ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2020年02月25日

直リグ自作

根魚用の直リグが無くなったので纏めて自作しました。

同時に消耗品も補充。





肝は吊鐘型のオモリです。





フォールする時の抵抗が大きくユラユラと落ちてゆくイメージです。





完成荷姿はこちら。





オモリ以外は手持ちのパーツで工夫します。

スプリットリングやより戻し及び100均スナップで
手持ちのオフセットフックをくくります。





HOOKの穴サイズで動きが制限されるので極力
フリーで動くようにパーツを組み合わせます。









オフセットHOOKに付けるホッグ系ワームも調達。





メタルジグ用のアシストHOOKも調達したのでJIGに装着。


現状付いてないのが結構あります。が、





玉突き等してどんどんアシストフックを付けていきます。








これで出撃準備OKです。


SKIの大会もマラソン大会も中止になったので、
釣りモードに切り替えますよ。!


  


Posted by bumi at 21:26Comments(0)根魚リング

2020年02月20日

2020年初釣行

2020.02.15(土)晴れ

お待たせしました。久々の釣りネタです。






今年の初釣行は何と島根遠征です。

もちろん釣りがメインではありませんが。!

15:00当然エギングから開始します。





実は周りにもエギンガーが沢山いてみんなシャクシャクしてます。

逆に言うと地元エギンガーが居るのだからイカが釣れるということか。?

エギをローテして1時間粘りましたがジギングに変更。


メタルジグでも反応が無いので奥の手のジグ単です。



16:16 軽めのJ/Hワームでアジかメバルでもと底付近を
リトリーブしていると来ました。




超小型のガッシーです。!




当然お帰り頂きました。


これにてタイムリミットで温泉宿に撤収です。


ちなみに二日目も小雨と爆風の中エリアを変えてエギングしました。




地元のエギンガーさんに話を聞くとヤリイカ狙いとのこと。

例年なら沢山釣れるらしいのですが今年は島根でも
水温が高いらしく遅れている?と言ってました。




二日目は何もなくボウズで終了でした。


しかし、美保神社でしっかり大漁祈願してきたので今年は期待したいです。





釣果:ちびカサゴ 1匹(リリース)



ロッド:TRGR A836ML-F

リール:14エメラルダスMX2508PE-DH

ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号

ジグ:ジグ単にクリア系ストレートワーム
  


2020年02月09日

2019-2020シーズン ポール練習2回目

2020.02.08(土)曇り

今週は白馬で合宿の予定でしたが雪不足で中止。

代わりといっては何ですが、今シーズン2回目の日帰り合宿です。





今回は幸運にも自分の動画を撮って頂きました。(ありがとう!)



https://youtu.be/kZqsp_zXUsw


解析/反省/フィードバックが掛けられるので嬉しいですね。

雪は前日に降ったみたいですが、ドカッとな感じではないです。


今シーズン新兵器のGS板、だいぶ型落ちですが自分には合ってます。




2/22~の大会が出来ると良いのですが。!





隣りはボーダーが練習してました。


来週気温が高いのが心配です。

  


Posted by bumi at 10:47Comments(0)スキー

2020年02月01日

駅伝大会_2020

2020.02.01(土)晴れ

2020年 2レース目は駅伝大会です。

距離は4kmと短めですが7人をタスキで繋ぎます。




公共交通機関で行くつもりでしたがコロナが怖いので車で行きます。



8時過ぎに到着すると既に凄い人です。





そして受付なんやかんやで10時スタートです。





そして時は流れ。



最終走者付近では寂しいリレーゾーン。





結果は、去年とほぼ同じタイム。




なんと、JUST5分/1km!



1km毎に分析してみると




前半抑えて、後半まくる作戦がダメダメです。



左足が故障していたとは言え、

これはトレーニング方法を再検討の必要有りです。


3月頭のレースに向けて間に合うでしょうか。?

  


Posted by bumi at 20:40Comments(0)ラン