2023年11月21日
春日井3山縦走(反時計回り)
2023.11.19(晴れ)
春日井3山を前回とは逆に反時計回りで縦走してきました。
道樹山→大谷山→弥勒山の順です。
06:00細野キャンプ場集合で今回は4人パーティー。
6時だと未だ暗くヘッドランプ必要でした。
次回から6時半集合かなぁ。
07:00約1時間で道樹山山頂。

今回は前回の逆で登山口は表の尾根ルート。
途中からトラバースして裏の谷ルートです。

山頂付近で右に曲がるところが判らす真っすぐ登ってしまい稜線に出ました。
ここはやはりちょっとした分岐が多すぎて難しいですね。

山頂は開けてないのでプチご来光。
07:10大谷山山頂。

ここも山頂は開けてませんが木々の隙間から下界が。

休憩なしでラスト弥勒山へ。

07:25弥勒山山頂です。一応紅葉?

山頂の気温は5℃。

御岳も真っ白です。そろそろホワイトシーズンINの準備をしなければ。

ここは山頂が開けておりマーボーの手のひらにヤマガラが乗ってきました。

ほぼ毎日来ているというお姉さまがスタンプを押してました。
モグモグTIMEのあと下山開始です。
今回は一番北側?の太い平坦な道で降りたので速いです。
08:00ゴール付近のツワブキ群生。

08:10ゴール!

この登山口めちゃめちゃ判りにくいですねー。

08:30野菜の無人販売を経由してスタート地点の細野キャンプ場でホントのゴールです。

今回はトレーニングを兼ねて登りはノーストックで通したので少し膝を痛めました。
家からも近いし早朝トレーニングにはちょうど良いですね。^^
春日井3山を前回とは逆に反時計回りで縦走してきました。
道樹山→大谷山→弥勒山の順です。
06:00細野キャンプ場集合で今回は4人パーティー。
6時だと未だ暗くヘッドランプ必要でした。
次回から6時半集合かなぁ。
07:00約1時間で道樹山山頂。
今回は前回の逆で登山口は表の尾根ルート。
途中からトラバースして裏の谷ルートです。

山頂付近で右に曲がるところが判らす真っすぐ登ってしまい稜線に出ました。
ここはやはりちょっとした分岐が多すぎて難しいですね。
山頂は開けてないのでプチご来光。
07:10大谷山山頂。
ここも山頂は開けてませんが木々の隙間から下界が。
休憩なしでラスト弥勒山へ。
07:25弥勒山山頂です。一応紅葉?
山頂の気温は5℃。

御岳も真っ白です。そろそろホワイトシーズンINの準備をしなければ。
ここは山頂が開けておりマーボーの手のひらにヤマガラが乗ってきました。
ほぼ毎日来ているというお姉さまがスタンプを押してました。
モグモグTIMEのあと下山開始です。
今回は一番北側?の太い平坦な道で降りたので速いです。
08:00ゴール付近のツワブキ群生。
08:10ゴール!
この登山口めちゃめちゃ判りにくいですねー。
08:30野菜の無人販売を経由してスタート地点の細野キャンプ場でホントのゴールです。
今回はトレーニングを兼ねて登りはノーストックで通したので少し膝を痛めました。
家からも近いし早朝トレーニングにはちょうど良いですね。^^