ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2012年01月29日

初釣りは

ようやく初釣りに行きました。
場所は少しでも水温が高い尾鷲。


今日のエギングタックル。スミイカ狙いに3.5Dをセットしましたが
スパイス90シャローにはチョット過負荷な感じです。

S主任とNEWロッド!


根魚リングタックルとしては今回硬めのカラマ。


こちらは喰い込みが悪くなってしまうのでもう少し軟らかいのが欲しい!

そうです。釣果の写真がありません。皆さんお気付きの通り
S主任と二人揃ってボ○です。

同じ堤防に全部で4人いましたが、スミイカを1杯見ただけでした。

エギ/ワーム/JHのロストは大量です。


今回の戦訓。

1.ロッドは適材適所

2.死滅回遊魚が未だ泳いでいたので尾鷲の水温は温かい

3.ナイロンラインは大型根魚には向かない

です。

春に向け装備の充実を検討します。


  


Posted by bumi at 12:34Comments(2)エギング

2012年01月24日

ふるーつ大福

近所のイオンに行ったら偶然見つけました。

おりじなる大福の店
養老軒のふるーつ大福!


岐阜のお店なのでわざわざ行く訳にも行かず、
ラッキーでした。行列に並んで買いました。

中身はこんな感じです。


にいちご・ばなな・栗・つぶあん・ホイップクリーム
が入った和洋折衷な味です。

調べたら最近はネットでも買えるみたいです。

姉妹品でこれも買いました。

くりきんとん大福!

これはHPを見ても載ってないので
限定品でしょうか?

これも想像通りお茶が欲しくなる味です。

ほかにも限定で美味しい創作大福があるので
興味のある方はHPをウォッチしてみて下さい。

自分のお気に入りは秋限定の巨砲が入った
大福で冷凍後、半解凍で食べると絶品です。

それにしても釣りに行きたい!
  


Posted by bumi at 22:24Comments(2)グルメ

2012年01月22日

日帰り温泉

愛知県東海市にある日帰り天然温泉
丸屋玉の湯に行ってきました。
ちょうど知多に釣りに行く中間地点です。


釣行時いつも自分だけ温泉に入っていると
かみさんに指摘され、ならば”近場の
天然温泉でかけ流しを”と探しました。

中もこんな感じで”和”な作りです。


一般=¥750-ですがJAFの会員
なので¥600-です。
食事スペースも併設されています。


料理の価格もお値打ちに設定されています。
自分は味噌カツ定食¥780-。


かみさんは唐揚げ定食¥700-。


ご飯物は他のメニューもリーズナブルですが
味は可も無く不可もなくといったとこです。


次は麺類にチャレンジ予定です。


温泉の感想。

総合では”★★★”。

内湯よりも露天がお勧めなのですが、
ボイラーか排煙装置か?ですが
時々地下鉄の様な轟音がします。

熱めの壷湯とか水深がやたら浅い寝湯が
面白いのですが。
  


Posted by bumi at 14:43Comments(2)温泉

2012年01月21日

eneloop pro

釣行時のヘッドランプは長時間点灯電球
させるので電池の消耗も激しく、
何かないかと思って調べると、


エネループに高容量タイプがありました。
¥3,000-強

通常のeneloopが1,900mAhなのに対し
eneloop proは2,400mAhと高容量。

その代償は寿命が短いみたいです。
eneloopが1,800回/5年なのに対し
eneloop proは500回/1年。

早速ヘッドランプDPX-233Hに
セットしてみました。


なんと干渉して入りません!



逆さにしても落ちて来ません。

普通のアリカリを入れると
こんな感じで問題無し。


無理して入れたら取れなくなってしまい
ケースが膨らんでロックも利きません。
点灯もしなかったのでトラブルシュートすると

プラス極の出ベソ具合が今一です。


電池が1個なら行けるのではと
サブのGTR-931Hでも試しました。


これは何とか入り点灯しました。

アルカリならこんな感じ。


相性があると判ったので皆さんも
機器を購入の際には注意して下さい。












  


Posted by bumi at 13:55Comments(2)家電

2012年01月15日

チューンUP

次回のスキーに備え少々板を
手入れしてからしまいます。



先ずはブレーキを固定して準備します。


次に滑走面やサイドエッジを削ります。



主に使うのはファイルや紙ヤスリ
それにブラシです。



サイドエッジを削った屑が
判るでしょうか?


清掃は静電気が起き難い
ブタ毛ブラシでキレイにします。


使用前(ワックスのカス在り)。


使用後(ピカピカ)。


確認でエッジを触診し、バリや
引っ掛かりが無いか確認します。
(注:力加減を間違うと手が斬れるので
ゆっくりと!)


仕上げはホットワックス。
かみさんに叱られますが冬は
外では気温が低いので室内で。
アイロンとワックスを準備。


ワックスを溶かしながら滑走面に塗布します。

(滑走面はデリケートなのでS○の様に
上からダラダラと垂らすのは”X”です!)

最後にアイロンでムラ無く延ばし、
冷やしたら完成です。


このまま格納し、次回の滑走前に
スクレーパーで剥がせばOKです。
  


Posted by bumi at 10:19Comments(2)スキー

2012年01月11日

ようやく初滑り

2012.01.09(月)曇り「気温:マイナス10℃」
2年振りの初滑りようやく行けました。
長野県 おんたけ2240スキー場。


同行者は第2小隊の隊長"S長”。


と、第3小隊の隊長”M長”(手前)


そして第2小隊の”K軍曹”


ゲレンデは3連休の最終日ですが、ガラガラです。


¥100均の三脚を装着して全員撮影!


スキー場の名称はここから来ている様です。(標高?)


ゲレンデコンディションですが、雪は付いてます。
小石が浮いてる所もありますが、
ブッシュは出ていません。


昼食はステーキハウスです。


以下どれも¥1,500-前後ですが、ゲレ食としてはコスパ抜群です。

自分はステーキ&ハンバーグ


M長とK軍曹はステーキ,ハンバーグ&ソーセージ


S長はジャンボステーキ


新兵器のインプレ。防寒/防水/耐久性
どれも問題ありません。


自分は持病の左膝が限界で
15時に上がりましたが、
部下達はリフトの営業時間いっぱいの
16時まで滑っていました。


一度も転倒する事無くサンデースキーヤー
としては大満足です。部下達に感謝!





  


Posted by bumi at 23:22Comments(2)スキー

2012年01月08日

やはり魔界は恐ろしい

腰のサポーターが老朽化したので
いつもとは別の魔界に行ってきました。


ザムストZW-5 ¥6,195-
色々試着しましたがこれが一番FITしました。

本当はCWXのハードタイプが欲しいのですが
バッタ物で我慢です。
本物は軽く万超えなので。



これでも一日運動する場合は
全然効果があります。

どのスポーツも体軸が安定すれば
疲れや怪我を軽減できます。

成績や釣果も良くなる?

気が付いたらこんな物まで
カゴに入っていました。


レーシング用のスキーパンツ定価¥29,000-が
¥9,990-!これは買いです。

何処がレーシングかと言うとスキーブーツを
履いたまま脱ぎ着が出来る様
サイドにファスナーが有り全開できます。


(我が家の破壊王柴犬が写り込んでいます!)

最近のスキーパンツはスノーボードスノボ用みたいに
肩紐が無いみたいです。
その分ウエストのホールド感がUPしています。


オマケで今日の破壊王です。


キッチンのカウンターで食べ物を狙っています。



この後ケーキをGETしていました。


  


Posted by bumi at 12:24Comments(2)スキー

2012年01月07日

冬山出撃準備

昨シーズンは娘の受験で封印したスキーですが
今シーズンは復活したいと思います。雪

ということでロッドの奥にあるスキー板の中から
初滑り用の板を2年振りに引きずり出します。


古いオガサカの小回り用で”G turn”155cm。
SLのレースでもフリースキーでも重宝する
自分の主力戦闘機です。

先ずは弛めてあったビンディングの開放値



をヒール側からセットします。



試合時の開放値は11~13ですが、
初滑りなので開放値は8でセットします。


注:開放値は乗り手の体重や技量を総合判断して
  自己責任やお店の推奨値でセットして下さい。

低過ぎれば直ぐに外れて逆に危険ですし、
高過ぎればいざという時に外れずに怪我を
してしまいます。
(これで骨折した人を過去に何度も見ています!)

次はTOP側です。当然同じ開放値でセットします。



これで開放値調整は完了。


あとは保存用ワックスを剥がし、
滑走用ワックスを塗れば準備完了です。


誰か私をスキーに連れてって!!


  


Posted by bumi at 12:04Comments(0)スキー

2012年01月04日

初魔界

今年初めて魔界に足を踏み入れました。

魔界の山初売りセールです。



気が付いたらこんなにカゴに入ってました。

根魚リングのワーム等消耗品が中心です。

タイムセールで全品10%OFF時に
遭遇しました。


3,000円以上でガラガラ抽選お年玉です。

もちろん自分は博才がないので粗品です。

これで出撃準備完了です。

初釣りサカナは何時になるでしょうか?
  


Posted by bumi at 09:36Comments(2)エギング

2012年01月01日

2011釣果まとめ

新年あけましておめでとうございます。



東北の早期復興と原発の
冷温停止をせつに希望します。

さて、2011の釣行を振り返り
いろいろまとめてみました。

昨年は数の面では大満足!なので、

2012年の目標は型で行きます。

・アオリは自己最高が1.5kgなので
2kgオーバーGETが目標!

・根魚は26cmが自己最高なので
魚種を問わず”尺”が目標です!


2011まとめ

・釣行回数:30回

・アオリ:81杯(最大=1.3kg)


・その他:メバル,アジ,ガシラ,キス,ケンサキイカ,
ソーダカツオ,アコウ,タコ(最大=26cm)


9月/10月に集中して釣行できたのが
好釣果につながりました。

同行して頂いたみなさん、
本当にありがとうございました。

そして、今年も宜しくお願いします。

ボ○の時もありますが、
行き帰りのしょうもない会話や
温泉治療、新兵器の自慢話,
情報交換等自分にはどれも貴重な時間です。

自分の釣果整理が第一目的ですが、

今年もブログを通し皆さんに
情報発信して行きますので

コメント等よろしくお願いします。



  


Posted by bumi at 16:16Comments(2)釣果