2022年06月28日
エギ,オモリグ カスタマイズ
そろそろイカメタル シーズンINに備えて
エギとオモリグ用シンカーをカスタマイズして
釣行準備を進めます。

黒いエギが何故か調子がイイ時があります。
手持ちで黒いエギが無いので、無いなら作ります。
金テープのピンク系エギを

油性マジックで塗りつぶしラメ入り100均ネイルコートでオーバーコートします。

これで釣れたら嬉しいですね。必ず使ってインプレします。
オモリグシンカーの25号が無かったので一番安い
投げ釣り用のシンカーを購入。
2個で¥270-(税抜)でした。
オモリグ用シンカーは下にもアイがありますが基本使わないので
これで十分で価格は1/4ですね。!

無垢でもイイのですが1個はエギ同様黒に塗ります。
油性マジックで塗りつぶします。

こちらも一応100均ネイルコートでコーティングします。

これで準備OKです。

後はイカメタル出撃するだけですね。
エギとオモリグ用シンカーをカスタマイズして
釣行準備を進めます。
黒いエギが何故か調子がイイ時があります。
手持ちで黒いエギが無いので、無いなら作ります。
金テープのピンク系エギを

油性マジックで塗りつぶしラメ入り100均ネイルコートでオーバーコートします。
これで釣れたら嬉しいですね。必ず使ってインプレします。
オモリグシンカーの25号が無かったので一番安い
投げ釣り用のシンカーを購入。
2個で¥270-(税抜)でした。
オモリグ用シンカーは下にもアイがありますが基本使わないので
これで十分で価格は1/4ですね。!
無垢でもイイのですが1個はエギ同様黒に塗ります。
油性マジックで塗りつぶします。
こちらも一応100均ネイルコートでコーティングします。
これで準備OKです。
後はイカメタル出撃するだけですね。
2022年06月26日
バックランプのLED化
スイスポとエブリイのバックランプをLED化しました。
T16 LED バックランプ 1200ルーメン 無極性 ホワイト 4個セットで
¥888-と激安でした。
交換前=純正の電球。

交換後=LEDバルブ

交換前は千円で買った中華製のバックカメラにLEDが付いていて
後退時に明るかったのですが、ディーラーの1000km点検時に
バックランプ点灯は法律で2個までなので次回入庫までに
カメラのLEDを殺す様に言われた。

あと、カメラ自身がナンバープレートに掛かっているので
それもダメ!と言われてしまった。

カメラにスペーサーを追加して再取付するのと同時に
バックカメラのLEDを殺しました。
LEDが無くなって暗く成る分純正のバックランプを
LED化で明るくしました。

4個セットで2個余るのでエブリイのバックランプも
ついでに純正の電球からLEDに交換します。
スイスポのバックランプを交換するのはボックスレンチで
テールライトASSY毎一旦外して交換する必要がありましたが
エブリイの左舷(助手席側)は寝そべればそのまま交換できます。

右舷の運転席側はスペアタイアが邪魔していてアクセス出来ないので
タイヤが釣ってあるボルトを緩めてからアクセス可能にする
必要があります。
タイヤのハブボルトのナットと同じ径なので車載工具で緩めれます。

これで2台共バックランプはめっさ明るくなりました。
T16 LED バックランプ 1200ルーメン 無極性 ホワイト 4個セットで
¥888-と激安でした。
交換前=純正の電球。
交換後=LEDバルブ
交換前は千円で買った中華製のバックカメラにLEDが付いていて
後退時に明るかったのですが、ディーラーの1000km点検時に
バックランプ点灯は法律で2個までなので次回入庫までに
カメラのLEDを殺す様に言われた。
あと、カメラ自身がナンバープレートに掛かっているので
それもダメ!と言われてしまった。
カメラにスペーサーを追加して再取付するのと同時に
バックカメラのLEDを殺しました。
LEDが無くなって暗く成る分純正のバックランプを
LED化で明るくしました。
4個セットで2個余るのでエブリイのバックランプも
ついでに純正の電球からLEDに交換します。
スイスポのバックランプを交換するのはボックスレンチで
テールライトASSY毎一旦外して交換する必要がありましたが
エブリイの左舷(助手席側)は寝そべればそのまま交換できます。
右舷の運転席側はスペアタイアが邪魔していてアクセス出来ないので
タイヤが釣ってあるボルトを緩めてからアクセス可能にする
必要があります。
タイヤのハブボルトのナットと同じ径なので車載工具で緩めれます。
これで2台共バックランプはめっさ明るくなりました。
2022年06月21日
メタルジグ&鉛スッテ補充
イカメタル出撃前に鉛スッテを確認します。

一番よく使う20号の基本カラー赤/白が無い。

近所の大型魔界でこれが一番安かった。
DUEL EZ-ベイトメタル ¥847-
これで20号は鉄板カラー揃い踏みです。
赤/緑,赤/白,赤/黄
続いてジグも確認しました。
エギングロッドで取り扱えるメタルジグ18gの鉄板カラーを補充。

セリアにはこの色があります。
赤/金,イワシカラー
息子(柴プー)も興味津々です。

匂いを確認して。

ツンツンして。

追い出します。
出撃前の準備も釣りの内ですからねぇ。!楽しいです。^^
一番よく使う20号の基本カラー赤/白が無い。
近所の大型魔界でこれが一番安かった。
DUEL EZ-ベイトメタル ¥847-
これで20号は鉄板カラー揃い踏みです。
赤/緑,赤/白,赤/黄
続いてジグも確認しました。
エギングロッドで取り扱えるメタルジグ18gの鉄板カラーを補充。
セリアにはこの色があります。
赤/金,イワシカラー
息子(柴プー)も興味津々です。
匂いを確認して。
ツンツンして。
追い出します。
出撃前の準備も釣りの内ですからねぇ。!楽しいです。^^
2022年06月19日
福井エギング&ジギング
2922.06.18(土)曇り
福井に陸っぱりエギングとショアジギングへ。
エギングの本命は一応アオリイカなんですが
個人的にはマイカ(ケンサキイカ)の確立のが
高いだろうと予想し早めに現地入り。

真っ暗なうちに色々試します。
・オモリグ
・鉛スッテ単体
・バチコン
・エギ単体
残念ながらアタリもないまま朝マズメを迎えます。

同行のF君運転ありがとう。
04:30ジギンガーのF君にジグでもイカはつれるよ~ぉ。
特にマイカ(ケンサキ)はなんて話してたら来ちゃいました。

アベレージサイズのマイカです。
F君はこの日他に大きめのESO4匹と竿頭です。

自分もF君が釣れた後にエギ単でマイカっぽいアタリがありましたが
乗せきらず時合い終了。
明るくなってからは自分もジグに大きめのESOが来ました。
(当然リリースですが)
08:30人間が暑さの限界で早目に撤収です。
使ったエギ&ジグはこれだけ。

他にもJ/Hワームやジギングサビキもやりましたが
アタリ無しでした。
釣果:ESO 35cm 1匹「リリース」
ロッド:メジャークラフト トリプルクロス TCX-1002LSJ
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ライン:PE=1.5号,リーダー=5号
ジグ:ジグパラ50g グリーン/ゴールド(さばカラー)
自作フロントWフック ^^
福井に陸っぱりエギングとショアジギングへ。
エギングの本命は一応アオリイカなんですが
個人的にはマイカ(ケンサキイカ)の確立のが
高いだろうと予想し早めに現地入り。
真っ暗なうちに色々試します。
・オモリグ
・鉛スッテ単体
・バチコン
・エギ単体
残念ながらアタリもないまま朝マズメを迎えます。
同行のF君運転ありがとう。
04:30ジギンガーのF君にジグでもイカはつれるよ~ぉ。
特にマイカ(ケンサキ)はなんて話してたら来ちゃいました。
アベレージサイズのマイカです。
F君はこの日他に大きめのESO4匹と竿頭です。

自分もF君が釣れた後にエギ単でマイカっぽいアタリがありましたが
乗せきらず時合い終了。
明るくなってからは自分もジグに大きめのESOが来ました。
(当然リリースですが)
08:30人間が暑さの限界で早目に撤収です。
使ったエギ&ジグはこれだけ。
他にもJ/Hワームやジギングサビキもやりましたが
アタリ無しでした。
釣果:ESO 35cm 1匹「リリース」
ロッド:メジャークラフト トリプルクロス TCX-1002LSJ
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ライン:PE=1.5号,リーダー=5号
ジグ:ジグパラ50g グリーン/ゴールド(さばカラー)
自作フロントWフック ^^
2022年06月15日
100均グッズでDIY
ダイソー製品で釣り便利品をDIY。

新しいクーラーBOX用にスノコをサンディングしてから
水性ニスでコーティングします。これで3回塗りです。

完成したらこんな感じで使います。

ニスとスノコはコレ。!

サンドペーパーはコレ。!

さらに今度はセリアでクーラーBOX内小物入れと
イカ用ジッパー袋を調達しました。

ジッパー袋は細長くまさにイカ専用。!

小物入れの蓋は緩いですが、おにぎりやレインウェアを入れます。

スノコと小物入れ合体するとこうなります。

あとは行くだけですね。!!^^
新しいクーラーBOX用にスノコをサンディングしてから
水性ニスでコーティングします。これで3回塗りです。
完成したらこんな感じで使います。
ニスとスノコはコレ。!
サンドペーパーはコレ。!
さらに今度はセリアでクーラーBOX内小物入れと
イカ用ジッパー袋を調達しました。
ジッパー袋は細長くまさにイカ専用。!
小物入れの蓋は緩いですが、おにぎりやレインウェアを入れます。
スノコと小物入れ合体するとこうなります。
あとは行くだけですね。!!^^
2022年06月09日
鉛スッテ カスタマイズ
そろそろ今年のイカメタル出撃に向けて
鉛スッテをカスタマイズします。

カンナの底(鉛スッテの一番下)がグローで光るのがありました。
が、圧倒的に光らないのが多いので、赤いの以外で透明
なのは全部光らせてやることにしました。

H/Cで買った蛍光塗料を塗るだけですが。!

先端が赤いのはそのまま触りません。

スッテは最初上から降りて来るのでイカが最初に見るのは
カンナの先端ですから。!

バイトマーカーのあわびシートもケイムラコーティングで
復活させます。

これで鉛スッテは準備OKです。^^
鉛スッテをカスタマイズします。
カンナの底(鉛スッテの一番下)がグローで光るのがありました。
が、圧倒的に光らないのが多いので、赤いの以外で透明
なのは全部光らせてやることにしました。
H/Cで買った蛍光塗料を塗るだけですが。!
先端が赤いのはそのまま触りません。
スッテは最初上から降りて来るのでイカが最初に見るのは
カンナの先端ですから。!
バイトマーカーのあわびシートもケイムラコーティングで
復活させます。
これで鉛スッテは準備OKです。^^
2022年06月04日
春アオリ調査 2022_No.2
2022.06.03(金) 晴れ
平日コソ練で今年初の日本海エギング。

名神集中工事渋滞回避と天候を考慮して平日決行します。
会社で同行者募集しましたが当然誰も来ないので
カミさんと息子(柴プー)同行のFFとなりました。
一人なら相性の良い越前方面と思ってましたが、
日陰や砂浜のある敦賀方面に場所を変更。
3時出発の5時釣行開始です。
到着して先行者はヤエン&ウキ釣りのおっちゃん一人だけ。
ラッキー!右側の秋イカ実勢ポイントに入り第1投。
ちょい投げで手前の石積から狙います。
取り敢えず投げておいて2本目の竿とか色々準備します。
数分間とかなり放置プレイでしたが過去に1投目で釣れたことは
何度もあるので糸ふけを取って一応鬼アワセ!

05:30最初はやっちまったなー!根掛かり!!かと思ったがあれ、なんか引くぞ。
な感じでした。
一応準備したギャフを取ってランディングしようと思ったら
ギャフが手前のウイードに掛かりアオリ落下。!
しましたがエギが外れなかったのでギャフ打ち直しました。

今年初アオリは1投目でジャスト1kg!
エギは長年愛用のアオリーQ 鉄板カラーの赤トラ。
釣ったではなく釣れた!のが少し残念ですが
隣りのヤエン&ウキ釣り師がボウズで9時撤収したのを
思えばラッキー!ですね。
その後はほぼ貸し切りのポイントをランガンして
ジギング,サビキ,等エギング以外も試しますがアタリ無し。
カミさんとも交代し久しぶりにエギングを楽しんでもらいました。

アタリも何も無く終了でした。
09:00最後にホッグ系ワームで根魚リングしましたが
本日唯一アタリが連発しました。
しかしフッキングすることなく09:40終了。
ちびガッシーかグフだったかも知れませんね。
今年の日本海はウイードの成長が良く春アオリ期待”大”です。
が、ベイトは少なくナブラや鳥は皆無でした。
青物は所詮回遊待ちなので仕方ないですね。
活きアジに見向きもしなかったのを考えるとアオリの
個体は少なかったかも知れません。
自分が釣り上げた♂には追い星があったのでペアの♀とか
他の個体が居ると思って同じ場所でも粘りましたがダメでした。
釣れた場所は毎回海藻が掛かる様なポイントだったので
切れ間に上手くエギを通せると釣れたかも知れません。

息子も人生初めての海水浴をしたりフナ虫を追いかけたり
楽しんでいました。
1週間後とか回遊待ちで狙えるかもしれませんね。
釣果:アオリイカ ♂ 1kg
ロッド:エメラルダスEX AGS84.5M-T(二代目)
リール:20ルビアスFCLT2500S-XH
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号
エギ:アオリーQ 3.5号 オレンジ/赤テープ通称「赤トラ」
10時には暑くて人間が耐えられません。
次は大人の夜遊びマイカかな?
平日でしたが帰りは大渋滞に巻き込まれました。
北陸道の合流地点が1車線しかありません。
ちょろちょろじゃなくて完全に停止します。
MTのスイスポじゃなくて本当に良かった。!!
皆さんも気を付けてください。
今週末は進捗が良いので土日工事中断みたいです。
平日コソ練で今年初の日本海エギング。
名神集中工事渋滞回避と天候を考慮して平日決行します。
会社で同行者募集しましたが当然誰も来ないので
カミさんと息子(柴プー)同行のFFとなりました。
一人なら相性の良い越前方面と思ってましたが、
日陰や砂浜のある敦賀方面に場所を変更。
3時出発の5時釣行開始です。
到着して先行者はヤエン&ウキ釣りのおっちゃん一人だけ。
ラッキー!右側の秋イカ実勢ポイントに入り第1投。
ちょい投げで手前の石積から狙います。
取り敢えず投げておいて2本目の竿とか色々準備します。
数分間とかなり放置プレイでしたが過去に1投目で釣れたことは
何度もあるので糸ふけを取って一応鬼アワセ!
05:30最初はやっちまったなー!根掛かり!!かと思ったがあれ、なんか引くぞ。
な感じでした。
一応準備したギャフを取ってランディングしようと思ったら
ギャフが手前のウイードに掛かりアオリ落下。!
しましたがエギが外れなかったのでギャフ打ち直しました。
今年初アオリは1投目でジャスト1kg!
エギは長年愛用のアオリーQ 鉄板カラーの赤トラ。
釣ったではなく釣れた!のが少し残念ですが
隣りのヤエン&ウキ釣り師がボウズで9時撤収したのを
思えばラッキー!ですね。
その後はほぼ貸し切りのポイントをランガンして
ジギング,サビキ,等エギング以外も試しますがアタリ無し。
カミさんとも交代し久しぶりにエギングを楽しんでもらいました。
アタリも何も無く終了でした。
09:00最後にホッグ系ワームで根魚リングしましたが
本日唯一アタリが連発しました。
しかしフッキングすることなく09:40終了。
ちびガッシーかグフだったかも知れませんね。
今年の日本海はウイードの成長が良く春アオリ期待”大”です。
が、ベイトは少なくナブラや鳥は皆無でした。
青物は所詮回遊待ちなので仕方ないですね。
活きアジに見向きもしなかったのを考えるとアオリの
個体は少なかったかも知れません。
自分が釣り上げた♂には追い星があったのでペアの♀とか
他の個体が居ると思って同じ場所でも粘りましたがダメでした。
釣れた場所は毎回海藻が掛かる様なポイントだったので
切れ間に上手くエギを通せると釣れたかも知れません。
息子も人生初めての海水浴をしたりフナ虫を追いかけたり
楽しんでいました。
1週間後とか回遊待ちで狙えるかもしれませんね。
釣果:アオリイカ ♂ 1kg
ロッド:エメラルダスEX AGS84.5M-T(二代目)
リール:20ルビアスFCLT2500S-XH
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号
エギ:アオリーQ 3.5号 オレンジ/赤テープ通称「赤トラ」
10時には暑くて人間が耐えられません。
次は大人の夜遊びマイカかな?
平日でしたが帰りは大渋滞に巻き込まれました。
北陸道の合流地点が1車線しかありません。
ちょろちょろじゃなくて完全に停止します。
MTのスイスポじゃなくて本当に良かった。!!
皆さんも気を付けてください。
今週末は進捗が良いので土日工事中断みたいです。