2017年10月14日
エギと干し棚とリーダー
釣行毎にエギの潮抜き後針金ハンガーで干して
いたのですがカンナの種類によってはしっかり
フッキングせずバレて落下するのに困ってました。

カミさんが百均パーツを組み合わせて
エギ干し棚を作ってくれました。

これなら落下することなく、一度に沢山干せそうです。
フックキーパのO-リングも同時に干せます。

続いて、次回釣行用にリーダーをくくっていたら
突然亡くなってしまってので慌てて会社帰りに
近所の大型魔界でGETしてきました。

エギは貯まったポイントの有効期限が近かったので
鉄板カラーをポチっとしてしまいました。

これでタックルはPEライン以外全てエメラルダスになりました。
特にダイワ信者という訳ではありませんが、次回はこれで出撃します。
いたのですがカンナの種類によってはしっかり
フッキングせずバレて落下するのに困ってました。
カミさんが百均パーツを組み合わせて
エギ干し棚を作ってくれました。
これなら落下することなく、一度に沢山干せそうです。
フックキーパのO-リングも同時に干せます。
続いて、次回釣行用にリーダーをくくっていたら
突然亡くなってしまってので慌てて会社帰りに
近所の大型魔界でGETしてきました。
エギは貯まったポイントの有効期限が近かったので
鉄板カラーをポチっとしてしまいました。
これでタックルはPEライン以外全てエメラルダスになりました。
特にダイワ信者という訳ではありませんが、次回はこれで出撃します。