2024年09月21日
大谷山-弥勒山 登山
2024.09.21(土)曇り
暑くて敬遠していたが、久しぶりの登山へ。

06:00集合で登山開始。

スタートして直ぐにお立ち台があります。

二日酔いなのに元気なセッキー。
今回もいつものメンバー セッキーとユッキーがお付き合いしてくれました。

07:00弥勒山と大谷山の分岐点で先ずは、52_52を祝して大谷山へ。

今回は隣の道樹山(どうずさん)には行きません。

もちろん内津峠まで行くと帰ってくるのが大変なので、行きません。

少し引き返し、弥勒山を目指します。

弥勒山名物、山頂前の心臓破りの階段!

07:20心臓破りの階段を登り切れば、弥勒山山頂です。

北側の御岳はかろうじて見えました。

展望台で水分補給。

タオルが絞れるほど汗だくで、3人共Tシャツはびっちょびちょ。

南側の名駅は見えましたが、伊勢湾は見えませんでした。

山頂の気温は26℃で、風があって涼しいです。

よく見ると栗の木が。

小粒で熟してるのは少ないですが。

07:40下山開始です。

一番楽ちんな東海自然歩道ルートで降ります。
08:12最後の分岐まで降りてきました。

大理石は行ったことが無いので、今度余裕があれば行きます。

08:30無事下山し、コーシー&モグモグTIME。

ユッキーが行きつけのコーシーSHOPのオリジナルブレンド豆を、挽いてくれました。

淹れたてコーシーを頂きます。最高です。

帰り道で美味しい和菓子を買って帰ります。
もちろんこの時期は栗系で、栗寄せと、

栗きんとん。

登山で消費した分がコレでチャラです。
今回は二人とも昨晩のアルコール摂取のおかげで、ペースがゆっくりだったので自分には助かりました。
登り。

下り。(速いですね)

これからがBESTシーズン!涼しくなるので少し遠出したいですね。^^
暑くて敬遠していたが、久しぶりの登山へ。
06:00集合で登山開始。
スタートして直ぐにお立ち台があります。
二日酔いなのに元気なセッキー。
今回もいつものメンバー セッキーとユッキーがお付き合いしてくれました。
07:00弥勒山と大谷山の分岐点で先ずは、52_52を祝して大谷山へ。
今回は隣の道樹山(どうずさん)には行きません。
もちろん内津峠まで行くと帰ってくるのが大変なので、行きません。
少し引き返し、弥勒山を目指します。
弥勒山名物、山頂前の心臓破りの階段!
07:20心臓破りの階段を登り切れば、弥勒山山頂です。
北側の御岳はかろうじて見えました。
展望台で水分補給。
タオルが絞れるほど汗だくで、3人共Tシャツはびっちょびちょ。
南側の名駅は見えましたが、伊勢湾は見えませんでした。
山頂の気温は26℃で、風があって涼しいです。
よく見ると栗の木が。
小粒で熟してるのは少ないですが。
07:40下山開始です。
一番楽ちんな東海自然歩道ルートで降ります。
08:12最後の分岐まで降りてきました。
大理石は行ったことが無いので、今度余裕があれば行きます。
08:30無事下山し、コーシー&モグモグTIME。
ユッキーが行きつけのコーシーSHOPのオリジナルブレンド豆を、挽いてくれました。
淹れたてコーシーを頂きます。最高です。
帰り道で美味しい和菓子を買って帰ります。
もちろんこの時期は栗系で、栗寄せと、
栗きんとん。
登山で消費した分がコレでチャラです。
今回は二人とも昨晩のアルコール摂取のおかげで、ペースがゆっくりだったので自分には助かりました。
登り。
下り。(速いですね)
これからがBESTシーズン!涼しくなるので少し遠出したいですね。^^
Posted by bumi at 21:56│Comments(0)
│登山