2023年04月14日
春アオリ調査_2023_No.2 IN知多
2023.04.09(日) 晴れ
久しぶりにタイトル通りサンデーエギンガーです。
春アオリ調査で今回は知多へ短時間釣行。
10時からメインイベントのいちご狩りがあるので
06:30から09:30限定の短時間釣行です。

先ずは知多の某所でエギング開始。

アタリなくジギングやジグサビキ,J/Hワーム単体等々
試しますが全く反応ないので超メジャースポットへ移動。

移動してくると結構風がありライト仕掛けはやりにくいです。

運良く一等地が空いていたのでジグサビキ開始します。
(ここは投げ禁止なのでエギとジグは我慢します)

暫くしても全くアタリが無くアジ釣れ出したとの情報で
きたのですが何かおかしい。

海面に注目していると目の前にイルカが現れました。しかも3頭!
違和感の原因はコレでしたか。
イルカが居ては魚もイカもダメなので湾奥に移動します。

桟橋も釣れてる感じは無いですね。
湾奥でもジグサビキとアジングしてみましたが
周りも含めて反応なしでした。
09:00早めに切り上げ師崎の朝市を覗いて
メイン会場に移動しました。

調査結果
墨跡は無いし、市場でもアオリイカは見かけなかったので、
知多の春アオリは接岸前と判断しました。
次の大潮4/20前後が怪しいですね。

ちなみにメイン会場はこんな感じで美味しく頂きました。!^^
久しぶりにタイトル通りサンデーエギンガーです。
春アオリ調査で今回は知多へ短時間釣行。
10時からメインイベントのいちご狩りがあるので
06:30から09:30限定の短時間釣行です。
先ずは知多の某所でエギング開始。
アタリなくジギングやジグサビキ,J/Hワーム単体等々
試しますが全く反応ないので超メジャースポットへ移動。
移動してくると結構風がありライト仕掛けはやりにくいです。
運良く一等地が空いていたのでジグサビキ開始します。
(ここは投げ禁止なのでエギとジグは我慢します)
暫くしても全くアタリが無くアジ釣れ出したとの情報で
きたのですが何かおかしい。
海面に注目していると目の前にイルカが現れました。しかも3頭!
違和感の原因はコレでしたか。
イルカが居ては魚もイカもダメなので湾奥に移動します。
桟橋も釣れてる感じは無いですね。
湾奥でもジグサビキとアジングしてみましたが
周りも含めて反応なしでした。
09:00早めに切り上げ師崎の朝市を覗いて
メイン会場に移動しました。
調査結果
墨跡は無いし、市場でもアオリイカは見かけなかったので、
知多の春アオリは接岸前と判断しました。
次の大潮4/20前後が怪しいですね。
ちなみにメイン会場はこんな感じで美味しく頂きました。!^^
2023年03月29日
春アオリ調査_2023_No.1_三重
2023.03.28(火)晴れ
今年二回目の釣行は三重へ春アオリ調査へ行ってきました。
ホワイトシーズンからグリーンシーズンに入り
1週間で2回釣行とハイペースです。

少し暗い05:00実釣開始です。
05:30久しぶりにイカぱんち でしたがフッキングならず。
しかし、アオリが居るのを確信しました。

集中してシャクリますが明るくなるまで何も起きませんでした。
明るくなってきたのでジギングに変更。

ぽつりぽつりの山桜がキレイなのですが、
ジギング,ブレード付き,ジグサビキ何れも反応なく
09:00の潮止まりを迎えます。
1時間の仮眠後エギング再開します。
暫くすると目の前を完全キロオーバーのアオリイカが
悠々と泳いでいます。
慌ててエギを通しますが完全スルーの やる気ナッシングです。

11:00坊主逃れでジグ単を試すと来ました。

いつものESOです。(30cm位ありましたが当然リリース)
その後はひたすら粘りエギングとジギングを繰り返しますが
12:00撤収しました。
途中でラーメン/餃子定食を食べて帰りました。

釣果:ESO 30cm リリース
ロッド:シマノ セフィアCI4+ S806MH
リール:14エメラルダスMX2508PE-DH
ルアー:重たげの月下美人ジグ単体にグロー ストレイトワーム4”
報告
・高速が延伸して所要時間が片道30分短縮された。
・格安ダイワモドキ グローブインプレ 温かく使えるがサイズ感は少しゆとりあり。
・回収するエギが温かく水温は十分、アオリは居る。
・ベイトが小さいのでメタルジグは小さいのが良いかも。
・ウイードの育ちは悪く産卵期の親アオリは的が絞りにくいかな?
次は今年既に突入しているらしい乗っ込み真鯛タイラバに行きたい!
今年二回目の釣行は三重へ春アオリ調査へ行ってきました。
ホワイトシーズンからグリーンシーズンに入り
1週間で2回釣行とハイペースです。
少し暗い05:00実釣開始です。
05:30久しぶりにイカぱんち でしたがフッキングならず。
しかし、アオリが居るのを確信しました。
集中してシャクリますが明るくなるまで何も起きませんでした。
明るくなってきたのでジギングに変更。
ぽつりぽつりの山桜がキレイなのですが、
ジギング,ブレード付き,ジグサビキ何れも反応なく
09:00の潮止まりを迎えます。
1時間の仮眠後エギング再開します。
暫くすると目の前を完全キロオーバーのアオリイカが
悠々と泳いでいます。
慌ててエギを通しますが完全スルーの やる気ナッシングです。
11:00坊主逃れでジグ単を試すと来ました。
いつものESOです。(30cm位ありましたが当然リリース)
その後はひたすら粘りエギングとジギングを繰り返しますが
12:00撤収しました。
途中でラーメン/餃子定食を食べて帰りました。
釣果:ESO 30cm リリース
ロッド:シマノ セフィアCI4+ S806MH
リール:14エメラルダスMX2508PE-DH
ルアー:重たげの月下美人ジグ単体にグロー ストレイトワーム4”
報告
・高速が延伸して所要時間が片道30分短縮された。
・格安ダイワモドキ グローブインプレ 温かく使えるがサイズ感は少しゆとりあり。
・回収するエギが温かく水温は十分、アオリは居る。
・ベイトが小さいのでメタルジグは小さいのが良いかも。
・ウイードの育ちは悪く産卵期の親アオリは的が絞りにくいかな?
次は今年既に突入しているらしい乗っ込み真鯛タイラバに行きたい!
2023年03月23日
敦賀新港で今年初釣行
2023.03.22(水)晴れ
2023年今年の初釣行で敦賀新港
(まるやま海遊パーク)に行ってきました。

暗い時間のヤリイカ狙いからスタートするつもりでしたが
すっかり明るくなった06:30釣行開始です。
BBQ用の食材確保の為、気合を入れて臨みます。
平日でも先端は人口密度が高く入れないので、

付け根の取水口近くに入ります。

明るいですがヤリイカ狙いのエギングからスタート。

右に見える黄色いブイに囲まれた範囲が取水口で
海底には網があるらしくジグやエギが引っ掛かるそうです。
注意が必要!
ベタ凪無風で絶好のエギングコンディションです。

しかし、全然アタリすら無く周りもどんどん撤収していきます。
堤防の中央付近が空いたので速攻移動します。

エギは右から左に結構流れる潮なのですがアタリはありません。
ジグやジグサビキ,ワームのジグ単等色々試しますが
周りも含めて魚は全然釣れません。

サワラ用にたも網も準備したのですが...。
09:00の潮止まりまで粘りましたがアタリすら無い完璧なボ〇で撤収です。
気が付くと釣り人もかなり減ってます。


帰りに御手洗に寄ると気になる張り紙が。!

護岸のリフレッシュ工事の為駐車場を含めて堤防が立ち入り禁止に。!

期間は令和5年春から令和7年度。!3年間ここで釣りが出来ない?
春とは4月頃との噂もあります。
と、言うことは来週いっぱいがラストチャンス?
釣果無しの、アタリもない完全な坊主でしたが、今回が
敦賀新港ラスト釣行になってしまうかも。
最後は釣って終わりたかったなぁ...。!
2023年今年の初釣行で敦賀新港
(まるやま海遊パーク)に行ってきました。
暗い時間のヤリイカ狙いからスタートするつもりでしたが
すっかり明るくなった06:30釣行開始です。
BBQ用の食材確保の為、気合を入れて臨みます。
平日でも先端は人口密度が高く入れないので、
付け根の取水口近くに入ります。
明るいですがヤリイカ狙いのエギングからスタート。
右に見える黄色いブイに囲まれた範囲が取水口で
海底には網があるらしくジグやエギが引っ掛かるそうです。
注意が必要!
ベタ凪無風で絶好のエギングコンディションです。
しかし、全然アタリすら無く周りもどんどん撤収していきます。
堤防の中央付近が空いたので速攻移動します。
エギは右から左に結構流れる潮なのですがアタリはありません。
ジグやジグサビキ,ワームのジグ単等色々試しますが
周りも含めて魚は全然釣れません。
サワラ用にたも網も準備したのですが...。
09:00の潮止まりまで粘りましたがアタリすら無い完璧なボ〇で撤収です。
気が付くと釣り人もかなり減ってます。
帰りに御手洗に寄ると気になる張り紙が。!
護岸のリフレッシュ工事の為駐車場を含めて堤防が立ち入り禁止に。!
期間は令和5年春から令和7年度。!3年間ここで釣りが出来ない?
春とは4月頃との噂もあります。
と、言うことは来週いっぱいがラストチャンス?
釣果無しの、アタリもない完全な坊主でしたが、今回が
敦賀新港ラスト釣行になってしまうかも。
最後は釣って終わりたかったなぁ...。!
2022年12月31日
2022釣果まとめ
今年も恒例となった2022年の釣果まとめです。
備忘録として昨年に続きコロナ禍の2022年を振り返ります。
1.釣行回数
・陸っぱり:13回 (昨年:6回,一昨日:8回)コロナの規制が緩くなった分増えましたね。
・船:7回 (昨年:7回,一昨年:5回)ウエザーキャンセルも1回ありましたが。
(M主任お誘いありがとう!!)
エギングよりもジギングのが多い!!サンデージギンガーにタイトル変更ですかね。^^
・ボ〇:陸ボ〇6回喰らいましたが、船ボはかろうじて無し。
2.陸っぱり釣果
・アオリイカ:2杯(昨年:3杯) 「最大:1kgとコロッケサイズをリリース」と超貧果です
・カマス:5匹
・ワラサ(メジロ):1匹 「60cm!」
・その他:エソ,サバフグ,ボラ
昨年のサーフで70cmメジロに続き堤防から60cmが釣れたのは印象的でした。
3.船釣り釣果
・アオリイカ:0杯(昨年も0杯)
・ケンサキイカ:14杯(昨年は11杯,一昨年は28杯) リリース除けば10杯と昨年並み
・スルメイカ:2杯(昨年2杯)これも昨年と同じ
・タチウオ:2匹 (昨年は9匹で最大指4本) 最大でも指3本と貧果
・ワラサ:1匹
・ヒラメ:1匹
・キジハタ:1匹
・レンコダイ:1匹
・シーバス:2匹
・カンパチ:1匹
・その他:シイラ,ホウボウ
自作エギで釣れたマイカ
と
人生初魚種のカンパチが嬉しかったですね。
4.2023年の抱負
アオリの自己記録1.5kgを更新!
ねむねむ星人を打倒する!
ワラサ(メジロ)では無くブリを釣る!
船釣りで1回くらい竿頭になる!
去年と全く同じですね(笑)。
皆さん、2023年もコロナに負けずに釣行お付き合い下さいね!!
2022年12月29日
本当の釣り納め_2022
2022.12.29(木)晴れ
直近の2回が連続ボウズで釣り納めになっていなかった。
今回はなんとか1匹でも釣って2022年の釣り納めとすべく
超短時間だがチャンスをもらって知多のメジャースポットへ。

10時からのイチゴ狩りに間に合うよう09:00~09:30の
30分間で結果を出さなくては。!

到着すると予報通り爆風だわ寒いわで手がかじかんで
ガイドに細いフロロラインが上手く通せません。

いつも以上に手間取りながら釣行開始。

情報通りボラトルネードが水面直下目視で確認できます。
アジングロッドにジグサビキをセットしてかるくキャスト。
ボラの下に居るであろうボラ以外の魚を狙います。
風がなければジグ単でアジングしたかったのですが...。
09:25キャスト後のスローリトリーブでセリアサビキにHIT!

予想通りのボラでした。
次はボラ以外を狙い足元のベタ底狙い。
09:30底付近でHITしたのは、

やっぱりボラ。一番下のジグにスレ掛かり。
因みに周りもボラ祭りでした。
残念ながらここでタイムUPなので納竿です。
ボラは当然リリースですが、アジングロッドで
このサイズのボラはドラグ締めないと抜き上げ出来ませんでした。
チョット楽しい。!!^^

魚を釣り上げて無時2022年の釣り納めが出来ました。
エギンガーなので一応エギングロッドとエギも持ち込みましたが
セットすることなく撤収でした。
来年こそ大漁に恵まれます様に。!
釣果:ボラ 20cm 2匹 リリース
ロッド:ダイワ(Daiwa) 月下美人AJING 611L-S
リール:ダイワ(Daiwa) LEGALIS LT1000S
ライン:PE=1.0号,リーダー=5号
ジグ:7g ブルピン
サビキ:セリアの6号
直近の2回が連続ボウズで釣り納めになっていなかった。
今回はなんとか1匹でも釣って2022年の釣り納めとすべく
超短時間だがチャンスをもらって知多のメジャースポットへ。
10時からのイチゴ狩りに間に合うよう09:00~09:30の
30分間で結果を出さなくては。!
到着すると予報通り爆風だわ寒いわで手がかじかんで
ガイドに細いフロロラインが上手く通せません。
いつも以上に手間取りながら釣行開始。
情報通りボラトルネードが水面直下目視で確認できます。
アジングロッドにジグサビキをセットしてかるくキャスト。
ボラの下に居るであろうボラ以外の魚を狙います。
風がなければジグ単でアジングしたかったのですが...。
09:25キャスト後のスローリトリーブでセリアサビキにHIT!
予想通りのボラでした。
次はボラ以外を狙い足元のベタ底狙い。
09:30底付近でHITしたのは、
やっぱりボラ。一番下のジグにスレ掛かり。
因みに周りもボラ祭りでした。
残念ながらここでタイムUPなので納竿です。
ボラは当然リリースですが、アジングロッドで
このサイズのボラはドラグ締めないと抜き上げ出来ませんでした。
チョット楽しい。!!^^
魚を釣り上げて無時2022年の釣り納めが出来ました。
エギンガーなので一応エギングロッドとエギも持ち込みましたが
セットすることなく撤収でした。
来年こそ大漁に恵まれます様に。!
釣果:ボラ 20cm 2匹 リリース
ロッド:ダイワ(Daiwa) 月下美人AJING 611L-S
リール:ダイワ(Daiwa) LEGALIS LT1000S
ライン:PE=1.0号,リーダー=5号
ジグ:7g ブルピン
サビキ:セリアの6号
2022年11月20日
サーフジギング
2022.11.19(土)晴れ
サワラ狙いで久しぶりのサーフジギングへ。

今回の場所は駐車スペースが少ないので前入りして
車中泊で仮眠後釣行開始です。
04:30まだオリオン座がキレイに見える真っ暗闇ですが
場所取りを兼ねて釣行開始。

グローのジグを投げますが何もなく朝マズメを迎えます。
05:30明るくなってきたので気合を入れ直します。

ジグを色々ローテーションし、シャクリもバリエーションを
加えて工夫しますがアタリはありません。
06:00沈黙を破って隣りのアングラーが良型の
シーバスをGET!

周りは全然釣れてないのに!完全にコノシロ
パターンがハマりましたね。作戦勝ちです。
自分も慌ててジグからシンペンに変更します。
気が付くとサーフは凄い人ですが周りも全然釣れてません。

09:00アタリも無く潮止まりを迎えます。
一斉に人が居なくなります。

一旦車に戻り装備を軽くして上げ潮を狙います。
今回インナーは薄着でしたがイージスオーシャンめつちゃ
暖かいです。
パンツの方はウエーダーの浸水なのか結露なのか
判りませんがベチャベチャです。
上着も内側は汗でしっとり。防水性が良い分
やはり通気性は犠牲にしてますね。
車で防寒着を脱いで干したり、水分補給して
再出撃です。
10:00まで粘りましたが人差し指や腕が限界で撤収です。
アタリも何もない完璧なボ〇で撤収です。
このルアー全部使いましたがダメでした。

サワラ(サゴシでいいのですが)は来年に持ち越しかな?ww
サワラ狙いで久しぶりのサーフジギングへ。
今回の場所は駐車スペースが少ないので前入りして
車中泊で仮眠後釣行開始です。
04:30まだオリオン座がキレイに見える真っ暗闇ですが
場所取りを兼ねて釣行開始。
グローのジグを投げますが何もなく朝マズメを迎えます。
05:30明るくなってきたので気合を入れ直します。
ジグを色々ローテーションし、シャクリもバリエーションを
加えて工夫しますがアタリはありません。
06:00沈黙を破って隣りのアングラーが良型の
シーバスをGET!
周りは全然釣れてないのに!完全にコノシロ
パターンがハマりましたね。作戦勝ちです。
自分も慌ててジグからシンペンに変更します。
気が付くとサーフは凄い人ですが周りも全然釣れてません。
09:00アタリも無く潮止まりを迎えます。
一斉に人が居なくなります。
一旦車に戻り装備を軽くして上げ潮を狙います。
今回インナーは薄着でしたがイージスオーシャンめつちゃ
暖かいです。
パンツの方はウエーダーの浸水なのか結露なのか
判りませんがベチャベチャです。
上着も内側は汗でしっとり。防水性が良い分
やはり通気性は犠牲にしてますね。
車で防寒着を脱いで干したり、水分補給して
再出撃です。
10:00まで粘りましたが人差し指や腕が限界で撤収です。
アタリも何もない完璧なボ〇で撤収です。
このルアー全部使いましたがダメでした。
サワラ(サゴシでいいのですが)は来年に持ち越しかな?ww
2022年11月09日
ESO祭り
2022.11.06(日) 晴れ
久しぶりにタイトル通りサンデーエギンガーです。
三重エギング/ジギングでは嬉しい外道に恵まれましたが。

が、本命はあくまでもサゴシとアオリ!
なので11/4(金)に続き一日空けて今度は福井へ出撃。

05:00 カシオペア座がキレイでしたが暗いうちに実釣開始。

エギングで鬼のようにシャクリますが残念ながら
暗いうちわ何も起きませんでした。
06:00明るくなってサゴシ狙いのジギングに変更します。

ここからです。
ESOが連続HITします。しかもサイズは皆35cmオーバーの
巨エソばかりです。
底に沈めると確実にESOがHITしてくるので中層とか
表層とかタダ巻きとか色々工夫しますが釣れて来るのはESOのみ。
ジグは諦めてエギングに変更してもエギがスパッと持っていかれます。
恐らくサゴシでは無くESOの仕業です。
ジグのアシストHOOKがこんな感じでボロボロです。

自作アシストHOOKなのでまたくくり直せばよいのですが
エギは7個持ってかれました。
ESOは良型ばかり7匹釣りましたのでエギがJIGだったら
14匹釣れてた勘定になります。
どんだけESO天国なんでしょうか?
本命や他の外道追加無しで午前中で撤収しました。
同行者もESO釣ったり、サビキで五目釣り達成したりと
少しは楽しめたかもしれませんが全員お土産無しで
撤収でした。
今年はこのまま本命無しで終わってしまうのでしょうか?
久しぶりにタイトル通りサンデーエギンガーです。
三重エギング/ジギングでは嬉しい外道に恵まれましたが。
が、本命はあくまでもサゴシとアオリ!
なので11/4(金)に続き一日空けて今度は福井へ出撃。
05:00 カシオペア座がキレイでしたが暗いうちに実釣開始。
エギングで鬼のようにシャクリますが残念ながら
暗いうちわ何も起きませんでした。
06:00明るくなってサゴシ狙いのジギングに変更します。
ここからです。
ESOが連続HITします。しかもサイズは皆35cmオーバーの
巨エソばかりです。
底に沈めると確実にESOがHITしてくるので中層とか
表層とかタダ巻きとか色々工夫しますが釣れて来るのはESOのみ。
ジグは諦めてエギングに変更してもエギがスパッと持っていかれます。
恐らくサゴシでは無くESOの仕業です。
ジグのアシストHOOKがこんな感じでボロボロです。
自作アシストHOOKなのでまたくくり直せばよいのですが
エギは7個持ってかれました。
ESOは良型ばかり7匹釣りましたのでエギがJIGだったら
14匹釣れてた勘定になります。
どんだけESO天国なんでしょうか?
本命や他の外道追加無しで午前中で撤収しました。
同行者もESO釣ったり、サビキで五目釣り達成したりと
少しは楽しめたかもしれませんが全員お土産無しで
撤収でした。
今年はこのまま本命無しで終わってしまうのでしょうか?
2022年11月05日
陸っぱりでワラサ/メジロ 60UP
2022.11.04(金)曇り
会社をサボり三重へエギング&ジギング。

04:00実釣開始で暗いうちはエギングです。
先行者が墨跡を残してるのでテンション上がります。
が、同行者3人と後から入って来た2人も含めて
アオリのアタリは無く、明るくなってしまいます。
明るくなったのでジギングに変更。
同行者のF君はESO+熱帯魚系を含め早々と
5目釣り達成です。
自分は潮止まりまで何事も無くエギング/ジギング
交互に繰り出しますがアタリ無く潮止まりで一休み。
08:30の上げ開始からSTOPフィッシングの11:00までに
勝負を掛けます。
09:00気分展開のジグサビキで本日の1匹目
定番のゲストESO。

エギングロッドだったのでこのサイズでも楽しいですね。

釣りをしながら海況を観察していましたが潮が
動いて来たので本命のジギング再開。
09:40遂に来ました。竿がブチ曲がり
ドラグサウンドが鳴り響きます。

揚がって来たのはワラサ/メジロ クラス。

太いし、体高もありました。同行者のY主任とF君
タモ入れありがとう!

去年もこの時期サーフで70を揚げましたが、
陸っぱりの60は横に走って楽しいですね。
F君の大きいクーラーBOXがあって助かりました。
自分の13L 40cmでは折り曲げても入りません。

この後は追加無しで予定通り11:00撤収。
目標のアオリイカとサワラ(サゴシ)は釣れませんでしたが
上出来です。
帰って早速お刺身で頂きました。

残りはサクで熟成中です。

アオリとサゴシリベンジ確定ですね。
釣果:ワラサ(メジロ) 1匹,「エソはリリース」
ロッド:ダイワ(Daiwa) JIGCASTER(ジグキャスター) 100M・N
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=5号
ジグ:40g グローのダイソージグ
フロントWフック のテールトレブルHOOK
会社をサボり三重へエギング&ジギング。
04:00実釣開始で暗いうちはエギングです。
先行者が墨跡を残してるのでテンション上がります。
が、同行者3人と後から入って来た2人も含めて
アオリのアタリは無く、明るくなってしまいます。
明るくなったのでジギングに変更。
同行者のF君はESO+熱帯魚系を含め早々と
5目釣り達成です。
自分は潮止まりまで何事も無くエギング/ジギング
交互に繰り出しますがアタリ無く潮止まりで一休み。
08:30の上げ開始からSTOPフィッシングの11:00までに
勝負を掛けます。
09:00気分展開のジグサビキで本日の1匹目
定番のゲストESO。
エギングロッドだったのでこのサイズでも楽しいですね。
釣りをしながら海況を観察していましたが潮が
動いて来たので本命のジギング再開。
09:40遂に来ました。竿がブチ曲がり
ドラグサウンドが鳴り響きます。
揚がって来たのはワラサ/メジロ クラス。
太いし、体高もありました。同行者のY主任とF君
タモ入れありがとう!
去年もこの時期サーフで70を揚げましたが、
陸っぱりの60は横に走って楽しいですね。
F君の大きいクーラーBOXがあって助かりました。
自分の13L 40cmでは折り曲げても入りません。
この後は追加無しで予定通り11:00撤収。
目標のアオリイカとサワラ(サゴシ)は釣れませんでしたが
上出来です。
帰って早速お刺身で頂きました。
残りはサクで熟成中です。
アオリとサゴシリベンジ確定ですね。
釣果:ワラサ(メジロ) 1匹,「エソはリリース」
ロッド:ダイワ(Daiwa) JIGCASTER(ジグキャスター) 100M・N
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=5号
ジグ:40g グローのダイソージグ
フロントWフック のテールトレブルHOOK
2022年10月23日
秋アオリ調査2022_No.2
2022.10.22(土) 曇り
今シーズン2回目の秋アオリエギングと
サワラのジギングリベンジで日本海へ。

05:30暗い中エギング開始。
結構風があり釣り難い状況。
そんな中いきなり悲劇が。
強風に煽られてエギがケースごと海へ。!!

一軍のエース級エギをスクマニ特製ケースごと海に奉納してしまいました。
気を取り直してエギング再開しますが魚ッポイアタリだけです。
明るくなって周りのエギンガーも全員去っていきます。
自分もアオリイカを諦めてジグングに集中。
サワラ(サゴシで十分)ねらいでジグをひたすらキャストします。
06:30ESO連発していた同行者のFスタッフ遂に。

本日のもう一つの本命サゴシGET!
自分もシャクリに気合を入れ直しますが、来るのは
ESOとグフばかり。

08:00諦めて遅い朝食を頂きます。
今回も #OnigiriAction でを頂きます。

09:00久々に同行のH上席もアジの連掛け。

自分もジグサビキで1匹だけアジが釣れました。
その後もエギング,直リグ,ジグサビキ,ジギングで
色々狙いましたがESOとグフ以外は釣れません。
更にエギやジグがリーダーから結構スパスパ切られて持ってかれます。
サゴシかグフかESOか最後まで正体は判らずじまいでしたが。
前回爆釣のカマスもどっか行っちゃいました。
12:00まで粘らせて貰いましたがボ〇で撤収でした。
総括
・ここのアオリはやはり暗いうちが勝負ですね
・ESOとグフだらけでも諦めずに投げればサゴシは来るかもしれない
・カマスは夏が勝負
・エギのケースごと奉納は竿に続きエギの終活も加速せよと
神さまが言ってるように思えました
冬の日本海になる前にアオリイカとサゴシのリベンジせねば!!!
釣果:エソ,サバフグ多数 全てリリース
エギング
ロッド:セフィアCI4+S809ML
リール:20ルビアスFCLT2500S-XH
(禁断のダイワ/シマノ組合せ)
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号
ジギング
ロッド:ダイワ(Daiwa) JIGCASTER(ジグキャスター) 100M・N
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=5号
今シーズン2回目の秋アオリエギングと
サワラのジギングリベンジで日本海へ。
05:30暗い中エギング開始。
結構風があり釣り難い状況。
そんな中いきなり悲劇が。
強風に煽られてエギがケースごと海へ。!!

一軍のエース級エギをスクマニ特製ケースごと海に奉納してしまいました。
気を取り直してエギング再開しますが魚ッポイアタリだけです。
明るくなって周りのエギンガーも全員去っていきます。
自分もアオリイカを諦めてジグングに集中。
サワラ(サゴシで十分)ねらいでジグをひたすらキャストします。
06:30ESO連発していた同行者のFスタッフ遂に。
本日のもう一つの本命サゴシGET!
自分もシャクリに気合を入れ直しますが、来るのは
ESOとグフばかり。
08:00諦めて遅い朝食を頂きます。
今回も #OnigiriAction でを頂きます。
09:00久々に同行のH上席もアジの連掛け。
自分もジグサビキで1匹だけアジが釣れました。
その後もエギング,直リグ,ジグサビキ,ジギングで
色々狙いましたがESOとグフ以外は釣れません。
更にエギやジグがリーダーから結構スパスパ切られて持ってかれます。
サゴシかグフかESOか最後まで正体は判らずじまいでしたが。
前回爆釣のカマスもどっか行っちゃいました。
12:00まで粘らせて貰いましたがボ〇で撤収でした。
総括
・ここのアオリはやはり暗いうちが勝負ですね
・ESOとグフだらけでも諦めずに投げればサゴシは来るかもしれない
・カマスは夏が勝負
・エギのケースごと奉納は竿に続きエギの終活も加速せよと
神さまが言ってるように思えました
冬の日本海になる前にアオリイカとサゴシのリベンジせねば!!!
釣果:エソ,サバフグ多数 全てリリース
エギング
ロッド:セフィアCI4+S809ML
リール:20ルビアスFCLT2500S-XH
(禁断のダイワ/シマノ組合せ)
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号
ジギング
ロッド:ダイワ(Daiwa) JIGCASTER(ジグキャスター) 100M・N
リール:12ルビアス2506H改
ライン:PE=1.0号,リーダー=5号
2022年10月15日
ジギング釣果報告_2022_No.5
2022.10.14(金) 晴れ
お休みをいただいて恐らく今年最後の船ジギングで
福井に出撃。
今回は身内で貸し切りのSLJ便です。

07:00出船と、のんびりムードでスタート。

朝一皆はジギングかタイラバでスタートですが
自分は密かにティップランを狙ってました。が、
ここは港からポイントが近すぎてセッティング
が間に合いません。
一人遅れてエギを投入。
皆さん根魚を中心にボチボチ釣り上げます。
最初は船長が岸近くをテンポよくランガンしてくれます。

探見丸でボトムを確認し駆け上がり駆け下がりなら
迷わずエギを投入していきます。

魚っぽいアタリは何度かありましたがアオリからの
コンタクトは無くジギングに切り替えます。
皆さんコンスタントに根魚を中心に釣り上げますが
自分はHIT無しで時間が過ぎていきます。
実は今回青物リベンジに燃えておりまして、
本命はサゴシ/サワラ,ハマチ/ワラサ/メジロ
だったりします。
早巻きからのワンピッチを軸にスロー系を織り交ぜて
しゃくります。
09:00今日のファーストフィッシュはカンパチの子供の
シオ 38cm。

人生初カンパチ!嬉しい一尾です。
時合いなんですかねぇ。
09:30着底直ぐにアタリが。

小さいですがキジハタGET!
この後は全くアタリ無く遅い朝ごはん。
船ジギはポイント移動の間にジグを交換するとか
食事をとったり水分補給をしたりと。
いつもはパンをかじることが多いのですが今回は
オニギリアクションの為にをいただきます。

この後もタイラバとか再びエギングとか根魚狙いで
小さいジグとか色々試しますがアタリません。
周りや同行者はコンスタントに釣果を追加しています。
例えば、

今回の自分の本命サワラです。デカいですね。
自分も初心に帰りミヨシでジグをガンガンしゃくります。
12:00遂に来ました。待望の青物の引きです。
前回の3バラシの戦訓を生かしフッキング入れたら
焦らず慎重にやりとりします。

54cmのワラサです。大ハマチかな?
その後も調子に乗ってサワラ狙いましたがダメでした。
ここでお土産確保に走ります。
狙いをキジハタに絞りジグやHOOKのセッティングを
調整してスローに攻めます。

13:00底付近でアタリ!しかし重たいだけでキジハタの
最初の突っ込みがあまりありません。
途中からさらに引かなくなったので根魚を確信し揚げてきます。

狙い通り38cmのキジハタでした。
これはこれで、狙って釣ったので嬉しいですね。
お土産確保に成功したのでラストはみたび青物狙いで
体力の続く限りビシバシしゃくりますがアタリはありません。

14:30納竿で帰港です。
自分は貧果でしたが船中は皆さん根魚やツバスを
コンスタントに釣られてましたよ。!
赤ヤガラ,ウマズラハギ,スマなんかも釣れてましたが
リリースすべき魚はちゃんとリリースされてました。
SLJは何が来るか判らないので面白いですね。
五目釣りを達成された方も何人か居ましたね。
身内なので途中で釣り座を交代できるのも楽しいですね。
自分的には貧果でしたが
・人生初カンパチ
・青物リベンジ成功
・狙ってキジハタ
が釣れたので少し納得のいった釣行でした。
釣果:ワラサ54cm,カンパチ38cm,キジハタ38cm
タックル
スピニングタックル
ロッド:シマノ 21グラップラーBB TypeLJ S63-3
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ベイトタックル
ロッド:ダイワVADEL LJ 63XHB
リール:ダイワ 21ティエラ A IC 150HL
ライン:PE=1.5号,リーダー=8号
ジグ:ジグパラ60gゼブラグロー,TGベイト100g赤/金
お休みをいただいて恐らく今年最後の船ジギングで
福井に出撃。
今回は身内で貸し切りのSLJ便です。
07:00出船と、のんびりムードでスタート。
朝一皆はジギングかタイラバでスタートですが
自分は密かにティップランを狙ってました。が、
ここは港からポイントが近すぎてセッティング
が間に合いません。
一人遅れてエギを投入。
皆さん根魚を中心にボチボチ釣り上げます。
最初は船長が岸近くをテンポよくランガンしてくれます。
探見丸でボトムを確認し駆け上がり駆け下がりなら
迷わずエギを投入していきます。
魚っぽいアタリは何度かありましたがアオリからの
コンタクトは無くジギングに切り替えます。
皆さんコンスタントに根魚を中心に釣り上げますが
自分はHIT無しで時間が過ぎていきます。
実は今回青物リベンジに燃えておりまして、
本命はサゴシ/サワラ,ハマチ/ワラサ/メジロ
だったりします。
早巻きからのワンピッチを軸にスロー系を織り交ぜて
しゃくります。
09:00今日のファーストフィッシュはカンパチの子供の
シオ 38cm。
人生初カンパチ!嬉しい一尾です。
時合いなんですかねぇ。
09:30着底直ぐにアタリが。
小さいですがキジハタGET!
この後は全くアタリ無く遅い朝ごはん。
船ジギはポイント移動の間にジグを交換するとか
食事をとったり水分補給をしたりと。
いつもはパンをかじることが多いのですが今回は
オニギリアクションの為にをいただきます。
この後もタイラバとか再びエギングとか根魚狙いで
小さいジグとか色々試しますがアタリません。
周りや同行者はコンスタントに釣果を追加しています。
例えば、
今回の自分の本命サワラです。デカいですね。
自分も初心に帰りミヨシでジグをガンガンしゃくります。
12:00遂に来ました。待望の青物の引きです。
前回の3バラシの戦訓を生かしフッキング入れたら
焦らず慎重にやりとりします。
54cmのワラサです。大ハマチかな?
その後も調子に乗ってサワラ狙いましたがダメでした。
ここでお土産確保に走ります。
狙いをキジハタに絞りジグやHOOKのセッティングを
調整してスローに攻めます。
13:00底付近でアタリ!しかし重たいだけでキジハタの
最初の突っ込みがあまりありません。
途中からさらに引かなくなったので根魚を確信し揚げてきます。
狙い通り38cmのキジハタでした。
これはこれで、狙って釣ったので嬉しいですね。
お土産確保に成功したのでラストはみたび青物狙いで
体力の続く限りビシバシしゃくりますがアタリはありません。
14:30納竿で帰港です。
自分は貧果でしたが船中は皆さん根魚やツバスを
コンスタントに釣られてましたよ。!
赤ヤガラ,ウマズラハギ,スマなんかも釣れてましたが
リリースすべき魚はちゃんとリリースされてました。
SLJは何が来るか判らないので面白いですね。
五目釣りを達成された方も何人か居ましたね。
身内なので途中で釣り座を交代できるのも楽しいですね。
自分的には貧果でしたが
・人生初カンパチ
・青物リベンジ成功
・狙ってキジハタ
が釣れたので少し納得のいった釣行でした。
釣果:ワラサ54cm,カンパチ38cm,キジハタ38cm
タックル
スピニングタックル
ロッド:シマノ 21グラップラーBB TypeLJ S63-3
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ベイトタックル
ロッド:ダイワVADEL LJ 63XHB
リール:ダイワ 21ティエラ A IC 150HL
ライン:PE=1.5号,リーダー=8号
ジグ:ジグパラ60gゼブラグロー,TGベイト100g赤/金
2022年09月26日
ジギング釣果報告_2022_No.4
2022.09.22(木)雨/曇り
台風前に今年4回目のジギングで福井に出撃。

到着すると雨は降って無かったのですが出船してみると
殆ど降ってました。
ので、写真は少なめです。
07:00出船とゆっくり目でした。
水深はそこまで深くなく釣りやすい水深です。

同行者がハマチや周りのかたがサワラを揚げる中
自分は青物3バラシで撃沈でした。
が唯一自己記録更新のヒラメは嬉しかった。
今はスマホ写真がGPSと連動していてこんなん撮れるんですね。



あと少しで50座布団でした。
他にはレンコダイとペンペンシイラが掛かりましたがリリースしました。

カミさんから厳命されていたサワラを釣り上げるのに
全集中していたので食べれるサイズなのに簡単にリリース
していました。勿体なかった。
追加無しで14:30には帰港です。


ヨシキ師匠から譲り受けたスピニングは入魂完了しました。
3匹共にスピニングタックルでした。
青物3バラシは帰ってからも悔しくて眠れませんでした。
家で手持ちのHOOKは全てトキントキンに研ぎなおしました。
ヒラメは薄造り、刺身、ムニエル、フライで美味しく頂きました。

薄造りとエンガワは肝醤油と肝ポン酢で。

ムニエルはレモンバターソースで。
ヒラメは大きくても美味しいですね。!^^
釣果:ヒラメ48cm自己記録更新,レンコダイ,とペンペンシイラは リリース
タックル
ロッド:メジャークラフト ジャイアントキリングGKJ-S63/3
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ライン:PE=1.5号,リーダー=8号
長くなったので釣れたジグの紹介やロッドのインプレは次回に。
台風前に今年4回目のジギングで福井に出撃。

到着すると雨は降って無かったのですが出船してみると
殆ど降ってました。
ので、写真は少なめです。
07:00出船とゆっくり目でした。
水深はそこまで深くなく釣りやすい水深です。
同行者がハマチや周りのかたがサワラを揚げる中
自分は青物3バラシで撃沈でした。
が唯一自己記録更新のヒラメは嬉しかった。
今はスマホ写真がGPSと連動していてこんなん撮れるんですね。
あと少しで50座布団でした。
他にはレンコダイとペンペンシイラが掛かりましたがリリースしました。
カミさんから厳命されていたサワラを釣り上げるのに
全集中していたので食べれるサイズなのに簡単にリリース
していました。勿体なかった。
追加無しで14:30には帰港です。
ヨシキ師匠から譲り受けたスピニングは入魂完了しました。
3匹共にスピニングタックルでした。
青物3バラシは帰ってからも悔しくて眠れませんでした。
家で手持ちのHOOKは全てトキントキンに研ぎなおしました。
ヒラメは薄造り、刺身、ムニエル、フライで美味しく頂きました。
薄造りとエンガワは肝醤油と肝ポン酢で。
ムニエルはレモンバターソースで。
ヒラメは大きくても美味しいですね。!^^
釣果:ヒラメ48cm自己記録更新,レンコダイ,とペンペンシイラは リリース
タックル
ロッド:メジャークラフト ジャイアントキリングGKJ-S63/3
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ライン:PE=1.5号,リーダー=8号
長くなったので釣れたジグの紹介やロッドのインプレは次回に。
2022年08月12日
ジギング釣果報告_2022_No.3
2022.08.11(木)曇り/晴れ
今年3回目の船ジギングは伊勢湾です。

05:30出船です。日の出前は少しましな気温ですが、涼しくはないです。

台風接近で少し波と周期が長いウネリがあるが酔う感じではありません。

最初は太刀魚狙いです。
06:30 スロー系のジグにファーストHIT。

嬉しいことに自作のテールフックがいい場所に掛かってます。

が、指3本弱と小さいのでリリースです。
その後はジグをローテーションしたり、タイラバやタイラバジグサビキ等
青物や真鯛を狙いますがくるのはサバフグくらいです。
そして、08:00 タイラバに来たのは定番ゲストのホウボウ。

美味しい魚なのですが小さいのでこれもリリース。
その後、本命の真鯛も含めてなかなかHITがありません。
そんな中、隣りのF君がやりました。
タイラバで大きなホウボウ!もちろんキーパーサイズです。
その後カマス狙いのサビキで小鯵やムツ?等コマイのは釣れますが
本命の追加は無く、12時撤収です。

釣果:タチウオ,ホウボウ リリース
タックル
ロッド:シマノ 21グラップラーBBタイプスローJ B66-3
リール:シマノ オシア カルカッタ 300HG
ライン:PE=2号,リーダー=8号
タイラバ:
・ヘッド:グリーン/ゴールド150g
・ネクタイ:ストレートのオレンジ系にワームをプラス
ジグ:
・スロー系の短くて太いジグ:グリーン/ゴールド160g
(中古コーナーで見つけたのでメーカや種類は判りません)
シマノ オシア カルカッタ 300HGの入魂完了ですが
右巻き=微妙です。左手のロッドアクションがぎこちない。
自作アシストフックは戦力になりますね。
自作スピンテールもちゃんと回転してHOOKとの絡みもありませんでした。
根周りを攻めてジグも結構ロストしたので補充が必要です。
今年3回目の船ジギングは伊勢湾です。
05:30出船です。日の出前は少しましな気温ですが、涼しくはないです。
台風接近で少し波と周期が長いウネリがあるが酔う感じではありません。
最初は太刀魚狙いです。
06:30 スロー系のジグにファーストHIT。
嬉しいことに自作のテールフックがいい場所に掛かってます。
が、指3本弱と小さいのでリリースです。
その後はジグをローテーションしたり、タイラバやタイラバジグサビキ等
青物や真鯛を狙いますがくるのはサバフグくらいです。
そして、08:00 タイラバに来たのは定番ゲストのホウボウ。
美味しい魚なのですが小さいのでこれもリリース。
その後、本命の真鯛も含めてなかなかHITがありません。
そんな中、隣りのF君がやりました。
タイラバで大きなホウボウ!もちろんキーパーサイズです。
その後カマス狙いのサビキで小鯵やムツ?等コマイのは釣れますが
本命の追加は無く、12時撤収です。
釣果:タチウオ,ホウボウ リリース
タックル
ロッド:シマノ 21グラップラーBBタイプスローJ B66-3
リール:シマノ オシア カルカッタ 300HG
ライン:PE=2号,リーダー=8号
タイラバ:
・ヘッド:グリーン/ゴールド150g
・ネクタイ:ストレートのオレンジ系にワームをプラス
ジグ:
・スロー系の短くて太いジグ:グリーン/ゴールド160g
(中古コーナーで見つけたのでメーカや種類は判りません)
シマノ オシア カルカッタ 300HGの入魂完了ですが
右巻き=微妙です。左手のロッドアクションがぎこちない。
自作アシストフックは戦力になりますね。
自作スピンテールもちゃんと回転してHOOKとの絡みもありませんでした。
根周りを攻めてジグも結構ロストしたので補充が必要です。
2022年06月19日
福井エギング&ジギング
2922.06.18(土)曇り
福井に陸っぱりエギングとショアジギングへ。
エギングの本命は一応アオリイカなんですが
個人的にはマイカ(ケンサキイカ)の確立のが
高いだろうと予想し早めに現地入り。

真っ暗なうちに色々試します。
・オモリグ
・鉛スッテ単体
・バチコン
・エギ単体
残念ながらアタリもないまま朝マズメを迎えます。

同行のF君運転ありがとう。
04:30ジギンガーのF君にジグでもイカはつれるよ~ぉ。
特にマイカ(ケンサキ)はなんて話してたら来ちゃいました。

アベレージサイズのマイカです。
F君はこの日他に大きめのESO4匹と竿頭です。

自分もF君が釣れた後にエギ単でマイカっぽいアタリがありましたが
乗せきらず時合い終了。
明るくなってからは自分もジグに大きめのESOが来ました。
(当然リリースですが)
08:30人間が暑さの限界で早目に撤収です。
使ったエギ&ジグはこれだけ。

他にもJ/Hワームやジギングサビキもやりましたが
アタリ無しでした。
釣果:ESO 35cm 1匹「リリース」
ロッド:メジャークラフト トリプルクロス TCX-1002LSJ
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ライン:PE=1.5号,リーダー=5号
ジグ:ジグパラ50g グリーン/ゴールド(さばカラー)
自作フロントWフック ^^
福井に陸っぱりエギングとショアジギングへ。
エギングの本命は一応アオリイカなんですが
個人的にはマイカ(ケンサキイカ)の確立のが
高いだろうと予想し早めに現地入り。
真っ暗なうちに色々試します。
・オモリグ
・鉛スッテ単体
・バチコン
・エギ単体
残念ながらアタリもないまま朝マズメを迎えます。
同行のF君運転ありがとう。
04:30ジギンガーのF君にジグでもイカはつれるよ~ぉ。
特にマイカ(ケンサキ)はなんて話してたら来ちゃいました。
アベレージサイズのマイカです。
F君はこの日他に大きめのESO4匹と竿頭です。

自分もF君が釣れた後にエギ単でマイカっぽいアタリがありましたが
乗せきらず時合い終了。
明るくなってからは自分もジグに大きめのESOが来ました。
(当然リリースですが)
08:30人間が暑さの限界で早目に撤収です。
使ったエギ&ジグはこれだけ。
他にもJ/Hワームやジギングサビキもやりましたが
アタリ無しでした。
釣果:ESO 35cm 1匹「リリース」
ロッド:メジャークラフト トリプルクロス TCX-1002LSJ
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ライン:PE=1.5号,リーダー=5号
ジグ:ジグパラ50g グリーン/ゴールド(さばカラー)
自作フロントWフック ^^
2022年06月04日
春アオリ調査 2022_No.2
2022.06.03(金) 晴れ
平日コソ練で今年初の日本海エギング。

名神集中工事渋滞回避と天候を考慮して平日決行します。
会社で同行者募集しましたが当然誰も来ないので
カミさんと息子(柴プー)同行のFFとなりました。
一人なら相性の良い越前方面と思ってましたが、
日陰や砂浜のある敦賀方面に場所を変更。
3時出発の5時釣行開始です。
到着して先行者はヤエン&ウキ釣りのおっちゃん一人だけ。
ラッキー!右側の秋イカ実勢ポイントに入り第1投。
ちょい投げで手前の石積から狙います。
取り敢えず投げておいて2本目の竿とか色々準備します。
数分間とかなり放置プレイでしたが過去に1投目で釣れたことは
何度もあるので糸ふけを取って一応鬼アワセ!

05:30最初はやっちまったなー!根掛かり!!かと思ったがあれ、なんか引くぞ。
な感じでした。
一応準備したギャフを取ってランディングしようと思ったら
ギャフが手前のウイードに掛かりアオリ落下。!
しましたがエギが外れなかったのでギャフ打ち直しました。

今年初アオリは1投目でジャスト1kg!
エギは長年愛用のアオリーQ 鉄板カラーの赤トラ。
釣ったではなく釣れた!のが少し残念ですが
隣りのヤエン&ウキ釣り師がボウズで9時撤収したのを
思えばラッキー!ですね。
その後はほぼ貸し切りのポイントをランガンして
ジギング,サビキ,等エギング以外も試しますがアタリ無し。
カミさんとも交代し久しぶりにエギングを楽しんでもらいました。

アタリも何も無く終了でした。
09:00最後にホッグ系ワームで根魚リングしましたが
本日唯一アタリが連発しました。
しかしフッキングすることなく09:40終了。
ちびガッシーかグフだったかも知れませんね。
今年の日本海はウイードの成長が良く春アオリ期待”大”です。
が、ベイトは少なくナブラや鳥は皆無でした。
青物は所詮回遊待ちなので仕方ないですね。
活きアジに見向きもしなかったのを考えるとアオリの
個体は少なかったかも知れません。
自分が釣り上げた♂には追い星があったのでペアの♀とか
他の個体が居ると思って同じ場所でも粘りましたがダメでした。
釣れた場所は毎回海藻が掛かる様なポイントだったので
切れ間に上手くエギを通せると釣れたかも知れません。

息子も人生初めての海水浴をしたりフナ虫を追いかけたり
楽しんでいました。
1週間後とか回遊待ちで狙えるかもしれませんね。
釣果:アオリイカ ♂ 1kg
ロッド:エメラルダスEX AGS84.5M-T(二代目)
リール:20ルビアスFCLT2500S-XH
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号
エギ:アオリーQ 3.5号 オレンジ/赤テープ通称「赤トラ」
10時には暑くて人間が耐えられません。
次は大人の夜遊びマイカかな?
平日でしたが帰りは大渋滞に巻き込まれました。
北陸道の合流地点が1車線しかありません。
ちょろちょろじゃなくて完全に停止します。
MTのスイスポじゃなくて本当に良かった。!!
皆さんも気を付けてください。
今週末は進捗が良いので土日工事中断みたいです。
平日コソ練で今年初の日本海エギング。
名神集中工事渋滞回避と天候を考慮して平日決行します。
会社で同行者募集しましたが当然誰も来ないので
カミさんと息子(柴プー)同行のFFとなりました。
一人なら相性の良い越前方面と思ってましたが、
日陰や砂浜のある敦賀方面に場所を変更。
3時出発の5時釣行開始です。
到着して先行者はヤエン&ウキ釣りのおっちゃん一人だけ。
ラッキー!右側の秋イカ実勢ポイントに入り第1投。
ちょい投げで手前の石積から狙います。
取り敢えず投げておいて2本目の竿とか色々準備します。
数分間とかなり放置プレイでしたが過去に1投目で釣れたことは
何度もあるので糸ふけを取って一応鬼アワセ!
05:30最初はやっちまったなー!根掛かり!!かと思ったがあれ、なんか引くぞ。
な感じでした。
一応準備したギャフを取ってランディングしようと思ったら
ギャフが手前のウイードに掛かりアオリ落下。!
しましたがエギが外れなかったのでギャフ打ち直しました。
今年初アオリは1投目でジャスト1kg!
エギは長年愛用のアオリーQ 鉄板カラーの赤トラ。
釣ったではなく釣れた!のが少し残念ですが
隣りのヤエン&ウキ釣り師がボウズで9時撤収したのを
思えばラッキー!ですね。
その後はほぼ貸し切りのポイントをランガンして
ジギング,サビキ,等エギング以外も試しますがアタリ無し。
カミさんとも交代し久しぶりにエギングを楽しんでもらいました。
アタリも何も無く終了でした。
09:00最後にホッグ系ワームで根魚リングしましたが
本日唯一アタリが連発しました。
しかしフッキングすることなく09:40終了。
ちびガッシーかグフだったかも知れませんね。
今年の日本海はウイードの成長が良く春アオリ期待”大”です。
が、ベイトは少なくナブラや鳥は皆無でした。
青物は所詮回遊待ちなので仕方ないですね。
活きアジに見向きもしなかったのを考えるとアオリの
個体は少なかったかも知れません。
自分が釣り上げた♂には追い星があったのでペアの♀とか
他の個体が居ると思って同じ場所でも粘りましたがダメでした。
釣れた場所は毎回海藻が掛かる様なポイントだったので
切れ間に上手くエギを通せると釣れたかも知れません。
息子も人生初めての海水浴をしたりフナ虫を追いかけたり
楽しんでいました。
1週間後とか回遊待ちで狙えるかもしれませんね。
釣果:アオリイカ ♂ 1kg
ロッド:エメラルダスEX AGS84.5M-T(二代目)
リール:20ルビアスFCLT2500S-XH
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.75号
エギ:アオリーQ 3.5号 オレンジ/赤テープ通称「赤トラ」
10時には暑くて人間が耐えられません。
次は大人の夜遊びマイカかな?
平日でしたが帰りは大渋滞に巻き込まれました。
北陸道の合流地点が1車線しかありません。
ちょろちょろじゃなくて完全に停止します。
MTのスイスポじゃなくて本当に良かった。!!
皆さんも気を付けてください。
今週末は進捗が良いので土日工事中断みたいです。
2022年05月06日
ジギング釣果報告_2022_No.2
2022.05.05(木)晴れ
今年2回目の舟ジギングは日本海へ。

出だし色々ありましたが4人全員無事05:00出船。

真鯛祭りが続いているようなので朝一は深場のタイラバポイントへ。
着いて直ぐ隣りでM主任が真鯛GET!祭りは継続中の模様。
自分もNEWロッドの入魂目指し180gの新規調達タイラバを投入。

するとベタ底では無く、結構巻き上げてからHIT!

人生初真鯛です。
同時にNEWロッド入魂完了です。
(スロージギングではなくタイラバですけどね)
この日は同行者4人でみよし側両舷独占でした。

モーニングタイムの時合いで早々に全員安打達成で
隣りのM主任はタイラバを早めに切り上げジギングでも
真鯛連発でした。
自分も60cmを先頭に3枚釣った所でジギングとかジグサビキとか
色々試しますが反応無し。
みよしで頑張っていた若手F君がタイラバで
シーバスをHITさせていたので自分もシーバス狙いに。
今日は3枚とも同じタイラバで揚げていたのでこいつに戻します。
巻きスピードに変化を付けて少し早めにリトリーブ。

50cmのシーバスを狙い通りGET!
このあとジギングやSLJ等鳥山を探したり実績ポイントを
船長が回ってくれましたが追加無しで13:00陸揚がりです。

結果はモーニングタイムにGETした4匹で打ち止め。

真面目にタイラバをやり続けたらクーラーBOX
満タンの打ち止めになっていたかも。
ホタルイカパターンとの情報をGETしていたので
タイラバのワームをタコベイトに変更したのが正解。!
タイラバは十分楽しめたので次回は青物ジギングかな。
釣果:真鯛60cmを頭に3枚,シーバス50cm
タックル
ロッド:シマノ 21グラップラーBBタイプスローJ B66-3
リール:ダイワ 21ティエラ A IC 150HL
ライン:PE=1.5号,リーダー=8号
タイラバ:
・ヘッド:ハヤブサ フリースライドVS+180g アピールオレンジ
・ネクタイ:ストレートのオレンジ系にヤマシタ タコベイトをプラス
今年2回目の舟ジギングは日本海へ。
出だし色々ありましたが4人全員無事05:00出船。
真鯛祭りが続いているようなので朝一は深場のタイラバポイントへ。
着いて直ぐ隣りでM主任が真鯛GET!祭りは継続中の模様。
自分もNEWロッドの入魂目指し180gの新規調達タイラバを投入。
するとベタ底では無く、結構巻き上げてからHIT!
人生初真鯛です。
同時にNEWロッド入魂完了です。
(スロージギングではなくタイラバですけどね)
この日は同行者4人でみよし側両舷独占でした。
モーニングタイムの時合いで早々に全員安打達成で
隣りのM主任はタイラバを早めに切り上げジギングでも
真鯛連発でした。
自分も60cmを先頭に3枚釣った所でジギングとかジグサビキとか
色々試しますが反応無し。
みよしで頑張っていた若手F君がタイラバで
シーバスをHITさせていたので自分もシーバス狙いに。
今日は3枚とも同じタイラバで揚げていたのでこいつに戻します。
巻きスピードに変化を付けて少し早めにリトリーブ。
50cmのシーバスを狙い通りGET!
このあとジギングやSLJ等鳥山を探したり実績ポイントを
船長が回ってくれましたが追加無しで13:00陸揚がりです。
結果はモーニングタイムにGETした4匹で打ち止め。
真面目にタイラバをやり続けたらクーラーBOX
満タンの打ち止めになっていたかも。
ホタルイカパターンとの情報をGETしていたので
タイラバのワームをタコベイトに変更したのが正解。!
タイラバは十分楽しめたので次回は青物ジギングかな。
釣果:真鯛60cmを頭に3枚,シーバス50cm
タックル
ロッド:シマノ 21グラップラーBBタイプスローJ B66-3
リール:ダイワ 21ティエラ A IC 150HL
ライン:PE=1.5号,リーダー=8号
タイラバ:
・ヘッド:ハヤブサ フリースライドVS+180g アピールオレンジ
・ネクタイ:ストレートのオレンジ系にヤマシタ タコベイトをプラス
2022年03月29日
2022 知多 春アオリ調査_No.1
2022.03.28(月)曇り
今年2022初の陸っぱりエギングは知多のHGへ。

移動中はそうでもなかったのですがHGへ到着すると爆風です。
0.6号のPEラインが風で孕んで3.5Dのエギが浮いてきます。!

エギは諦めてジギングに変更です。

ジグにも反応がないのでサビキ仕掛けを追加してジグサビキでも探ります。
一瞬風が弱くなったタイミングでエギに戻します。

が、直ぐに爆風が戻ってきて強制終了です。
アタリも無く、周りのエサ釣りでも魚すら釣れてない状況。
今回初釣行の息子(柴プー)もこっち側が釣れるよ-!と言ってます。


今年初の陸っぱりエギングはボ〇で終了!!
墨跡も皆無で市場にはコウイカすら並んでいませんでした。
この後メインのイチゴ狩りに行き撤収しました。^^
今年2022初の陸っぱりエギングは知多のHGへ。
移動中はそうでもなかったのですがHGへ到着すると爆風です。
0.6号のPEラインが風で孕んで3.5Dのエギが浮いてきます。!
エギは諦めてジギングに変更です。
ジグにも反応がないのでサビキ仕掛けを追加してジグサビキでも探ります。
一瞬風が弱くなったタイミングでエギに戻します。
が、直ぐに爆風が戻ってきて強制終了です。
アタリも無く、周りのエサ釣りでも魚すら釣れてない状況。
今回初釣行の息子(柴プー)もこっち側が釣れるよ-!と言ってます。
今年初の陸っぱりエギングはボ〇で終了!!
墨跡も皆無で市場にはコウイカすら並んでいませんでした。
この後メインのイチゴ狩りに行き撤収しました。^^
2022年01月11日
2022 初釣り
2022.01.10(月)晴れ
今年の初釣行は伊勢湾ジギング。

6:30出船の13:00までと約半日ですが、片道1時間弱なのでお手軽な感じです。

この日は陸は暖かかった様ですが、海上は以外と波風強く
ポイント移動中にトモで座っていても2回転倒しました。


釣果の方は何とかボ〇回避のタチウオ1本です。

ドラゴンを狙っていたのですが指3本とこの時期としては小型ですね。
竿頭でもタチウオ2本とワラサ1本と渋い状況で同行者の内2名は
残念ながらボ〇くらいました。(二人共大型のバラシ有り)

自分も40cmのシーバスを海面から抜き上げる際にバラシました。!
150g~200gのジグをシャクリ倒して腕パンで終了です。
HITルアーは新しく調達したジグパラバーチカル 180gイワシカラー。

スレですが、自作HOOKも刺さってました。!
解体後冷蔵庫で熟成させてから頂きます。

釣果:タチウオ指3本,シーバス40cm(オートリリース)
スピニングタックル
ロッド:シマノ 21グラップラーBB TypeLJ S63-3
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ベイトタックル
ロッド:ダイワVADEL LJ 63XHB
リール:ダイワ 21ティエラ A IC 150HL
ライン:PE=1.5号,リーダー=8号
ジグ:
・ジグパラバーチカル180g イワシカラー
・ダイワ TGベイト150g 緑/金+自作ブレイドHOOK
今年の初釣行は伊勢湾ジギング。
6:30出船の13:00までと約半日ですが、片道1時間弱なのでお手軽な感じです。
この日は陸は暖かかった様ですが、海上は以外と波風強く
ポイント移動中にトモで座っていても2回転倒しました。
釣果の方は何とかボ〇回避のタチウオ1本です。
ドラゴンを狙っていたのですが指3本とこの時期としては小型ですね。
竿頭でもタチウオ2本とワラサ1本と渋い状況で同行者の内2名は
残念ながらボ〇くらいました。(二人共大型のバラシ有り)
自分も40cmのシーバスを海面から抜き上げる際にバラシました。!
150g~200gのジグをシャクリ倒して腕パンで終了です。
HITルアーは新しく調達したジグパラバーチカル 180gイワシカラー。
スレですが、自作HOOKも刺さってました。!
解体後冷蔵庫で熟成させてから頂きます。
釣果:タチウオ指3本,シーバス40cm(オートリリース)
スピニングタックル
ロッド:シマノ 21グラップラーBB TypeLJ S63-3
リール:シマノ 17ツインパワーSW 4000XG
ベイトタックル
ロッド:ダイワVADEL LJ 63XHB
リール:ダイワ 21ティエラ A IC 150HL
ライン:PE=1.5号,リーダー=8号
ジグ:
・ジグパラバーチカル180g イワシカラー
・ダイワ TGベイト150g 緑/金+自作ブレイドHOOK
2021年12月31日
2021年釣果まとめ
恒例となりました2021年の釣果まとめです。
備忘録として昨年に続きコロナ禍の2021年を振り返ります。
1.釣行回数
・陸っぱり:6回 (昨年:8回,一昨日:20回)コロナ禍でさらに激減。
・船:7回 (昨年:5回,一昨年:4回)ウエザーキャンセルも2回あるので
余裕で陸っぱりを上回りました。(M主任お誘いありがとう!!)
サンデージギンガーにタイトル変更ですかね。^^
・ボ〇:船ボ〇2回,陸ボ〇3回と5回ボ〇喰らいましたが、船ボはダメージでかいですね。
ヤリイカのイカメタル難しかった。!
得意のエギング(ティップラン)でボ〇はホントきついです。!
2.陸っぱり釣果
・アオリイカ:3杯(昨年:5杯) 「最大:トンカツサイズ」と超貧果です
・モンゴイカ:1 「最大:500g」
・ママカリ:5匹(リリースを含む)
・ESO:2匹(全てリリース)
・ワラサ(メジロ):1匹 「70cm!」
・その他:キジハタ,ボラ
5分位やり取りしてランディングしましたがホントよく引きました。
年初の目標はとりあえずクリアーしたので来年の目標はブリです。
3.船釣り釣果
・アオリイカ:0杯(昨年は3杯,一昨年は10杯)
・ケンサキイカ:11杯(昨年は28杯,一昨年は64杯) 激減ですね
・スルメイカ:2杯(昨年7杯)とこれまた激減
・タチウオ:9匹(最大指4本)
・ハマチ:3匹
・キジハタ:2匹
・レンコダイ:2匹
・ウッカリカサゴ:2匹
・その他:チダイ,ハガツオ,カサゴ,サバフグ
船釣りで印象的だったのは人生初タチウオと、
ハガツオが以外と激ウマだったこと。
イカメタルは相変わらずテクニカルで面白いですね。
特に自作のイカメタルジグで釣れたのは感動でした。

4.2022年の抱負
アオリの自己記録1.5kgを更新!
ねむねむ星人を打倒する!
ワラサ(メジロ)では無くブリを釣る!
船釣りで1回くらい竿頭になる!
去年と同じですね((笑)。
皆さん、2022年もコロナに負けずに釣行お付き合い下さい!!
2021年10月16日
秋アオリ調査2021_No.2
2021.10.15(金)晴れ
久々の単独釣行しかも平日パワーで今回は
アオリイカ釣る気満々で福井出撃です。
来週から気温が一気に下がり海の中もガラリと
変わる可能性”大”なので決心しました。

超一級ポイントはタッチの差で先行者が居ました。
が、平日パワーで超は付きませんが一級ポイント確保です。
因みに自分と入れ替わりでダメと言って
撤収される方がみえたのでラッキーでした。
平日の5時なのに先行者4人!流石一級ポイントです。
未だ暗いのでグローのエギや今回用に仕入れた
フラッシュブーストを投入しますがアタリはありません。
当然周りも釣れてませんが。
05:30ダメ元で流れが緩い浅場にパタパタをキャスト!
すると来ましたが、釣ったと言うよりは釣れた感アリアリの
コロッケサイズです。

流石パタパタ!向こうアワセ的でも釣れてしまいます。
これがなんと記念すべき今年初アオリです。
その後もシャクリ続けますが明るくなりマズメの
ゴールデンタイム突入です。
06:00エギを姿勢が安定するエギ王K-HFに替えて
底を丹念に探っていると来ました。

500gオーバーのモンゴ!最初は根掛かりかと間違えました。
これでアオリも続くかと思いきやアタリは無く、1名追加で
強引に入って来てシャクリだします。
明るくなると先行者4名が撤収し角のポールポジションが空きます。
ジギングとか、ジグサビキとかイカ以外も狙いますがアタリ無しです。

色やメーカー、それにジグ。これだけローテーションしています。
09:00残り1名が居て入れなかった場所も坊主で
撤収らしく、そこでエギング開始します。
着底後1シャクリ目で来ました。!アオリの小気味いい引きです。
楽しむために、ゆっくりリーリングしていると、突然
ガンガン!と突っ込むアタリ!しかもドラグ鳴りまくり!
直ぐにドラグ全締で寄せてきます。

正体は40cmオーバーのキジハタ(アコウ)です。!!!
水面まで来ると口から白くなったアオリイカを吐き出しました。
この時点で何が起こったかようやく理解しました。

体高のある立派な40cmオーバーのキジハタでした。
個人的にはアオリのが釣りたかったのですが
美味しいお土産当然キープです。
今日、アオリが渋かったのはこいつのせいか?
捕食者も退治したし未だ釣れそうな感じでしたが、
魚の血抜き用水汲みバケツが車に置いてあり、
クーラーBOXも一番小型なので飲み物を
出さないとキジハタが入りません。
やむなく一級ポイント強制退場です。
車に戻りアレコレかたずけて、一休み。
今回もおにぎりアクション2021に参加すべく
海でおにぎりを頂きます。
#OnigiriAction

その後、4箇所ランガンしました。

エギングやジギング ガンバりましたが、

11:00追加無しで人間のが暑くて限界→撤収です。
今回は久しぶりに燃費も延びました。

やっぱしエギング楽しいですね。!
(最近はサンデージギンガーと化してましたから^^)
釣果:アオリイカ コロッケ2杯(強制リリース:1杯),
モンゴイカ1杯500gオーバー,
キジハタ40cm
ロッド:セフィアCI4+S809ML
リール:12ルビアス2506H改
(禁断のダイワ/シマノ組合せ)
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号
エギ:
・エギ王K-HF3号 紫/赤
・EZ-Qキャスト3号オレンジ/グロー
・プロスペック3.0D号 オレンジ/マーブル去年も同じエギで釣ってます
久々の単独釣行しかも平日パワーで今回は
アオリイカ釣る気満々で福井出撃です。
来週から気温が一気に下がり海の中もガラリと
変わる可能性”大”なので決心しました。
超一級ポイントはタッチの差で先行者が居ました。
が、平日パワーで超は付きませんが一級ポイント確保です。
因みに自分と入れ替わりでダメと言って
撤収される方がみえたのでラッキーでした。
平日の5時なのに先行者4人!流石一級ポイントです。
未だ暗いのでグローのエギや今回用に仕入れた
フラッシュブーストを投入しますがアタリはありません。
当然周りも釣れてませんが。
05:30ダメ元で流れが緩い浅場にパタパタをキャスト!
すると来ましたが、釣ったと言うよりは釣れた感アリアリの
コロッケサイズです。
流石パタパタ!向こうアワセ的でも釣れてしまいます。
これがなんと記念すべき今年初アオリです。
その後もシャクリ続けますが明るくなりマズメの
ゴールデンタイム突入です。
06:00エギを姿勢が安定するエギ王K-HFに替えて
底を丹念に探っていると来ました。
500gオーバーのモンゴ!最初は根掛かりかと間違えました。
これでアオリも続くかと思いきやアタリは無く、1名追加で
強引に入って来てシャクリだします。
明るくなると先行者4名が撤収し角のポールポジションが空きます。
ジギングとか、ジグサビキとかイカ以外も狙いますがアタリ無しです。
色やメーカー、それにジグ。これだけローテーションしています。
09:00残り1名が居て入れなかった場所も坊主で
撤収らしく、そこでエギング開始します。
着底後1シャクリ目で来ました。!アオリの小気味いい引きです。
楽しむために、ゆっくりリーリングしていると、突然
ガンガン!と突っ込むアタリ!しかもドラグ鳴りまくり!
直ぐにドラグ全締で寄せてきます。
正体は40cmオーバーのキジハタ(アコウ)です。!!!
水面まで来ると口から白くなったアオリイカを吐き出しました。
この時点で何が起こったかようやく理解しました。
体高のある立派な40cmオーバーのキジハタでした。
個人的にはアオリのが釣りたかったのですが
美味しいお土産当然キープです。
今日、アオリが渋かったのはこいつのせいか?
捕食者も退治したし未だ釣れそうな感じでしたが、
魚の血抜き用水汲みバケツが車に置いてあり、
クーラーBOXも一番小型なので飲み物を
出さないとキジハタが入りません。
やむなく一級ポイント強制退場です。
車に戻りアレコレかたずけて、一休み。
今回もおにぎりアクション2021に参加すべく
海でおにぎりを頂きます。
#OnigiriAction
その後、4箇所ランガンしました。
エギングやジギング ガンバりましたが、
11:00追加無しで人間のが暑くて限界→撤収です。
今回は久しぶりに燃費も延びました。
やっぱしエギング楽しいですね。!
(最近はサンデージギンガーと化してましたから^^)
釣果:アオリイカ コロッケ2杯(強制リリース:1杯),
モンゴイカ1杯500gオーバー,
キジハタ40cm
ロッド:セフィアCI4+S809ML
リール:12ルビアス2506H改
(禁断のダイワ/シマノ組合せ)
ライン:PE=0.6号,リーダー=1.5号
エギ:
・エギ王K-HF3号 紫/赤
・EZ-Qキャスト3号オレンジ/グロー
・プロスペック3.0D号 オレンジ/マーブル去年も同じエギで釣ってます
2021年09月24日
秋アオリ調査2021_No.1
今シーズン初の秋アオリ調査してきました。
今回は久しぶりに同じフロアになった先輩エサ釣り師に
エギングをレクチャーする為、二人分のタックルを持ち込み
現地集合です。

二人並ぶ必要があるので結構早い時間帯から堤防に入ります。
朝マズメまではそうでもなかったのですが、

気が付いたら凄いことになってました。

最初に入った場所は水深も浅く地形変化も無さそうなので
アオリを先輩に釣らせるべく徒歩でプチランガンしました。

最終兵器フラッシュブーストも投入します。
が、
アタリも無く、墨跡も無いのでエギングは諦めて色々試します。
・ジグ単
・ジギング
・シンペン
・ハゼクラ
・タチウオ用J/Hワーム
・マイクロジグ

最後にジギングサビキでお土産確保します。
普通のサビキには来ませんでしたが、新調したパニックサビキ
を使うと来ました。

単発ですがママカリがHITしてきます。

が、暑くて限界なので先輩にエギングOJTすること無く分かれて、
自分はせっかく海まで来たのでエギングランガンしてから
帰ることにしました。

3ヶ所エギングランガンしかしたがアタリや見えイカも無しです。
墨跡もなかったので次の大潮待ちですかね。

ママカリは薄いのに身がしっかりしており、中骨も体の割にゴツイので
3枚におろして美味しく頂きました。

過去に自分で釣ったえんぴつカマスと一緒にソテーしました。


このまま秋アオリ終わらんとよいですが。!
今回は久しぶりに同じフロアになった先輩エサ釣り師に
エギングをレクチャーする為、二人分のタックルを持ち込み
現地集合です。
二人並ぶ必要があるので結構早い時間帯から堤防に入ります。
朝マズメまではそうでもなかったのですが、
気が付いたら凄いことになってました。
最初に入った場所は水深も浅く地形変化も無さそうなので
アオリを先輩に釣らせるべく徒歩でプチランガンしました。
最終兵器フラッシュブーストも投入します。
が、
アタリも無く、墨跡も無いのでエギングは諦めて色々試します。
・ジグ単
・ジギング
・シンペン
・ハゼクラ
・タチウオ用J/Hワーム
・マイクロジグ
最後にジギングサビキでお土産確保します。
普通のサビキには来ませんでしたが、新調したパニックサビキ
を使うと来ました。
単発ですがママカリがHITしてきます。
が、暑くて限界なので先輩にエギングOJTすること無く分かれて、
自分はせっかく海まで来たのでエギングランガンしてから
帰ることにしました。
3ヶ所エギングランガンしかしたがアタリや見えイカも無しです。
墨跡もなかったので次の大潮待ちですかね。
ママカリは薄いのに身がしっかりしており、中骨も体の割にゴツイので
3枚におろして美味しく頂きました。
過去に自分で釣ったえんぴつカマスと一緒にソテーしました。
このまま秋アオリ終わらんとよいですが。!