンカーのOMLを崩さない様電ドルで穴を開ければ出来上がり。

調子に乗ってもう1個やってみました。

フォール姿勢も意識してなるべく前方側に穴を開けました。

後は行くだけですが今週末は冷えそうです!
ノーマルエギをシャローに改造しました。
ドリルが噛んでも怪我をしないようカンナをカバーします。
あとはシンカーのOMLを崩さない様電ドルで穴を開ければ出来上がり。
調子に乗ってもう1個やってみました。
フォール姿勢も意識してなるべく前方側に穴を開けました。
後は行くだけですが今週末は冷えそうです!