ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2022年09月04日

スプリットリングプライヤー比較

#5以降の大きいスプリットリングがスムーズに開けられないので
シマノ パワープライヤー CT-561P を新しく購入。




良い機会なので手持ちも含めてプライヤーを紹介します。

小/中/大/特大 の4つです。




小:ダイワのフィールドプライヤーR 130H


長年愛用してきましたが流石に支点のカシメ部ゆるくなって
PEラインが切れなくなりました。





ご覧の通り先端の山はそこまで鋭くないので逆を言うと
#5くらいも開けれてました。


中:シマノのADプライヤーRH CT-542P







ご覧の通り先端の山はダイワのより鋭く#0番も余裕です。
PEラインもスパスパ切れますよ!


大:宮崎遠征時にポイント釣具で買ったメーカー不明で
先端が緩やかにベントしてます。




ご覧の通り先端の山は大きく#5以降は今迄これで開けてました。




が船上で慌てると#5以降の大きいのはこれでも
やり直すことがあり特大サイズの調達に踏み切りました。


特大:シマノ パワープライヤー CT-561P。




開くと判り難いですが段差がつけてあり強制的に
スプリットリングを開くことになります。




#5/#6/#7のリングで実験してみました。




判りますか?

強制的に開いてルアーの交換はすこぶるやり易いのですが。





リングが安物なのか?戻してもリングに隙間が出来て
戻らなくなってしまいます。




ショック!

#8以降の大型リング限定なんでしょうか?

高いスプリットリングを買って一度試してみます。





  


Posted by bumi at 18:17Comments(2)ジギング