ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2018年08月13日

ウインドサーフィン伝授,刺身&アジフライ

2018.08.13(月)晴れ/雨

後輩がウインドサーフィンをやりたいということで二人で出撃。





初心者用ボードが久しぶりの出番です。




久し振りにセッティングすると色々ありますが、何とか出廷できました。




少し教えただけですが全然乗れてます。




バッチシですね。


対岸の岐阜県側で雷雲と雷鳴が確認できたので14時で早々と撤収します。





自分も微風の中デモ&並走でレクチャーしましたがハーネスも
掛かること無く撤収です。

お疲れさんでした。



-------------------------------



おまけですが、釣り仲間のヨシキさんとねむねむさんから
アジとイシモチを頂いたのでアジフライと刺身を作りました。









イシモチの刺身は捌くのに失敗しましたがモチモチで美味しい。





アジの開きも苦戦しましたが、ホクホクのウマウマでした!




ヨシキさん、ねむねむさん、ありがとうございました。

ベタ凪ぎコンディションで短時間で良いので3人でイカメタル勝負したいですね。^¥^

  


2018年03月08日

小松グルメ

2月末~3月頭に掛けて石川県小松市に出張やった。


出張の内容は故あって書けませんがグルメレポートを。


名古屋から特急しらさぎで小松入り。





車内では唐揚げ弁当に100円サラダをプラス。




前席のシート網ポッケにペットボトルのお茶を入れといたら
米原のシートばったんでえらい所へいったまった。!







到着したら取りあえずルービー!







肴は魚 <゜)))彡 。


新鮮です。




途中色々食べましたが絞め〆は鴨葱ラーメン。






別の日カラーの市民アルバ本店のトンカツカレー。




黒いカレーでチャンカレ同様刻みキャベツが入ってます。
なんか懐かしい味でした。このボリュームで¥650-!




ご当地おかしの揚げああられビーバー!
昆布の味付けが絶妙でした。






別の日、またまたアルバ本店へ。但し、
カレーでは無くナポリタン。


カレー同様懐かしい味でした。赤いウインナーもいいですね。






後はドライカレーが気になりましたが食べれませんでした。




別の日、中華料理の清ちゃんのやきそば。


もやしタップリの太麵塩焼きそば。ボリューム満点でマイウーです。



追加で餃子を頼みましたがこちらはマニアな香辛料が使ってある感じです。
結構よいお値段でしたがこちらは好みが分かれるかな。





最後は駅前のパン屋さんで小倉トーストさんど。



冷めてたのでパンは今一でしたが、コーヒーは美味しかった。


マラソン大会を控え激太りで帰りましたとさ。(笑)







  


Posted by bumi at 21:44Comments(0)グルメ

2017年08月27日

知多秋イカ調査 「2017 No.1」

2017.08.27(日)晴れ

久しぶりにタイトル通りサンデーエギンガーです。

知多へ新子調査へ行ってきました。




4時出発の5時釣行開始。

暗いうちから竿を出せましたが、反応ゼロリング!

明るくなる頃には車が満車状態ですが周りでも
さっぱり釣れてません。

皆さん直ぐに帰っていきます。


エギと同サイズの新子が足元に1杯居ましたが
釣らない様に気を付けて少し癒してもらいました。

もっとワラワラ湧いて来るのを妄想をしていましたが
全然居ません。


潮止まりまで粘りましたがランガン開始。


2ヶ所目と3ヶ所目の漁港は凄い人です。
夏休み最後の日曜日だから?




途中の海水浴場:山海/内海はガラガラで
明らかに漁港の方が人が多いです。


人混みを避けマイナーポイントを回りましたが
新子の姿は見ませんでした。


今年の知多は遅いのかor不漁なのか
もう少し見極めが必要です。

エギ以外にアジの回遊が見えたのでJ/Hワームも
繰り出しましたがノーバイト。

デイアジングはやっぱ厳しい。


イカ&魚のお土産がないので途中のケーキ屋さんで
お土産GET。




ここAVENIRのケーキは今のところハズレ無しですが、

プリンは絶品です。(ツルンの柔らか系)

シュークリームも2種類から選べますよ!



早速スクマニでGETしたロッドベルトを使いました。





板厚は厚く、ベルクロもしっかりしており

幅の細いダイワ/シマノの純正ベルトよりも
巻き付けの勝負は早くプロテクト効果もバッチシ。






次は日本海かな?
  


Posted by bumi at 19:49Comments(4)アジンググルメ

2017年08月06日

イカ尽くし

家族の要望に応えて釣ったイカを調理しました。




材料は先週釣ったマイカ(ケンサキイカ),スルメイカそれに
ストックのアオリイカです。





1.ゲソのバター炒め



ポイントはあまり火を通さずにサッと炒めると
柔らか/あつあつ/ウマウマに仕上がります。




2.イカのお刺身



ポイントは特にありません。基本捌いて切るだけなので、
あえて言えばイカの繊維に逆らわず縦に切ります。

イカそーめんっぽく切り、
刺身醤油&ワサビ/ポン酢&生姜で2倍楽しめます。




3.イカの白子と卵巣とゲソの煮つけ



それぞれの異なった食感と味が楽しめる逸品に仕上がってます。
味付けは毎回適当で酒/味醂/醤油/砂糖です。
どれも新鮮なので煮すぎてかたくならない様にしてます。




4.イカの塩辛



スルメイカの肝に塩を振り一晩熟成させた後に、
マイカとアオリカの身を混ぜます。

普通はそのままスルメイカの身で作るのですが、
我が家のは少し高級な味わいになります。

肝も2種類作ります。
何も混ぜないプレーンと酒/醤油/一味を加えたスペシャル塩辛。






5.一夜干し



これは料理というか干すだけなのでタイミングだけの勝負
ですが天気/気温/湿度/風等で
見極めが必要なのである意味一番難しいかも。

スルメイカを食塩水に付け干すだけです。




そのまま食べても良し。少し炙っても美味しいですね。




6.スルメ



一夜干しと同じ仕込みで干す時間を長くするだけです。


やはり釣り人の特権でしょうか。
イカは捨てるところが少なくホント美味しいですね。


次回は沖漬けとか新しい分野にもチャレンジしたいのですが
釣り人が酔ってしまい船上で余裕がないので
なかなか実現しません。(笑)
  


Posted by bumi at 17:30Comments(2)グルメ船釣りソルト

2017年05月06日

イチゴ狩り2017GW

2017.05.01(月)曇り

GW恒例のいちご狩りに家族で出かけました。

この時期は終盤でサイズが小さいのですが
料金も安くなる所が多く仕方ないですね。




記録は

自分:137個
娘:163個❗️
カミさん:200個超え‼️

家族3人合計で500個超え!!


今年は小粒ですが結構甘い気がしました!



いちごの丘。

今年から時間制限が出来ましたが1時間あれば十分です。




家族3人で1レーンまるまる貸し切りで食べ尽くしました!






いちごの丘はケーキ屋さん併設なのでいつもは
イチゴのロールケーキとタルトを買うのですが、
今年はケーキは売り切れてしまったのでココでは
買わず別のケーキ屋に寄り道。



帰りにケーキ屋に寄ったら休みだったので
前から気になっていたもう一軒のケーキ屋へ。



旭軒さんへ。


お勧めはやはりココの名物味噌をアレンジしたケーキと
昔ながらのシュークリームを復刻したセット。

ドリンクがついてナント¥500-とコスパ抜群です。








出て来るのに少々時間が掛かりましたが美味いし
セットのコーシーも旨い。

  


Posted by bumi at 22:30Comments(2)グルメその他

2016年02月17日

初合宿

2016.02.13(土)~14(日)

2015-2016シーズン最初のスキー合宿に行ってきました。
残念ながら白馬なのに朝から雨です。





が、ポール練習はやります。みんなヤル気です。



O会長も気合入ってます。


結局朝の8時~15時まで練習して上がりました。


夕方、以前お世話になっていた定宿に行き
おとうちゃんにお線香を挙げてきました。


駐車場には七福神を奉納してきました。



残されたおかあちゃんを守ってもらいます!


夜は宿で恒例の肝臓強化合宿です。



種子島から取り寄せた焼酎:南泉とM社長差し入れの
アサヒ プレミアムビールがマイウでした。



翌日の日曜日もポール練習の予定でしたが朝から雨が強く
風も強くなる予報なのでSKIは諦め秘湯の温泉へ!


源泉掛け流しの熱い露天風呂で疲れた身体を癒します。


少々御見苦しいですが、雨の中最初は貸切でゆっくり浸かりました。



MリーダーとO会長!!


温泉の後の昼食は信州なので当然お蕎麦。
人気のお店をネット検索し30分程待たされましたが
その分美味しさ倍増です。

穂高にある洋風な外観のお蕎麦屋さんです。

冬季限定のお蕎麦を頂きました。税抜き1.4千円と
お値段は張りますが美味しいですよ。




野菜もたっぷり入ってつくねも美味しい!
そばつゆは名古屋人も満足の濃い口です。




来週はいよいよ全社大会本番です。

ガンバるぞ!!!!!!
  


Posted by bumi at 22:59Comments(2)グルメスキー温泉

2015年06月27日

ウマウマ魚卵系祭り

前回釣果をガンバって料理してみた。

先ずは定番、イサキの干物。今回は冷蔵庫内一夜干しと
天日干しを同時に製作し、食べ比べてみた。

今回初めてトライした冷蔵庫内一夜干し!




外敵の心配も無く、日照時間や風通しで調整もいりません。


が、


オーソドックスなのは天日干し!




キャンプで使用していた食器乾燥ネットを流用しています。

天日干しはタイミングを逃すとこの様にカッチカチになりますが
カリカリの香ばしいのがお好きな方はこちらをお勧め。




それに対しふっくらジューシーがお好きは方は冷蔵庫をお勧め。

焼くと脂が出てきて美味しいですよ。




お次はウマズラハギの肝醤油和え。

ヨシキさんに5枚下ろしにしてもらったあと
自分で薄皮を剥ぎます。




肝醤油を調合し剥いだ薄皮も叩いてぶっこみます。




最後に白子は湯引きしてポン酢を潜らせて頂きます。





普段は食べられない料理なので家族も大満足でした!!
  


Posted by bumi at 16:04Comments(6)グルメ船釣り

2015年06月17日

イサキと大アジ

ねむねむさんからイサキとアジのお土産を頂いた。

しかも最近トラブル続きで忙しい自分に気を使ってか
イサキは既に捌いてある状態で頂いたし、
イサキとアジのお刺身も食べるばっかで頂いた。





気を使わせてしまったが、本当にありがたい!

しかもアジはただのアジではない!
40cmオーバーの大鯵である!!




イサキは開いて下処理を終え、特殊なシートで包んであり
そのまま冷蔵庫で寝かせれば干物の出来上がりであった。




が、早とちりした。


家に帰り直ぐ開封し外で一夜干しにしてしまったのである。




一夜干しと冷蔵庫で寝かせたのを食べ比べしたかった。




大アジは下手くそながらも速攻捌いてお刺身と塩焼きにした。




ちなみにこの日の晩飯はカミさんがスーパーで買った刺身盛り合わせ!
なんという偶然!!!


順番に、

ねむねむさんの捌いたイサキとアジのお刺身。
彩りも良く美味そうである。




続いて自分が捌いた大鯵のお刺身。
包丁さばきが下手で見た目は悪いが味は激旨!
家族の評判もこいつが一番でした。




お次はスーパーの刺身盛り合わせ。
マグロ/イサキ/サーモンである。




スーパー物にしては今回のは美味しい方だが
味は釣りたてにはかなわない!!


最後は中骨の塩焼き。
これはこれでウマイ!




見てお判りの通りかなり身が残ってしまった。
横浜イカキチさんかヨシキ師匠に弟子入りして
包丁さばきを身に着けたいところである!!

特筆すべきはアジが特大なのでアジのカマが取れてしまった。



思い掛けず豪華な晩餐となった。ねむねむさんに感謝!!


アオリやモンゴ等イカを釣ってお返ししたいが釣りに行けない。
今年は未だアオリを1杯も釣ってないのである!!!


釣りに行きたい!!!!!!!!!!!!!!!!



  


Posted by bumi at 22:06Comments(6)グルメ

2015年05月12日

自家製イカの塩辛

先日釣ったスルメイカでイカの塩辛を作りました。




スルメイカなのでスルメにしようと思っていたのですが
カミさんのリクエストで塩辛に変更です。

スルメは中サイズだったのですが結構大きな肝が
入っていて驚きました。




いつもは引っこ抜く内臓系ですが今回は抜かずに開いて
丁寧に肝を取り出します。

墨袋と分離したら肝に塩を降り一晩寝かせます。

身の方は食べやすいサイズに切りますがスルメイカは
身が薄く寂しいのでメンチサイズのアオリイカも裁いて
追加投入します。




先ずは肝と塩だけのプレーンなイカの塩辛が完成!
これはこれで美味しいのですがさらに
酒/みりん/醤油で味を整えた方が家族には好評でした。




さらに一晩置いて熟成させたのがこちら!!




黄色かったのが少し赤み掛かってきました。




カミさんは一日目,娘は二日目の味が好みだそうです。

スルメイカが釣れたらまた自家製したいと思います。

でも、スルメイカよりも春アオリが釣りたい!!!  


Posted by bumi at 22:38Comments(8)グルメ

2014年05月05日

知多春イカ調査&イチゴ狩り2014

2014.05.01(木)晴れ

今年初の知多春イカ調査に行ってきました。



調査といってもイチゴ狩りがメインなのでマズメを過ぎて08:00実釣開始。

到着するとエギンガーさんはボチボチ居ますが、墨跡はありません。
GW中なので釣り桟橋には沢山人がいます。暫くして一等地が
空いたのでシャクリますがアタリ無し。

かみさんには新兵器のインナーガイドを使ってもらいます。
エギのロストはありましたが墨イカのアタリも無く09:30撤収です。

後で市場も調査しましたがアオリの水揚げは無く小さい墨イカのみ。
回収するエギも冷たく、知多の春アオリはこれからの様です。

知多へ釣行される方は水温が上昇する夕マズメからナイトをお奨めします。

お次はイチゴ狩り。


留学から帰国した娘が2年振りに参加!
今年のイチゴは去年より甘い気がします。
GW中のせいか大きいイチゴはあまりありませんが、
おかげで個数が伸びます。



自分:130個, 娘:150個,カミさん:230個!
(自分とカミさんは新記録です)
この時期は¥1,300/一人なので元はとっていると思います。

3箇所目のおさかな市場を経由して4箇所目は焼肉。

高級黒毛和牛の知多牛がランチだとお値打ちに食べられます。
黒牛の里!イチゴと肉は別腹みたいです。


5箇所目は〆に温泉で癒されます。この時期の露天風呂は最高ですね!


連休後半は出勤なので釣りは我慢して家でタイヤ交換とかDIYして大人しくしています。

TREもウエザーキャンセルで流れたし、ついてないです。
  


Posted by bumi at 07:00Comments(6)グルメ温泉

2013年12月28日

イチゴ狩り&知多牛

今シーズン初のイチゴ狩りに行ってきました。
せっかくなので温泉&焼肉もセットです。



ケーキ屋併設のいちごの丘は予約が取れませんでしたが
姉妹店でソフトクリーム屋併設のいちごの里は予約できました。
ちなみにこの日は当日飛び入りもOKだったみたいです。



今シーズンの初陣は残念ながら90個と一束には届かず!!

カミさんは自己記録タイの130個!!



自分は最後にヘタを捨てる際に数えているのですが、カミさんは食べながら数えています。
今年のイチゴは甘く感じましたが、最初だからかな?

お次は温泉!

昼食の焼肉が残念ながら13時~しか予約が取れなかったので
それまで近所の温泉でリラックス。



塩化物系の温泉ですがこの時期は外が寒いので露天風呂(寝湯)が
最高にきもちいいです。

新美南吉は愛知県半田市出身で代表作の{ごん狐}にちなんでいます。
記念館も近くにあります。

〆は高級ブランド黒毛和牛のランチ。

黒牛の里 半田店



お得なランチは日曜日以外やってますので是非予約することをお奨めします。





知多牛味くらべランチ 2,100円
(特選ロース,ネギ塩ロース,ロースカルビ,地養鶏又はホルモン,
焼き野菜,ご飯,赤だし,漬物,ソフトドリンク)

ボリューム感こそ無いですがコスパは抜群です。



14時には昼の部閉店ですが1時間ありので早食いの日本人には十分です。

でもせっかく知多まで行ったので竿を出したかった!!

  


Posted by bumi at 12:48Comments(2)グルメ

2013年02月17日

アオリは貴重?

かみさんとイチゴ狩り&温泉に行きましたが
途中でお魚市場へ!アオリイカが...。



春イカは並んでいません。トンカツサイズ2杯で¥700-は驚き!
我が家のストックで商売したら相当稼げます!(笑)


この時期のイチゴは美味しいです。


かみさん=130個, 自分=85個!!!
よくばって大きいのを食べているので元は取っています。(笑)


お土産はイチゴのタルト¥1,800-とそれなりのお値段ですが
この時期のイチゴは美味しいのでタルトも自然と絶品です。



予約券も直ぐになくなるので9:30にはいちごの丘へ行って下さい。

  


Posted by bumi at 10:44Comments(4)グルメ

2013年02月04日

焼酎と献血

部下の出張お土産で種子島の焼酎”宝満”をゲット!



SKI部の合宿の差し入れにと思いましたが、
我慢出来ずに飲んでしまいました。



皆、ゴメン!!でも旨い!!!
クセが無く上質で飲みやすい感じです。



話は変わりますが先日献血に行ったら記念品を頂きました。
10回目の記念品だそうです。
(献血直前の検査でハネられたりしているので
10数回行っているのですが)



ポケモンみたいなキャラクターのはみがきではないですよ。



オチョコ?



これでまたお酒が美味しく頂けます!(笑)  


Posted by bumi at 22:49Comments(4)グルメ

2012年10月20日

アオリイカとキジハタ料理

秋イカとキジハタを料理しました。

料理といっても刺身とシャブシャブなので

捌いただけですが。



・キジハタ(アコウ)の切り身=タイみたいです。

・アオリイカ本体とエンペラの切り身=真っ白

・アオリイカのゲソとヒイカ=皮付きなので黒い

・アオリイカのずけ=めんつゆが染込んで美味しそう

・キジハタ(アコウ)の切り身の残り=シャブシャブ用です。



美味しく頂きました。

鍋が美味しく頂ける気候になりましt。





  


Posted by bumi at 19:11Comments(2)グルメ

2012年03月03日

ひつまぶし

2年振りくらいでひつまぶしを食べに行きました。



熱田の本店に行きたかったのですが、この時期
屋外に並ぶのは有り得ないので屋内に並べる
松坂屋店に行きました。



確か三千円弱だと思ったのですが、家族3人+ビールビールで1万円弱!

1時間待ちでようやく入店です。



一粒で4度美味しい!!(ふるっ!)

香ばしくて美味しいドキッのは変わりませんでしたが、
費用対効果でしょっちゅうは無理です。

うなぎを釣って自分で作るしかないですね!

アナゴで代用?(笑)  


Posted by bumi at 19:01Comments(2)グルメ

2012年01月24日

ふるーつ大福

近所のイオンに行ったら偶然見つけました。

おりじなる大福の店
養老軒のふるーつ大福!


岐阜のお店なのでわざわざ行く訳にも行かず、
ラッキーでした。行列に並んで買いました。

中身はこんな感じです。


にいちご・ばなな・栗・つぶあん・ホイップクリーム
が入った和洋折衷な味です。

調べたら最近はネットでも買えるみたいです。

姉妹品でこれも買いました。

くりきんとん大福!

これはHPを見ても載ってないので
限定品でしょうか?

これも想像通りお茶が欲しくなる味です。

ほかにも限定で美味しい創作大福があるので
興味のある方はHPをウォッチしてみて下さい。

自分のお気に入りは秋限定の巨砲が入った
大福で冷凍後、半解凍で食べると絶品です。

それにしても釣りに行きたい!
  


Posted by bumi at 22:24Comments(2)グルメ

2011年11月06日

アオリ_ストック

土・日出勤で釣りどころか、ブログをUPする事もできません。ダウン

金曜日、家に帰るとアオリイカのストック中最大サイズイカの丸焼き
かみさんと娘に消費されていました。



年月日と産地が書いてないので今年前半のイカだと思います。
(今年は好調だったので途中からZIPロックに年月日と産地を書いてます)

ゲソ以外はイカしゃぶに。ゲソは焼きそば用にキープだそうです。

残りは新子ばかりになってしまいましたが、
今週も釣行は難しそうです。タラ~

オマケで今日の破壊王柴犬


こちらが忙しいのはお構いなしで気持ち良さそうに寝てました。ZZZ…

  


Posted by bumi at 22:07Comments(2)グルメ

2011年09月23日

福井の温泉&知多のPAグルメネタ

最近福井の温泉での昼食はこんな感じです。



絵の重は四角ですが、現物は丸でした。去年は折り詰めだったので
味は同じかも知れませんが使い古しの重だとふぜいがあります。

美味しそうで思わず写真を撮る前に箸を付けてしまったので
写真はありません。

新メニューのカレーにもトライしました。


ボタンが足りないので、食券ではなく現金で支払いです。


なんと、水もサラダも福神漬けも付きませんが味はまあまあ合格です。
ボリュームが少し物足りませんが。

次は帰りのIC周辺の晩飯です。今年はIC手前に新しく発見した
幸楽苑です。
http://www.kourakuen.co.jp/store_locator/shop.php?id=304


塩¥409-。


と、とろ~り豚バラ中華そば¥651-。


どちらも合格です。費用対効果も抜群!



次はお約束の知多半島道路上り線の大府PAです。


今回は自分が味噌カツ丼。


かみさんがステーキ丼と冷うどんのセット。


このPAの食事は味/値段/ボリュームのバランスが取れていて、
メニューの新規開拓が楽しみです。  


Posted by bumi at 10:00Comments(2)グルメ

2011年09月01日

夏イカ&青物_番外編

今回の昼食は熊野市内まで下り中華を頂きました。

見た目に反しあっさり味だかボリューム満点で
リーズナブルな丸山飯店の天津飯¥500-。


名物の中華定食¥700-は次回までお預け。

新規開拓の温泉は¥700-ですがゴルフ場の
お風呂並に充実装備でビックリ!


タオル&バスタオルの無料貸し出しと冷えた麦茶サービス!にベビーベッド。


効能は。


冷えた麦茶にご満悦のS主任。


唯一の弱点は休憩スペースが無くカウンター前の
待合所で無理矢理寝るしかない。

午後の部はS主任&A師匠と分かれてしゃくっていると、
DUELのスタッフらしき方とお話ができました。


しゃくりはもちろん素晴らしく”チュコ・チュコ”いってました。
(情報交換=ありがとうございました。)

晩飯はお約束のラーメン。今回は”塩”にしました。


教訓:暑くてもズボンはデニムをお薦めします。
   おかげで足は打撲と内出血で、擦り傷/切り傷無しで済みました。

   半袖だった上半身は打撲,内出血,擦り傷/切り傷のフルコース!

   足元はハイカットのトレッキングシューズが必要ですね。


  


Posted by bumi at 23:06Comments(2)グルメ

2011年08月12日

春イカ消費

今日、会社から帰宅すると春イカがかみさんと娘の
胃袋に消えていました。



胴長500のペットボトルサイズなので、食べごろか
食べるには少し大きすぎるサイズですが、
夏休みはハイペースでヤバイ感じです。

タコに続いてアオリイカのストックも寂しくなってきました。

イカを当て込んでの消費なのか?

身が厚かったので今日は天ぷらにしたそうです。
写真を見る限り立派な ♂ イカの丸焼きですね!  


Posted by bumi at 22:52Comments(2)グルメ