ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2021年10月30日

エギ プチ大人買い

今回の秋アオリ釣行で色々なエギを試しましたが
釣れたのはパタパタとクリックス プロスペック。




そこでナチュにてプロスペックを中心にエギをプチ大人買い。




エギ=100個もあるのに







また、ポチっとしてしまいました。




3号は秋の陸っぱりエギング用と仮面シンカーを付けて
秋のティップラン用に使います。

3.5号はリアクションバイト。

ついでにフラッシュブーストが正規価格だったので
アントラージS2のアジカラーとイカメタル用2.5号をストックで。




買ってから気が付いたのですが3.0号のクリックスは
なんとグローでした。




船イカと書いてあったのはこのせいかもしれません。




3個中2個は結構エグイ光り方しますね。




こうなったら春まで待たずにティップラン行くしかないですね。

一緒に行ける方募集中!!

  


Posted by bumi at 13:44Comments(2)エギング

2021年10月27日

ブレードチューン改改

先日改造したブレード付きトレブルHOOKでジギングしましたが、



ブレードの遊びが大きく結構な頻度で引っ掛かって
ブレードが回転しなくなり帰ってきました。




そこで更に改造を加えました。

極力トレブルHOOKの三股付け根にサルカン(より戻し)を
近付けて、スプリットリングもサルカンも小さいも物に
交換しました。




これなら遊びはMINで恐らく引っ掛かりません。




熱収縮チューブをライターで炙り過ぎると裂けてしまいます。




これでジギングリベンジですね。


一つは無理してトレブルHOOKにせずにシングルHOOKと
セットにしました。




どちらかでサワラが釣れてくれんかな?^^




台風通過で海の中が大きく変わらんかな。?
  


Posted by bumi at 21:29Comments(2)ジギング

2021年10月24日

ダイソー ソロキャンプ用品

ソロキャン限定と言う訳ではないが、
今後はソロを主眼に買い揃えるこことした。




今迄はファミリーのオートキャンプだったので重さは関係無く
家族全員が賄える大きい物が主流だった。

が、ソロキャンプとなると重量や大きさは大きなファクターとなる。

そこで今後は来るべきソロヤンプデビューに備えて
小型軽量のキャンプ道具に的を絞り買い揃えることにした。

第一弾はメスティン。



今迄は丸型の大きい飯ごうやボーイスカウトで使った
兵式飯ごうは持っていたが最近の流行は弱い火力でも
十分料理ができるメスティンらしい。




メスティンの存在を知らなかったらちょっと変わった形の
コッフェルだなぁーとスルーしていたに違いない。



ご飯の炊き方取説付きです。


アルコールバーナーや丸くて小さい固形燃料でも
十分ご飯が炊けるらしい。




シングルバーナーと違って燃焼時間が限られるので
ご飯とおかずを効率よく料理するにはノウハウが
必要だろう。

ネムネム星人に聞いてみよう。!

お次は折りたたみテーブル。




メスティンは500円でしたが、こちらは100円。!


プラダンをボタンとマジックテープで固定するらしい。




ソロキャンでMUSTかどうか考えると?ですが、
このサイズ感と重量ならあっても便利ですね。




次はシュラフかな?  


Posted by bumi at 12:57Comments(2)アウトドア

2021年10月20日

ティップラン&ジギング準備

ティップランとジギングの準備で色々仕入れました。




近所の大型魔界で先ずは、ジギング用のリーダーを追加しました。

いままで4号のリーダーでしたが大物青物と
太刀魚,サワラ対策で8号を追加しました。




この100m巻きがコスパ最高なので、小さい空のスプールに
巻き替えて現地に持ち込んでいます。


仮面シンカーは当然ティップラン用ですが、特にパタパタには
普通の仮面が付かないので専用を購入。




エギ王TRシンカーは軽めの15gをチョイス。
ノーマルエギは大体20g前後なので
足せば35gですからね。!


スプリットリングが少なくなったので#5を補充。

このメーカーは¥220で沢山入っているのですが
少し固いので好き嫌いが分かれます。



お次はフラッシュブーストを搭載したティップラン用エギの
アントラージュ。




売れ残りカラーでしたが正規価格?だったので
パープル系で被りますがS1とS2を調達。

S1が1,200円,S2が1,240円でした。

これが正規価格なのでしょうか?


最後は魔界では無くネットで高額転売品をポチリました。

ノーマルフラッシュブーストの3号です。




今までマイカのオモリグ用に2.5号しか持ってなかったので
秋アオリとティップラン用に調達しました。


これで準備OKです。

ジギング&ティップラン!行きたいですね。^^

アオリにもフラッシュブースト効くでしょうか?  


Posted by bumi at 21:17Comments(2)エギングジギング

2021年10月16日

秋アオリ調査2021_No.2

2021.10.15(金)晴れ

久々の単独釣行しかも平日パワーで今回は
アオリイカ釣る気満々で福井出撃です。


来週から気温が一気に下がり海の中もガラリと
変わる可能性”大”なので決心しました。




超一級ポイントはタッチの差で先行者が居ました。


が、平日パワーで超は付きませんが一級ポイント確保です。

因みに自分と入れ替わりでダメと言って
撤収される方がみえたのでラッキーでした。

平日の5時なのに先行者4人!流石一級ポイントです。


未だ暗いのでグローのエギや今回用に仕入れた
フラッシュブーストを投入しますがアタリはありません。

当然周りも釣れてませんが。

05:30ダメ元で流れが緩い浅場にパタパタをキャスト!

すると来ましたが、釣ったと言うよりは釣れた感アリアリの
コロッケサイズです。




流石パタパタ!向こうアワセ的でも釣れてしまいます。

これがなんと記念すべき今年初アオリです。


その後もシャクリ続けますが明るくなりマズメの
ゴールデンタイム突入です。

06:00エギを姿勢が安定するエギ王K-HFに替えて
底を丹念に探っていると来ました。




500gオーバーのモンゴ!最初は根掛かりかと間違えました。


これでアオリも続くかと思いきやアタリは無く、1名追加で
強引に入って来てシャクリだします。


明るくなると先行者4名が撤収し角のポールポジションが空きます。

ジギングとか、ジグサビキとかイカ以外も狙いますがアタリ無しです。



色やメーカー、それにジグ。これだけローテーションしています。


09:00残り1名が居て入れなかった場所も坊主で
撤収らしく、そこでエギング開始します。

着底後1シャクリ目で来ました。!アオリの小気味いい引きです。

楽しむために、ゆっくりリーリングしていると、突然
ガンガン!と突っ込むアタリ!しかもドラグ鳴りまくり!

直ぐにドラグ全締で寄せてきます。




正体は40cmオーバーのキジハタ(アコウ)です。!!!

水面まで来ると口から白くなったアオリイカを吐き出しました。

この時点で何が起こったかようやく理解しました。




体高のある立派な40cmオーバーのキジハタでした。

個人的にはアオリのが釣りたかったのですが
美味しいお土産当然キープです。

今日、アオリが渋かったのはこいつのせいか?


捕食者も退治したし未だ釣れそうな感じでしたが、
魚の血抜き用水汲みバケツが車に置いてあり、
クーラーBOXも一番小型なので飲み物を
出さないとキジハタが入りません。

やむなく一級ポイント強制退場です。


車に戻りアレコレかたずけて、一休み。

今回もおにぎりアクション2021に参加すべく
海でおにぎりを頂きます。

#OnigiriAction




その後、4箇所ランガンしました。




エギングやジギング ガンバりましたが、




11:00追加無しで人間のが暑くて限界→撤収です。


今回は久しぶりに燃費も延びました。




やっぱしエギング楽しいですね。!
(最近はサンデージギンガーと化してましたから^^)


釣果:アオリイカ コロッケ2杯(強制リリース:1杯),
モンゴイカ1杯500gオーバー,
キジハタ40cm

ロッド:セフィアCI4+S809ML

リール:12ルビアス2506H改

(禁断のダイワ/シマノ組合せ)

ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号

エギ:

・エギ王K-HF3号 紫/赤
・EZ-Qキャスト3号オレンジ/グロー
・プロスペック3.0D号 オレンジ/マーブル去年も同じエギで釣ってます






  


Posted by bumi at 10:26Comments(0)エギング釣果

2021年10月10日

日本海ジギング

2021.10.09(土)曇り

久しぶりに日本海ジギング船です。

タイムスケジュールは8時出船の15時帰港とのんびりな感じです。







ポイントランガンしながらJIGやタイラバで探ります。




青物の反応はありませんが、根魚がポツリポツリ上がります。

同行者も同様に渋い感じです。




あっと言う間にお昼です。

今回はおにぎりアクション2021に参加すべく
船上でおにぎりを頂きます。



#OnigiriAction


自分はキジアハ,ウッカリカサゴ,レンコダイ(オートリリース)やら。

同乗者は他に赤ヤガラ,チカメキントキ等珍しい魚もお目に掛かれました。

1尾だけですが船中で70cm級のシーバス(スズキ)も来ました。


後半珍しくタイラバでガシラがきましたが、
口からベイトの小鯵が半分出ていました。^^





後半珍しく魚探に反応です。





激しくシャクリますが青物のコンタクトはありませんでした。

が、

回収時に中層でハガツオがJIGに反応してきました。




ラストスパートで激しくしゃくりますが追加無しで終了です。




一応エギンガーなのでTIP RUNをこっそりとやりましたが
アントラージュのS235gが激しく流れて着底が判りませんでした。




ベイトの反応も無く、暑くて人間の電池も切れる夏みたいな釣行です。

海の中(海水温)も未だ夏みたいでした。




お土産のサバの干物が一番デカイのは気のせいでしょうか。?^^

釣果:ウッカリカサゴx1匹,キジハタx1匹,ハガツオx1匹
サバフグ,小ガシラ(リリース),レンコダイ(オートリリース)

スピニングタックル
ロッド:シマノ 21グラップラーBB TypeLJ S63-3
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG

ベイトタックル
ロッド:ダイワVADEL LJ 63XHB
リール:ダイワ 21ティエラ A IC 150HL

ライン:PE=1.5号,リーダー=8号

ジグ:
ダイワ TGベイト120g 赤/金,
ダイワ TGベイト100g 緑/金,
ダイワ TGベイト120g 緑/金,
ダイソージグ40g ブルピン
  


Posted by bumi at 11:18Comments(2)ジギング

2021年10月05日

ブレードチューン改

次のジギングに向けてトレブルHOOKにブレードを装着。

前回のなんちゃってでは無くちゃんとHOOKのおまたから
出る様にしました。




基本は家に有る材料でDIYします。

最初はスプリットショットリグを自作した際の
太目のステンレス棒を加工します。




これ、結構硬くて曲げ加工には一苦労です。




こんな感じでブレード側/トレブルHOOKのアイ側双方曲げます。





熱収縮チューブを付ける前はこんな感じです。





折り返して熱収縮チューブを付ければ完成です。




見てお判りの通り軸が太くてトレブルHOOKに馴染まず
綺麗におまたの所に来ません。




もう一度試してみます。




やはり軸が太いと曲げ加工が難しい。!




んん!納得行きません。





そこで、設計変更します。

ブレード部に強度はいらないのでステンレス棒を
ステンレス線に替えます。




当然曲げやすく加工も楽です。




反対側も曲げは楽です。




曲げの終端を合わせるのも簡単です。




全部一気に作り直し熱収縮チューブを装着します。




JIGに付けると完成です。




これで狙うはサワラ(サゴシ),タチウオですが、普通の青物も行けるかな?




アピール強化で真鯛も釣れんかな?

次回ジギングでインプレしますね!!^^
  


Posted by bumi at 21:17Comments(2)ジギング

2021年10月02日

(タチウオにやられた)ジグ補充

太刀魚ジギングでタチウオにやられたJIGを補充します。

そもそもタチウオジギングにTGベイトを使うのが間違ってましたね。!




ちょうど魔界で5千円以上お買い上げで
15%OFFキャンペーンが開催中。




写真の合計:¥7,330-でしたが会計時に15%OFFで¥6,230-になりました。

TGベイト2個ロストなのでTGベイト2個補充が本来なのですが、
同時にワイヤーリーダーやらHOOKやらスナップ/スイベル等一式、
いや、二式持ってかれてますから関連品も補充が必要です。

なのでTGベイトは1個に抑えて他に回します。





シルエットやカラーリングを極力TGベイトに寄せますが
タングステンではないのでシルエットは多きくなります。





ガンダニウム合金のガンダムは1機だけにして、もう1機はジムで我慢!
といったところですね。^^

同じ150gなのですが緑/金のTGベイトに対して
DUOの赤/金は半額以下でコスパ抜群です。




伊勢湾対策で190gの頑鉄を追加。2021年限定カラー
とあったのでリアクションバイトです。

白いドムといったところでしょうか。



HOOKは一番沢山入って安いのをチョイスしてましたが
直ぐに錆びてしまうので今回はコーティングしてある
チョットイイのを選びました。





後は根こそぎロストしないようにリーダーを
何とかせんといかんですね。

皆さんタチウオ対策で十何号とか三つ編みとかして対策してましたね。

次回釣行までに考えます。
  


Posted by bumi at 14:28Comments(0)ジギング