ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
bumi
bumi
釣りは三重,福井,知多,御前崎
ウインドは木曽川,琵琶湖,
SKIは岐阜,長野
に出没しているオヤジです。
オーナーへメッセージ

2022年01月03日

エブリイ カスタマイズ_その7/8

新年一発目は休みを利用して本格DIYしたので紹介します。

車内用のサイドバーとロッドホルダーをアルミのSUSパイプ
と100均パーツでDIYしました。




エブリイは車内の3ヶ所に予めネジが切ってある箇所が
用意してあるのでそれを利用してサイドバーを取り付けます。

皆さんやられてるイレクターパイプを想定していましたが
家にあるアルミのSUSパイプラックを解体して部品取り
すれば出来そうだったのでDIY開始します。

先ずはSUSのアルミインナーキャップにM6のSCREWが
入る穴とSUSの部品が乗り上げて干渉しない様に皿取りします。




SUSパイプを5cmで6個切り出します。




SUSのアルミインナーキャップは結構厚肉でCRCを切削油
代わりにして穴明けと皿取りしました。




加工中は結構熱を持つのと大量の切り粉が出るので注意して下さい。

今回の工程で一番時間が掛かり大変な工程です。

加工が終わったら組立てます。




穴はM6より大きめで開けるとセンターが少々ズレていても
何とかなるので思い切ってやりました。




ネジ山はこれくらいの突出量はこれくらいに抑えないと
外板まで行ってしまうらしいです。




内装の蓋を外して6ヶ所取り付けます。




次にSUSパイプを掴むアタッチメントを取り付けます。




写真では先に車体側に付けてますが、パイプ側に先に3つ仮付け
してから一度にやった方が簡単でした。




SUSパイプを取り付けます。




5cmでハンドルを避けるのは余裕です。4cmで丁度ですかね。








反対側も同様に取り付けます。




これでサイドバー完成です。




問題は穴が少し下から上に向かって明いているので
4面しかショイントがたかれないSUSパイプは
水平が出てないので角度調節可能なユニバーサル
ショイントで吸収します。



解体したラックのパーツで使えそうな物でロッドが
止められそうな形状を作りました。





実際にロッドを載せてみたら問題発覚。
SUSパイプは丸では無く角が有る為
載せるときにガイドが引っ掛かります。






そこで100均パーツでぶら下げるタイプに仕様変更します。

セリアで専用パーツを見つけました。






インテリアバーの丸い形状とΦなら丁度良さそうですが、




SUSパイプは径が細いので竿受け部とクランプ部を
100均パーツで補完します。




竿受けはクッション材として。




クランプ部は嵩上げとして。




イイ感じです。




竿の固定用に100均パーツでのゴム紐と家にあったBOLTを使います。




イイ感じですね。後は実際に走ってみないと判りません。




オフショアロッドは1Pでも行けますが、84.5のエギングロッドは
ロッドTIPがフロントガラスに掛かります。




レングスは86辺りが限界かな?




次いでなのでウインドサーフィンのボードやスキー板も
確認してみます。

GSの板185cmはセンターの隙間を利用して斜めにしないと
はみ出します。




340cmのウインドサーフィンBOARDは助手席をたたみ、
対角線を使えば載りました。





直で積むとドアミラー等視界が遮られるので
テールを少し上げれば以外と上手く載せらえました。







後は実際の釣行やスキーの車中泊で検証が必要です。


これでルーフキャリアは付けなくて済みそうですね。





  


Posted by bumi at 20:08Comments(0)