2017年06月29日
エギ改造(シャローチューン)
エギの大量ロストで気が付くとシャローTYPEが無くなってました。
DEEP TYPEは現地で仮面シンカーやアゴリグ,
糸鉛を巻けば完成ですが、シャローを現地でこさえるには
ニッパでシンカーをCUTするか、ヤスリで削るしかありません。

そんなわけにも行かないので事前にシンカーに
電ドルで穴を空けます。
使用前

使用後

最近のシンカーは3D形状なので穴が開けにくい!

チューン時に気をつけたのはフォール姿勢の角度が
鋭角になる様に極力シンカーの後方に穴を開け
TOPヘビーにしました。

これで釣れたら楽しいですね!!!
DEEP TYPEは現地で仮面シンカーやアゴリグ,
糸鉛を巻けば完成ですが、シャローを現地でこさえるには
ニッパでシンカーをCUTするか、ヤスリで削るしかありません。
そんなわけにも行かないので事前にシンカーに
電ドルで穴を空けます。
使用前
使用後
最近のシンカーは3D形状なので穴が開けにくい!
チューン時に気をつけたのはフォール姿勢の角度が
鋭角になる様に極力シンカーの後方に穴を開け
TOPヘビーにしました。
これで釣れたら楽しいですね!!!
Posted by bumi at 22:09│Comments(2)
│エギング
この記事へのコメント
bumiさんのが穴あけが一般的なんだろうけど・・・
オイラなら、シャクリ後の水平移動を気にしてドマンナカに開けるかな・・・
パタパタ®Q スローがイイ感じの動きするんでね(^^)
オイラなら、シャクリ後の水平移動を気にしてドマンナカに開けるかな・・・
パタパタ®Q スローがイイ感じの動きするんでね(^^)
Posted by 横浜イカキチ at 2017年07月05日 10:31
>横浜イカキチさん、ど真ん中と前方寄りも試してみたいんですよね!
サイトで確認して違うバージョンも作ってみます。
サイトで確認して違うバージョンも作ってみます。
Posted by bumi
at 2017年07月05日 19:15
