2013年09月29日
福井秋イカ&根魚修行②
2013.09.28(土)晴れ
部下で第01小隊小隊長のT長に
人生初イカを釣らせるべく二人で福井へ。

現着すると予想に反し爆風で移動するか悩みますが、
実績を重視し移動せず05:00実釣開始。
やはり3.5号ではエギが沈まないので3.5Dに変更します。
その直後05:30ラッピモデルがしなります。

揚がって来たのはこの秋一番の500g!!
ギャフは意識して車に置いてきたので焦りましたが
なんとか抜きあげ。
時合いなので〆るだけで放置し、続投。すると直ぐの
05:40、2連ちゃんでHIT!これも200gの良型。

時合いの連ちゃんパターン突入かと思いきや
同行のT長が人生初イカを自力でHIT!
これは無視できないので写真撮影の
ポージングも含めてレクチャーし記念撮影。

おめでとうございます。釣り姿もだいぶサマになってきました。
06:00再開しますが相変わらず爆風の中3.5Dで沈めると
サイズのわりに引きが弱い!”ひょっとして”と思いながら
寄せてくると、ジャン!!!

そう、キスマークのあいつです。これも500gとズッシリ。
お次はアオリを意識してベタ底を避けシャクリます。
すると06:10連続なので直ぐに判りました。
この引きは残念ながらモンゴ。

これも良型ですが、重さの割りに引きが...。
こいつはT長家の食卓へ進呈。
これ以上モンゴはいらないので前回の戦訓を反映し
明るくなり切る前にキジハタ狙いに変更します。
直リグにGulp Bulky Hawg 3インチをセットし
ボトムバンピングすると07:20凄い引きです。

28cmと自分的には良型。
未だ居るだろうと釣れた周辺を探ると来ました。!

これも25cmと良型。直リグ爆釣かとさらに周辺を探ると
HIT!しましたがやりとりがまずく根に入られPEラインからブレイク。
残念ですがここでキジハタは諦めます。
同時間帯にT長もエギでキジハタGETしましたが
血抜き等のレクチャー中になんと脱走でロスト。
やはりフィッシュグリップが必要ですね。
その後もコロッケアオリやらモンゴをポツポツと
追加しますが良型には巡り合いません。
10:00
10:30
11:30
12:30
途中写真はありませんがアオリやモンゴを
プチ移動しながらポツポツ追加しました。
爆風のせいかエギンガーさんは5人程度で
入れ替わりも早くランガンし放題でした。
人も少ないのでT長にはHPSJや
スラックジャーク等基本技をみっちりOJT。
T長に初イカを釣らせる目的も達成し、
沢山釣れたモンゴもお土産で持たせれたので
12:30で撤収しました。
P.S.12ルビアスのスプール交換中になんとドラグノブを
テトラの上に転がし、海に奉納してしまいました。
また、ブリハンのハンドルノブも片方取れてしまい
仮締めして使っていたのですが気がついたら
奉納していました。(涙)
教訓
・ギャフを忘れると良型が釣れる。
・丸いものは転がる。(落下防止対策を)
・目に見えない箇所のメンテもお忘れなく。(増し締め等)
釣果:イカ14杯,キジハタ(アコウ)2匹
内訳:アオリイカ7杯 (500g,200gの2杯キープ,コロッケサイズリリース5杯),
モンコウイカ7杯(500gの1杯キープ,他T長家の食卓とリリース6杯)
キジハタ2匹(28cm,25cm)
ロッド:エメラルダスEX AGS 84.5M-T,
リール:12ルビアス2506H改,シマノCI4C300SDH
ライン:デュエルHARDCOREX8 200m0.6号 イエロー ,
ダイワエギセンサLD+SI 0.6号
リーダー:フロロ1.75号
ルアー:
エメラルダスダート3.5D(赤/赤),
プロスペック3.0D(マーブル/オレンジ),
エメラルダスダート3.5D(金/キン・オレンジ) ,
自作直リグ3号+Gulp Buiky Hawg 3"チェリー
部下で第01小隊小隊長のT長に
人生初イカを釣らせるべく二人で福井へ。
現着すると予想に反し爆風で移動するか悩みますが、
実績を重視し移動せず05:00実釣開始。
やはり3.5号ではエギが沈まないので3.5Dに変更します。
その直後05:30ラッピモデルがしなります。
揚がって来たのはこの秋一番の500g!!
ギャフは意識して車に置いてきたので焦りましたが
なんとか抜きあげ。
時合いなので〆るだけで放置し、続投。すると直ぐの
05:40、2連ちゃんでHIT!これも200gの良型。
時合いの連ちゃんパターン突入かと思いきや
同行のT長が人生初イカを自力でHIT!
これは無視できないので写真撮影の
ポージングも含めてレクチャーし記念撮影。
おめでとうございます。釣り姿もだいぶサマになってきました。
06:00再開しますが相変わらず爆風の中3.5Dで沈めると
サイズのわりに引きが弱い!”ひょっとして”と思いながら
寄せてくると、ジャン!!!
そう、キスマークのあいつです。これも500gとズッシリ。
お次はアオリを意識してベタ底を避けシャクリます。
すると06:10連続なので直ぐに判りました。
この引きは残念ながらモンゴ。
これも良型ですが、重さの割りに引きが...。
こいつはT長家の食卓へ進呈。
これ以上モンゴはいらないので前回の戦訓を反映し
明るくなり切る前にキジハタ狙いに変更します。
直リグにGulp Bulky Hawg 3インチをセットし
ボトムバンピングすると07:20凄い引きです。
28cmと自分的には良型。
未だ居るだろうと釣れた周辺を探ると来ました。!
これも25cmと良型。直リグ爆釣かとさらに周辺を探ると
HIT!しましたがやりとりがまずく根に入られPEラインからブレイク。
残念ですがここでキジハタは諦めます。
同時間帯にT長もエギでキジハタGETしましたが
血抜き等のレクチャー中になんと脱走でロスト。
やはりフィッシュグリップが必要ですね。
その後もコロッケアオリやらモンゴをポツポツと
追加しますが良型には巡り合いません。
10:00
11:30
途中写真はありませんがアオリやモンゴを
プチ移動しながらポツポツ追加しました。
爆風のせいかエギンガーさんは5人程度で
入れ替わりも早くランガンし放題でした。
人も少ないのでT長にはHPSJや
スラックジャーク等基本技をみっちりOJT。
T長に初イカを釣らせる目的も達成し、
沢山釣れたモンゴもお土産で持たせれたので
12:30で撤収しました。
P.S.12ルビアスのスプール交換中になんとドラグノブを
テトラの上に転がし、海に奉納してしまいました。
また、ブリハンのハンドルノブも片方取れてしまい
仮締めして使っていたのですが気がついたら
奉納していました。(涙)
教訓
・ギャフを忘れると良型が釣れる。
・丸いものは転がる。(落下防止対策を)
・目に見えない箇所のメンテもお忘れなく。(増し締め等)
釣果:イカ14杯,キジハタ(アコウ)2匹
内訳:アオリイカ7杯 (500g,200gの2杯キープ,コロッケサイズリリース5杯),
モンコウイカ7杯(500gの1杯キープ,他T長家の食卓とリリース6杯)
キジハタ2匹(28cm,25cm)
ロッド:エメラルダスEX AGS 84.5M-T,
リール:12ルビアス2506H改,シマノCI4C300SDH
ライン:デュエルHARDCOREX8 200m0.6号 イエロー ,
ダイワエギセンサLD+SI 0.6号
リーダー:フロロ1.75号
ルアー:
エメラルダスダート3.5D(赤/赤),
プロスペック3.0D(マーブル/オレンジ),
エメラルダスダート3.5D(金/キン・オレンジ) ,
自作直リグ3号+Gulp Buiky Hawg 3"チェリー
2013年09月25日
福井秋イカ夫婦修行
2013.09.24(火)晴れ
リフレッシュ休暇釣行第二弾はカミさんと福井へ。
暗いうちは流石に危ないので03:30出発の
明るくなった05:30実釣開始。

3連休で叩かれまくっていると予想し
普通の人は届かない沖の深場狙いで
フルキャスト!
すると05:40一投目着底後の一シャクリでHIT!
ヤマラッピモデルが大きくしなります。

この時期にしてはグッドサイズです。
丸々太ってエンペラも立派です。
明らかに横抱きなので他にも居る可能性”大”。
二投目:二匹目のドジョウを狙い同じ場所にフルキャスト。
すると05:50同じ様に数シャクリでHIT!!

狙い通り二匹目のドジョウならぬ二杯目のアオリ。
これも同じ様なグッドサイズ。
このサイズでもラッピモデルは楽しいですよ。
またもや横抱き=未だ居るはず。
三投目:は少し場所をズラしてフルキャスト。
すると06:00こいつは途中でチェイスを感じ
足元までゆっくりシャクって来てフォールで抱かせました。!!!

同じ様なグッドサイズを朝一で3連ちゃん。
今日はどうなるかと思いきやこの後
カミさん面倒をみて、よたび同じ所にフルキャストしますが
続きません。
気持ちを切り替えキジハタ狙いに変更し、直リグに4”ワームで
ボトムバンピングしますが来ません。
カミさんも一投目からイカパンチがあったらしく
見えイカと格闘中です。が、なかなかHITに持ち込めません。

途中で諦め餌木を極小メタルジグに替え、アジング開始。
すると、

これでボ〇は脱出。
その後は2人で見えイカ修行。
自分はこんなサイズを2杯リリース!

カミさんもイカパンチ&墨吐き迄は何回も行きましたが
残念ながらイカ ボ〇で終了。
平日なのにエギンガーさんは5人も居ました。
良い機会なのでカミさんには一から基本を叩き込みました。
見えイカ修行が楽しいと言っているので
上達間違え無しです。
釣果:アオリイカ5杯 (ジャンボトンカツサイズ3杯キープ,コロッケサイズリリース2杯)
ロッド:エメラルダスEX AGS 84.5M-T,
リール:12ルビアス2506H改,
ライン:デュエルHARDCOREX8 200m0.6号 イエロー ,
リーダー:フロロ1.75号,
墨族3.5号(赤/鬼アジ),
ダイワSZRV3.0号(グロー/オレンジ)
注:今回のラインは8本ヨリだが高切れが多い。!気のせいか?
リフレッシュ休暇釣行第二弾はカミさんと福井へ。
暗いうちは流石に危ないので03:30出発の
明るくなった05:30実釣開始。
3連休で叩かれまくっていると予想し
普通の人は届かない沖の深場狙いで
フルキャスト!
すると05:40一投目着底後の一シャクリでHIT!
ヤマラッピモデルが大きくしなります。
この時期にしてはグッドサイズです。
丸々太ってエンペラも立派です。
明らかに横抱きなので他にも居る可能性”大”。
二投目:二匹目のドジョウを狙い同じ場所にフルキャスト。
すると05:50同じ様に数シャクリでHIT!!
狙い通り二匹目のドジョウならぬ二杯目のアオリ。
これも同じ様なグッドサイズ。
このサイズでもラッピモデルは楽しいですよ。
またもや横抱き=未だ居るはず。
三投目:は少し場所をズラしてフルキャスト。
すると06:00こいつは途中でチェイスを感じ
足元までゆっくりシャクって来てフォールで抱かせました。!!!
同じ様なグッドサイズを朝一で3連ちゃん。
今日はどうなるかと思いきやこの後
カミさん面倒をみて、よたび同じ所にフルキャストしますが
続きません。
気持ちを切り替えキジハタ狙いに変更し、直リグに4”ワームで
ボトムバンピングしますが来ません。
カミさんも一投目からイカパンチがあったらしく
見えイカと格闘中です。が、なかなかHITに持ち込めません。
途中で諦め餌木を極小メタルジグに替え、アジング開始。
すると、
これでボ〇は脱出。
その後は2人で見えイカ修行。
自分はこんなサイズを2杯リリース!
カミさんもイカパンチ&墨吐き迄は何回も行きましたが
残念ながらイカ ボ〇で終了。
平日なのにエギンガーさんは5人も居ました。
良い機会なのでカミさんには一から基本を叩き込みました。
見えイカ修行が楽しいと言っているので
上達間違え無しです。
釣果:アオリイカ5杯 (ジャンボトンカツサイズ3杯キープ,コロッケサイズリリース2杯)
ロッド:エメラルダスEX AGS 84.5M-T,
リール:12ルビアス2506H改,
ライン:デュエルHARDCOREX8 200m0.6号 イエロー ,
リーダー:フロロ1.75号,
墨族3.5号(赤/鬼アジ),
ダイワSZRV3.0号(グロー/オレンジ)
注:今回のラインは8本ヨリだが高切れが多い。!気のせいか?
2013年09月21日
知多秋イカ調査(平日)
2013.09.20(金) 晴れ
仕事を部下に押し付け、お休みを頂いて
平日の知多に短時間釣行。

03:30に家を出て04:30実釣開始。やはり知多は近い!
日の出直前まで満月が出ていました。

到着すると既に1等地にはエギンガーさんが。
平日なのに10人以上シャクってます。
1.5級ポイントに入りシャクリますが3.5号が潮と風で
エギが沈みません。が、ここはHG!
想定内なのでエギ
を用意した3.5Dに変更しシャクります。
すると丁度明るくなった06:00。HPSJで誘ってから
ピタリと止めるとジャン!

立派なトンカツサイズ。知多のイカも大きくなってますね。
その後08:30まで粘りましたが追加が無く隣の漁港に移動します。
到着すると先ほどとは一転しエサ釣り師が2人居るだけで
エギンガーはZERO!ランガンしたい放題です。
一通り探り最後のポイントで来ました。
09:30フルキャスト後の沖のブラインドで抱かせました。

続いて09:45フルキャスト後~回収までの中間でイカが抱く前
になんだか違和感
を感じ、急遽アクションを止めてエギをフォールさせると
ジャジャン!!
イカのチェイスが判ったのか?

10:00息子
のお守りがあるのでTIME UP。
知多の激戦区で3杯は正直嬉しいですが、
2杯目/3杯目は平日故の釣果でしょうか。
港内に見えイカは殆んど見ませんでした。
今後は型狙いかな。?
釣果:アオリイカ3杯 (トンカツサイズ2杯キープ,コロッケサイズリリース1杯)
ロッド:エメラルダスEX AGS 84.5M-T,
リール:12ルビアス2506H改,
ライン:デュエルHARDCOREX8 200m0.6号 イエロー ,
リーダー:フロロ1.75号,
エギ王Qライブ3.5D号(グロー/緑),
ダイワSZRV3.0号(金/アジ)
仕事を部下に押し付け、お休みを頂いて
平日の知多に短時間釣行。
03:30に家を出て04:30実釣開始。やはり知多は近い!
日の出直前まで満月が出ていました。

到着すると既に1等地にはエギンガーさんが。
平日なのに10人以上シャクってます。

1.5級ポイントに入りシャクリますが3.5号が潮と風で
エギが沈みません。が、ここはHG!
想定内なのでエギ

すると丁度明るくなった06:00。HPSJで誘ってから
ピタリと止めるとジャン!

立派なトンカツサイズ。知多のイカも大きくなってますね。
その後08:30まで粘りましたが追加が無く隣の漁港に移動します。

到着すると先ほどとは一転しエサ釣り師が2人居るだけで
エギンガーはZERO!ランガンしたい放題です。

一通り探り最後のポイントで来ました。
09:30フルキャスト後の沖のブラインドで抱かせました。

続いて09:45フルキャスト後~回収までの中間でイカが抱く前
になんだか違和感

ジャジャン!!

イカのチェイスが判ったのか?
10:00息子

知多の激戦区で3杯は正直嬉しいですが、
2杯目/3杯目は平日故の釣果でしょうか。
港内に見えイカは殆んど見ませんでした。
今後は型狙いかな。?
釣果:アオリイカ3杯 (トンカツサイズ2杯キープ,コロッケサイズリリース1杯)
ロッド:エメラルダスEX AGS 84.5M-T,
リール:12ルビアス2506H改,
ライン:デュエルHARDCOREX8 200m0.6号 イエロー ,
リーダー:フロロ1.75号,
エギ王Qライブ3.5D号(グロー/緑),
ダイワSZRV3.0号(金/アジ)
2013年09月15日
福井秋イカ修行
2013.09.14(土)晴れ
今シーズン初の福井釣行です。
せっかくなので2年振りに沖磯へ渡ります。

04:30乗船、05:30実釣開始。
開始早々A師匠とS長に連続HIT!
自分だけ釣れません!
PEラインの高切れと、リーダーがエギに絡む
連続トラブルでスプールごと交換するはめに。
この間にも2人は続々と釣り上げて行きます。
そして06:00待望のHIT!

A師匠やS長のアドバイスで今日はベタ底みたいです。
ここから連続でHIT!

普通のコロッケサイズやそれ以下はリリースなので
写真はありません。
3人で場所を入れ替わり/少移動しながら
皆順調に釣果を伸ばします。

A師匠は流石、本領発揮でポンポン釣果を追加して行きます。
S長も前回に続き今回も絶好調前半は自分より好釣果です。

さて自分も07:00~08:30に掛けて巻き返しです。
同じパターンで追加!

明るくなって地形やパターンが把握できたので
3.0号でも釣れる様になりました。

3.0Dをあまりもってないので3.5号でDeepを狙います。

10:30には風が出て来て少々釣り難くい状況に。
沖磯はやはり風に弱い。
ポツポツ釣果を追加しつつも12時には磯上がりです。
今回揚がったのはこの磯です。

磯での釣果まとめ
自分 :13杯(キープ:6杯)
S長 :11杯(キープ:8杯位?)
A師匠:25杯(キープ:10杯位?)最大はなんと350g
昼食/休憩を挟んで夕マズメは陸っぱりの
本命ポイントをチェック!

ここでも5杯前後追加のA師匠。

ここで1杯追加とキジハタ2匹追加のS長。

自分も2杯追加で今回の釣果は15杯!
まとめ。
ブログ中で京さんも言ってましたが、シーズン初めなのに
底を意識しないと釣れない厳しい状況でした。
ラトルの3号やシャローを中心に持参した自分は苦戦しました。
この時期凄いのはやはりA師匠。
実力の差を痛感です。しかも最大350g!
出だしでつまずいたのも敗因ですね。
しかし、磯上がり時に周りの方の
釣果を聞いたら4杯という方もいて
安全で潮通しの良い磯に渡れてラッキーでした。
新兵器:エメラルダスEX AGS84.5M-Tの
墨付けも無事完了しました。
インプレ
2.5号~3.5号まで使ってみましたが問題無し。
2.5号もキビキビ動かせますし3.5号も全然問題無し。
師匠の13と途中で交換してみましたが13より軽い!
自分的には13と同様の感度だなの印象でしたが
A師匠曰く13より感度は上らしい。
カタログ上は2.5号~4.0号ですが、
3.5Dや4.0号をしっかり動かすなら
辻原さんのMHの方をお勧めします。
磯も陸っぱりも型は小さく、しかも
早くもスレ気味です。
弟子Mよ!A師匠が根こそぎ釣ってしまったぞ!
キチンと底が取れるいつもと同じエギを持っていけ!
釣果:アオリイカ15杯 (メンチカツサイズ6杯キープ,コロッケサイズ以下リリース9杯)
ロッド:エメラルダスEX AGS 84.5M-T,ザルツ ZAT-792EL
リール:12ルビアス2506H改with07ルビアススプール,
ライン:ダイワ エギセンサー ホワイト+シリコン150m0.6号,
リーダー:フロロ1.75号,
プロスペック3.0D号(マーブル/オレンジ),
プロスペック3.0D号(赤/ピンク),
墨族3.0号(鬼アジレッド),
墨族3.5号(鬼アジレッド)
今シーズン初の福井釣行です。
せっかくなので2年振りに沖磯へ渡ります。
04:30乗船、05:30実釣開始。
開始早々A師匠とS長に連続HIT!
自分だけ釣れません!
PEラインの高切れと、リーダーがエギに絡む
連続トラブルでスプールごと交換するはめに。
この間にも2人は続々と釣り上げて行きます。
そして06:00待望のHIT!
A師匠やS長のアドバイスで今日はベタ底みたいです。
ここから連続でHIT!
普通のコロッケサイズやそれ以下はリリースなので
写真はありません。
3人で場所を入れ替わり/少移動しながら
皆順調に釣果を伸ばします。
A師匠は流石、本領発揮でポンポン釣果を追加して行きます。
S長も前回に続き今回も絶好調前半は自分より好釣果です。
さて自分も07:00~08:30に掛けて巻き返しです。
同じパターンで追加!
明るくなって地形やパターンが把握できたので
3.0号でも釣れる様になりました。
3.0Dをあまりもってないので3.5号でDeepを狙います。
10:30には風が出て来て少々釣り難くい状況に。
沖磯はやはり風に弱い。
ポツポツ釣果を追加しつつも12時には磯上がりです。
今回揚がったのはこの磯です。
磯での釣果まとめ
自分 :13杯(キープ:6杯)
S長 :11杯(キープ:8杯位?)
A師匠:25杯(キープ:10杯位?)最大はなんと350g
昼食/休憩を挟んで夕マズメは陸っぱりの
本命ポイントをチェック!
ここでも5杯前後追加のA師匠。
ここで1杯追加とキジハタ2匹追加のS長。
自分も2杯追加で今回の釣果は15杯!
まとめ。
ブログ中で京さんも言ってましたが、シーズン初めなのに
底を意識しないと釣れない厳しい状況でした。
ラトルの3号やシャローを中心に持参した自分は苦戦しました。
この時期凄いのはやはりA師匠。
実力の差を痛感です。しかも最大350g!
出だしでつまずいたのも敗因ですね。
しかし、磯上がり時に周りの方の
釣果を聞いたら4杯という方もいて
安全で潮通しの良い磯に渡れてラッキーでした。
新兵器:エメラルダスEX AGS84.5M-Tの
墨付けも無事完了しました。
インプレ
2.5号~3.5号まで使ってみましたが問題無し。
2.5号もキビキビ動かせますし3.5号も全然問題無し。
師匠の13と途中で交換してみましたが13より軽い!
自分的には13と同様の感度だなの印象でしたが
A師匠曰く13より感度は上らしい。
カタログ上は2.5号~4.0号ですが、
3.5Dや4.0号をしっかり動かすなら
辻原さんのMHの方をお勧めします。
磯も陸っぱりも型は小さく、しかも
早くもスレ気味です。
弟子Mよ!A師匠が根こそぎ釣ってしまったぞ!
キチンと底が取れるいつもと同じエギを持っていけ!
釣果:アオリイカ15杯 (メンチカツサイズ6杯キープ,コロッケサイズ以下リリース9杯)
ロッド:エメラルダスEX AGS 84.5M-T,ザルツ ZAT-792EL
リール:12ルビアス2506H改with07ルビアススプール,
ライン:ダイワ エギセンサー ホワイト+シリコン150m0.6号,
リーダー:フロロ1.75号,
プロスペック3.0D号(マーブル/オレンジ),
プロスペック3.0D号(赤/ピンク),
墨族3.0号(鬼アジレッド),
墨族3.5号(鬼アジレッド)
2013年09月08日
格安デジタルスケール
来年の春イカ用に格安デジタルスケールを調達。

PORTABLE ELECTRONIC SCALE
10g~40kgまで測れます。
自分の購入時点では楽天で¥568-送料込が最安でした。
アマゾンでは更に安いらしい!
電源は単四電池2個で表示部はバックライト付。

種子島遠征で5kgのデカイカが釣れたシミュレーションで
5kgの鉄アレイを測ってみました。

表示部はこんな感じ!

測定結果は3回測って、
・5.190kg
・5.135kg
・5.140kg
これで商売する訳でもないし、お菓子を作る訳
でもないので十分な精度です。
これで座布団ヒラメも大型回遊魚も計測可能です。!
暫く出番ないですね!(笑)
PORTABLE ELECTRONIC SCALE
10g~40kgまで測れます。
自分の購入時点では楽天で¥568-送料込が最安でした。
アマゾンでは更に安いらしい!
電源は単四電池2個で表示部はバックライト付。
種子島遠征で5kgのデカイカが釣れたシミュレーションで
5kgの鉄アレイを測ってみました。
表示部はこんな感じ!
測定結果は3回測って、
・5.190kg
・5.135kg
・5.140kg
これで商売する訳でもないし、お菓子を作る訳
でもないので十分な精度です。
これで座布団ヒラメも大型回遊魚も計測可能です。!
暫く出番ないですね!(笑)
2013年09月01日
知多秋イカFF
2013.08.31(土)晴
知多へ秋イカ調査に家族で行ってきました。
最初はカミさんと行くつもりでしたが、
昼から温泉と聞いて娘も”エギングしたい!”と。

3人分の道具をセッティングするので大変!
実釣開始は05:00~。
反応はありません。
明るくなると小イカのチェイスは見えましたが
エギ
と同サイズ。
周りも釣れていないのでランガン
開始。

周りでも
2杯だけ釣れてるのを見ましたが
コロッケかそれ以下です。
粘って数箇所廻りますが反応無しです。

海は濁りが入っており、段々風が上がってきました。

10:00には暑くて撤収し温泉&昼食後帰宅しました。
ちなみに、3人分のタックルが必要だったので
冬
デビュー予定のロッドを急遽投入!

墨付けができなかったのでインプレは次回釣行で!
知多へ秋イカ調査に家族で行ってきました。
最初はカミさんと行くつもりでしたが、
昼から温泉と聞いて娘も”エギングしたい!”と。
3人分の道具をセッティングするので大変!

実釣開始は05:00~。
反応はありません。
明るくなると小イカのチェイスは見えましたが
エギ

周りも釣れていないのでランガン

周りでも

コロッケかそれ以下です。
粘って数箇所廻りますが反応無しです。
海は濁りが入っており、段々風が上がってきました。
10:00には暑くて撤収し温泉&昼食後帰宅しました。
ちなみに、3人分のタックルが必要だったので
冬


墨付けができなかったのでインプレは次回釣行で!