2024年03月31日
今年初ジギングは伊勢湾
2024.03.30(土) 晴れ
今年初釣行は船ジギングで日本海乗っ込み真鯛便がいっぱいで
取れなかったので知多発伊勢湾ジギング/タイラバ便に乗ってきました。

06:30過ぎてゆっくりと出船です。

まめさんがあちこち予約電話しまくって船をおさえてくれたのですが
急遽お子さんの看病で欠席。
いつものF君と二人で出撃してきました。

海の上も黄砂が酷かったですが、船中全部で7人なので片舷ドテラ流しです。
ジギングやタイラバであちこチランガンしますがアタリも少なく激渋
な感じです。

移動中にルアー交換に集中するF君。
この日は朝から爆風で船がメッサ流れます。
タイラバ150g→180gに変更し少しマシになりました。
09:00ファーストHITは定番の外道ホウボウ。

いつもならリリースですが今日は貴重なお土産の予感がしたので
とりあえずKEEPです。

その後もジグではアタリすら無くタイラバでもアタリ回数は片手と
激渋でした。

F君も終了間際の1流しで高額ジグがサワラカッターにやられてロスト!
12:00納竿で船中7人中3人坊主で1万円の伊勢湾クルーズで終わりました。
船全体でも~30cmまでの真鯛が5枚と超貧果でした。

今回事前にカスタマイズ&DIYした針とネクタイで釣れたのは
唯一の収穫でした。

ジグもタイラバもいっぱいローテしたつもりでしたが
使用したのはこれだけでした。
HITタイラバヘッドは赤の180g,ネクタイはオレンジの細見
ストレートで下の針は黒の号数小さめでクリアーのワームを
セットしたとこに食ってきました。
これで日本海リベンジ決定ですが4月前半はイベント盛りだくさんで
GW前半が最速リベンジですかね。?
誰かご一緒してください。^^
釣果:ホウボウ30cm
タックル
ロッド:シマノ炎月TT B69M-S
リール:ダイワ 21ティエラ A IC 150HL
ライン:PE=1.5号,リーダー=5号
HITルアー:タイラバヘッドは赤の180g,
ネクタイはオレンジの細見ストレート
下の針は黒の号数小さめで100均クリアーワーム追加
今年初釣行は船ジギングで日本海乗っ込み真鯛便がいっぱいで
取れなかったので知多発伊勢湾ジギング/タイラバ便に乗ってきました。
06:30過ぎてゆっくりと出船です。
まめさんがあちこち予約電話しまくって船をおさえてくれたのですが
急遽お子さんの看病で欠席。
いつものF君と二人で出撃してきました。
海の上も黄砂が酷かったですが、船中全部で7人なので片舷ドテラ流しです。
ジギングやタイラバであちこチランガンしますがアタリも少なく激渋
な感じです。
移動中にルアー交換に集中するF君。
この日は朝から爆風で船がメッサ流れます。
タイラバ150g→180gに変更し少しマシになりました。
09:00ファーストHITは定番の外道ホウボウ。
いつもならリリースですが今日は貴重なお土産の予感がしたので
とりあえずKEEPです。
その後もジグではアタリすら無くタイラバでもアタリ回数は片手と
激渋でした。
F君も終了間際の1流しで高額ジグがサワラカッターにやられてロスト!
12:00納竿で船中7人中3人坊主で1万円の伊勢湾クルーズで終わりました。
船全体でも~30cmまでの真鯛が5枚と超貧果でした。
今回事前にカスタマイズ&DIYした針とネクタイで釣れたのは
唯一の収穫でした。
ジグもタイラバもいっぱいローテしたつもりでしたが
使用したのはこれだけでした。
HITタイラバヘッドは赤の180g,ネクタイはオレンジの細見
ストレートで下の針は黒の号数小さめでクリアーのワームを
セットしたとこに食ってきました。
これで日本海リベンジ決定ですが4月前半はイベント盛りだくさんで
GW前半が最速リベンジですかね。?
誰かご一緒してください。^^
釣果:ホウボウ30cm
タックル
ロッド:シマノ炎月TT B69M-S
リール:ダイワ 21ティエラ A IC 150HL
ライン:PE=1.5号,リーダー=5号
HITルアー:タイラバヘッドは赤の180g,
ネクタイはオレンジの細見ストレート
下の針は黒の号数小さめで100均クリアーワーム追加
2024年03月27日
タイラバ改造
春の乗っ込み真鯛に備えてタイラバを少し改造します。
ヘッドは目玉シールを貼るくらいしか出来ないので
今回は、気になっていたラバー/スカート/ネクタイを
カスタマイズします。

最近のタイラバは、タイラバのラバーは殆ど使われておらず
ネクタイのみでしかも、どんどん細く/長くなる傾向にあります。
自分のタイラバは古いのでラバーやスカートでもっさりしたのが
多く気になってました。

そこで今回はラバーを取り除きネクタイを細くカットする
カスタマイズです。

日本海の乗っ込み真鯛はこの時期、ホタルイカパターンなので
タコベイトやワームを針にセットするのですが、次回出撃予定は
船が予約できなかったので伊勢湾に出撃予定です。

もっさりも一応残しときますが、全体的にかなりスリムにしました。

あとは海況次第ですが、やっぱり日本海の乗っ込み真鯛
桜鯛(大鯛)を狙いたいですね。

あとはタコカーリーもGETしなければ!^^
ヘッドは目玉シールを貼るくらいしか出来ないので
今回は、気になっていたラバー/スカート/ネクタイを
カスタマイズします。
最近のタイラバは、タイラバのラバーは殆ど使われておらず
ネクタイのみでしかも、どんどん細く/長くなる傾向にあります。
自分のタイラバは古いのでラバーやスカートでもっさりしたのが
多く気になってました。
そこで今回はラバーを取り除きネクタイを細くカットする
カスタマイズです。
日本海の乗っ込み真鯛はこの時期、ホタルイカパターンなので
タコベイトやワームを針にセットするのですが、次回出撃予定は
船が予約できなかったので伊勢湾に出撃予定です。
もっさりも一応残しときますが、全体的にかなりスリムにしました。
あとは海況次第ですが、やっぱり日本海の乗っ込み真鯛
桜鯛(大鯛)を狙いたいですね。
あとはタコカーリーもGETしなければ!^^
2024年03月18日
ダイソージグ カスタマイズ
先日購入したダイソーの80gメタルジクをジギング出撃に
備えてカスタマイズします。

先ずはカスタマイズ準備でアシストフックを外し、
マスキングを施します。

TGベイト風のシルバーとミドキンをカスタマイズします。

マスキングが終わったらカスタマイズ開始。
グローの蛍光塗料を塗っていきます。

シルバーには白系グロー。

ミドキンにはグリーン系グロー。

乾燥させたら完成です。

暗闇だとこんな感じで発光します。正確には蓄光ですが。

80gなのでジギングの潮が緩い時か水深が浅い時に試したい。!^^
あとはジギング行くだけですね。
備えてカスタマイズします。
先ずはカスタマイズ準備でアシストフックを外し、
マスキングを施します。
TGベイト風のシルバーとミドキンをカスタマイズします。
マスキングが終わったらカスタマイズ開始。
グローの蛍光塗料を塗っていきます。
シルバーには白系グロー。
ミドキンにはグリーン系グロー。
乾燥させたら完成です。
暗闇だとこんな感じで発光します。正確には蓄光ですが。
80gなのでジギングの潮が緩い時か水深が浅い時に試したい。!^^
あとはジギング行くだけですね。
2024年03月09日
ダイソージグ進化
雪不足で2月末のスキーのレースが中止になったので
強制的にホワイトシーズンが終了しました。( ;∀;)
なので、必然的にグリーンシーズンINです。( ´艸`)
久しぶりにダイソーの釣具コーナーを覗いたらリアクションバイトしてました。
魔界は恐ろしい!
なんと船ジギング(縦釣り)用の80gがありました。(税抜き200円)

形も二種類あり、カラーはそれぞれ3種類みたいです。
ブルピン/ミドキン/シルバー 。

ブルピンがフラット型。

緑/金とシルバーがスリム型。

そうです。皆さん気付いた通りスリム型はTGベイト風です。
当然素材が鉛なのでシルエットは80gでも大き目ですが。
これならサワラ/サゴシ カッターも怖くないですね。
フレードチューンとかして持ち込もうかな?
カスタマイズを検討します。
乞うご期待!!^^
強制的にホワイトシーズンが終了しました。( ;∀;)
なので、必然的にグリーンシーズンINです。( ´艸`)
久しぶりにダイソーの釣具コーナーを覗いたらリアクションバイトしてました。
魔界は恐ろしい!
なんと船ジギング(縦釣り)用の80gがありました。(税抜き200円)
形も二種類あり、カラーはそれぞれ3種類みたいです。
ブルピン/ミドキン/シルバー 。
ブルピンがフラット型。
緑/金とシルバーがスリム型。
そうです。皆さん気付いた通りスリム型はTGベイト風です。
当然素材が鉛なのでシルエットは80gでも大き目ですが。
これならサワラ/サゴシ カッターも怖くないですね。
フレードチューンとかして持ち込もうかな?
カスタマイズを検討します。
乞うご期待!!^^
2023年12月18日
ジグ&タイラバ
魔界のクリスマスセールでまたしてもリアクションバイト。

前回ハマチ爆釣ジギングでよく釣れたオッターテイルのJIGを中古で発見。
オッターテイルじゃないけどゼブラグローもよく釣れたので、
ゼブラグローのオッターテイルなら完璧ですね。!

OTTER TAIL 140g ゼブラグロー ¥900ー
もう一つはジグパラ 30g イワシカラー ¥335ー

OTTER TAILの反対側はタダのシルバー!
非対称カラー流行りなんですかね?
せっかくなのでジグのタッチアップを兼ねてエッジ部分を
蛍光塗料で塗ってアピール度増々にします。

ま、なにもしないよりはましな程度だと思って塗ってます。

ついでに軽いタイラバがチャート系しか無かったので赤とオレンジ
で悩みましたがタイラバもリアクションバイト。

メジャークラフト 鯛乃実 130g オレンジレンジ ¥760ー

これで前回不発だったタイラバも次回リベンジですね。
でも次回はホタルイカパターンかも知れませんね。!^^
魔界は恐ろしい!気が付いたら2千円分カゴに入ってました。

前回ハマチ爆釣ジギングでよく釣れたオッターテイルのJIGを中古で発見。
オッターテイルじゃないけどゼブラグローもよく釣れたので、
ゼブラグローのオッターテイルなら完璧ですね。!

OTTER TAIL 140g ゼブラグロー ¥900ー
もう一つはジグパラ 30g イワシカラー ¥335ー

OTTER TAILの反対側はタダのシルバー!
非対称カラー流行りなんですかね?
せっかくなのでジグのタッチアップを兼ねてエッジ部分を
蛍光塗料で塗ってアピール度増々にします。
ま、なにもしないよりはましな程度だと思って塗ってます。
ついでに軽いタイラバがチャート系しか無かったので赤とオレンジ
で悩みましたがタイラバもリアクションバイト。

メジャークラフト 鯛乃実 130g オレンジレンジ ¥760ー

これで前回不発だったタイラバも次回リベンジですね。
でも次回はホタルイカパターンかも知れませんね。!^^
魔界は恐ろしい!気が付いたら2千円分カゴに入ってました。
2023年12月11日
田原サーフ
2023.12.09(土) 曇り
恐らく今年最後の釣行は田原サーフジギング。

早めの昼食を採り一人でのんびりサーフへ 夕マズメ狙いです。
13:30到着時は御覧の通りガラガラ!

チョット波っ気があり手前のダンパーもきつく立ち込みにくい状況です。
14:00ファーストHITはベイトのコノシロ。

これでコノシロパターンを確信。
シルバー系のジグやメタルバイブを投げまくります。
途中小型のグフが来ましたが気が付けば 夕マズメです。
いつのまに?エライ人です。

16:15 3度目のHITもコノシロ。

その後も本命のブリやヒラメ,シーバスの反応は無く日没間際。

暖かく夕日がキレイな1日でした。
17:00皆さん未だやられてますが明るいうちに撤収です。

一人釣行なので荷物は余裕です。
ホワイトシーズンに向けて車中泊仕様にしました。

今日は周りでも釣れていませんでしたが、
とりあえず魚の顔も見れたので釣り納でも良いかなぁ~と。^^
釣果:コノシロ2匹,グフ1匹 (全てリリース)
ロッド:ダイワ(Daiwa) JIGCASTER(ジグキャスター) 100M・N
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ライン:PE=1.5号,リーダー=8号
ジグ:30gゼブラグロー+ブレードチューン,40g ダイソー フルグロー
恐らく今年最後の釣行は田原サーフジギング。

早めの昼食を採り一人でのんびりサーフへ 夕マズメ狙いです。
13:30到着時は御覧の通りガラガラ!
チョット波っ気があり手前のダンパーもきつく立ち込みにくい状況です。
14:00ファーストHITはベイトのコノシロ。
これでコノシロパターンを確信。
シルバー系のジグやメタルバイブを投げまくります。
途中小型のグフが来ましたが気が付けば 夕マズメです。
いつのまに?エライ人です。
16:15 3度目のHITもコノシロ。
その後も本命のブリやヒラメ,シーバスの反応は無く日没間際。
暖かく夕日がキレイな1日でした。
17:00皆さん未だやられてますが明るいうちに撤収です。
一人釣行なので荷物は余裕です。
ホワイトシーズンに向けて車中泊仕様にしました。
今日は周りでも釣れていませんでしたが、
とりあえず魚の顔も見れたので釣り納でも良いかなぁ~と。^^
釣果:コノシロ2匹,グフ1匹 (全てリリース)
ロッド:ダイワ(Daiwa) JIGCASTER(ジグキャスター) 100M・N
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ライン:PE=1.5号,リーダー=8号
ジグ:30gゼブラグロー+ブレードチューン,40g ダイソー フルグロー
2023年12月08日
ダイソーVJ
サゴシのサーフジギングでロストしたルアーをダイソーで補充します。

ダイソーVJこと ソルト用ジグヘッドと重くて大きい
メタルバイブレーション,グローのメタルジグ。
この時期の伊良湖コノシロパターンを考えて
大き目のメタルバイブを。
ダイソーVJは赤丸部分に設計変更が加えられた
HOOKとワームが干渉しにくくなってます。

伊良湖は場所どりを兼ねて暗いうちから入水することが
多いので何も来ないと判っていてもグローが見やすくて
間違って太刀魚が来ることも。
ティンセル付き大き目アシストHOOKと大きくなった
シャッドテールワーム88mm,3.46インチ。

今までは72mm,2.83インチが最大でしたから待望の4”ワームですね。^^
これで伊良湖サーフ出撃できます。

ダイソーVJこと ソルト用ジグヘッドと重くて大きい
メタルバイブレーション,グローのメタルジグ。
この時期の伊良湖コノシロパターンを考えて
大き目のメタルバイブを。
ダイソーVJは赤丸部分に設計変更が加えられた
HOOKとワームが干渉しにくくなってます。

伊良湖は場所どりを兼ねて暗いうちから入水することが
多いので何も来ないと判っていてもグローが見やすくて
間違って太刀魚が来ることも。
ティンセル付き大き目アシストHOOKと大きくなった
シャッドテールワーム88mm,3.46インチ。

今までは72mm,2.83インチが最大でしたから待望の4”ワームですね。^^
これで伊良湖サーフ出撃できます。
2023年12月05日
NEWフィッシュグリップ
前回のハマチ爆釣釣行で気になった装備を改めました。
フィッシュグリップ。

今まではコレ!

携行性重視で小型で軽量且つ安価(といっても2千円)
なのを選びましたが、以下の理由で新しいフィッシュグリップを購入。
1.ハマチを持ち上げると保持力が弱く落ちる
2.小型で持ち手と先端の距離が近く魚が暴れると
HOOKが手に刺さりそう
3.先端の開きが小さく開口部は約2cmと大型魚の口に入れ難い
4.グリップ部が滑り大型魚をしっかり持てない
そこで上記弱点を克服すべく探しました。
おおむね評価が良いのは軒並み1万円オーバーでした。
一万円あればそこそこのジギングロッドやジギング対応リールが
買えてしまうと考えたら予算を5千円前後で探しました。
ダイワ(Daiwa) フィッシュグリップV230 ¥5,602 税込

保持力はそこそこみたいですが後は上記弱点を全て克服しています。
見た目は旧も悪くないのですがコードとカラビナは100均で調達してました。

今回のダイワは全て最初から付属しており色も赤!
テンション上がるし魚の血しぶきも目立ちません。

開口部は今までの倍の4cm以上開きます。(3倍は無理でした)
これで次回釣行が楽しみですが検証できる大型魚はいつになるやら!^^
フィッシュグリップ。

今まではコレ!

携行性重視で小型で軽量且つ安価(といっても2千円)
なのを選びましたが、以下の理由で新しいフィッシュグリップを購入。
1.ハマチを持ち上げると保持力が弱く落ちる
2.小型で持ち手と先端の距離が近く魚が暴れると
HOOKが手に刺さりそう
3.先端の開きが小さく開口部は約2cmと大型魚の口に入れ難い
4.グリップ部が滑り大型魚をしっかり持てない
そこで上記弱点を克服すべく探しました。
おおむね評価が良いのは軒並み1万円オーバーでした。
一万円あればそこそこのジギングロッドやジギング対応リールが
買えてしまうと考えたら予算を5千円前後で探しました。
ダイワ(Daiwa) フィッシュグリップV230 ¥5,602 税込

保持力はそこそこみたいですが後は上記弱点を全て克服しています。
見た目は旧も悪くないのですがコードとカラビナは100均で調達してました。
今回のダイワは全て最初から付属しており色も赤!
テンション上がるし魚の血しぶきも目立ちません。

開口部は今までの倍の4cm以上開きます。(3倍は無理でした)
これで次回釣行が楽しみですが検証できる大型魚はいつになるやら!^^
2023年12月02日
ハマチの干物
ハマチの干物
沢山釣れたハマチの味変で干物にしてみた。

腹開きにして、
海水と同じ塩分濃度の水に酒と隠し味の胡椒を一つまみ。

冷蔵庫で半日、天日で一日干せばで出来上がりです。
魚が大きいのでネットには対角線でしか入りません。


塩分控えめでふわっふわっのバカ旨でした。

これで半身です。
1尾で四人前ありました。
刺身やシャブシャブ、ソテーや塩焼きに飽きたら干物も良いですね。
ハマチの干物=有りです。^^
沢山釣れたハマチの味変で干物にしてみた。
腹開きにして、
海水と同じ塩分濃度の水に酒と隠し味の胡椒を一つまみ。
冷蔵庫で半日、天日で一日干せばで出来上がりです。
魚が大きいのでネットには対角線でしか入りません。
塩分控えめでふわっふわっのバカ旨でした。
これで半身です。
1尾で四人前ありました。
刺身やシャブシャブ、ソテーや塩焼きに飽きたら干物も良いですね。
ハマチの干物=有りです。^^
2023年11月28日
メリノウール靴下
ずーっと狙っていたメリノウール靴下が入荷した。

厚手で冬のウエーディングと登山にもってこいです。

60%ですが980円なかなかこの値段では買えません。
流石ワークマン!
ついでに防水バッグをリアクションバイト!

釣りやウインドサーフィンに活躍しそうです。

ブランド物だと20Lで2,500円!この値段では買えないです。
ワークマンは魔界と同じで恐ろしいです。^^

これで冬の装備も整ってきました。

厚手で冬のウエーディングと登山にもってこいです。

60%ですが980円なかなかこの値段では買えません。
流石ワークマン!
ついでに防水バッグをリアクションバイト!

釣りやウインドサーフィンに活躍しそうです。

ブランド物だと20Lで2,500円!この値段では買えないです。
ワークマンは魔界と同じで恐ろしいです。^^

これで冬の装備も整ってきました。
2023年11月23日
ハマチ爆釣!
2023.11.22(水) 晴れ
会社をサボって日本海ジギングリベンジ!
木曜日と悩みましたがより凪であろう水曜日に船を予約。

8時出船ですが少し早く現着したので車で仮眠。

08:00出船くじ引きで負けて左舷の胴中です。

08:30浅場のポイントから実釣開始。

周りでハマチが釣れ出しますが自分は少し乗り遅れて焦ります。
天候/海況は文句無し!

しかし自分だけ釣れない!
シャクリが合ってないのか?ジグが違うのか?
10:00ハマチ爆釣開始!
一つのジグのフロント/リア両方でハマチHIT!

パターンは少し長めにフォールを入れるでした。
活性バリ高でどんな重さ/形/カラーでも釣れます。

このジグ殆どどれでもHITしました。
後半は深場もやりました。

後半はパターンが少し変わりしっかりジグを飛ばす
大き目のワンピッチがコツです。
後半のパターンにアジャストできた方は釣果が伸びてました。
ほぼ皆さんクーラー満タンで1時間早上がりとなりました。

ハマチはなんぼでも釣れる感じなので途中から
タイラバやりましたがダメでした。
立山連峰でしょうか?コレで心置きなくホワイトシーズンIN出来そうです。

シイラやハガツオを交じり人生初の大きいクーラー満タン&早上がりです。

お刺身と、


ソテー(レモンバター醤油ソース)で、

美味しく頂きました。
少しですが脂も乗り始めていて包丁ギトギトです。

ようやくリベンジ成功です。^^
釣果:ハマチ13匹最大50cm,リリース5匹の合計18匹、
シイラ1匹55cm、ハガツオ1匹、外道でグフ
タックル
スピニングタックル
ロッド:メジャークラフト ジャイアントキリングGKJ-S63/3
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ライン:PE=1.5号,リーダー=8号
ロッド:メジャークラフト ジャイアントキリングGKJ-B60/4SP
リール:シマノ オシア カルカッタ 300HG
ライン:PE=2.5号,リーダー=8号
HITルアー:TGベイト,オッターテイル,クイックゼロワン,
メタボスイマー,シャウトのSTAY等
カラーは赤/金,緑/金,イワシカラー,ゼブラグロー,フルグリーン,白/ピンク
重さは80g~150gまで

ブレードチューンも有効でしたよ!
会社をサボって日本海ジギングリベンジ!
木曜日と悩みましたがより凪であろう水曜日に船を予約。
8時出船ですが少し早く現着したので車で仮眠。
08:00出船くじ引きで負けて左舷の胴中です。
08:30浅場のポイントから実釣開始。
周りでハマチが釣れ出しますが自分は少し乗り遅れて焦ります。
天候/海況は文句無し!
しかし自分だけ釣れない!
シャクリが合ってないのか?ジグが違うのか?
10:00ハマチ爆釣開始!
一つのジグのフロント/リア両方でハマチHIT!
パターンは少し長めにフォールを入れるでした。
活性バリ高でどんな重さ/形/カラーでも釣れます。
このジグ殆どどれでもHITしました。
後半は深場もやりました。
後半はパターンが少し変わりしっかりジグを飛ばす
大き目のワンピッチがコツです。
後半のパターンにアジャストできた方は釣果が伸びてました。
ほぼ皆さんクーラー満タンで1時間早上がりとなりました。
ハマチはなんぼでも釣れる感じなので途中から
タイラバやりましたがダメでした。
立山連峰でしょうか?コレで心置きなくホワイトシーズンIN出来そうです。
シイラやハガツオを交じり人生初の大きいクーラー満タン&早上がりです。
お刺身と、
ソテー(レモンバター醤油ソース)で、
美味しく頂きました。
少しですが脂も乗り始めていて包丁ギトギトです。
ようやくリベンジ成功です。^^
釣果:ハマチ13匹最大50cm,リリース5匹の合計18匹、
シイラ1匹55cm、ハガツオ1匹、外道でグフ
タックル
スピニングタックル
ロッド:メジャークラフト ジャイアントキリングGKJ-S63/3
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ライン:PE=1.5号,リーダー=8号
ロッド:メジャークラフト ジャイアントキリングGKJ-B60/4SP
リール:シマノ オシア カルカッタ 300HG
ライン:PE=2.5号,リーダー=8号
HITルアー:TGベイト,オッターテイル,クイックゼロワン,
メタボスイマー,シャウトのSTAY等
カラーは赤/金,緑/金,イワシカラー,ゼブラグロー,フルグリーン,白/ピンク
重さは80g~150gまで
ブレードチューンも有効でしたよ!
2023年11月18日
自作アシストフック改造
ショートジグ用に短いツインアシストフックを自作したのですが
ちっとも短くありませんでした。

サワラ対策でソリッドリングの付け根まで熱収縮チューブで
保護したのですが。

過去に自作した物や市販の物と比べても全然短くありませんでした。

一度解体し短く改造します。


ん~。!もう少し短くしたい。


ちゃんと測って作らんといかんですね。!
ま、改造や調整できるのも自作の良いとこなんですがね。
次回のジギング(あれば)で試してみます。^^
ちっとも短くありませんでした。

サワラ対策でソリッドリングの付け根まで熱収縮チューブで
保護したのですが。
過去に自作した物や市販の物と比べても全然短くありませんでした。

一度解体し短く改造します。
ん~。!もう少し短くしたい。
ちゃんと測って作らんといかんですね。!
ま、改造や調整できるのも自作の良いとこなんですがね。
次回のジギング(あれば)で試してみます。^^
2023年11月16日
福井ジギング 2023_No.3
2023.11.15(水)曇り
元々船ジギングの予定でしたが前日夜の出船確認でウエザーキャンセルに!
間違いなく出船するだろうと思い準備は済ませていたのだが。

会社をサボる各種調整済だったので急遽同じ福井へサーフジギング
に行くのを思いつく。

タックルやルアー,ウエーダー等装備を換装し福井へ。


マズメの06:00実釣開始でいきなり自分の両サイドでサゴシHIT!
これで人間の活性も上がります。

海水温が温かく、気温が低いので湯気が立ってます。けあらし状態です。
しかし、自分にはアタリすら無くメタルジグをひたすらローテーションします。

メタルジグの他にJ/Hワーム,バイブレーション,シンペン等ひたすら試します。

結局10:00の干潮まで反応無く一旦車で休憩。

10:30再開すると又隣でサゴシHIT!
再び人間のSW入りますが...。
12:00雨が降り出しそうなので諦め慌てて撤収。

出船してたらコレにやられてましたね。

これだけのルアーを繰り出しましたがアタリすら無い完璧なボ〇です。

3連続ボ〇で、このままでは気持ちよくホワイトシーズンINできません。
またまたリベンジ決定ですね。^^
元々船ジギングの予定でしたが前日夜の出船確認でウエザーキャンセルに!
間違いなく出船するだろうと思い準備は済ませていたのだが。
会社をサボる各種調整済だったので急遽同じ福井へサーフジギング
に行くのを思いつく。

タックルやルアー,ウエーダー等装備を換装し福井へ。

マズメの06:00実釣開始でいきなり自分の両サイドでサゴシHIT!
これで人間の活性も上がります。
海水温が温かく、気温が低いので湯気が立ってます。けあらし状態です。
しかし、自分にはアタリすら無くメタルジグをひたすらローテーションします。

メタルジグの他にJ/Hワーム,バイブレーション,シンペン等ひたすら試します。
結局10:00の干潮まで反応無く一旦車で休憩。
10:30再開すると又隣でサゴシHIT!
再び人間のSW入りますが...。
12:00雨が降り出しそうなので諦め慌てて撤収。
出船してたらコレにやられてましたね。
これだけのルアーを繰り出しましたがアタリすら無い完璧なボ〇です。
3連続ボ〇で、このままでは気持ちよくホワイトシーズンINできません。
またまたリベンジ決定ですね。^^
2023年11月06日
秋アオリ調査_2023_No.4
2023.11.3(金)晴れ
今年4回目の秋アオリ調査は知多へ。

4時出発の5時半実釣開始。
暗いうちはエギング。
同行者のH先輩は電気ウキです。
自分は異常無しですが、同行者の電気ウキサビキは海遊コースに
合わせて小鯵15cm前後が爆釣モード突入。

自分は10周年記念限定エギ王Kのカジメブラウンでコン!と
アタリが一度ありましたが魚かも知れませんね。
06:30日の出前後ではジギング。

こちらもジグパラ50gサバカラーで1度だけアタリがありましたが
フッキングしません。

07:45満潮に向けて潮が満ちてきたので堤防上に避難。

タックルBOXが近くに来たので色々ルアーを試します。
エギ,メタルジグ,ジグサビキ,シンペン,J/Hワーム,直リグでホッグ系ワーム,フリーリグ。
残念ながらHITはありません。
たも網まで用意したのに!!ww

満潮前だと完全に水没するので逃げ遅れないように注意してください。

同行者は石積み穴釣りでガッシー追加していました。
10:00満潮潮止まりで撤収です。
釣果はESOも釣れない完璧なボ〇。
同行者は小鯵約30匹,チャリコ,ガッシーと満足気でした。

自分も8匹程お裾分けを頂いてお土産確保。

唐揚げで美味しく頂きました。^^

ルアーのローテーションした生き残りです。

ロストも結構あったのでまた補充しなければ。
夜のアジングとかも面白そうですが石積みは苔で
滑りやすいので注意してくださいね。
二人以上だと上と下で荷物の受け渡しとかできて良いかもです。
このまま連続ボ〇でホワイトシーズンIN出来ないのでリベンジ
計画しますか。!!!
今年4回目の秋アオリ調査は知多へ。
4時出発の5時半実釣開始。
暗いうちはエギング。
同行者のH先輩は電気ウキです。
自分は異常無しですが、同行者の電気ウキサビキは海遊コースに
合わせて小鯵15cm前後が爆釣モード突入。

自分は10周年記念限定エギ王Kのカジメブラウンでコン!と
アタリが一度ありましたが魚かも知れませんね。
06:30日の出前後ではジギング。
こちらもジグパラ50gサバカラーで1度だけアタリがありましたが
フッキングしません。

07:45満潮に向けて潮が満ちてきたので堤防上に避難。

タックルBOXが近くに来たので色々ルアーを試します。
エギ,メタルジグ,ジグサビキ,シンペン,J/Hワーム,直リグでホッグ系ワーム,フリーリグ。
残念ながらHITはありません。
たも網まで用意したのに!!ww

満潮前だと完全に水没するので逃げ遅れないように注意してください。

同行者は石積み穴釣りでガッシー追加していました。
10:00満潮潮止まりで撤収です。
釣果はESOも釣れない完璧なボ〇。
同行者は小鯵約30匹,チャリコ,ガッシーと満足気でした。
自分も8匹程お裾分けを頂いてお土産確保。

唐揚げで美味しく頂きました。^^

ルアーのローテーションした生き残りです。

ロストも結構あったのでまた補充しなければ。
夜のアジングとかも面白そうですが石積みは苔で
滑りやすいので注意してくださいね。
二人以上だと上と下で荷物の受け渡しとかできて良いかもです。
このまま連続ボ〇でホワイトシーズンIN出来ないのでリベンジ
計画しますか。!!!
2023年11月04日
セリア釣具
ダイソー釣具に追いつき追い越せでセリアの釣具も充実してきた。

消耗品を中心に補充したので紹介します。
・アシストフックとジグ用スナップ

フックは11号と13号と大きめをチョイス。
スナップも結構太軸で強度がありそうなのでショアの
キャスティングなら50gくらいのメタルジグまでは行けそうです。
・ソリッドリングとジグサビキ

ソリッドリングは5個で100円なのでひょっとかしたら割高?
ジグサビキは2本針の2セットで幹糸3号ハリス2.5号と
太めなので改造無しでそのまま使えますね。
・メタルジグ40g 赤/金

ロストした色を補充。型はダイソーのと同じっぽいですね。
色もバリエーションが増えてきたのでセリアとダイソー
を梯子すると大概の色はそろいますよね。!
これでショアジギも快適に楽しめそうです。^^
消耗品を中心に補充したので紹介します。
・アシストフックとジグ用スナップ
フックは11号と13号と大きめをチョイス。
スナップも結構太軸で強度がありそうなのでショアの
キャスティングなら50gくらいのメタルジグまでは行けそうです。
・ソリッドリングとジグサビキ
ソリッドリングは5個で100円なのでひょっとかしたら割高?
ジグサビキは2本針の2セットで幹糸3号ハリス2.5号と
太めなので改造無しでそのまま使えますね。
・メタルジグ40g 赤/金
ロストした色を補充。型はダイソーのと同じっぽいですね。
色もバリエーションが増えてきたのでセリアとダイソー
を梯子すると大概の色はそろいますよね。!
これでショアジギも快適に楽しめそうです。^^
2023年10月28日
メタルジグ補充
次回のジギングに向けてメタルジグ,その他の補充を。

次回のSLJに向けて根魚爆釣カラー”フルグリーン”のTGベイトを。

どうやらショア用でHOOKが付属しているのですが一番重いのが
80gなので仕方なく80gをGET。
値段は普通の流通価格でした。

ダイワさん、もっと重いやつもリリースしてくれんかなぁ?

そして、オッターテイルを持っていなかったので中古で2本ゲット。
ミド金とイワシカラーを持っていなかったので欲しかったのですが
既に品切れだったのでTGベイトとクイックゼロONEで代用。
クイックは¥1360,TGベイトは2240(高!さすがタングステン)

オッターテイルは中古なので色は選べませんでした。
シルバーはボロいので¥590,白ピンクは¥810。
が、白ピンクはグローに魔改造してやろうかなぁ?
あとは100均のスプリットリングが延ばされたので強度の有る奴を。

最後にショート系ジグ様に長さが短いWフックが欲しかったので
自作用に針だけ適当に買いました。
スプリットは¥250,針は¥315(安っ)。

完成イメージはこんな感じ。

さあ、次回釣行までにWフックをDIYしなければ!^^
次回のSLJに向けて根魚爆釣カラー”フルグリーン”のTGベイトを。
どうやらショア用でHOOKが付属しているのですが一番重いのが
80gなので仕方なく80gをGET。
値段は普通の流通価格でした。
ダイワさん、もっと重いやつもリリースしてくれんかなぁ?
そして、オッターテイルを持っていなかったので中古で2本ゲット。
ミド金とイワシカラーを持っていなかったので欲しかったのですが
既に品切れだったのでTGベイトとクイックゼロONEで代用。
クイックは¥1360,TGベイトは2240(高!さすがタングステン)
オッターテイルは中古なので色は選べませんでした。
シルバーはボロいので¥590,白ピンクは¥810。
が、白ピンクはグローに魔改造してやろうかなぁ?
あとは100均のスプリットリングが延ばされたので強度の有る奴を。

最後にショート系ジグ様に長さが短いWフックが欲しかったので
自作用に針だけ適当に買いました。
スプリットは¥250,針は¥315(安っ)。
完成イメージはこんな感じ。

さあ、次回釣行までにWフックをDIYしなければ!^^
2023年10月25日
秋アオリ調査_2023_No.3
2023.10.21(土) 晴れ
今年3回目の秋アオリ調査は三重へ。
暗いうちはエギング,マズメはジギング,明るくなったら両方。

6時でこの感じです。

角の一等地は置き竿で占領されていましたが人間は9時過ぎにしか登場しませんでした。
一番美味しい時間帯に竿が出せないのは悔しいですね。
我々の到着はAM3:00なので前日の夜から場所取りみたいです。

この日は6時前後と10時~12時が美味しい時間帯です。
暗い時間のエギングもマズメのジギングも何も起きません。
07:30ひたすらシャクるF君。

08:30ジグとジグサビキでココまでESO:3リリースです。
天気は最高です。


1個2千円の限定エギも投げましたがダメでした。
09:30ジグで4匹目のESO。

縞々の熱帯魚やリーフフィッシュが居ました。

死滅回遊魚ですかね。
予定通り10:00撤収。
因みにF君はESOも無い完璧なボ〇でしたー。
周りではエサ釣りでグレ,ヘダイ,スマガツオ等釣れてたみたいです。
釣果:ESO4匹(リリース)
ロッド:ダイワ(Daiwa) JIGCASTER(ジグキャスター) 100M・N
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=5号
ジグ:40g ダイソー イワシカラーとダイソージグサビキ
こうなったら船でTIP RUNと船ジギングでリベンジですね。!^^
今年3回目の秋アオリ調査は三重へ。
暗いうちはエギング,マズメはジギング,明るくなったら両方。
6時でこの感じです。
角の一等地は置き竿で占領されていましたが人間は9時過ぎにしか登場しませんでした。
一番美味しい時間帯に竿が出せないのは悔しいですね。
我々の到着はAM3:00なので前日の夜から場所取りみたいです。
この日は6時前後と10時~12時が美味しい時間帯です。
暗い時間のエギングもマズメのジギングも何も起きません。
07:30ひたすらシャクるF君。
08:30ジグとジグサビキでココまでESO:3リリースです。
天気は最高です。

1個2千円の限定エギも投げましたがダメでした。
09:30ジグで4匹目のESO。

縞々の熱帯魚やリーフフィッシュが居ました。

死滅回遊魚ですかね。
予定通り10:00撤収。
因みにF君はESOも無い完璧なボ〇でしたー。
周りではエサ釣りでグレ,ヘダイ,スマガツオ等釣れてたみたいです。
釣果:ESO4匹(リリース)
ロッド:ダイワ(Daiwa) JIGCASTER(ジグキャスター) 100M・N
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=5号
ジグ:40g ダイソー イワシカラーとダイソージグサビキ
こうなったら船でTIP RUNと船ジギングでリベンジですね。!^^
2023年10月09日
福井ジギング 2023_No.2
2023.10.08(日)曇り
今年2回目のジギングは福井へ、サンデージギンガーです。

07:00出船で職場の有志6人なので乗合船ですが
ミヨシ両舷貸し切り状態です。

原着までに仕掛けを準備するのですがこの日はウネリが残っており
下を向いての作業は船酔いとの闘いです。

ジグやHOOK交換なら耐えられますがライントラブル等
長時間下を向くとやられます。

1投目:人生初ジギングのI君がいきなり大物HITさせますが
惜しくもいリーダーからラインブレイクで高額ジグを1投でロスト。
レンタルタックルなのでリーダーの傷とか事前に自分が
CHKしてやればと反省。
このトラブルでI君は午前中ダウンに追い決まれます。
身体も心もお財布もダウンです。
残りのメンバーは思い思いにジグをしゃくります。
そこ物狙いのM主任TがキジハタGET!
これを合図に皆さんボチボチとHIT!
特に今回は巨大なESOの活性が高くTOPの方が
9ESO,自分や周りも5ESOくらいは普通に揚げてます。
皆、リリースですがね。
シーラのナブラ打ち等挟んで終始根周りを船長がランガン!
自分は最初にハマチ40cm。

2本目は去年から狙っていたサゴシ54cm。

後はESOとタイラバサビキでチャリコがサビキに掛かりました。
今回大物を2回バラしたのですが原因がハッキリしています。
最初はスプリットリングが伸びてフロントのWフックごと持っていかれました。

ダイソーの#4番ですが青物ジギングには使えないですねー。!
コレが伸びるのはブリか根掛かりくらいか?
もう一つは同じくダイソーのベアリング入りサルカン。
下の部分が軸から破断して無くなってます。

テールブレードフックが付いていたのですがジグにこれだけ残って
帰ってきました。テールのシングルフックなのでサワラですかね?
ジギング時の仕掛けは慎重に組みましょう。!!
船酔いのI君も午後からなんとか復活してESOを釣り上げ全員安打でした。
自分の釣果

自分のだけでは寂しいので同行者の釣果もお楽しみください。
竿頭のT主任:サゴシ57cmを筆頭に2,ハマチ1,ESO9。

M主任T:シイラ1,大ハマチ1,キジハタ1。

Fさん:大ハマチ1。

皆さん、F君以外はクーラーBOXが小さく魚を無理して入れてるので
魚が曲がってます。^^
写真はありませんがF君:サゴシ,ハマチ,ショゴ,レンコ鯛,ESOの5目釣り達成。

全体に活性低く特日午後はESOしか釣れませんでした。
水温が下がって雪が降る前にもう一度リベンジ必要ですね。!!
釣果:サゴシ54cm,ハマチ40cm,巨大エソ沢山(リリース)
タックル
スピニングタックル
ロッド:メジャークラフト ジャイアントキリングGKJ-S63/3
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ベイトタックル
ロッド:シマノ炎月TT B69M-S
リール:ダイワ 21ティエラ A IC 150HL
ライン:PE=1.5号,リーダー=5号
ロッド:メジャークラフト FULLSOLI FSLJ-B64M
リール:シマノ オシア カルカッタ 300HG
ライン:PE=2.5号,リーダー=8号
HITルアー:TGベイト120gミドキンのテイルブレードHOOKフロントはW-HOOK
2匹共
釣れたタックルはいずれもスピニングで着底後速巻きからの
鋭いワンピッチが有効でした。
スロー系やフォール,タイラバにはあまり反応ありませんでした。
今年2回目のジギングは福井へ、サンデージギンガーです。
07:00出船で職場の有志6人なので乗合船ですが
ミヨシ両舷貸し切り状態です。
原着までに仕掛けを準備するのですがこの日はウネリが残っており
下を向いての作業は船酔いとの闘いです。
ジグやHOOK交換なら耐えられますがライントラブル等
長時間下を向くとやられます。
1投目:人生初ジギングのI君がいきなり大物HITさせますが
惜しくもいリーダーからラインブレイクで高額ジグを1投でロスト。
レンタルタックルなのでリーダーの傷とか事前に自分が
CHKしてやればと反省。
このトラブルでI君は午前中ダウンに追い決まれます。
身体も心もお財布もダウンです。
残りのメンバーは思い思いにジグをしゃくります。
そこ物狙いのM主任TがキジハタGET!
これを合図に皆さんボチボチとHIT!
特に今回は巨大なESOの活性が高くTOPの方が
9ESO,自分や周りも5ESOくらいは普通に揚げてます。
皆、リリースですがね。
シーラのナブラ打ち等挟んで終始根周りを船長がランガン!
自分は最初にハマチ40cm。
2本目は去年から狙っていたサゴシ54cm。
後はESOとタイラバサビキでチャリコがサビキに掛かりました。
今回大物を2回バラしたのですが原因がハッキリしています。
最初はスプリットリングが伸びてフロントのWフックごと持っていかれました。
ダイソーの#4番ですが青物ジギングには使えないですねー。!
コレが伸びるのはブリか根掛かりくらいか?
もう一つは同じくダイソーのベアリング入りサルカン。
下の部分が軸から破断して無くなってます。
テールブレードフックが付いていたのですがジグにこれだけ残って
帰ってきました。テールのシングルフックなのでサワラですかね?
ジギング時の仕掛けは慎重に組みましょう。!!
船酔いのI君も午後からなんとか復活してESOを釣り上げ全員安打でした。
自分の釣果
自分のだけでは寂しいので同行者の釣果もお楽しみください。
竿頭のT主任:サゴシ57cmを筆頭に2,ハマチ1,ESO9。
M主任T:シイラ1,大ハマチ1,キジハタ1。
Fさん:大ハマチ1。
皆さん、F君以外はクーラーBOXが小さく魚を無理して入れてるので
魚が曲がってます。^^
写真はありませんがF君:サゴシ,ハマチ,ショゴ,レンコ鯛,ESOの5目釣り達成。
全体に活性低く特日午後はESOしか釣れませんでした。
水温が下がって雪が降る前にもう一度リベンジ必要ですね。!!
釣果:サゴシ54cm,ハマチ40cm,巨大エソ沢山(リリース)
タックル
スピニングタックル
ロッド:メジャークラフト ジャイアントキリングGKJ-S63/3
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ベイトタックル
ロッド:シマノ炎月TT B69M-S
リール:ダイワ 21ティエラ A IC 150HL
ライン:PE=1.5号,リーダー=5号
ロッド:メジャークラフト FULLSOLI FSLJ-B64M
リール:シマノ オシア カルカッタ 300HG
ライン:PE=2.5号,リーダー=8号
HITルアー:TGベイト120gミドキンのテイルブレードHOOKフロントはW-HOOK
2匹共
釣れたタックルはいずれもスピニングで着底後速巻きからの
鋭いワンピッチが有効でした。
スロー系やフォール,タイラバにはあまり反応ありませんでした。
2023年10月05日
タイラバ確認
ジギング釣行前にタイラバも確認しておきます。

ケースはダイソーです。
ヘッドは全部で13個!ホントは20個ありますが、
今回は深場が多いので軽いヘットは置いてきます。

下の段が200g~150g。
上の段が135g~60gです。
ネクタイ/スカート/ラバーは全部でこんな感じ。

元々タイラバと言うくらいですからラバーやスカートでモサモサが
アタリ前田のクラッカーだったのですが、

最近の流行はネクタイのみのシンプルなやつです。

針も小型の3本張りがトレンドです。

ネクタイの色は赤/オレンジ/緑/黒を中心にゼブラとか色々あります。

季節でホタルイカパターンとかイカパターンとか色々あるので
その日のパターンを見つけてタコベイトやワームを
足したり/外したりでアジャストしていきます。
あとはジギング行くだけですね。!^^
ケースはダイソーです。
ヘッドは全部で13個!ホントは20個ありますが、
今回は深場が多いので軽いヘットは置いてきます。
下の段が200g~150g。
上の段が135g~60gです。
ネクタイ/スカート/ラバーは全部でこんな感じ。
元々タイラバと言うくらいですからラバーやスカートでモサモサが
アタリ前田のクラッカーだったのですが、
最近の流行はネクタイのみのシンプルなやつです。
針も小型の3本張りがトレンドです。
ネクタイの色は赤/オレンジ/緑/黒を中心にゼブラとか色々あります。
季節でホタルイカパターンとかイカパターンとか色々あるので
その日のパターンを見つけてタコベイトやワームを
足したり/外したりでアジャストしていきます。
あとはジギング行くだけですね。!^^
2023年10月03日
ジギング用フック サワラ対策
次のジギング釣行前にフックを総点検しサワラ対策と
フッキング率UPでとっきんとっきんに研ぎます。

今の手持ちオフショア用ジギングフックはこれだけです。

この状態で船に持ち込み即戦闘態勢です。
ケースから出すとこれだけです。

下の方に普通のトレブルフックがあるのでサイズ感比較してください。
ブリ対応のデカいHOOKです。
今回はサワラ対策で糸の細いやつに熱収縮チューブで補強を。
対策前。(先端が少し錆びてますね!)

熱収縮チューブを装着。(収縮前)

同様にこれらにも熱収縮チューブを装着します。

全部で4EA装着。

全て熱収縮!で完成。

腰が柔らかい方がフッキングし易いので熱収縮チューブで保護すると
腰が硬くなってしまいますがサワラに切られたら元も子もありません。
全てのフックをシャプナーでとっきんとっきんにします。

親指の爪に載せてズレないか検査します。
全部研いだら戦闘準備完了です。

根魚様に小さいHOOKも準備しようかなぁ。^^
フッキング率UPでとっきんとっきんに研ぎます。
今の手持ちオフショア用ジギングフックはこれだけです。
この状態で船に持ち込み即戦闘態勢です。
ケースから出すとこれだけです。
下の方に普通のトレブルフックがあるのでサイズ感比較してください。
ブリ対応のデカいHOOKです。
今回はサワラ対策で糸の細いやつに熱収縮チューブで補強を。
対策前。(先端が少し錆びてますね!)
熱収縮チューブを装着。(収縮前)
同様にこれらにも熱収縮チューブを装着します。
全部で4EA装着。
全て熱収縮!で完成。
腰が柔らかい方がフッキングし易いので熱収縮チューブで保護すると
腰が硬くなってしまいますがサワラに切られたら元も子もありません。
全てのフックをシャプナーでとっきんとっきんにします。
親指の爪に載せてズレないか検査します。
全部研いだら戦闘準備完了です。
根魚様に小さいHOOKも準備しようかなぁ。^^