2023年01月18日
スピンテールフック自作_みたび
ヨシキ師匠の記事に触発された三度(みたび)スピンテール
HOOKをDIYしてみました。

今回は比較的簡単なシングルHOOKと
タイトに作るのが難しいトレブルHOOKの
DIYにも三度トライします。

シングルHOOKは春のブリ ジギングや乗っ込み真鯛を
想定してサイズの大きなHOOKでも製作してみました。

注意したのは小さめのスピンテールのチョイスと
HOOKとスピンテールの干渉やHOOKより
スピンテールを上にすることでフッキング率を上げます。

完成イメージはこんな感じです。
スピンテールは前回買った中古ジグから移植したり
セリアで調達したのを使いました。
トレブルHOOKはヨシキ師匠のブログを参考に一から作り直します。

クリップを伸ばして使用してみましたが不器用な
自分が2~3回曲げ伸ばしを繰り返すと簡単に折れてしまうので
細心の注意が必要です。

クリップと熱収縮チューブそれに撚り戻しを使って
回転部分の軸を製作します。

トレブルHOOKに対し一番タイトな位置に来る様クリップを
曲げて、さらに軸全体を熱収縮チューブで固定します。

HOOKとスピンテールの干渉を防止する為に、回転は
するが遊びが少ないギリギリの位置を狙って組むのが
ブッキーな自分には難しい!
器用なヨシキ師匠が羨ましい!!ww

これでショアもオフショアも試投してみて改良を加えるしか
無さそうですね。
コレが

コウ。

ジギング行きたくなってきました。ww
HOOKをDIYしてみました。
今回は比較的簡単なシングルHOOKと
タイトに作るのが難しいトレブルHOOKの
DIYにも三度トライします。
シングルHOOKは春のブリ ジギングや乗っ込み真鯛を
想定してサイズの大きなHOOKでも製作してみました。
注意したのは小さめのスピンテールのチョイスと
HOOKとスピンテールの干渉やHOOKより
スピンテールを上にすることでフッキング率を上げます。
完成イメージはこんな感じです。
スピンテールは前回買った中古ジグから移植したり
セリアで調達したのを使いました。
トレブルHOOKはヨシキ師匠のブログを参考に一から作り直します。
クリップを伸ばして使用してみましたが不器用な
自分が2~3回曲げ伸ばしを繰り返すと簡単に折れてしまうので
細心の注意が必要です。
クリップと熱収縮チューブそれに撚り戻しを使って
回転部分の軸を製作します。
トレブルHOOKに対し一番タイトな位置に来る様クリップを
曲げて、さらに軸全体を熱収縮チューブで固定します。
HOOKとスピンテールの干渉を防止する為に、回転は
するが遊びが少ないギリギリの位置を狙って組むのが
ブッキーな自分には難しい!
器用なヨシキ師匠が羨ましい!!ww
これでショアもオフショアも試投してみて改良を加えるしか
無さそうですね。
コレが
コウ。
ジギング行きたくなってきました。ww
Posted by bumi at 06:37│Comments(2)
│ジギング
この記事へのコメント
素晴らしいですね。
こりゃあ次回のジギングは楽しみです。
爆釣期待しています。
こりゃあ次回のジギングは楽しみです。
爆釣期待しています。
Posted by ヨシキ
at 2023年01月18日 20:44

ヨシキさん、やはりトレブルのブレード化は難しいですね!本命のサワラに効かないか期待しています。^ ^
Posted by bumi
at 2023年01月19日 06:36
