2020年12月19日
メタルジグ グロー化
メタルジグとプラグのグロー化。
サーフは場所取りを兼ねて真っ暗なうちから釣行開始します。
慣れてくれば光らないジグやルアーでも引き抵抗等で
足元まで回収できてるかどうか感覚で判るのですが、
グローの方が視認できて確実です。
昔のムーチョは腹がグローで最高だったのですが、
今の型は光らない白です。

そこで夜光塗料でグロー化を図ります。

HCに白とかクリーム色が無かったので若草色を選択。
(黄色やオレンジよりは自然に近いと思い)
生贄を選択。

生贄を吊るします。

使用前の発光はこんな感じ。

生贄に2回塗ります。


使用後の発光はこんな感じ。

これで暗い時間帯に太刀魚でも釣れると面白いのですが。
サーフは場所取りを兼ねて真っ暗なうちから釣行開始します。
慣れてくれば光らないジグやルアーでも引き抵抗等で
足元まで回収できてるかどうか感覚で判るのですが、
グローの方が視認できて確実です。
昔のムーチョは腹がグローで最高だったのですが、
今の型は光らない白です。
そこで夜光塗料でグロー化を図ります。
HCに白とかクリーム色が無かったので若草色を選択。
(黄色やオレンジよりは自然に近いと思い)
生贄を選択。
生贄を吊るします。
使用前の発光はこんな感じ。
生贄に2回塗ります。
使用後の発光はこんな感じ。
これで暗い時間帯に太刀魚でも釣れると面白いのですが。