ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2021年11月23日

ジギングインプレ&料理

前回のワラサ(メジロ)ジギングの各種インプレと
解体状況です。




70UPなので同行者の細長いダイワのクーラーBOX
でも折れ曲がって入りました。




2個で100円のセリア製HOOKキーパー。





高さが低いのでHOOKとロッドが干渉するかと
思いましたが、大丈夫でした。





続いてセリアの大型スナップ。



引張強度=16kgですから心配はしてませんでしたが、
7時間使用してワラサ(メジロ)をランディングしても
全然大丈夫でした。




次はダイソーの一番新しいジグと自作ブレードチューン。




ベイトのサッパが仲間と間違えて引ッ掛かってきました。
これも効果ありですかね。

写真はありませんが小さな20cmくらいのボラも
このダイソールアーで釣れました。



セリアの目的外使用自作ブレードもジグのテール
にSETしてチャント回転するのを確認しました。






が一発で縁のギザギザ部分が少し錆びてました。






ダイソー太刀魚用ジグヘッドもワームの抜けはありませんでした。

ダイソースプリットシングも錆び無しです。




釣れたワラサは余すところなく料理しました。


内臓とエラを取ったら胴と頭を離します。





身は三枚におろして、






サクにしてから熟成します。





初日の食卓はこんな感じです。





お刺身。





半分にした兜焼き。





あら煮とカマ焼き。





お刺身はやはり熟成させた二日目/三日目のが美味しかったです。


これからは寒さとの闘いですが、ブリを目指しますよ。!^^
  


Posted by bumi at 19:43Comments(0)ジギング