ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2014年06月29日

福井春イカ調査2014_3

2014.06.28(土)小雨

春イカが諦められず大潮なので多少の雨は覚悟で越前へ。



03:30到着すると1級ポイントはヤエン師が
場所取りしていますが、ヤエンのアジは入っていない様なので
エギング開始。

アタリも無くイカの気配もないので、アジングに変更。
JHや飛ばしウキ等リグやワームを変えて探りますが反応なし。

明るくなるとヤエン師が出て来て竿を2人で6本出し始めました。
久し振りに同行のY-GLはキャストする場所が無くなり仕方なく移動。



ヤエン師がサビキでエサのアジ釣り上げます。やはり居ました。
が、アジングでは掛かりません。

06:30まで粘りましたが周りでヤエンのアジもカジられないのでランガン開始。
感度は定番のシャローポイントへ。

ここも一応エギングから入りますが反応がないので
アコウ(キジハタ)狙いで根魚リングに変更。

先ずは¥100-均JH+パラMAXカーリーテイルで穴ハゼ。




お次は即席直リグ+アメザリでガシラをGET。



小さいのに3”のワームを丸呑みです。

この後、メタルジグでもガシラを追加しますが
全てY-GL家の食卓に進呈。

Y-GLもスプリットリグで釣っていきます。
穴ハゼ/ガシラ/ソイ/アコウ



もう1目で五目釣り達成です。

最後にアオリを釣って五目達成を目指し
ラストRUN&GUNしますが残念ながら追加無し。

自分もメタルジグでガッシーを釣ったのみで撤収です。

どうやら今年の福井の春アオリは不発みたいです。

そろそろ夏アオリで三重に期待ですかね。
船も乗りたい!!





  


Posted by bumi at 18:05Comments(2)エギング

2014年06月22日

閉店セール

春日井にある野球チームみたいな名前のお店が
閉店セールをやっているので消耗品を調達。



店内小物全て30%OFF,一部は50%OFFと買いです。

エギは100個あるのにまた買い足してしまいました。

PEは補用品調達済なのでリーダーを調達。




そして目玉はカミさんの合羽。ダイワの型落ちですが
レインマックス100で¥3,500-と激安です。




早速越前釣行で着ましたが水弾き,ムレ共にバッチしでした、。
(何故かガッツチリ ポーズ)

残念ながら目ぼしい物は殆んど無く、
もっと早くセール開始直後に行きたかった。

でも、早速実戦投入しているアイテムも有り満足です。  


Posted by bumi at 09:53Comments(4)エギング

2014年06月15日

福井春イカ調査2014_2

2014.06.14(土)雨のち晴れ

朝マズメは雨の予報でしたが
久し振りにカミさんと福井へ春イカ調査へ。



到着すると土砂降りなので少し車内で待機。

30分程でやり過ごしシャローポイントから開始。
予想通り根掛かりと戦いながらシャクリます。
反応がありませんがカミさんがデカイカの姿を見た!
というので粘ります。

明るくなってきたのでアコウ狙いに変更。
07:00探っていると来たのは。



中ガッシー!結構デカイワームに直リグで来ました。
その後また通り雨が来そうなので車へ退避。
30分程で上がりましたが海の状況は
変わらないのでランガン開始。

移動後ウイードを見つけてはエギングしますがアタリすら無し。
船影の下にメバルを発見したのでJHワームで狙います。



10;00狙い通り中メバルをGET!群れのメバルはサイズがバラバラで
下の方の大型を狙いますが先に小型がHITしてきます。
2匹釣ったところで広い漁港なので車でランガンします。

ひたすらエギングでガンバるカミさん。



格好もダイブサマに成ってきた。


あまり釣れないので堤防先端でアジングするカミさん。




この後ランガンしますが何も起きず温泉後、撤収です。

温泉は日本海が一望出来る露天風呂が最高です。



遠くに見えるのは越前岬です。
少しはカミさん孝行できたかな?

雨の予報のせいか満月大潮なのに釣り人は少なかった。
今年もキロUPは幻か!?


  


Posted by bumi at 17:21Comments(6)エギング

2014年06月13日

ゼログラビティ

50本限定生産の完全プロトロッドインプレ。

ゼログラビティといっても映画のタイトルじゃないすよ。
弟子MがGETした新型エギングロッドです。



全身4軸で有名なARES製です。

無駄な塗装やコーティングを廃し最小限としています。
ガイドコンセプトは最新のトルザー!



感じとしてはとにかく軽く13のスペシメ86TIPTOPよりは張りがあります。

が、自分のパンドラMHよりは全然柔らかいです。
ガイドが超軽量でペランペランです。

ガイドが柔らかすぎて感度はどうなの?って感じです。
ロッドとガイドの接着強度は大丈夫?
と心配になる位ですがエギの潮噛み具合等
伝わってくる情報は自分のエメEXノイズブースター
と同じような感覚でした。

14ステラとの組み合わせはまさに最強でした。

弟子Mは気を使ってロッドホルダー付きの
クーラーBOXを携行する様になりました。

弟子Mよ!早く墨付けしよう!!



  


Posted by bumi at 00:00Comments(3)エギング

2014年06月08日

格安PEライン補充

PEラインのストックが無くなったので補充要。
おおよその交換時期はスプールを見ればわかるのですが
ライントラブルや高切れで不意にフルキャスト出来なくなります。




スプールが4つあるので常時2巻きはストックが欲しいです。
近所の大型魔界がポイントセール前だったのでナチュで調達。

食わず嫌いは良くないのでDUELのHARDCOREにリベンジ。
但し、x8はやはり怖いので今回はx4!

デュエル(DUEL) HARDCORE X4 エギング 150m
デュエル(DUEL) HARDCORE X4 エギング 150m

デュエル(DUEL)
HARDCORE X4 エギング 150m
0.6号 ミルキーピンク
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格1,509円(税込1,630円)
45ポイント3%ポイント還元


愛用のラピノバより安いんです。

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス エギング 150m
Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス エギング 150m

Rapala(ラパラ)
ラピノヴァ・エックス エギング 150m
0.6号 ホワイト/オレンジ
定価 2,390円(税込2,581円)↓
ナチュラム価格1,667円(税込1,800円)
30%割引


グリーン-ホワイト-オレンジ の(3色)もほぼ同じ値段で
ありますが、視認性を重視して今回はピンクで。




もう1巻きはTIPRUN用に0.5号をチョイス。

ダイワ(Daiwa) エメラルダスセンサー+Si 210m
ダイワ(Daiwa) エメラルダスセンサー+Si 210m

ダイワ(Daiwa)
エメラルダスセンサー+Si 210m0.5号 
定価 3,400円(税込3,672円)↓
ナチュラム価格2,714円(税込2,931円)
20%割引

0.5号で210m巻きはこいつが最安値でした。
愛用のRapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス エギングは150m巻き
しかないのでスプールのラインキャパMAXの200m巻きを
リリースして欲しい!




良い機会なので今までとっておいたボビンや古いPEラインを処分処分。




エギングを始めた頃はPEも1.0号でしたが直ぐに0.8号に落としました。
ここ数年は0.6号に落ち着いていましたが0.6号でもかなり
ライントラブルは減ってますし、皆さん0.5号で大物を
仕留めてますので今回はDeepでメリットの大きい0.5号を
久し振りに選択しました。

両者とも随時インプレして行きますね。

  


Posted by bumi at 16:00Comments(6)エギング

2014年06月05日

知多春イカ平日コソ練2014_1

2014.05.30(金)晴れ

働き過ぎの半代休が急遽取れたので知多へ
午後からコソ練に行ってきた。




流石、知多。12時上がりでも15時には竿を出してます。

先ずは堤防の端から端まで歩いて墨跡をCHK!
殆んど釣れた形跡はありません。

平日なのにそれでもエギンガーさんは数人居ます。
一番良さそうな場所は先行者がいるので前回の
実績場所から開始。

今日は久し振りにショアガンです。


開始すると以外と横風がキツくなり、撤収されるエギンガーさんもちらほら。
夕マズメには収まると自分の経験上判っているのでウロウロしながら粘ります。

角の一等地が空いたのですかさず陣取ります。
潮止まりの20時までいろいろ試して粘りましたが
アタリも無く撤収しました。

知多の春アオリはこれからの様です。
梅雨の晴れ間は貴重なチャンスかも知れません。
  


Posted by bumi at 21:48Comments(2)エギング